• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






ひょんな事で酒税法を勉強してたら
「酒類の混合は直前に消費者自身が行う場合のみ適用外」
とあって、あれ?では
「宅飲みとかで友人や同僚に焼酎のお湯割りとか作ったら
違法なのでは?」と国税局に確認したら
調査の結果
「確かにご指摘の通り違法になってしまいますね」
と返答をもらう。





「自分(同居の家族含む。)」がやればOKなんです。
友人や同僚みたいな
他人に作ってあげるとダメになっちゃってるんですよ。




  


この記事への反応


   
これを日本中に拡散して
お湯割りを部下に作らせる文化をぶっ潰そう
自分で割れやー!!!!!!


法律が現実的でない。修正が必要ですね

日本の法律にありがちなやつですねー。
基本NGにしといて軽微な違反は目をつぶる。
悪質なやつだけたまに取り締まる。
この例だと、ホームパーティ程度は見て見ぬふりされるけど、
知人に振る舞う名目で大量に混和酒を作ったり
無許可のお店で出したりとかすると捕まる、みたいな。

  
つまり、奥さんや彼女が
宅飲みで旦那や彼氏に水割り等を作ってあげるのは
違法とwww


まぁ実際はお目こぼしされるんだろうけど、
「質問されたら「駄目」としか言えない」なんてのは
薄い本の例を出すまでもなくままある事なんだよね。


知らぬまに違法行為をやっていたかもしれません

酒飲みにはわりと常識的な話じゃないかな



えぇ…マジなんか!?
一緒に宅飲みする友達いないから
関係ないけど




B093PYPN4T
セガ(2021-09-24T00:00:01Z)
レビューはありません







コメント(190件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 09:31▼返信
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 09:32▼返信
で?
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 09:32▼返信
ばれなきゃ犯罪じゃないんですよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 09:33▼返信
うんこ
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 09:34▼返信
当たり前やんアルコール度数いじる行為がダメなんだよ
塞いだかないと悪用する奴がいるから
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 09:35▼返信
いちいちそんな程度の事で来るほど暇じゃねーよ
でもSNSに上げるバカは注意だな
墓穴製造機でもあるから
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 09:35▼返信
自宅でワインやビールを作っても違法だからな

法律なんて人間が作ったものなのでおかしいところがたくさんある
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 09:36▼返信
親父ぶっころしてえ
あの野郎コロナに感染させて
死なせたかったのに
てめえらのせいで収束しちまったよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 09:36▼返信
まんを付けろよミソジニ野郎!
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 09:37▼返信
あほくさ。
法律が糞なだけだろ。
日本人はまともな法律文さえ作る能力がないって思う時があるわ。
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 09:38▼返信
こりゃ別件逮捕が捗るな キャバクラとかアウトやろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 09:38▼返信
バーテンダーも違法って事?
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 09:38▼返信
プールでおしっこするのも違法だよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 09:40▼返信
法律上は違法かも知れんけど金銭授与などが発生しなければ基本的にセーフ扱いなんでしょ
まあ家飲みなんてする友人知人なんて皆無なんですけどね…
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 09:40▼返信
グレーゾーンって言う事かな?
厳密に解釈すれば……と言うのはあるにしても、「商売」で無いなら……と言うのは、転売と良く似てると思う
不用品処分だけなら個人でも問題無いとかね……
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 09:41▼返信
>>1
スナックとか商売でアルコールの水割り作るのも厳密的には違法なん?
17.ナナシオ投稿日:2021年09月25日 09:42▼返信
>>1
つまり、奥さんや彼女が
宅飲みで旦那や彼氏に水割り等を作ってあげるのは
違法とwww

いや同居家族は可って言うてるやん?
ほんっとオマエラは人の話聞かないな…知らんけど
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 09:42▼返信
※7
容量によるんだよなぁ、以前東急ハンズに自宅ビール作成セットが売ってた
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 09:42▼返信
奥さんが作るのは違法じゃないやろ
家計を一にする場合は…ん?内縁の場合はどうなる?3年同棲してる他人なら違法じゃなくなる?
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 09:43▼返信
うるせーよ
そんなこといちいち気にする奴いるか?
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 09:43▼返信
くだらねー
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 09:43▼返信
>>12
無免許でやってたら違法
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 09:43▼返信
飲食店は酒類提供の許可もらってんだからOKだろw
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 09:43▼返信
マジなわけないだろw
アホらし
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 09:44▼返信
まぁ歩行者の横断歩道の信号無視みたいなもんやろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 09:44▼返信
人間暇だとどうでもいい事が気になるのよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 09:44▼返信
筆者や有名人が警察をコケにした時に捕まえる為の抜け道ですね
コケにした程度では捕まえられないから別件で捕まえて締め上げるやつですね

ちょい大きめのカッターで長さや太さがアウトなモノがあるけど
車のトランクに工具類と同じ箱に入れてても新品ではないからとの理由で捕まる可能性もあるから注意しろよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 09:44▼返信
世の中にはグレーなことがいっぱい
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 09:45▼返信
だからなんなん?ww
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 09:45▼返信
居酒屋でセルフで作るタイプもNGってことか
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 09:45▼返信
正義マン増やすだけやん…
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 09:46▼返信
震えて飲め
33.投稿日:2021年09月25日 09:47▼返信
このコメントは削除されました。
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 09:47▼返信
そんなの警察の目の前でやったところでなんも言われねえよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 09:48▼返信
酒のツマミに話したら雰囲気悪くなるぞきっと
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 09:49▼返信
また知識のひけらかしでいいね稼いでる
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 09:49▼返信
官僚がコロナ給付金を騙し取ってく世の中だし、そんなミジンコみたいな違法行為はどうでもいいんだよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 09:50▼返信
知識を得た馬鹿が配信者にマウント取りまくるんだろうなw
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 09:51▼返信
※30
セルフ(自分自身)ならいいんじゃね
お湯割りとか自分が好きな分量で作るからいいんで
他人が作ったまずいお湯割りなんか飲むきしね~
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 09:51▼返信
例外規定増やしすぎると複雑すぎて運用できないから、最終的にこの形に落ち着いたんでしょ
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 09:51▼返信
15へぇー
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 09:51▼返信
消費者というワードの捉え方じゃないの?小売店で購入して飲む人、という意味で捉えれば、友達や同僚のお湯割り作って割り勘で出す分にはどちらも消費者では。
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 09:52▼返信
休日の朝からTwitter記事はキツい
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 09:54▼返信
酒類の混合ってのは酒+お湯でも成り立つの?
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 09:54▼返信
ここまで来ると法律の方がオカシイ。
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 09:54▼返信
酒自体違法にしろよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 09:55▼返信
明治の酒造法をもとに後付けの繰り返しで、めちゃくちゃな酒税法は、一度根っこから作り直した方がいいと思うの。
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 09:55▼返信
>>1
未成年の喫煙と一緒で違法だが罰しない奴でしょ。
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 09:56▼返信
そうやった政治家や経営者や役人は全部捕まってるのかよ
アスpといい加減な法律のコラボレーションほど恐ろしいものはないな
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 09:58▼返信
ユーチューバカがやらかす可能性は否定できない
そして規制がきつくなる流れ
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 09:59▼返信
気づいてないだけで、生活の中で違法行為に該当してるものはたくさんある
ただ、取り締まられるとか逮捕されるということが無いというだけの話
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 09:59▼返信
共同で買えばよくね?
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 10:00▼返信
これって許可なく酒を作るなってことやろ?
お湯割りも酒の量を増やしてることになる訳だしな
自分や家族で飲む分や飲食店も事前に許可を得てるなら大丈夫ってことになってるんだからそれでなんの問題もない
それを友人とか同僚とかまで広げたら線引きできずに赤の他人に酒を振る舞ってもいいってことになるから便宜上家族までになってるんやろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 10:00▼返信
なら飲み屋全部違法だろ何言ってんだ
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 10:01▼返信
>>1
車のスピード超過くらい
どうでもいいわ
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 10:01▼返信
※19
こういう話のときは内縁は家族として扱う。
同棲は知らん。たぶん法律上そんな関係は想定されていない。
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 10:03▼返信
どうでもいいからさっさと朝鮮街のトンスル取り締まってこい
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 10:04▼返信
酒税法って戦時中に戦費を稼ぐために嗜好品に重税かけたのを引きずってるから不合理な部分が多いんだよな
梅酒ももともとは自宅でつくるのは酒税法違反だったけど石橋内閣で広報参与を務めていた石田穣が家庭での梅酒作りを礼賛する随筆を新聞に掲載したものだからそれを正当化するために政府が家庭での梅酒作りを合法化することになった
もし政府関係者が梅酒作りを公言してなかったら今でも自宅での梅酒作りは違法扱いのままだったろう
少し前にアメリカ在住の日本人がビール飲むのに麦から作ってるネタがTwitterでバズってたけど自宅での酒造を日本ほどきつく規制してる国ってあんまないんだよね
日本は酒税法がきつすぎるおかげで潰れた酒蔵もあるしどぶろく文化も衰退したしキリンアサヒサッポロサントリーのビールメインの大手だけが幅を利かせる酒文化の貧しい国になってしまった
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 10:05▼返信
>>16
キャバクラ通報しまくったら前科持ち量産できるな
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 10:06▼返信
※58
キモッwww
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 10:06▼返信
※59
キモッwww
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 10:06▼返信
※54
消費者がって書いてあるじゃん
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 10:07▼返信
※62
キモッwww
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 10:08▼返信
※28
やたらと区切るとそこめがけて脱法してくる馬鹿がいるからな
AはだめでBがいいならAをBに見せかけたりAからCを作ったり
法律と違って現実ははっきり区切れるわけじゃないから
悪質だったりやりすぎれば捕まるというグレーゾーンは存在するけどこれを違法じゃないからと好き勝手やる馬鹿が捕まるという仕組み
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 10:08▼返信
官僚と国会議員の利権の為のルールだろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 10:09▼返信
クッキーとビスケットの厳密な分類とか
多分利権の為のしょうもない区分が大杉る
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 10:10▼返信
誰が検挙にくるんだよ意味ないわ
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 10:10▼返信
三店方式を警察か存じ上げない国なんだから
こういうのも存じ上げないんだよきっと
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 10:13▼返信
もやしもんではやってたけど
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 10:13▼返信
法律学ばなくても知ってるだろそれぐらい
勉強してその程度ならヤバすぎるだろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 10:15▼返信
バーテンダー全員犯罪者
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 10:15▼返信
急に羽振りが良くなって知り合い多数にお湯割り飲ませてると噂でも立てば税務署の方からくるかな
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 10:17▼返信
おもしろいなw
酒とか当たり前に売ってて普段から飲まれてるのに厳しい法律があるからね
こんなふうな抜け穴?とか調べてみると楽しいかもね
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 10:18▼返信
えぇ…マジなんか!?
一緒に宅飲みする友達いないから
関係ないけど
↑ちまきお前・・・
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 10:18▼返信
お湯の焼酎わりはセーフ
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 10:19▼返信
だから官僚はバカだと言われるんだよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 10:21▼返信
>>7
酒類の製造がだめなのは誰でも知ってるでしょ
酒と何かを混ぜて新しい酒類を作るのに酒造免許が必要って話
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 10:21▼返信
ポストを維持したい財務省と新規参入を阻みたい酒造メーカー
それ以外の国民は損しかしないのが酒税法です
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 10:22▼返信
この理論なら自家製梅酒も全滅だけど、自然に醗酵が起こらない濃度のホワイトリカーとかならOKってなってるな。
どっちが正解なんだ
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 10:23▼返信
別に焼酎など全部出して、飲みたいものを自分で割ればいいじゃねぇ?
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 10:23▼返信
>>79
自分や家族が飲めばいいじゃん
友人や同僚にあげたらアウトになるだけ
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 10:24▼返信
>>70
嘘つくなよカス
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 10:25▼返信
逆に言えば酒提供したり作ってるところはそれだけ許可も責任もとって税金払ってるわけだわ
勝手に作られたら不公平だし
どうしても法律が気になる潔癖症なら許可のあるところで飲んだり買えばいい
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 10:29▼返信
>>68
三店方式は適法だぞ
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 10:35▼返信
こういうのはドラッグと同じで穴を作ると際限が無くなるのでこうなってる
強弱は違うけど効果としてはドラッグとそう変わらんからな。中毒性もあるし
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 10:37▼返信
日本の節度ない法律
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 10:37▼返信
キャバクラ違法だったかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 10:38▼返信
一応違法だけどなぁなぁにして縛り過ぎない決まり
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 10:43▼返信
芸人が先輩にお湯割り作ってる動画
アマプラのページ決め打ちで指摘できるけど、言ったら検挙されんの?
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 10:45▼返信
こういう無駄にグレーなのをわざわざ残しておいたら、別件逮捕の時に便利に活用できるとか?
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 10:46▼返信
>>55
車のスピード超過は渋滞や事故って言う実害あるからどうでもよくない
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 10:48▼返信
「国税局に確認したら」

また嘘松やんけ
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 10:48▼返信
賭けマージャンも低レートなら合法みたいだしな
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 10:50▼返信
>>1
そもそも本来なら酒は禁止にしておくべきだけど、禁止にした方が世の中が荒れるから仕方なく合法にしているんだよ
だからグレーゾーンが多い法律になってしまう
悪いのは法律じゃなくて酒飲み
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 10:51▼返信
>>68
ソープランドでどんなマッサージしてるかとか、
AV撮影時の行為が、自由恋愛でやっているか、契約を介した売買春行為であるか、

そんなの判断できませんというのが政府の方針
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 10:54▼返信
国税局に違法かどうか確認したら…
  ↓
国税局の満点回答「我々は税金を払う義務が生じるかどうかを判断する機関であって、それが違法かどうかを判断するのは裁判所の仕事です」

嘘松は偏差値30向けコンテンツ
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 10:55▼返信
悪質な飲酒者(特に酩酊~泥酔者)は法でいくら縛っても縛り足りないくらいだからどんどん締め上げてどうぞ
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 10:56▼返信
>>16
酒類を専ら自己の営業場に当たるから例外なんじゃない?
ツイートもわざわざ宅飲みって言ってるから。
自分は偉い人じゃないから想像だけど。
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 10:58▼返信
>>82
はぁてめえが砂だろ剥がれ
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 10:59▼返信
違法だろうが誰も逮捕されない以上関係ないんだよバカ
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 11:03▼返信
国税局は
「原則違法ですが色んなケースありますからね」
くらいしか答えんだろ

「違法だ」と迂闊に答えて「どこそこで違法行為してた奴がいる」とか言われたらどうすんだよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 11:04▼返信
違反だから何 逮捕されるのか罰金取られるのか
酒税脱税で逮捕のうえ徴収されるのか
酒に関わる営業免許が取れなくなるのか
現実的には歩行者赤信号無視のようによほど暇でもなきゃ取り締まりできないだろ
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 11:17▼返信
確認されたら違法と言わざるおえないけど金銭目的じゃなく勝手ににやられる分には確認のしようがないからご自由にやろ
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 11:18▼返信
>>17
彼女は家族ではないからNGだけどな
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 11:19▼返信
こういうのをわざわざ確認するのは働き者の無能感ある
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 11:20▼返信
>>94
なんで酒飲みが悪くなってんだよw
酒税法は酒飲みを取り締まる法律じゃねえだろ酒で税金取るための法律だろ
お前が酒飲みを憎んでいるということだけは確かだ
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 11:21▼返信
>>8
気の長い殺意だなあ
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 11:22▼返信
※105
何て言って欲しくてわざわざ確認したんだろうな
相手も暇じゃないだろうに
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 11:29▼返信
おまぬけ法律
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 11:30▼返信
酒税法をぶっ潰す党まだか
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 11:31▼返信
本当は確認なんてしてないんだろ
嘘松も違法性のある行為になって欲しい
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 11:31▼返信
黄金の直結で草
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 11:32▼返信
>>99
なんて?
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 11:33▼返信
直前てことは自宅で前割りできないの?
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 11:35▼返信
>>7
結婚式でサングリア作るのとかは大丈夫なんかな?
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 11:38▼返信
>>77
この辺て判断が割と程度問題なのよね

ペンションで自家製梅酒を振る舞うサービスも、それを売りにして大々的にやったら、取締対象とかね。

 自家醸造でないものは、割とグレーゾーン広めなのよね
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 11:38▼返信
で?
バレるんか?
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 11:41▼返信
>>18
あれは醸造過程まで行かないからセーフなんやで。
 糖質添加して発酵しだしたらアウト。

 量の問題ではない。
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 11:46▼返信
いちいち問い合わせされる方が可哀想だわ
馬鹿の相手も大変だな
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 11:52▼返信
自家製どぶろくが駄目なのは諦めたが湯割りってww
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 11:53▼返信
焼酎は前の晩にロクヨンで割って寝かせたほうがカドが取れて美味しいけどな
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 12:01▼返信
公務員も一斉検挙か
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 12:02▼返信
お姉さんがいる店でもダメじゃん。
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 12:05▼返信
本当にうざい
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 12:08▼返信
違法じゃないでしょ
作り置きや持ち帰りをすれば違法だけど、作ったその場で飲むのなら違法ではない
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 12:14▼返信
っせえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええっくす
いいだろおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
コロナなんdふあからよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
ぬおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおあおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
めえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 12:20▼返信
国税庁に務める友人知人を合法的に失職させられんじゃん。たぶん高確率で引っかかるぞ
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 12:22▼返信
あれ?この理屈だと居酒屋なんかで割って提供するのも
酒作る免許持ってない店でやったらアウトにならないか?
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 12:24▼返信
そろそろ海外みたいに差別生じさせたり政治に影響与える嘘松は違法化して欲しいわ

ステマと嘘松が全く規制されてない国って電通国日本だけやろ
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 12:26▼返信
法律見直せよ
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 12:29▼返信
ガチガチの日教組の教師が、自衛官を親に持つ児童を立たせて
「この子たちのお父さんは人殺しの訓練をしています」
と言った

…という有名な話があってな
(類似嘘松に、機動隊員の子供を「頑張ってくれてる学生を弾圧してる」と言う教師というのもある)
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 12:33▼返信
典型的な公務員嘘松やな

自分が不倫してるだけなのに「ハニートラップ」とか
定時のチャイムが鳴る前に、門の前まで来てるくせに「サビ残多い」とか

民間では絶対通用しない嘘松を通用すると思ってる
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 12:34▼返信
>消費者自身が行う場合のみ
自身には道具(マドラーなど)をつかってる場合も含まれるでしょ。
素手で混ぜるわけじゃあるまいし。
それと同じで、友人や同僚って道具を使ったのも自身が行ったのに含まれるって解釈でオッケー。
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 12:34▼返信
道交法とか周りに歩行者いる時に歩道で立ち止まるだけで違法やで。
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 12:35▼返信
だからといって国税庁が路上飲酒を推奨してる!と曲解するのはサンシタ与太者のすること
旧態依然の酒税法が暗黒社会の終戦直後にどさくさ紛れに作られて現実逃避を繰り返すだけの
戦前社会の旧弊そのものなのを後生大事に大蔵官僚(財務官僚)が金科玉条の様に保護してきただけの
しょうもない慣習法と脳裏に刻んでおけばいいのよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 12:41▼返信
こんなん問い合わせしたら違法だらけだし
政治家自身がそもそも違法を通してる
例えば税金は多重にとってはダメという法律があるのに
所得税に消費税の時点で多重にとってるからね
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 12:44▼返信
>>134
農地や山林移動中の農機や建機とか、ほとんどの場合免許不携帯やろ
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 12:45▼返信
こういうのをいちいち問い合わせてめんどくさい状況作るなよ
139.ナカジマユウキ(38)投稿日:2021年09月25日 12:53▼返信
アル中は犯罪者wwww
ワロスwww
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 13:03▼返信
ばかじゃね。だから何?て感じ
裁く気もない形上の法律を細かくチェックして、弁護士か弁理士にでもなるの?
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 13:04▼返信
水混ぜるのはOKなのにお湯割りがNGなのは意味わからんな

第四三条 酒類に水以外の物品(当該酒類と同一の品目の酒類を除く。)を混和した場合において、混和後のものが酒類であるときは、新たに酒類を製造したものとみなす。
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 13:13▼返信
常識だろ
あほなんかこいつ
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 13:14▼返信
これあれだろ
未成年同士のセ.ックスも違法と同じで基本捕まることがない
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 13:39▼返信
酒を飲まなければ無問題
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 13:48▼返信
意味の無い赤文字コピペもひょっとしたら違法なんじゃ無いかと思う。
人間の道徳として、ヒトが読むのを妨げる赤文字Twitterコピペ、うん
やっぱり人間的に違法だ
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 13:49▼返信
まじかよこれで知り合い告発すれば人生終わらせてやれる??
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 13:55▼返信
> 相方にサングリアを紹介される

芸人なん?
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 13:57▼返信
車運転する奴の9割9分はスピード超過してる事があるので違法な
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 13:58▼返信
嘘松 
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 14:00▼返信
>>141
水だけにしとかないとハイボールとかが含まれちゃうからお湯もアウトにしてるんじゃね?
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 14:02▼返信
じゃあ酒で料理すればも違法ですか?
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 14:05▼返信
こういうのって法律上違法なだけであって
役人はこんなことでわざわざ検挙しないよ
揚げ足取りってやつだな
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 14:07▼返信
>>143
まあそれに近いかもな
役人の方も「わざわざそんなこと聞くなよ…誰が得すんだよ…めんどくせぇな」って思ってるよ
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 14:12▼返信
いちいち取り締まる気もない違法を騒ぐことがアホ
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 14:24▼返信
全員逮捕して死刑だな
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 14:25▼返信
つまり、奥さんや彼女が
宅飲みで旦那や彼氏に水割り等を作ってあげるのは
違法とwww
同居はいいって書いてるよな…こいつ目ついてんの?
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 14:27▼返信
>>25
その感覚やめな
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 14:40▼返信
>>1承認欲求の為に無駄な仕事増やすやつ
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 14:42▼返信
>>32
アル中かよw
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 14:50▼返信
>>141
水もお湯も氷も同じ化学式の物質なのに
頭が固すぎるんだよな
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 15:16▼返信
日本らしいグレーな法律
こんなんばっかりで古い法律そのまんまでトラブルの種になる事もある
だから後進国って言われるんだよな
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 15:30▼返信
どゆこと?
バーテンダーの仕事は違法ってこと?
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 15:44▼返信
>>162
ツイート主が補足説明してるけど
飲食店関係の店員は酒税法の施行令・施行規則によって
客の目の前で混和が可能ってなってるから
ここではあくまでお店(店員)じゃない一般人が個人宅で飲むことを想定してる
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 16:03▼返信
梅酒や葡萄酒、濁酒なんかも昔は作ってるうちが結構あったけどな。
今でも大っぴらにやらなければいちいち取り締まりはしないだろうけど。
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 16:11▼返信
お店やコンパニオンも対象になりそう
カクテル作る人どうなるのだろうか?
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 16:18▼返信
法律がおかしいだろ
さっさと修正しろ
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 16:32▼返信
いいねぇー
こういう粗探しキチが日本を衰退させるw
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 17:08▼返信
おねえちゃんに水割り作ってもらうような店は酒税払ってるんか?聞いたことないぞ。
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 17:35▼返信
あくまで個人が違法。
団体がイベントなどで作るのはセーフ。
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 17:36▼返信
>>81
あほかお前
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 18:27▼返信
梅酒とかも昔はゆるゆるな所があったけど最近はダメだって認識が浸透し切ったから言わざる得ないみたいに適用する側も社会と折り合いつけながら緩めたり厳しくしたりしてるんであんまり問題でないんだよ
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 18:36▼返信
じゃあ店でカクテル作って貰うの違法じゃんか
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 18:46▼返信
宅のみ限定なの?
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 19:26▼返信
店や店員:酒税法施行令・施行規則によりOK

一般宅:自分か同居してる親族はOK

知人・友人・同居してない家族・彼女とかはNG
ただしボトルや氷などを用意してあげて、自分で作らせればOK
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 19:37▼返信
カクテルとかも違法になるじゃん
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 19:49▼返信
それは違法に決まっている。
だから、女性が睡眠薬を混合されて、連れ去られてるんだろ。
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 19:52▼返信
他の者に委任しようが自身が行う場合に含まれるに決まってんだろ
国税局はバカか?
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 19:58▼返信
昔は酒蔵が脱税するの横行してたからその名残だな。
酒蔵は作った量によって税が決まってたから、めっちゃ濃い酒作って水割りを売るのが当たり前だった。
古典落語とかにその名残がある話がある
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 20:45▼返信
利権でズブズブだからしゃーない
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 20:50▼返信
「勝手に酒を自作して他人に振るまう」を禁じようという流れで立法している経緯もあり、建前上飲む本人以外に認めるわけにいかない事情とかあるしね。
共に飲む仲間内での上司へのサービスとかは同情の余地もあるが
夜の街、お前はダメだ
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 21:36▼返信
※180
夜の街の何がダメなん?
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 22:15▼返信
サントリーの自家製ブランデーセットにぶどうと米とトウモロコシは違法になるからやめろって書いてあった思い出
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 06:20▼返信
酒税法も本当に意味わからんコトになってるよな
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 06:26▼返信
そもそもさ、専門性もへったくれもない一般人が日常で触れる法に関して、義務教育内で教えられてないって変じゃね?

そもそも能動的に調べようとしない限り知りようがなくない?
日常に溢れる破っちゃいけない法律を教えられてないって・・・どういうコトよ
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 13:34▼返信
たぶん100回目だとおもうけど
奥さんは家族
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 18:57▼返信
お巡りさん仕事が増えるね
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 19:58▼返信
かと言っていちいち取り締まるわけもない
そういうこと言い出したら素人は道交法知らんから道も歩けなくなるわ
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 15:08▼返信
いやお湯割りとかは「女の幸せ」だから女にやらせろや
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 23:26▼返信
家で自分の飲む分ぐらいは自分で作れってことだ
190.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2021年10月03日 14:38▼返信
誰も何も言ってないようですが、全く無関係のアニメキャプサムネが、2015.7.9 09:20記事検索最古2021.9.17 08:30記事最新確認の変種を、はちまと対をなす「オレ的ゲーム速報」も2012年08月01日17:37検索最古記事以降特にうつ病orメンタルで2019年10月には5記事ものサムネにするなど、品種・亜種・変種を含めて、全く無関係の記事のサムネにしているもので、
このサムネは2020年は5記事_人が死んだ記事1記事とあって2021年はこれが年内1記事目です
こっちでサムネの権利者に報告した結果、効果があったのなら、このサムネは品種・亜種・変種を含めて、もう見る事は無いはずなのに

直近のコメント数ランキング

traq