ちゅーこって、kiss×sis終了です!!
— ぢたま某@何も終わらんマン (@ditamabow) September 20, 2021
長い間お付き合いありがとうございました!! pic.twitter.com/wRVOr2gn77
kiss×sis終了です!!
長い間お付き合いありがとうございました!!
わわわわ~おつかれさまでしたぁ~(>_<)ノシ
— ぽよよん❤️ろっく♪ ٩( 'ω' )و (@punipoyo) September 20, 2021
若杉公徳(著), 今井ユウ(著), ぢたま某(著), 吉本祐樹(著), 月村了衛(著), イナベカズ(著), 永井豪(著), 衣谷遊(著), 鳴見なる(著), 楠みちはる(著), 武田すん(著), 藤原休樹(企画屋)(著), うめ丸(著), 橋本カヱ(著), 本田創(著), 三ヶ嶋犬太郎(著), 岡沢六十四(著), るれくちぇ(著), 有馬慎太郎(著), 中丸洋介(著), あずま京太郎(著), 支援BIS(著), 菊石森生(著), 佐竹幸典(著), マキヒロチ(著), 原田重光(著), かろちー(著), ぺトス(著), 佐木飛朗斗(著), 桑原真也(著), 西塚em(著), 三津田信三(著), 連打一人(著), 井上佐藤(著), 天野雀(著), 木野二九(著), 岡崎純平(著), 日下コウ(イラスト), 藤咲淳一(その他), フクダイクミ(その他), ぺトス(監修)(2021-09-21T00:00:00.000Z)
レビューはありません
kiss×sis - Wikipedia
『kiss×sis』(キスシス)[1][2]は、ぢたま(某)による日本の漫画作品。
『週刊ヤングマガジン』(講談社)にて2004年8号に読み切りとして掲載されたが、反響があったために同社『別冊ヤングマガジン』13号(2005年12月)から連載が開始。その間も、『週刊ヤングマガジン』には2008年11号に出張という形で読み切りが掲載された。同年9月からは『週刊ヤングマガジン』に移籍し、月イチ連載という形で掲載されていたが、2009年12月からは『別冊ヤングマガジン』の月刊化に伴い誌名変更された『月刊ヤングマガジン』へと再移籍し、2021年9月をもって完結した。
この記事への反応
・おめでとう!&おつかれさま!!
・ぢたま様長きに渡る連載お疲れ様でしたーーーーー!!
・お疲れ様でした!!
・長年お疲れさまでした!
・Kiss×sisこないだまで連載してたんだ! えっ、凄っ!!!
竹達彩奈さんがアニメのヒロインだった
ってのは覚えてます
お疲れさまでした!
ってのは覚えてます
お疲れさまでした!

いい加減に仕事に行くんだ!😡
社会からつまはじかれたゴミカス共😃
昭和脳さん
知れたこと、どうでもいい。
わりと面白い
凄い長期連載だったのね
まほろまてぃっくは好きだから全巻持ってるわ
10巻くらいでダレて読んでなかったわ
結末だけ知りたい
書店行けカス
好きだけど好きだからのリメイクでもいいぞ
あざっす
中古なの?
中高生で読み始めても終わるころには中年やん
まほろまてぃっくより長寿だったんだなぁ...
アスカ×シンスケ
ってことは小学生がママのやつと並行して書いてたのか?
13年前にアニメ化されただけで印税入らないだろ
この人のマンガって急に重くなったりするのがね
ちったぁ自分で調べる努力ぐらいしろよキッズ
打ち切られたけど
これで連載全部なくなったのかな
女の子のお小水プレイって結構エッッな気がするけど、分かるやつ居ないかなぁーw
こんなところを見てる暇があったらワリオやってろよw
死ぬまで
好きというか性癖なんだよw
高木さんの作者のデコと同じようなものw
Vの者に成らないかな
田舎道で少女の野ションを目の前で見たのがぢたま某の目覚めだからね
仕方ないね
女って重い要素ブチ込んで来るの好きだよな
おねがい⭐︎ティーチャー...
そしておねがい⭐︎ツインズ...
....何もかも皆懐かしい
充電ちゃんは社畜です
難民は一緒にうれしょん!行こうぜ
宇宙のstellvia や
成恵の世界もこの時だったな。
SF好きだからがっつり見てた覚えがあるわ。
オッサンやぞ
誰得の先生に行ってから、見てない
ということで(マジレス)
いや純粋に長すぎたなやっぱ半分くらいで良かったわ
最近はやりの若返りロリもの企画だから短命なのはしょうがない
妻、小学生になる。も面白い
ロリじゃないが、じいさんばあさん若返るってのもギャグだけど面白かった
よくここまで続いたもんだ
まだ続いていたんだ
完全に止め時失ってた
惰性で続けてたけど人気落ちてて脱がしまくったけれど・・結局人気戻らず終了って流れでは?
今日は敬老の日なんだけど?
年寄りを敬え👴
17年連載してまだ越えてなかったんだ…
よくネタが続いたな。
まあほぼ終わるのは決まってたんだろうな
お疲れ様でした
アニメの再放送や円盤化で二次使用料は声優に支払われるけど
妻、小学生になる。は実写ドラマ化するんだよな・・・
ギャグ路線全開の充電ちゃんも好きだけどね
そうやで
昨日だろ
現状維持END
とっくの昔に終わってたかと思ってたわ
17年もやってたとかいうけど、1度たりとも目にしたことがないで
オエッ!
と真顔で言ってたがそういう漫画だったなこれも
先生はイマイチでテコ入れにならなかったし、先生妹は中途半端だし、かと思えば三国がすごすぎて姉妹がわき役になっちゃったし
俺得
だったけどその辺りから迷走したので微妙
頭がおかしくなった姉を助けるために弟の霊が父親に乗り移って「私も連れて行って」と懇願する姉を絞め殺す
その現場を目撃した母親(母から見ると自分の夫が娘を犯しながら絞殺)が狂っちゃって家庭崩壊という救いのない漫画をまた描いてほしい
ちなみに父も母も優しい常識人で娘を本気で心配してた。姉弟は霊体になっても「お父さんとお母さん最近見ないね」と言いながらやりまくってるというオチ
近親も何も連れ子同士だから血縁上はもちろん養子縁組してないなら法律上も赤の他人だぞあの姉弟
当然結婚するのに何の支障もない
本当にお疲れ様でした。
まだ連載していたことが驚愕。かなり昔のマンガだと認識していたわ。
悪い意味でずっと絵が変わらない
工ロだけならまだしもDV主人公がひたすらヒロインバットで殴りまくるからな
もう古くて抜けないけど
まだやってたんか…つーか絵柄全然変わってないな…
地味な記録だがOAD付き特装版の巻数だけで言えばあのネギま!をゆうに越えて講談社随一だったりする
俺は、限定版を手に入れるために取り敢えず買って、
いつか読むぞと思いながら、読まずに本棚に並べ初めてから
17年経過したってことかい?
と思いながら、1巻(初版)の発行日を見たら、2007年じゃった。
1巻が出るまで3年かかってたのね。
連載雑誌すら見かけなくなってたんだけど?
まだ完結してなくてマジでびっくりしたわw
俺もあそこから全く見てないや
長かったな
読んでみたい