• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




『めっちゃ』『じみに』広く浸透 『鬼』9割使わず 文化庁調査

1632554391326


記事によると



・日本語の新しい表現について文化庁が調査した結果、「めっちゃ」や「じみに」は広く浸透している一方、「とても」を意味する「鬼」は9割が使わないと答え、物事の程度を示す表現の中でも定着に差が出ていることが分かりました。

・「とても」を意味する『めっちゃ』については、定着したことを示す「ほかの人が使うのが気にならない」と答えた人が81%に上り、58%が「使うことがある」と答えました。

・『そっこう帰る』など「すぐ」を意味する『そっこう』や、『じみに痛い』など「騒ぐほどではないが確かに」といった意味の『じみに』という表現も、「ほかの人が使うのが気にならない」という回答が60%を超え、定着していることが分かりました。

・一方、『鬼かわいい』など「とても」という意味で使われる『鬼』という表現は、「ほかの人が使うのが気にならない」という回答は26%で、「使うことがある」という回答は5%にとどまりました。


以下、全文を読む

この記事への反応



めっちゃ、そっこう、じみに、使うなぁ。

「鬼」ってネットだとよく聞くけど現実で使われてるところを見たことがない。

「めっちゃ」はやや古めの表現かなという感覚もあったが…8割に普及したという時期が実はちょうどその辺なのかもしれない

「じみに」→「騒ぐほどではないが確かに」という訳が秀逸だと思いました。

「地味に」はわりと使う。あと「無駄に」って主に褒め言葉に使っている。

近年そっこうでじみにめっちゃ普及した「ほぼほぼ」を調査対象に入れてくれ~

やばいやばい。それはやばい。マジでやばい。やばいよ、やばい。やばい。

鬼びっくり😱

「じみに」は自分も無意識に使ってたけど、文化庁の例だと「騒ぐほどではないが確かに」という意味なのね。確かに言語化(?)するとそんな感じ。文化庁の調査結果を見ると、「来れる」「見れる」などのいわゆる「ら抜き」を使っている人が5割超とか、じみに興味深い。

「めっちゃ」って昔からある関西弁ちゃうん?




誇張気味に表現すること増えた気がするな


B093182GKQ
バンダイナムコエンターテインメント(2021-09-09T00:00:01Z)
5つ星のうち4.0







コメント(108件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 17:33▼返信
ガチャしたいですw
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 17:34▼返信
じみにはじみに使う
めっちゃはめっちゃ使わない
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 17:35▼返信
めっちゃは90年代にはすでにあったからかなり古いな
がんばれごえもんで使われてた
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 17:36▼返信
あんま新しい表現感ないけど
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 17:37▼返信
めちゃイケ終わってから定着すんの草
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 17:37▼返信
めっちゃじみに浸透してるのな
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 17:39▼返信
「普通に」
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 17:39▼返信
ただ、小説で使ってると気になるわ
西洋風ファンタジーなのに「めっちゃ怖い」とか言ってるとモヤる
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 17:40▼返信
上級国民
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 17:40▼返信
めっちゃも地味にも鬼も十数年前から使われてるから新しいどころか伝統やろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 17:41▼返信
鬼は使わんな
見ることも稀
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 17:41▼返信
ゲーム中にめっちゃ強いとか言うことある
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 17:41▼返信
鬼強いみたいな言い方はほぼ誰もしないけど
○○の鬼の名詞形はたまに聞くかもしれない
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 17:41▼返信
型立派具立派 型立派具粗末 型粗末具立派 型粗末具粗末

無作為(ここが重要)で選んだ1万人が型立派具立派を調査する
無作為(ここが重要)で選んだ1万人が型立派具粗末を調査する
無作為(ここが重要)で選んだ1万人が型粗末具立派を調査する
無作為(ここが重要)で選んだ1万人が型粗末具粗末を調査する
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 17:42▼返信
超の方が使う
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 17:42▼返信
>>10
さすがに伝統ではないだろw
おっさんも使ってたってレベルなだけで
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 17:42▼返信
めっちゃなんて使ったことないな、電通案件か?
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 17:42▼返信
とてもとても強い相手だ
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 17:44▼返信
じみにめっちゃウケるwww
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 17:44▼返信
めっちゃって関西弁では?
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 17:44▼返信
ちまきたんメッチャ鬼かわ😍
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 17:45▼返信
ぴえんも入れて🥺
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 17:45▼返信
鬼かわいいってリゼロから?
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 17:45▼返信
めっちゃって初めて聞いた
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 17:45▼返信
じみにの訳は
「意外に思われるかもしれませんが」だろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 17:46▼返信
めっちゃ 地味に 速効

全部昔からある表現だと思うんだけどなあ
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 17:47▼返信
マ?
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 17:48▼返信
鬼とか使うの馬鹿女のイメージ
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 17:48▼返信
これらって新しい表現だった方が地味に驚きだな
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 17:49▼返信
めっちゃ 地味に 鬼かっこいい
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 17:50▼返信
ちょっと今からフロリダしま〜す
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 17:51▼返信
よもやよもやだ
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 17:53▼返信
鬼ってなにリゼロとか古
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 17:53▼返信
流行語大賞とかTVが紹介するギャル語とかも全然見ない聞かない
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 17:53▼返信
じみにとかめっちゃって鬼使うから鬼以外で鬼ビックリ
鬼は鬼使わんわ
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 17:54▼返信
鬼なんとか~なんてめったに聞かんわ
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 17:54▼返信
めちゃんこぽえぽえ、なら使います
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 17:55▼返信
「ごっつ」とか「めっさ」とか「ばり」とか他にも色々あるやろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 17:55▼返信
バリやろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 17:56▼返信
鬼なんちゃらって表現は最近だとリゼロで聞いたくらいか?
あれはめっちゃ違和感があったが
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 17:56▼返信
正しい日本語なんて今更主張するのも馬鹿らしいけど崩すんなら徹底的にぶっ壊しても文句言わないでほしいわ
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 17:56▼返信
鬼は2000年以前だろ。
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 17:57▼返信
めっちゃは今更感だな。
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 18:00▼返信
猗窩座は鬼かっこいい❗
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 18:05▼返信
そっこう ってやっぱスラムダンクからかな
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 18:06▼返信
鬼~表現はアイシールドで見たな
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 18:10▼返信
>>32
小学生の子供が最近言ってて、なんだろうと思ってたんだけど、れんごくさんだったんやなw
今夜映画で宣伝してたからやっと気づいたw
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 18:10▼返信
じみには使わん
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 18:11▼返信
そっこうは漢字に当てはめると即行なのかな
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 18:11▼返信
バブル期にも使われた言葉を、その当時の芸能人がTVのタイトルや番組内で使ってるから浸透はするだろ。
鬼より神の方が聞くしその度に安いモノだと思うが 
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 18:11▼返信
鬼は強さや厳しさを表現するときにしか使わないな
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 18:13▼返信
めっちゃは20年前くらいからあるが
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 18:13▼返信
関西だと昔から誰でもつかってるだろめっちゃなんて
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 18:13▼返信
※49
速攻や速効、即効かも知れない
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 18:14▼返信
じみにめっちゃ古い単語ばっかじゃん
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 18:15▼返信
鬼はDDRで見たのが初めてかも
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 18:15▼返信
新しいといっても30年前でしょ
100年前の日本語文章が読めない事から考えるとここ30年はあまり変わっていない
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 18:16▼返信
猗窩座「お前も鬼にならないか?」
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 18:16▼返信



めっちゃしじみ


 
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 18:17▼返信
イエーイめっちゃホリデー
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 18:17▼返信
鬼とか誰が使ってるんだよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 18:18▼返信
全体的に頭の悪そうな言葉ばかりだな
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 18:19▼返信
お笑いの浸透か、超言っとけよ
キモいとかさむいとかウザいとか関西弁だし
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 18:19▼返信
無限に永遠と食べてる
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 18:24▼返信
>>60
うきうきな夏キボンヌ
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 18:25▼返信
ゴミみたいな調査してんな
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 18:28▼返信
くせぇのら
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 18:28▼返信
>>54
その漢字自体は昔からあるやん
こういう新語って新規に漢字を作るのか、既存の漢字に意味を足すのかどうなんやろなぁ
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 18:33▼返信
鬼のように、って言い方する
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 18:39▼返信
アニメで鬼がかってる連呼したせいだろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 18:44▼返信
「めっちゃ」は最近の言葉と言うか
関西の言葉だよね
関西カルチャーが流行ったあたりから広まったんだと思う
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 18:45▼返信
めっちゃは方言だったのか
まぁ標準語っぽくないか
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 18:45▼返信
めっちゃってじみにめっちゃつかう
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 18:45▼返信
>>62
お世辞にも賢そうとか品がある言葉ではないな
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 18:46▼返信
俺からすると東京弁が方言だわ
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 18:49▼返信
すべてはマスコミの思惑通り
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 19:00▼返信
鬼〇〇とか、30年前の死語やんけ
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 19:05▼返信
鬼は一度も使ったことない。
そもそも鬼で強調の意味分からんし。
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 19:06▼返信
いい加減標準日本語作って統一しろよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 19:08▼返信
めっちゃなんて相当前から使われてない?
あややも歌ってたくらいだし
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 19:09▼返信
Yeah! めっちゃホリディ/松浦亜弥 2002
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 19:09▼返信
※20
関西弁ではない
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 19:09▼返信
ワンチャンじゃないのにワンチャンで○○とか使うやついる
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 19:12▼返信
言葉は変化していくものだな
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 19:40▼返信
あーしの「ばりもよる」はまだランクインしてないの?
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 19:43▼返信
めっちゃ は女の子がよく使うよね  あと ヤバイ!  も
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 19:45▼返信
鬼万
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 19:46▼返信
鬼島津「え?」
井伊の赤鬼「新しい表現・・・?」
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 19:57▼返信
ほかの人が使うのが気にならない←病気やろ
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 20:07▼返信
めっちゃはただの関西弁やん
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 20:08▼返信
鬼とかDQNしか使わんだろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 20:24▼返信
※79
ひっこめ爺
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 20:33▼返信
「めっちゃ」を10代の関東女性が使い始めた頃、そこだけなんで急に関西弁?ってずーーーっと思ってた
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 21:08▼返信
じみに?それも関西圏やろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 21:32▼返信
Yeah! めっちゃホリディ
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 21:33▼返信
関西弁である事と、それが広まっている事に何の関係が?
起源主張か?
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 21:46▼返信
お前らがめっちゃって使い始めた時
随分昔からある表現を今頃なんで?って思った
おっさん世代でもハマらなかったのにw
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 21:54▼返信
>>80
言葉があるのと
広く使われてるのはまた別
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 21:57▼返信
>>96
関西弁は外国語みたいなもんだからな
昔マンセーとか流行っただろ?似たようなもん
他にもガイジとかサブイボとか外国感満載の言葉がたくさんある
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 22:05▼返信
>>71
関西文化が広まったってなんJの事だろ?w
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 22:05▼返信
めっちゃは関西人がよく使うから感染するねんな
対して鬼はまじ見ない。かなり狭い界隈でしか使われてない。おそらく女性界隈のある集団しか言ってない
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 22:23▼返信
>>63
それ東京では?
ウザいってウザったい(東京の多摩)が元だし
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 23:56▼返信
めっちゃは関西では昔から使う
単なる方言の全国化
じみにって地味ににが付いただけじゃないのか?
新語でも何でもないだろ
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 00:46▼返信
昔からある新語という矛盾を極めてこそ日本語よ
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 02:00▼返信
昔、高校生がゲロ可愛いって行ってたぞ
意味は通じるが、おんまり可愛い気がしない
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 02:09▼返信
>>7
「普通にかわいい」とかって、よく「超美人じゃないけど、そこそこ可愛い」的な意味だと説明されるが、自分はそれに違和感ある。

「え、普通にかわいいじゃん」とか「あんたの彼氏、普通にカッコイイ!」って、
「友達だからとかのお世辞で言ってあげてる『カワイイ~♡』じゃなくて、客観的に 世間一般的な評価で見ても十分通用するレベルの、本来の意味での『可愛い(格好いい)』」って感じのニュアンスで使われていると思うんだが。
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 21:04▼返信
普通に凄い、とかもネットでよく使われてるね
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 08:47▼返信
鬼もむかしからあるけど元々サーファーが言ってただけだしね
サーフィンブームの時代に少しだけ一般に広まった

直近のコメント数ランキング

traq