ホンダ 新車のオンライン販売へ 日本の自動車メーカーで国内初
記事によると
・自動車メーカーの「ホンダ」が、来月にも日本のメーカーとして初めて国内で新車のオンライン販売を始める
・来月にも、車選びから見積もり、購入契約、支払いまで全てオンラインで完結できる専用サイトを立ち上げる
・コロナ禍で対面を避けたいというニーズに応えるほか、スマホなどからでも手軽に購入できる環境を整えることで、車離れが進む若者を中心に、新たな顧客を開拓する狙い
・新車のオンライン販売は海外ではすでに多くのメーカーが取り入れている
以下、全文を読む
この記事への反応
・テスラもうやってたよね。今後、ディラーさんもいらなくなり、店舗も必要無くなる。修理メンテナンスで変な営業も不要になるのかなぁ。
・関心は、初オンライン販売ということではなく
メーカー直販、しかも実店舗介さないので価格が下るのは当然ですよね?ってところだと思います
・良いね。車もいずれアマゾンでも買えるようになるかもしれない。
・この流れが進むとディーラーは戦々恐々という状況になりますね…
・やっぱりこうなったな
ボルボに追随してきた
最終的にはディーラーは最低限の試乗と説明、メンテナンスのみ。
ディーラーの数も減らしてコストカットしていくだろう
他の日本メーカーも
・登録関係はどうするんだろ?
印鑑証明(実印)や車庫証明とか
・車販売もこれで良いと思うよ
購入時の値引き合戦とかアフターサービスの押売とか不要
普段からディーラーには点検と車検しか行く事がないもん
むしろ点検車検はディーラーに出さない人の方が多くないかな?
・やっとですか、、、、
新車に担当営業マンなんか要らないよね
・車の価格って販売店と客の交渉でどうにでも変わってくるし、ある意味ケータイより不透明だから、公平に適正価格で買えるならいいんじゃない。まぁ飲み物はついてこないけど。
・カーディーラーさんとのやり取りが苦手なので、こういうの普及するといいなあ。
そのうちヨドバシカメラで電気自動車が買える時代を希望w
・やっぱHONDAっしょ。
これで、ディーラーに何度も足を運んで値下げを勝ち取る営業スタイルが無くなるといいな。
・ついにこういう時代になりますか。ディーラーは厳しくなりますね。
・ようやくポチれる時代に。ディーラーでの値引き文化もやめた方がよい。そんな交渉も無くせばショールームの営業かなり減らせるでしょ。
ついに新車がネットでポチれる時代に
全部オンラインでできるのは便利だけど、買う前に試乗はしておきたい
全部オンラインでできるのは便利だけど、買う前に試乗はしておきたい

もう終わりだよこの国・・・
日本死ね
お前の限界はそこまでか?
嘆く暇があったら明日に向かって努力しろ!
もうダメぽ
車乗る人が減ったらガソリン消費も二酸化炭素も減るからそれ狙ってるとしか思えん
さいごのとどめは河野と進次郎による炭素税導入
次は二酸化炭素ゼロを目指して息をしないように酸素税も取るで
使うしな。それにこれなら一切オプション付けないで買うのも
気兼ねなくやれるし。
直接的な値引きってのはなくなるだろうけど、人気なオプションセット
だと何%引きなお得価格でご提供します!ってのはあるんじゃね
値下げ交渉なんてする客はろくな客じゃないよ
即決、一括決済が普通でしょ
義勇さん 錆兎がすごく言いそう
義勇錆兎の声で再生されたわ
鬼滅脳でスマソ
メールだけくれれば良い
努力したところでレベルキャップが低いからする気も起きない・・・
勝ち組のレベルキャップが100だとしたら俺は限界までレベルあげして30なんだよ
上位職に転職しろよ
レベル挙げると上位職に転職できるのを知らないのか
ワイは歴代ホンダお姉さんで秋月三佳ちゃんが好きです
販売店とのやり取りが煩わしい人向けになるだろうし
安く買いたいなら販売店に行く文化は残るでしょ
キモいんだよカス
鍵はポストにでも入れておいてくれれば良い
さらに新車で買ってるんだからメンテなんかはそのまま店舗でできるようにすればいけそうだけどな
上位職になるにも条件が必要だろ、その必要条件は俺じゃ満たせないわけで
スマホと同じでお年寄り専用
遅かれ早かれEVになれば他業種からの参入で通販専門で安く販売する
ってのも当たり前になっていくんだろうしな
なりませーん
Cセグメントでは安い方だろ
新車の車両自体の原価は35%でディーラーの取り分は30%、メーカーオプションとディーラーオプションで20%は値引き出来る
その地域に同じメーカーのディーラーが少ないと値引きと渋いやろ
通販事業をやりはじめるかもな、整備点検のセットで販売や
車検お得セットとかもやれるしね
わかる、レベルキャップはともかく経験効率が勝ち組と違いすぎる
あいつら課金アイテム持ちだから経験もレアドロップ率も100倍なんだよな
壊れたら実費で送れ言われるわ
90年代終わり頃までトヨタですらABSエアバッグASCすらメーカーオプションだったからな90年代の来る前と値段比較すんなよ
遅いわな
流石に通販でポンと買うようなモンじゃないし
送料だけで10万くらいか
既得権益で慢心させたら右にでるものはいねぇなほんとw いまだにこのざまとか間違いなくEVに徹底的にやられる未来しか見えねえわヤバいよ時代が変わってる事にまるで気づいてなかったのねはっきりわかったこれで
結構いるんだよね、それも金持ち層ならわかるけどそうでもない経済力なのに比較的安いの乗って数年でまた安いの買う奴。安物買いの銭失いで満足度やリセール含めコスパめっちゃ悪そうでな
命預ける乗り物やぞ
車買ったことなさそう
定価売り(~最低限のおまけ程度の値引き)の最低ランク、定価よりそこそこ安くする中ランク、ディーラー店長の友人家族、もしくは会社にコネがって最大割引が受けられる最高ランクな
最高ランクは狙ってなれるもんでもないが、運良くそういうコネがあったら使ったほうが圧倒的にいい
そうなると普通は狙うなら中ランク以上しかない
あちこちのディーラーに見積もり出して、ショボいところはさっさと切って割引してくれるところと交渉するのが正解
グレード上げたりオプション追加したりで割引追加の交渉も楽しいが、100万円台のやっすい車で何千円か粘るのは時間の無駄だからやめとけ
基本的に値引き交渉するのは300万円台からで値引き額5万10万の話だ
陸送で納車費用なら安いな
無知すぎる
クルマ持ってないだろw
はよなくせ
ディーラー保証有るから無料だろトヨタのハイブリッドは20年保証
関係ないやろ
すまんな車乗り始めて40年のベテランドライバーなんだわ
無知って否定するのは簡単だよねw まぁ論破するつもりならどこが間違ってるかも言うべきだと思うけどな
でもお金ない…
別に中古でええやろ
誰か知らんやつのケツで汚された車なんているかよ…
車ってのは家族なんだよ、恋人なんだよ…
何かしら行動起こして収入増やすしか
俺は最高ランクだからディーラーなくなるのやだな
家電や車の値引き地域や人によって違うのはほんと腹立つ
組み立て以外の大半の部品は中国製だらけで、国産比率は国内最低レベルだろ
日本で組み立ててる中国車じゃん
まず若者の任意保険1年の保険料が20万円オーバーなのなんとかしないと、まあFRのスポーツカー買う目的なんてドリフトして事故る目的だから27万円オーバーなのは仕方ないけど
ホンダなんてめちゃくちゃ値引き渋いだろw
そんな値引きなんぞ、ホンダはしてこんぞ
車買ったことないんかい
ワイはガラホだけ緊急用に維持してるのだけど、この前故障しちゃってその場で代用機貸し出し&修理7日(保証期間内無償)で助かって、やっぱりショップ対応は良いなって感心した
スマホはOSのアプデで陳腐化が早いので安いのを使い捨てにしてるわ
関係ない他人が得しても自分が損したと思うタイプか
アルトが47.万円だったのが夢みたい。
とことんまでダセェなぁwww
お前の価値はゼロ以外じゃんw
シビックはイギリス工場だったろ、閉鎖したからマイナーチェンジして数ヶ月でモデルチェンジ
まあぶっちゃけ余計なあれこれがないすっきり感が好かれる時代ではある
回線はゴミクソだけど、楽天モバイルの単純明快さはストレス無かったし
最悪どうこうよりさっさと半島に帰れよ。
いや、それなら我慢するしかないけど
ケツが気になるならシート交換とかで事足りるのでは?
自動運転とかハイテク関連は中国のテンセント提携だっけ
ラインナップもぜんぶ電気自動車にするとか言ってるし
ホンダと言えばエンジンだったのに・・・本田宗一郎がエンジンの神様なのに
もうエンジンエンジニアは電動化できない航空機の方に行くしかないね
組み立てがな
中の部品、特に電子機器の大半は中国製
他の車種も国産比率も2割あるかないかの酷い有様だぞ
中古の軽なんて3年落ち5年落ち程度で10万円くらいだったような…
あれどこで修理メンテするん?
あんなハイテクの塊
ディーラーとの面倒くさい交渉とか無くなるのは良いね
テスラ買う層は経済力あるだろうし煩わしくないからええやんって即決できそうだしなぁ
ビートの新作が200万はビビったなぁ
今なら、残クレより、サブスクの方が保険も税金も込みで安くね?
オプションがある程度固定化されるのが難点だけども
フィットとか300万近くするもんなw
しかも殆ど値引きねーし
クーリングオフなんて出来ないだろうし室内の空間や座り心地など実車を見ないで買って失敗するのは明白。
ましてやHONDA。
店舗でも売れないのにネット販売しても売れない。
下手に軽買うより、リッターカー買った方が絶対安い
軽の方が税金が多少安いけど、そんなもん燃費ではるかに勝るリッターカー、ガソリン代考えたらむしろ安い
車の色味とかやっぱ実物みたいなとわからんわ
実物見たらコレジャナイって色あるもん
試乗とかどうするんだよ
ネットが怖いおじさんは今までどおりトヨタのお店にでもいけばいいのでは
見積もり出して貰ったら勝手に値引き48万円とかしてくれるやろ
事故った時生身だし軽視されがちだから余計にちゃんと整備してくれるところか自分がいじれる人じゃないと自転車通販は怖いよな
え、軽自動車メーカーの間違いやろ?
米国向け車種も一応扱ってるので
NSX売ってるのに
2000万円オーバーの車いま売ってるのホンダと日産だけちゃう
ディーラーは廃業
レクサスLFAは3700万円
コンピューター制御してる部分はディーラーじゃないとバージョンアップ作業や不具合の判断ができないから極端に店舗数減らされても困るな
レクサスLC500
いま売ってない限定車やん LFA
NSXももう販売終わるけど
トヨタのセンチュリーなんかオプションつけまくったら軽く5000万超えるで(笑)
N BOXがヒットするまでホンダに軽のイメージ無かったけどな
20%OFFとか表示されたりするのかな
めっちゃポイントつくやろな
ステマお疲れ様です
リースは安いよね
そもそもホンダとか既に日本国内では死に体じゃん
アメリカじゃ不動産事業も始めてる
公共料金も保険も金融も全部がネットのグローバル企業で完結
個人情報も全部取られて政府よりも国民の状態に詳しくなる
馬鹿高い維持費を変えなきゃ買うかよ。
LC500は?
オプション考えると普通に2000万超えてくるけど?
TypeRは元から赤いんですよ
しねーよ
税金が高すぎるな
重量税、ガソリン税にせよ。
道路特定財源として還元されてた昔ならまだしも、一般財源になったせいで還元もされないし
しかも重複課税というオマケつき
排気量で決めてる自動車税とかどうなんねん
するけど?
ドすっぴんのフィットでも買ってるのか?
ミライースとか90万で買えるんだが?
e:HEV HOMEは280万以上、下手すれば300万超えたりするが
何もオプション付けないなら話は別だけど
対応はクソ丁寧だし、さすがにそこで買ったわ
シンガポールはフェ〇ーリやらランボルギーニの自動販売所があるらしい
これを機に直販で格安にしてくれ。
消費者にとって正直ディーラー使うメリットなんてほとんどないんだよね。
親分の中国様がなんとかしてくれるやろ
デジタル庁が新車登録をワンボタンで出来るようにするって言ってたの本気のようだな
隣人からも恐れられる車を選ぶとかwww
それと同じ額をきちんとオンラインで値引いてくれるなら
願ったり叶ったりだよ
別の人だけどもあんたがおかしいのは前の人に同意
駆動力がエンジンからモーターに変わろうが駆動部分のグリスアップや消耗品の定期交換
油脂類の給脂給油は絶対なくならない。
そんなことも知らず書いてるのがおかしいと言ってる
でもお前車持ってないじゃん
ネット割引でお得感が無いとなかなか浸透はしないと思うけどな
修理も残るだろうね。
売りっぱなしの保証なし壊れたら自分の責任で直せって放置仕様になるとコスト削減で安くなる気もするけど
多分それじゃまずい気もする。なのでそんなに価格安くならないような・・・。
いいんじゃない?
内情知ったらたぶん何も言えなくなるんじゃね?
親が多額の借金背負ってたら努力しても無駄になる
ディーラーじゃなくメーカーは嬉しいだろうね。ディーラーマンは退職じゃない?
車は買った後のメンテやその後の取り回しの方が重要
車検はユーザー車検があるし修理や整備は民間整備工場があるしメンテはカー用品店でまかなえる
今のところディーラーの必要性ってリコール対応の部品交換くらいしかないぞ
それだとディーラーで買うよりだいぶ高そうだけど…
メーカーとディーラーは別だぞ
早期退職は完全EV移行するからエンジン関係の開発職をリストラするってことだろ
お前はこの世界のTEPPENをとりに行くつもりかw課金勢は化け物だぞそんな連中と張り合う必要は無い。
横や下を見てみろ。お前と同等かそれ以下もいっぱいいるんだよ。
お前が好きなこととか好きな人達と楽しく堂々と生きていけるだけで充分勝ち組だけどな。
大きな声じゃ言えないけどこの世界にもチートはあるぞ。
なにそれどこで売ってんの
まあ上級国民しか車の所有を許されなければ道は空いて良いことずくめだな
むしろこれをネタにディーラーに値引きを迫れる
くっそレベル低いカー用品店で整備とか冗談だろ(笑)
お前が自動車会社の社長で仲良い友達とか親族がディーラー元締め社長だったとしようか。いきなりディーラーいらないからごめんねって切り捨てられるのか。
一番は外観と車内の自分に合った機能性
人によってはシートの具合は見たいって感じか
俺は外観と中の広さだけ重視だからオンラインで十分なんだよな
ここで安くしたら今までどんだけ中抜きしてたんだよってことになるし今の時代1回安くしたらそこから値上げは至難の業。そのままいきます。
車なんて試乗すりゃ全然違うのわかるわw
無免許乙
クロネコヤマトではやらないだろうな、日本通運ではやるけど
交渉文化やめろや
オイル交換をくっそ高いディーラーでやるとか冗談だろ(笑)
お前が勝手に卵子に受精しただけだろ
お前が邪魔しなければ他の優秀な精子が受精できたのに
親にとってはホントいい迷惑だろうな
時間掛かると言うか無理になるんじゃね?
そもそも整備士増えん。
どこで受け取るの?
最近のホンダて迷走すげーわ。
バイクも400から上はホンダドリーム直営でしか売らねーとかやってるし。
おかげでホンダドリーム無い地域ではホンダの大型バイク買えねぇし。
デラのセールスとコミュ取ってる方が後々の整備や車検がスムーズに行くけどな。
車検や整備をやるとこは既に確保してあるなら話は別だが。
消費者はメリット多いけどメーカー直売が流行るのはなんだかな〜
いや自転車屋だよ
まぁでも豊田織機さんよりは車にちかいかな?
あんなん交渉うまい奴が得するじゃん
相変わらず迷走中だな
そして内輪だけでやってるうちに海外メーカーがきて市場かっさらわれる
購入だけネットで歓喜してるキチガイは何を考えてるんだ?
全部、町工場に投げるなら別だが
車すら持ってないのにw
あの慣例不公平だしな
ディーラが届けるんでしょ。
そしてノルマはあるのに販売機会を失ったディーラは次々なくなる。
自動的にディーラで見てた人は専用の計器をもたない他社や町の修理屋で見てもらうことになり車の寿命(リセール含め)が短くなり安かろう悪かろうのイメージが付き、最終的にはだれも買わなくなる。
いままでほかのディーラと付き合うのめんどくさいから同じメーカを買い続ける層もディーラが減ることでいなくなるし。
ディーラーは人員削減やろなぁ・・・営業の人間もいらなくなる
整備の人間を大事にすればいい。
値引きなし+送料だけど確実に手に入る
営業ってぶっちゃけいらんだろ
住宅メーカーとかふっかけすぎだし
>営業って(頭悪いワード)いらんだろ
>住宅メーカーとかふっかけすぎだし
客が来るまでずっと待ってたら会社が潰れる、カタログだけで伝わらない部分を補うのが営業の仕事
この文化?があるせいで店側も値引き前提の価格設定をし出すから定価の意味無くなるし、交渉しない人の良い客は普通以上の金を取られることになる
安くしろーと言い合いする時間も労力も無駄だから値引きは一律無しにしてそもそもの価格設定を抑えて欲しい
アホか労力が無駄ってなるならそいつを雇う意味ないしネットで十分だから切られるだけだぞ
代理店そのものを切り捨てる方向性にシフトしてるんだろうが愚策としか思えん
誰がタカタ製品の様な不良品の回収の表に立つと思ってるんだホンダ?
アホだろお前
ってスタンスでやってほしい。
ポイント値引きはあってもいいけど
なんの意味があるんだよ