• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






【速報】通帳を拾ったら残高1億円、
キャッシュカード・暗証番号の付箋付きだったので
震えながら交番に届けてきました。




落とし主が現れたら
本来500万円から2500万円が
お礼としてゲットできてた模様

※届け出の際に、お礼の権利は放棄






  


この記事への反応


   
私は疑り深いのでこういうの罠だと思って拾いませんね……

これモニタリングの撮影では?

こんなドラマみたいなことが…💦
暗証番号付きって、、、怖すぎる

  
偉い

私も通帳(1万円が挟んであった)のを拾い
交番に行ったけど、交番の隣に
その通帳を扱っている銀行があったので
銀行に理由を説明して届けた。


試されてますね

初めまして。心配で書かせてもらいます。
それ詐欺です。
「残高コレなのに、今銀行行ったら減ってるぞ!盗んだだろ!」
って怖い人が来ますよ。
放棄して良かったです…




良い話かと思いきや
危うく詐欺られるところだった説も!?
えぇ…怖


B093PYPN4T
セガ(2021-09-24T00:00:01Z)
レビューはありません







B09FXR142M
三好智樹(著), 瀬戸義明(著), 萩原天晴(著), 福本伸行(著)(2021-09-22T00:00:00.000Z)
5つ星のうち3.9



コメント(280件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 11:41▼返信
コロナ五輪最低
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 11:42▼返信
嘘松
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 11:42▼返信
暗証番号とセットなのはカード
通帳と番号だけじゃ引き出せない
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 11:42▼返信
嘘松選手権
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 11:43▼返信
付箋なんてついてる時点で罠を疑うわ
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 11:44▼返信
警察が遺失物で介入するのに詐欺とは?
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 11:45▼返信
そもそも通帳は謝礼の範囲外だぞ?
無記名と記名の違い。
8.投稿日:2021年09月23日 11:45▼返信
このコメントは削除されました。
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 11:45▼返信
詐欺の説明がよーわからん。
何でこれで恐喝できんの?
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 11:45▼返信
俺も高額の現金とブラックカード(だと思われる物)が入った財布拾ったことあるけど
怖すぎてダッシュで交番に届けて権利は放棄して去ったよ
ああいう日常風景からかけ離れた物を拾うのはマジで怖すぎる
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 11:45▼返信
なんで残高解るの?他人のカードチェックしたの?
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 11:45▼返信
嘘なの?
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 11:46▼返信
馬鹿なの?
14.投稿日:2021年09月23日 11:47▼返信
このコメントは削除されました。
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 11:47▼返信
会社名義の通帳とかかね
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 11:47▼返信
※3
引き出せるぞ
お金下したこと無いのかな?
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 11:47▼返信
※11
通帳って書いてあるやん
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 11:47▼返信
まぁ、これはどちらにしても警察行き妥当だな。たった一億のために人生終わらせるリスクは取れない。
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 11:49▼返信
>「残高コレなのに、今銀行行ったら減ってるぞ!盗んだだろ!」
>って怖い人が来ますよ。

財布や封筒の金ならともかく、銀行口座の金にこれは通用しないだろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 11:49▼返信
警察が介入してるのに恐喝してくる詐欺になるのが分からん
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 11:49▼返信
昔と違って通帳と印鑑があっても本人確認できないと引き出せないからね
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 11:49▼返信
俺なら相手見てから決めるわ。
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 11:50▼返信
※18
お前の人生なんて1億の価値もないぞ
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 11:50▼返信
引き下ろしたら犯罪やしな
防犯カメラあるから簡単にバレるし
ATMでは1日最大50万円しか引き出せないし

権利放棄とか言ってるけど、通帳は別に金じゃないから500万円貰える訳でも無いし
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 11:51▼返信
※7
カードも一緒に拾ってるから一応権利はある
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 11:51▼返信
実は記帳後カードで5万ずつ200回降ろして残高0かもしれない。
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 11:51▼返信
これでどうやって詐欺するんだ…詐欺側に勝ち目あんの?まず一億とられてからスタートって分が悪すぎだろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 11:51▼返信
現金なら謝礼は貰えるが、通帳やカードなら謝礼は貰えないはず
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 11:52▼返信
詐欺じゃなくても最近流行のユーチューバー(笑)の仕業とかあるからな
絶対触らん
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 11:52▼返信
>>1
これ外国人笑うらしいね
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 11:52▼返信
>「残高コレなのに、今銀行行ったら減ってるぞ!盗んだだろ!」って怖い人が来ますよ
窓口にしろATMにしろ監視カメラがあるから調べたらわかるやん

>>11
記帳のタイミングで通帳記載の残高が実際の口座の残高と同じとは限らない
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 11:52▼返信
嘘松だね👶自演だよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 11:52▼返信
手帳だけだと入金しかできなくね?
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 11:53▼返信
そんな詐欺ある?全額引き落とされて逃げられたらどうすんの?
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 11:54▼返信
※16
引き出せるのって郵貯ぐらいじゃないの?
36.投稿日:2021年09月23日 11:54▼返信
このコメントは削除されました。
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 11:54▼返信
他人名義の預金に引き出したら、その時点でアウトだよ。
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 11:54▼返信
詐欺とか言ってる奴漫画の読み過ぎだろ
遺失物で警察介入される可能性高いしATMとかカメラで確認すれば1発だし無理がある
あるとしたら全部抜いた通帳落としてyoutuberが撮影してるとかかな
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 11:54▼返信
詐欺って書いてあるコメントそもそも間違えるじゃん
権利の話は拾った人が持ち主から多少の謝礼を貰う権利の事(まぁそもそも権利を行使する人は少ないけど)
詐欺の話は財布とかを拾った場合中の現金が〇〇万円入ってたはずなのになかったから拾った奴が取ったんだってクレーム入れる話
滅茶苦茶間違えてるやん
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 11:54▼返信
>>25
無いです。
この手の拾得物だと金塊、無記名証券だと貰えます。
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 11:54▼返信
通帳やカードは別に現金じゃないからな
それ自体の価値は数百円じゃないの
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 11:55▼返信
>>26
小学校から行きなおせよアホ
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 11:55▼返信
>>28
それな
クレカ落とすたびに限度額の10%とか預金の10%とか洒落払わなくていい
家の鍵落としたら評価額の10%を洒落とかなら恐ろしすぎるわ
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 11:55▼返信
いや、500万貰って経済回せよ...
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 11:55▼返信
請求する権利が生まれるだけで貰えるわけじゃないぞ?
相手に拒否されたら裁判して取るしかない
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 11:55▼返信
※32
1億近い通帳を使った自演とかもう自演しなくていいやん
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 11:56▼返信
2500万って計算大丈夫か
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 11:56▼返信
詐欺なら権利放棄するかどうかは関係ないぞ
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 11:56▼返信
>>33
アホ
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 11:56▼返信
通帳って、再発行が簡単なもので

拾ってお金が貰えるわけないだろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 11:57▼返信
一瞬脳はバグるけれど、通帳を拾っても金銭的権利は何もないと気付いてガッカリしそう。落とし主は口座止めればいいだけだし、引き落とされていたら訴えればいいだけだもんね。
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 11:57▼返信
権利放棄?嘘松
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 11:57▼返信
こいつらアホか?
通帳拾っても中身の価値じゃなくて通帳単体の価値だからもらえても通帳の発行代くらいだろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 11:58▼返信
通帳残高の3%くらいは貰えるみたいやな
報労金払うのが嫌な人は諸々再発行して受け取りには行かないんじゃないか?
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 11:58▼返信
いつだって俺は正直さ
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 11:58▼返信
財布拾って893の名刺とか粉の袋が入ったらどうしようって妄想したことはある
警察に届けるのも猫ばばするのもめっちゃ恐いし
まあ財布拾ったことが無いんだけど
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 11:58▼返信
そっか〜じゃ最近は謝礼なんてもらう機会めちゃ減ってるんやろうな
みんなもし財布は持ち歩いててもデカいバッグの奥底に〜って感じやろうしな
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 11:58▼返信
そもそも現金じゃないのに分前もらえるものなのか?
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 11:59▼返信
銀行のATMとかによく行くなら、通帳やカードがまるごと置き去りにされてるのに遭遇すること何度かあるだろ
その場で行員に届けて終わりだよ
こんなんで謝礼とかやってたらキリないわ
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 11:59▼返信
豪邸の鍵拾ったら豪邸の何パーか貰えると思う奴くらいにバカってこと
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 11:59▼返信
300万貰える権利放棄するってすげえな
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 11:59▼返信
普通第三者に金下ろさせてとんずらするよね
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 11:59▼返信
施設で拾ったら施設と折半なんだな
拾ったら外で拾ったことにする
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 12:00▼返信
通帳だと持ち主特定できるなあ
引き出して現金拾ったって届けて持ち主現れなかったら全額貰えるんだっけ
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 12:00▼返信
>>62
第三者がとんずらするだけだ
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 12:01▼返信
オレオレ詐欺師が落とした奴だったりして
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 12:01▼返信
通帳拾って、預けてある額の一割もらえるはずだって昔裁判になってた
確かダメだったんじゃないかな
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 12:01▼返信
ちょっと調べたけど謝礼金は危険度に比例するんだってさ。
この場合、カードと暗証番号もセットで落としてるから危険度MAXでほぼ一億の20%GETできるみたい。
ちなみに拾う拾わないまでは自由意志だけど、一度拾ってしまったら必ず警察に届けないと罪になるらしい。
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 12:02▼返信
残額データは銀行側のサーバーにありますし
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 12:02▼返信
※9
それ思った
引き出した形跡も無いのにどうやって詐欺するんだろう?
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 12:02▼返信
※64
他人の引き出してる時点で罪だからカメラに写ってるからキッチリ捕まる
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 12:03▼返信
残高1億ぐらいだったら待ち行く奴わりといそうだけどな
そいつの通帳が落ちてたのはまた別の話
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 12:03▼返信
詐欺か
あるいはボケ気味の老人が暗証番号付けてるとかもありそうだが
まあ詐欺だろうな
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 12:03▼返信
>>35
通帳とキャッシュカードと暗証番号を拾ったって書いてあんじゃん
なら引き出せるでしょ
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 12:03▼返信
羨ましいと思ってる乞食→1.6万人
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 12:04▼返信
※39
だから、詐偽の可能性があるってのは間違ってないだろw
わざと残高がわかる通帳とセットで置いておいて、拾われた人が残高が1億なはずなのに数十万しかなかったって言えば詐偽だろ?w
理解力無さすぎないか?
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 12:04▼返信
上級国民「回収ごくろう」
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 12:04▼返信
10%受け取ることができるっていうけど、そんなわけない。
警察が強制的に10%抜き取ってくれるわけじゃない。
警察が広い主の氏名と電話番号を落とし主に渡して、落とし主の氏名と電話番号を広い主に渡して、
あとの礼金は二人で勝手にやってくださいってスタンス。
任意なので落とし主が拒否すればそれまで。
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 12:05▼返信
通帳じゃ現金を拾った時と同じ感覚では貰えないのでは
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 12:05▼返信
>>68
一度拾ったかどうかなんて言わなきゃ分からないだろ
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 12:05▼返信
※76
お前って今まで通帳記帳とか知らんで生きてきたの?
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 12:06▼返信
残高引き出しても痕跡残るから悪さはできんよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 12:06▼返信
>>65
その第三者も他の第三者に下ろさせるから、延々第三者の手に渡り続けて、最後に持ち主に届くんだ
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 12:07▼返信
>>78
スジ者、建築会社の強面社長、議員秘書あたりとご対面かな
胆力ないともぎ取れんなぁ
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 12:07▼返信
謝礼金貰えないのなら届けないだろ
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 12:07▼返信
というか隠れ過ぎて一億がほんとかどうかすらわからん
てか通帳かどうかすらわからん
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 12:08▼返信

状況的に現金と同じなら貰えるみたい。
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 12:08▼返信
>>83
金に困って裏家業に手を出した持ち主さん
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 12:08▼返信
>>78
だから基本的には権利放棄した方が良いんだよね
ヤバい奴に家知られてしまったら詰む
1億で暗証番号付きとかヤバすぎる
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 12:08▼返信
>>78
>任意なので落とし主が拒否すればそれまで。
バカは黙ってようね

「遺失物法第28条には『物件の返還を受ける遺失者は、当該物件の価格の100分の5以上100分の20以下に相当する額の報労金を拾得者に支払わなければならない』と定められています。
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 12:10▼返信
通帳は現金じゃないので謝礼金請求出来ないよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 12:10▼返信
変な裏金に手を付けて生命を狙われるよりは良い
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 12:10▼返信
謝礼を受け取れる権利があっても、実際に取れるかどうかは別の話だよね
いくら債券あっても泣く泣く諦めてる人なんてたくさんいるんだし
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 12:10▼返信
紙や樹脂の1割をもらっても嬉しくあるまいよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 12:10▼返信
>>80
まぁそうだよね。あくまで法の規定では、って話。
でも指紋とか付いちゃうし、後々大事になる可能性もあるよね。
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 12:11▼返信
通帳はあくまで記帳するだけのただの紙切れだぞ

お金そのものを拾わないと請求できない
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 12:12▼返信
>>81
お前がバカだろ
持主が通帳記帳したら引き出した形跡があったって因縁つけれるやん
引き出した人物がマスクや帽子で顔が特定出来なければ拾った人が疑われるのは当然だろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 12:12▼返信
計算されるのは通帳の価値であって残高じゃないけどな
別に無くしても再発行すればいいだけだし暗証番号変えるまでの間に泥棒に引き出される可能性なんて通帳自体の価値に関係ないし
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 12:13▼返信
>>98

68 読んで。
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 12:13▼返信
通帳の周辺にコナンや金田一が居てもおかしくない
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 12:13▼返信
>>76
そんなので詐欺はできないって皆いってるのよ
理解力なさすぎないか?
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 12:14▼返信
※3
こっそり教えてやるけど通帳と暗証番号だけでも引き出せるんやぞ
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 12:14▼返信
記帳したらすでによそで引き落とされててゼロ円だったりしてな
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 12:15▼返信
これって平成22年1月13日新潟地裁長岡支部の判例拾って来て同じ状況っぽくやってつぶやいてるだけだろ
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 12:16▼返信
嘘松さん
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 12:16▼返信
>>67
まぁ通帳とかカードなら一旦凍結出来るからな
取り敢えず止めて紛失で変更したら前のはただの紙やプラ板と化す
貰えないのは当然かと
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 12:17▼返信
>>86
だってそうしないと嘘松がバレるし
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 12:17▼返信
>>103
1億だとatmで引き出せないし残高200万で全部引き出されたっていちゃもんつけた方が良さそうな気はする
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 12:18▼返信
何回もあげられてるネタなこれ
通帳と印鑑ヒロタ→あだこーだ→800万入ってれば30万くらい払うのが判例までがテンプレ
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 12:19▼返信
小切手の場合の判例だと残高全てが拾得物の価値になる訳ではないみたいだね

小切手金額の2%の金額をもって、遺失物法28条1項の「物件の価格」とする、としています(例えば、100万円の小切手であったとすれば、100万円×0.02×0.05(遺失物法28条1項に定める下限割合5%)=1000円 が報労金ということです。)。
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 12:20▼返信
詐欺も何も銀行で確認されたら即バレやろ
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 12:20▼返信
>>111
ATMで200万くらいは引き出せるやろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 12:21▼返信
※99
読んだよ
クソみたいな記事読んで調べた気になってるんだなーって感想
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 12:21▼返信
>>3
よく読めよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 12:21▼返信
>>111
バカか?
拾った人が下ろしてないのに、残高が減ってると因縁を付けるから詐偽なんだぞ
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 12:24▼返信
100万は紙の帯、1000万はプラの帯だけど1億一括受け取りになると急に硬めのプラでぐるぐるラッピングやられるから受け取った後に剥ぎ取るのが超面倒だから3000、3000、4000とかで3分割とかで受け取りのほうが受け取った後は楽やで!覚えといてな! 
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 12:24▼返信
※76
横だけど
そもそも、ATMは引き出し制限があるから1億が数十万しか無かった、何てことはありえない

後、詐偽って何?どうやったらそんな変換が出るんだ?
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 12:24▼返信
※97
交番に届けた時点でアウトじゃん
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 12:25▼返信
詐欺って?
残高減ってる詐欺って?

引き落としたらカメラに記録残るから潔白の証明楽勝なんだが

銀行エアプか?
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 12:25▼返信
>>116
どういうシチュで現金何か引き出すんだ
現ナマなんて数百万しか扱ったことないわ
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 12:26▼返信
引き出し詐欺?
というか現ナマなら兎も角、カードと通帳だったら、もし金引き出された時点で残高照会できるから、相手に「盗まれた」って言われた時点で残高照会をすればいいじゃん。金の動きが無ければ、今度は相手を恐喝とかで告発できるやろ。
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 12:26▼返信
>>115
バカか
誰が下ろしたか即バレするわ

詐欺ってよりイチャモンからの恐喝ならわかるが、そもそも無駄
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 12:27▼返信
※120
外人相手の取引とかだと意地でも現金じゃないと嫌だって中東とかアフリカの人がおんねん
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 12:28▼返信
>>109
その判例は印鑑も一緒に落としてるからね
カードと通帳だけだと、ATMで引き出せても50~200万程度
その判例通りなら危険性での評価だから、引き出し上限額に75%かけて、そこから報労金5%
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 12:28▼返信
>>30
上月景正なんでや
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 12:28▼返信
>>123
自国通貨の不安定な国かなるほど
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 12:29▼返信
通帳の5%~20%の価値って何だろう?
通帳に入ってるお金と同義なのかな?

通帳そのものに価値はないよね
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 12:29▼返信
>>125
さくまさんは2日、自らのTwitterに「コナミから何の連絡もない。こんな調子でずっとほったらかされた。ここに桃太郎電鉄は、正式に終了します。すべてコナミの石川が握り潰しました。」と投稿。この発言は複数のニュースサイトに取り上げられるなどして話題になった。

 さくまさんの妻・佐久間真理子さんの2日のツイートによると、コナミには5月いっぱいまでに返事をくれるよう言ってあったが、6月2日まで待ったものの返事がなかったという。翌3日には、「桃鉄は大切な作品だと考えていますので、コナミから出したい」という返事があったと報告しつつ、「だったらなぜハドソンを潰し、桃鉄チームを潰すようなマネをしたのか…。信頼関係のないところとは、一緒に仕事をするのは無理ですよね」とつぶやいている。
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 12:29▼返信
最近のついらーって自演で警察沙汰にまで持っていくのか
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 12:29▼返信
>>128
東尾社長は上月景正の甥
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 12:29▼返信
>>122
アホだなw
下ろした人物が即バレするなら詐偽の出し子なんてカメラから直ぐに特定出来て捕まるんだわw
帽子やマスクで特定出来ないなんて普通にあるわ
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 12:29▼返信
放棄してても詐欺られるのには変わりません
放棄したら届け出た人に確認がされないと勘違いしてる奴ヤバすぎる
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 12:30▼返信
※127
5ページ分くらいビリっと破いてくれるんじゃない
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 12:31▼返信
今どきキャッシュカードによる送金、引出には1日の上限額決まってるし
銀行に紛失手続きされてりゃ使えないから価値ないだろ
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 12:31▼返信
>>132
出金履歴確認&監視カメラで即バレだろ
詐欺ろうとする奴のリスク高過ぎ
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 12:32▼返信
過去に残高800万円の通帳及び印鑑を拾得した事の報労金支払い裁判例はあるが和解で30万円となった。
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 12:32▼返信
>「残高コレなのに、今銀行行ったら減ってるぞ!盗んだだろ!」
ATMなんて周囲にカメラあるから無理だろ
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 12:32▼返信
>>127
atmでの引き出し上限額が
拾得物の危険性で、物件価値となるみたいよ
だから、残高1000万の通帳でも1億の通帳でも価値は変わらない
ただ、印鑑付きで全額おろされるような危険性がある場合には価値が変わってくる
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 12:33▼返信
>>136
なんつーか、小汚い話だな
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 12:34▼返信
まあ、嘘なんですけどね
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 12:35▼返信
※136
30万ならほぼ4%だし
場所によっては2.5%になることもあるみたいだから、無難な額なのでは?
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 12:35▼返信
シャレイにならない
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 12:36▼返信
自己顕示欲の塊だなツイッターは
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 12:36▼返信
意地でも詐欺にしたい謎の人がおるけど
出金の際の諸々のリスクに加えて、ATM限度額程度に入れとくならともかく一億て
まぁバカな詐欺師ならやるかもしらんが…
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 12:38▼返信
通帳自体は再発行可能なただの紙。現金じゃねえよ。
キャッシュカード拾ったら預金拾ったと思うバカはいないだと。
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 12:38▼返信
>>138
印鑑と通帳落としたけど、道に銀行口座を落としたわけじゃないのにね
それを悪用して下ろすかしないかは遺失物と全く関係ない犯罪の話なのにね
判例含めて意味がわからんな…
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 12:38▼返信
>>137
今の時期はマスクをしていても不自然ではないし
帽子とメガネ付けたら特定は困難じゃないかな
それを、拾った人が自分ではないと証明しないといけないのも凄くめんどいし
厄介な工作してれば、拾われたカードに持主と拾った人の指紋しか付いてなくて、ATMの画像では素手でカードを触っていて、拾ったお前が引き出したんだろってなるケースね
持主が極端に背が低いとか、カメラだけで1発で持主ではないと分かる特徴があれば出来るよ
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 12:39▼返信
※61
親が半島からの帰化人で隣国の遺伝子が混じってる
なんちゃって日本人には絶対理解できないよな
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 12:40▼返信
>>145
実際の判例だと口座残高の75%の価値として認められたから
お前の認識も間違ってるよ
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 12:40▼返信
実際はキャッシュカード(物理)と通帳(物理)で、金額関係ないのでは。

半年後その落とした本人が来なくても、
もらえるのはキャッシュカードと通帳であって、それを使って引き出したら逮捕されんで。
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 12:42▼返信
>>7
だよな
現金拾ったわけでもないし
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 12:42▼返信
>>141
800万円×0.75×0.05=30万円 という計算式が推測されますので、通帳残高の75%相当が「物件の価格」とされたのではないかと考えられます。
これは、通帳のみならず印鑑も一緒に落とした事案であったため、比較的容易にお金を引き出されて遺失者が経済的損失を被る危険性がありましたので、「物件の価格」が高く設定されたのではないでしょうか。
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 12:42▼返信
※147
横だけど、そもそもそんな顔隠したあからさまに怪しいやつが限度額マックス引き落としたら、裏で見てる銀行員が本人確認しに出て来るんじゃないの?
いや、試したことないから知らんけどさ
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 12:44▼返信
落としたら銀行に電話して即停止にするだけなんだが
鍵拾ったら家の20%くれって言われてるみたいで気持ち悪い話だな
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 12:44▼返信
でもこれ嘘松なんよね
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 12:45▼返信
>>146
通帳と印鑑を落とした過失に対しておろされる危険性がある金額(リスク)
それを拾ってくれた人がリスクを回避してくれたので
報労金を支払うって流れみたいやで
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 12:45▼返信
>>1
日本は中国とrcepという自由貿易協定を結んでる。そのためわざわざ難しいtppに中国を入れなくてもそれで問題ない。よって、レベルの高いtppには台湾とイギリスのみ参加させれば良い。
日本人の皆んな覚えた?rcep。これを連呼してれば中国と韓国を追い払えるよ。覚えようrcep
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 12:46▼返信
引き出せる状態にあったとしても通帳やカードに残高分の価値は無いから発行手数料程度の謝礼金になるよ
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 12:47▼返信
>>153
無人のATMなんてそこらじゅうにあるわ
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 12:47▼返信
>>158
判例も調べずに適当な事を言うなカス人間
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 12:48▼返信
>>158
良く平気で自信満々な嘘をつけるね
ある意味才能だよ
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 12:48▼返信
現金じゃないし簡単におろせないしスグに差し止め出来るから金なんて貰えないぞ
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 12:48▼返信
銀行口座は免許証さえあれば印鑑も通帳も無くしてもどうにでもなるのに
勝手に拾われて預金から兼ねくれ言われたら腹立つな
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 12:49▼返信
確かに暗証番号付きは変だけど仮に詐欺だとしても銀行の防犯カメラ調べてって言えば何も言えなくなると思うけどなぁ
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 12:49▼返信
金のインゴット拾った!
の方がよかった
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 12:49▼返信
※159
それは知ってる
だけど、そのATMも店舗と同じ限度額なわけ?
防犯を考えれば最大設定の引き出しは店舗だけとかありそうだけど
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 12:49▼返信
そもそも今一日でおろせる額が50〜100万なんだが
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 12:50▼返信
当選するのは私以外の誰かとかうんこでも食ってんのかよクソ議員。やる気ねーならさっさと議員辞職しろや税金泥棒。野田てめえの事だよ
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 12:51▼返信
典型的な詐欺やんこれ
かなり昔からある手口やな
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 12:52▼返信
>>164
調べたら、帽子とマスクで誰か特定出来なかった
防犯カメラでは犯人は素手でカードを触っていたのでカードの指紋を調べたら
拾った人と持主の指紋しか出てこなかった
持主が、その時間に銀行に居なかった事が別で証明されていたら
指紋って証拠で犯人にされる可能性はかなり高いよ
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 12:53▼返信
>>166
店舗のATMも無人のATMも同じATMや
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 12:55▼返信
最近は高齢者のオレオレ詐欺対策で
銀行内に設置しているATMでも月額合計10万以上下ろせない銀行とかあって
本当に不便過ぎる(窓口で下ろす金額には制限無いけど面倒だし)
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 12:56▼返信
※171
煽るわけじゃないけど、それ本当に間違いないの?
適当に言ってない?
みずほのHPとか見てると、生体認証導入した一部ATMのみ使える、とかある
これってATMにも違いがあることの証左では?
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 12:56▼返信
>>154
拾われた時点で既に停止してたのなら
引き出されるリスクもないし
価値は何も無いやろね
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 12:56▼返信
今の時代に訴えられるって言ってる意味が分からないんだが
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 12:58▼返信
>>173
なんでそんな偉そうに上から言えるのかな?
バカだから?
生体認証は利用者が生体認証を登録していたら、引き出し限度額が上がるってだけだぞ
それは無人のATMでも店舗のATMでも変わらない
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 12:58▼返信
偉い(ばかすぎる
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 12:59▼返信
1億の残高のスクショ撮れよ無能
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 12:59▼返信
俺も届ける
小心者なんで素直に怖い
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 13:01▼返信
金のあるユーチューバーが何も知らない一般人相手に仕掛けた
新手のドッキリとかじゃなくて本当に良かったね…
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 13:01▼返信
現物以外でも適用されるんか?
カードなら落としても普通に手続きすれば問題なさそうだけど🤔
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 13:01▼返信
>>170
防犯カメラでも身長、体格とかは分かるからな
偽装の奴と同じ背格好の人が拾うのを願って繰り返すのか?
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 13:01▼返信
※176
つまりATMで違いがあるってことじゃん
だったら銀行側の対応もATMで変えてくるのが普通では?
防犯を考えればそうするのが普通だし
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 13:01▼返信
銀行のATM機の上に50万入りの封筒置きっぱで去った後
慌ててその銀行に電話したら銀行がちゃんと預かってて俺は安心で泣いた
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 13:02▼返信
別に不正とか悪い事して得られるお金じゃないんだから 貰えばいいのに
なんか遠慮すべきじゃない場面で遠慮する人って結構多いな
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 13:02▼返信
※179
届けるのは当たり前だこんなもん黙って引き出したら録画ですぐつかまるw
問題は1割貰うかどうかw
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 13:03▼返信
>>176
生体認証付きでないATMなら変わるけど
生体認証付きでないATMは、銀行が設置してるATMではほとんどないし
そもそも、それは無人のATMと店頭ATMでの違いとは全く関係無いよ
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 13:04▼返信
嘘松も逮捕しろ
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 13:04▼返信
>>185
道徳の話だからな
俺は遠慮する人間でいたいよ
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 13:05▼返信
拾ったのは現金1億円じゃなく通帳と印鑑だけど現金でお礼貰えるの?
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 13:05▼返信
ここまで分かりやすいバカが考えた嘘松を記事にするとは・・w
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 13:05▼返信
>>183
意味不明なんだけど
何が言いたいの??
>ATMも店舗と同じ限度額なわけ?
元々の書き込みはこれだろ
生体認証のATMなら店舗のATMだろうが無人のATMだろうが同じ限度額だろw
まじで何が言いたいの?w
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 13:06▼返信
※189
道徳の話と関係なくねw
そういう法律があって決まってるんだから
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 13:07▼返信
>>186
下限は5%だから
5%だろうね
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 13:08▼返信
>>193
選べる時点で、道徳の話だよ
権利があるってだけなんだから
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 13:08▼返信
>>193
お前は道徳の意味を知らないのか?
法律で認められてる権利だから~って権利を主張するのが道徳心の無い人間だって事だろw
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 13:09▼返信
通帳にそこまでの価値があるわけないやろ
預貯金債権自体を拾ったわけやないんやから
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 13:09▼返信
>>193
道徳をまるで理解できてないアホが登場しました
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 13:10▼返信
>>197
判例くらい調べたら?w
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 13:11▼返信
>>178
スクショさらす方が無能やろ
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 13:13▼返信
>>199
お前が調べろよ
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 13:13▼返信
>>185
遠慮するべきじゃない場面で遠慮するって意味不明
他人が落として困ってるのだから、それを助けるために拾って届けてるんでしょ
謝礼を貰うために届けてる訳ではないし
遠慮する人が多いのは自然だろ
俺も何度か財布や定期を駅で拾って駅員に届けたりしたけど、謝礼を貰った事なんて無いわ
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 13:14▼返信
>>170
アホとしか言いようがないな
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 13:14▼返信
>>201
判例では残高の75%が通帳の価値として認められました
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 13:15▼返信
>>201
バカかコイツ
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 13:16▼返信
>>201
調べずに書き込みしてるから指摘されてるのに何を言ってるんだ?w
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 13:16▼返信
>>199
>>197じゃないが、興味があって調べてるんだが
印鑑と通帳を落とした判例ってどれだろう
年月日と地裁名だけでいいから教えて欲しい
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 13:17▼返信
>>193
法律で転売は認められてるから、転売をするのは道徳心とは関係ないとか言ってそう
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 13:20▼返信
現金1億拾ったなら謝礼としてもらえるけど
通帳やキャッシュカードでは貰えんだろ現金現物じゃないんだし
勝手に引き落としたら犯罪だし 何いってんだコイツ
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 13:21▼返信
大金は逆に怖いw
一万円ならパクるだろうけど一億円落ちてたら間違いなく届けるわ
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 13:27▼返信
>>207
2009年に、残高800万円の通帳及び印鑑を拾得した者が報労金支払いを求めて提訴した事件がありましたが、この事件は、和解によって30万円の報労金支払にて解決しています(平成22年1月13日新潟地裁長岡支部)。
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 13:30▼返信
>>9
ATMに防犯カメラのついてない国からの書き込みなのでは?
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 13:32▼返信
>>211
それ和解しちゃってね?
和解ってお互いの合意の元解決、って事だよね。
被告が長引くの面倒くせぇからもういいや、ってなった可能性があるって事よね?
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 13:33▼返信
どこのYouTuberの企画だよ
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 13:35▼返信
一億入金されてる通帳の価値ははたして「一億の価値」があるのだろうか?
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 13:39▼返信
通帳に価値がある、なんて判決は出てない
判例があるって人間は、ただの早とちり
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 13:43▼返信
反社のカネだったりしたら逆に命が危うくなるかもしれんからな・・・
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 13:43▼返信
報労金欲しさにヤバめの人や反社に住所氏名等の個人情報知られて後々面倒を被るより
きっぱり諦めた方が身のため
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 13:43▼返信
分かるわー、いざ届け出をすると自分の住所や連絡先や謝礼を要求するかどうかとか、色々書かされるんだよね。
で、後々面倒くさそうに思えて、御礼はいいやってなる。
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 13:43▼返信
>>216
平成22年1月13日新潟地裁長岡支部
そこでは、800万円×0.75×0.05=30万円 という計算式が推測されますので、通帳残高の75%相当が「物件の価格」とされたのではないかと考えられます。

お前の見解より弁護士の見解の方が信頼出来るのでw
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 13:45▼返信
通帳は残高いくらあろうが物としての価値は数百円くらいの価値しかないだろw だから謝礼あったとして数円だろw なんで口座にある金も価値に入れてるんだよw
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 13:46▼返信
もし本当だったとしても
通帳自体に価値はないので
残高がどれだけあろうと謝礼はほとんど貰えない
手形拾った話で判例なかったかな?
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 13:47▼返信
>>221
また馬鹿が妄想で書込みしてる
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 13:48▼返信
現金拾得の場合は1割わかるが通帳カードでも金額の1割貰えるか?
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 13:49▼返信
>>220
いや、弁護士って民事だと逆にもおるから
被告側に立った途端、価値はないって主張するで

で、判決が出てないんだから前例が無いのよね
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 13:51▼返信
タイトル何が「まさかの行動」なん?当然の行動やろ
日本語不自由なの?
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 13:51▼返信
有価証券とかの場合、1から2%が価値となる。だから、価値200万で謝礼を2割請求しても40万ね。
多分通帳の場合はもっと低くなる可能性は高いと思うわ。
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 13:54▼返信
一億とられる可能性かけて詐欺る奴っているの?
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 13:57▼返信
>>220
それ原告側の弁護士の提示額だろ
それを被告が、心折れたのか訴訟自体にビビったのか知らんが示談で飲んだって話じゃないの
被告が有能な弁護士雇って徹底的に戦えば勝てたと思うよ
通帳に価値があるって、冷静に考えておかしいよね?
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 14:01▼返信
※228
いてもおかしくないと思うぞ?
あくまでも、詐欺る前提なら、だが
隠れてこっそり見てるはずだし、銀行行って引き出そうとしたなら引き出した後でその現場を押さえればいいだけだ
無論俺は詐欺るつもりなんて微塵も無いから、そんな事しようと思ったこと一度もないけどね
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 14:09▼返信
交番に届けたのに、謝礼を拒否したのがまさかのなんだろ
まあ普通は一億もないから詐欺疑われそうだが
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 14:11▼返信
なんで1億の拾得で25%近い2500万も貰えるんだよww
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 14:13▼返信
「残高コレなのに、今銀行行ったら減ってるぞ!盗んだだろ!」
は?詐欺だったよ!とか引き落とすと記録残るのも知らないのか
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 14:16▼返信
普通に引き渡すのが困難な小切手ですら2%
今回の場合暗証番号が正確であれば10%はもらえたんやろなあ
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 14:16▼返信
> それ詐欺です。
> 「残高コレなのに、今銀行行ったら減ってるぞ!盗んだだろ!」
> って怖い人が来ますよ。

いやんなわけないだろ
取引履歴とかカメラですぐわかるんだから
実際引き出したならそいつが悪いわけで詐欺ではない、ネコババは犯罪
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 14:19▼返信
落とした人が銀行で遺失を理由に通帳を再発行すればいい
すると拾得した通帳は無効となり無価値になる
謝礼なんぞ1銭も払う必要は無い
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 14:22▼返信
落とした人がめっちゃ感謝して捜しに来る奴だわ
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 14:22▼返信
最新の記帳状態かどうか分からないから実際は全額引き出された空の通帳かもしれない
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 14:23▼返信
>>1
通帳は金じゃないからなぁ
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 14:25▼返信
残高1億は嘘松
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 14:26▼返信
おろしたかどうかって監視カメラ映像あるから詐欺れないだろ
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 14:28▼返信
もったいないことしたなあww
俺なら金もらうわ
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 14:48▼返信
そもそもこんなん落とすわけがねえ…
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 14:51▼返信
通帳や有価証券は再発行すればええから券面額の10percentとかはもらえんぞ
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 14:55▼返信
> それ詐欺です。
> 「残高コレなのに、今銀行行ったら減ってるぞ!盗んだだろ!」
> って怖い人が来ますよ。

これ言ってる奴は入出金履歴(入出金明細)ってものの存在を知らないキッズなんやろなぁ
キッズ君は試しに1円しか入れてない通帳を道に落として
その詐欺が出来るか試してみたらいいよ
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 14:57▼返信

届けた時点で詐欺成立しねえだろwwww マネーゲットされるだけだわwwwww

247.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 15:02▼返信
お礼の権利とか聞かれるのかw
貰えるなら貰うぞ俺ならw
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 15:02▼返信
また嘘松ネタかよ
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 15:06▼返信
これで詐欺を企んだとして、たとえ引き出したのが誰だか特定できないといってイチャモンつけられても、遺失物処理に最初から警察介入してて自分の身元を晒すリスクあるし、通帳偽造してたらそれ自体犯罪だし、そもそも届けられないリスクがあったり、どんな奴が払うかコントロールできなかったり色々ガバガバすぎるやろ
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 15:18▼返信
普通に詐欺で数千万無くすおじおばが報道されてんだから残高一億はもう残高100万くらいの感覚といえなくもない
いえねえか
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 15:24▼返信
>>249
しかも一回は1億を通帳に入れなきゃだし
ATMで引き出せる限度額から考えたら1億である必要も皆無っていう
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 15:31▼返信
通帳は拾ったんだろうが1億円がまぁ嘘だろう
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 15:35▼返信
下手に銀行から盗んだら刑務所行きだから、正しい行動。
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 15:42▼返信
露骨すぎるとこわいつーかあやしいと思うわな
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 15:43▼返信
>>68
危険にさらされてるのは50万だ
それも落とし主が気付いて連絡するまでの期限あり
仮に引き落とされても容易に犯人特定が可能
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 15:54▼返信
>「残高コレなのに、今銀行行ったら減ってるぞ!盗んだだろ!」って怖い人が来ますよ。
銀行には出金の記録が残り監視カメラ映像もあるから無理だろコレ
257.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 16:00▼返信
通帳でも15%貰えんのかね?
通帳の価値分しか貰えないんじゃないの。再発行できるし
258.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 16:04▼返信
もし詐欺ならずっと遠くから見てる奴がいるんだろうな
交番入ろうとしたら「おいアホか!」って叫んでそう
259.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 16:35▼返信
今は本人確認が厳しくなってるし、一昔前の判例は通用せんやろ
それに通帳に1億あってもキャッシュカードでの引き出し上限は50万程度だ
260.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 16:43▼返信
嘘松
そもそも現金ではないので、謝礼もそこまで出ない。
キチはくたばれ
261.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 16:54▼返信
詐欺疑ってる奴って頭悪いんだろう
ひきだしたらそのデータがカメラの映像付きで残るっつうの
財布ならまだしも
262.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 16:55▼返信
>>55
ヒデキカンゲキ!
263.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 17:01▼返信
落とした持ち主は即銀行に届け出て再発行してもらってるだろうからそれゴミですよw
264.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 17:11▼返信
虚言癖
265.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 17:27▼返信
預け先の銀行のATM使えば手帳と暗証番号だけで引き出せるぞ
266.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 17:33▼返信
>>90
だからその権利を放棄するかは任意なの
権利を得るなら遺失者に知らせる住所や氏名やら書かないとならない
放棄するなら書かなくていい
267.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 17:44▼返信
反社にとっては、言い掛かりのネタになればなんでもいいんだよ
個人情報握られ脅される
ATMのカメラのって言ってももともと嘘なんだから関係ない
毎日のように騒がれて、日常生活を脅かされると、お金払ってでも抜け出したいってなっちゃう
268.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 17:49▼返信
1億円物故抜かれるリスクのある詐欺ねぇ
269.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 18:39▼返信
ひとりでめっちゃ呟くやん
270.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 19:28▼返信
>>247
小売で働いてて稀に中見ても個人示す物が無い財布の落とし物を警察に持ってく事あるが拾得物を拾った場所やら書く書類にいるかいらんかチェックつける欄があるやで
271.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 19:55▼返信
警察に届けて謝礼金は貰うしSNSに絶対挙げない
272.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 21:08▼返信
通帳額面分の謝礼などは発生しないw
額面分の謝礼満額欲しいと言われたら警察に切り刻んで捨ててくださいと言っておしまい
暗証番号の紙も落としてる時点で銀行に連絡して停止して再発行してるからね、前の通帳の番号と暗証番号も変わるからそれはただのゴミ
273.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 21:34▼返信
そんな詐欺ある訳ねえだろ
ツイカスの逆張りもいい加減にしろ
274.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 22:08▼返信
今日の企画「1億円の通帳を拾ったら交番に届けるか検証してみた」
275.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 22:21▼返信
詐欺ならまだマシ
万が一ヤバい筋の案件だったらシャレにならん
276.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 10:32▼返信
詐欺??? 1億円引き出されてトンズラされる可能性大なのに
277.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 23:07▼返信
息を吐くように嘘ばかりつく。
278.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 00:41▼返信
どっちにしろバレるから預けるしかない、でも、権利は放棄しなくてよかったかもね
279.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 11:42▼返信
>>30
きっしょいひろゆきヨイショブログに帰れよw
280.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 19:59▼返信
ツマンネ。どういう人のどういう金か見て金額決めるだろ。バリバリ稼いでる人なら限度額いっぱい、会社員がコツコツ溜め込んだお金なら500万貰うわ。

直近のコメント数ランキング

traq