• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




【重要】『WCCF FOOTISTA』 稼働終了に関するお知らせ

1632898913484


記事によると



いつも『WCCF FOOTISTA』をご愛顧いただき、
誠にありがとうございます。

プレイヤーの皆さまに重要なお知らせがございます。

この度、『WCCF FOOTISTA』は、現在稼働中の2021バージョンを持ちまして、稼働を終了させていただくことになりました。

稼働開始から今日に至るまで、皆さまより多くのご意見やご要望を承りながら、本製品に関わる全てのスタッフが一丸となって取り組んでまいりました。
しかし、新型コロナウイルス感染症の拡大、それによる社会情勢の変化もあり、皆さまが十分にお楽しみいただけるアップデートを継続して行うことが困難な状況となり、このような結果に至りました。


お楽しみいただいている皆さまにおかれましては、本情報をお伝えする結果となりましたこと、心よりお詫び申し上げます。

2002年に稼働し、多くの皆さまに支えられてきた『WCCF』シリーズは、2019年3月14日 (木) に『WCCF FOOTISTA』に生まれ変わり稼働を開始いたしました。新シリーズとなった今日に至るまで、長い歳月に渡りご愛顧いただいてきましたこと、感謝の念に堪えません。皆さま、本当にありがとうございます。

今後の詳しい情報は、告知や「稼働終了に関するQ&A」を通じて順次お知らせしてまいります。
続報をお待ちいただけますようお願い申し上げます。

■稼働終了日時
2022年4月1日 (金) 2:59 を予定
※店舗によって、稼働終了日時よりも早くプレイできなくなる場合があります。詳細は各店舗へお問い合わせください。


以下、全文を読む

この記事への反応



大戦FGOバーチャ以外は畳みそうな流れやね

うん、まだ頭が追い付かない。ホントに終わるの?今度こそwccfから集めてたカードがゴミになってしまうのか、、、ランクアップの未印刷カードが沢山あるんだがどうしようかなー。

えええー
今はやってないけど昔はよくやってたなあ、、、
カカークリロナLINEがバカ強かった思い出


超絶ライトユーザーでしたけど、長い間本当に楽しませていただきました。
ありがとうございました。


wccfとして0506筐体とシステムとかで戻ってくればまたやるのになぁ。
店内印刷でパックを開ける楽しみがなくなって魅力を感じなくなりFOOTISTAは結局1回も触らず終わりました。0102から1718までお世話になりました。ありがとうwccf


変に変えずにWCCFのままいけば良かったのに。FOOTISTAが改悪過ぎた。

17年も続いて確固たる地位を築き上げた名作でもひとたび古参ファンを切り離したらたったの3年で終了するという恐ろしい現実を突きつけてくれましたね
「今ゲーセンに来てる人」を繋ぎ止めることが今どれほど重要かよくわかる


大人しくWCCFでずっとやっとけば良かったのに既存顧客ないがしろにして新規取りにいこうとした結果やね
あとゲーセンにも嫌われるカード印刷システムのせいもある
コロナ関係なく自滅でしかない


UCカードビルダーと全く同じ流れだった感じ。
変えなくて良いところを変えたせいで旧WCCFのユーザーが離れ、
その変えたところが絶望的につまらなくて新規ユーザーもすぐに離れ、
結局どっちのユーザーもいなくなった。


アーケードゲームにTCGを持ち込んだ功績は今尚大きい。今までありがとうございました。






WORLD CLUB Champion Football - Wikipedia

『WORLD CLUB Champion Football』(ワールド クラブ チャンピオン フットボール)はセガ(2015年4月から2020年3月まではセガ・インタラクティブ)が発売したトレーディングカードアーケードゲーム。ヨーロッパのサッカーリーグを題材にしたゲームである。公式サイトによるとジャンルはスポーツカードゲームとされている。略称WCCF。


概説
アーケードゲームにトレーディングカードゲームの要素を組み合わせた新感覚ゲームとして登場した。最初にスターターパックと呼ばれるカードセットを購入し、ゲームを開始。プレイのたびにランダムで1枚ずつ、新しい選手カードが入手でき、また、それらのカードを他のプレイヤーと交換することもできる。その為、ゲーム以上にカード収集を楽しんだり、コミュニケーションを楽しむユーザーも多い。トレーディングカードアーケードゲームの先駆けとして登場し、この作品のヒットをきっかけにして現在は様々なカードゲームがゲームセンターで楽しめるようになった。トレーディングカードアーケードゲームというジャンルの隆盛は、ソーシャルゲームにも引き継がれ[1]、『拡散性ミリオンアーサー』のプロデューサーの一人である安藤武博は「ここ10年のアーケードゲームや現在携帯電話を席巻中の“カードバトル系ゲーム”の始祖は、セガのアーケードゲームである『ダービーオーナーズクラブ』『WORLD CLUB Champion Football』『甲虫王者ムシキング』『三国志大戦』で、これらがなければ市場の様相は変わっていた」と語っている。
実際のサッカーと同じ11人分の選手カード(控えを合わせれば、16人)を、自由に組み合わせてチームを作る。それをフィールドを模した筐体の上に自由に配置し、試合展開に合わせて選手カードを移動することで試合が進行する。


feature2_1





フッティスタ以降はガラガラだったからなぁ
噂によると筐体は英傑大戦に流用されるとのこと














コメント(80件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 17:30▼返信
岸田やめろ
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 17:30▼返信
あらー子供が楽しみにしていたのにねー
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 17:32▼返信
クソゲー
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 17:32▼返信
岸田聖剣になってからこんなことばっかり…
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 17:32▼返信
何でアプデが困難になるんだ?
テレワークによる快適な労働環境になってるんじゃないのかい?
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 17:33▼返信
座ってるの見たことない
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 17:33▼返信
【悲報】ブルームバーグの望月さん、PS5が欲しい模様
Takashi Mochizuki@6d6f636869
PS5、黒カードを作れば買えるんだろうけど作ったら負けな気がしてる…。
午後0:28 · 2021年9月29日
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 17:34▼返信
フって捨てた?
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 17:35▼返信
柏田みたいな知的障害者をプロデューサーにしたのが悪い
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 17:37▼返信
ゲーセンとかもう何年も行ってないな~
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 17:38▼返信
既存ユーザーをないがしろにしたらお終いだという教訓が全く活かされていない
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 17:38▼返信
>>1
「肩出てるね…桃太郎電鉄って知ってる?」
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 17:38▼返信
懐かしいな
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 17:38▼返信
切り身ガンダムことゲイジングバトルが早々に終わったのに比べるとだいぶ頑張った方だと思う
お疲れ様
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 17:39▼返信
カード紙くずになってしまうん?
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 17:39▼返信
これいつ見ても客スッカラカンだったからプレイ画面すら見れなかったレベルだわ
やってる人いたの?
コロナ禍理由にしてるけどそれ以前からの不人気が原因だろうな
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 17:40▼返信
こんなもん誰がやるねん笑
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 17:40▼返信
あーついに終わるのか、WCCF。
初期から3年分くらいのカードは結構まだ持ってるわ。
記念に取っておくけど。
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 17:42▼返信
嘘だと言ってよ!信じられない
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 17:42▼返信
ゲーセン側がアプデにアホほど金を搾り取られる
そりゃこうなるよね
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 17:42▼返信
※15
カードで取引きするやつは紙クズになるな。
サッカー好きなら昔を懐かしむコレクションアイテムになるだろ。
まぁ価値はもう無くなるだろうけど。
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 17:44▼返信
コストカットと言うのは独立してないといけないのです。
コストカットの状況 コストカットの状態 コストカットの環境 コストカットの事情 コストカットの境遇
コストカットの実態 コストカットの実情 コストカットの事実 コストカットの実相 コストカットの現実
コストカットの実際 コストカットの真相
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 17:44▼返信
フッティスタとかいう改悪
あれでやめたわ
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 17:46▼返信
セガ本当にヤバい話しか出てこねーな。
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 17:46▼返信
ぱいなおんなのおおもとはどくちょう使いのきめつたいのたいちょうさんと一致かもね...?
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 17:46▼返信
という言い訳
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 17:47▼返信
もう諦めようぜゲーセンは
コロナ無関係に時代にそぐわないのよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 17:48▼返信
なくなるかわりにレトロじはんきがあればいいんよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 17:50▼返信
まぁ自分みたいなちょこちょこ触ってたって層がコロナで行かなくなったんだからこの手の筐体はきついわな
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 17:51▼返信
これでゲームファンの敵がまた一つ消滅した
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 17:52▼返信
footistaになってから求心力を完全に失ってたから当然
変更以降のカードもキラキラで選手自体の味がなくなって、コレクター価値も落ちたんじゃないか
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 17:52▼返信
カードがゴミのようだ
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 17:52▼返信
確かにUCカードビルダー終了に流れがそっくりだな
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 17:54▼返信
アップデートってオンラインでやってるんじゃないのか
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 17:55▼返信
※5
なってたら困難とか言わんでしょw
SEGAの開発力はかなり落ちてると思うぞ過去の栄光はもうないわ
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 17:55▼返信
これって筐体はカードをどうやって判別してるの?
QRコードみたいなのが印刷されてるの?
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 17:56▼返信
>>34
そもそも前後を言葉通りにつなげるのが間違ってる
コロナ感染拡大などで(収入が減って割に合わない)アプデ困難に」って意味だよ
直球で売れなくなったから辞めるわなんてそうそう言わないよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 17:57▼返信
自分たちの失策のせいなのに、なんでもコロナのせいにすんな
セガ自体が死んでるだけ、もう一流じゃない
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 17:57▼返信
大戦犯柏田
WCCFからマイナスでしかないソシャゲ以下のゲーム
コロナのせいでは無い面白ければやりに行くわ
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 17:57▼返信
そのコロナの影響ってアップデートが出来ないことよりゲーセンから人がいなくなったことの方が大きいんじゃないか?
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 17:59▼返信
>>12
「女こどもには手を出さないのが俺の主義😁」「動物も蹴らないしお年寄りも殴らないのが俺の流儀😆👊」
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 18:00▼返信
VTuberとコラボすればいけるやろ!ぶっ壊れ性能で世界を震撼させろ!!
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 18:02▼返信
※5
儲かっていない
コロナのせいで多数の人間と共有する筐体、カードなんて危険極まりない
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 18:03▼返信
コロナのせいにしてるけどフッテスタとかいうのにリニューアルした時から
すでに死産だったよw
筐体デカイから目立つけどプレイしてる人ほとんど見なかったもの
ウンコビルダー並にゲーセンに損害与えたんじゃないかねw
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 18:08▼返信
一回もやったことないが家庭用出なかったな
3DSの三国志大戦みたいなのじゃなくてカードリーダー付きの期待してたが
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 18:11▼返信
筐体印刷になってカードデザインが陳腐化したのがアカン
特殊加工できないからトップレアですらショボいのしかない
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 18:15▼返信
またセガかw
セガは早く潰れてくれ
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 18:17▼返信
そもそもアーケード自体が終わりだと何度言えばしかも日本らしい無駄な延命みたいなのがさんざんなされてきた結果が今やからな、無理矢理生命維持装置に繋ぐみたいなやりかたでアーケード業界を延命してきてただけで
ほんとなら10年とか前くらいにとっとと終わらせて新たな事でも始めとくべきだった、全ては手遅れなのよね、まあその辺はさすがの日本て感じやけど
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 18:24▼返信
これで英傑大戦稼働は3月下旬~4月上旬になりそうだな
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 18:26▼返信
旧版のシステムより面白く出来なかったのが悪い
あれなら旧版のままチンタラ遊んでいたかったわ
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 18:31▼返信
>>2
うちの子供も残念にしていました
やめないで!
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 18:34▼返信
>>36
カードの中にicチップ的なのがあって、
それを筐体のテーブルが読み取ってる
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 18:40▼返信
スマホ版との差別化で残った唯一の非対人戦ゲー艦これAC。最初は艦これと違いオリジナルとの差別化も少なく且つ 容赦ない課金で批判殺到、オワコン化が懸念されたが、オリジナルの鯖やストーリで差別化し盛り返し、なんだかんだ稼いでくれるFGOAC。おとぎ話をモチーフに個性豊かなキャストとタッチペン操作の唯一無二MOV系ゲームwlw。新システムと印刷カードの紐付け機能によりプレイヤーから賛否両論(特に否)を巻き起こしながらも10年以上続くブランド力で人気を維持し続ける三国志大戦。後はこれに音ゲーって感じだろうなセガは・・・次に危ないのは頭文字Dシリーズかもな。
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 18:42▼返信
>>50
逆に旧版が完成し過ぎてたと思う。仮にあのまま印刷カード方式で紐付け無しでも3年で終わることはなかった。
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 18:43▼返信
FOOTISTAの仕様を考えたクソゴミボンクラカス野郎がWCCFを殺した。
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 18:43▼返信
>>39
確かにFGOACもなんだかんだ続いてるし、賛否両論激しい三国志大戦も続いてるからな
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 18:45▼返信
だぞんマネーのおこぼれはもらえなかったのか
田嶋に独り占めされて日本サッカーも終わりだよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 18:45▼返信
フッティスタ以前は海外とかも含めてカードのコレクターがいたからゲームやってない人にも価値があるようにしてたのにフッティスタにしてからカードの価値完全に無くしたり改悪しかしてなかったからそりゃ終わるわ
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 18:47▼返信
>>44
フッティスタ程度がウンビルに勝てると思ってるの?
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 18:51▼返信
そもそも今でもカードゲームて流行ってるの?
データカードダスも聞かなくなったし
あれもこれも印刷式になってから興味なくなっちゃった
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 18:59▼返信
この年、セガは店に対して強制的に既存ゲームの新旧入れ替え商法しかやってない上にどれもコケてる
同年客付きの良かった既存ゲームの方をサ終させた事でゲーセンから客が居なくなってたのよ
都合よくコロナのせいにしてるけどゲーセン潰れてるのはセガのやらかしが大きい
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 19:01▼返信
※45
そりゃあパチと併設するゲーセンに奴隷候補を呼び寄せるのが目的だからな
家庭でオンラインで遊べたらゲーセンなんて完全に死ぬ
日本が中国のゲームに負ける原因はここら辺にある
コロナがゲーセンをぶっ殺してくれたおかげでやっと改善し始めた
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 19:03▼返信
※56
FGOACは版権元との契約関係もあるんだろうな
少ない太い客を捕まえてる店もあるけど大抵が閑古鳥
稼働台数が多過ぎて筐体代の元が取れないまであるよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 19:03▼返信
アプグレするための費用も稼げてないから終了なんだろう
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 19:11▼返信
遂にこれも滅ぶんだな
稼働初期頃からQuest of Dと一緒によくツレとやってたなぁ
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 19:11▼返信
会社の先輩に誘われて稼働開始から2ヶ月ぐらいやったけど、面白かったの最初だけだったな
みんな同じスカッドでクソつまらんかったわ。カード系のゲームやった事なかったから、印刷で同じカードがどんどん豪華になるのは凄いと思った
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 19:16▼返信
誰もやってないからね
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 19:18▼返信
クソ高筐体売りつけてクソ高課金させて人気出なかったら補償も何も無くサ終了
そりゃゲーセン潰れるわ
武装神姫エクバ2絆2全部コケてて笑う
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 19:20▼返信
だからオンデマンド印刷はやめとけって言ったやろ。
開封する楽しみないし、実況假野剛彦から変えたのも悪手。
オワコンにしたのはコロナじゃなくてプロデューサーなのはみんな知ってるぞ。株主総会楽しみやね。
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 19:34▼返信
wccfでは田舎ですら平日でも開店から人がいたほど人気だったのに、これになってなから県の中心部でも閑古鳥でびびったわ。
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 19:48▼返信
プレイヤーからのコメだけど
正直、まだいけると思っているんだけど
最初のWCCFから20年も稼働し続けていたんだから、大往生と思いたい
ただ、これだけ長く続いたコンテンツを簡単に終わらせてしまったのは、コロナとか関係なく製作サイドにあると思っている
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 20:13▼返信
損切をしっかりできるのはセガが一流企業の証拠やな
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 20:25▼返信
次の英傑大戦もカード紐付けらしいから過疎ってすぐ撤去されそう
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 21:02▼返信
既存資産が世の中にたんまりあるのに、それを切り捨てたのは本当によくわからない
コレクション含めてのWCCFだったのに、コロナ関係なくリニューアル失敗だよね
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 21:14▼返信
MVPトレセゲとかヒュブナーの買取高くて驚いてたら、やっぱりジダンは超えてきていこう繰り返しという流れは覚えてるな。
序盤はU-5とかでないと似た様なチームになってた。
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 21:35▼返信
>>52
んなコストかかってる訳ないだろ
特殊なインクと赤外線だぞ?
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 05:29▼返信
>ゲーセンにも嫌われるカード印刷システム

店員の中抜き頻発してたからこうなったんだろが
自業自得じゃアホ
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 08:29▼返信
>>69
印刷式のメリットとしては開封式の場合だと古い弾数のパックが沢山余ると捨てる事になるが、そういう部分をまったく心配しなくて良いって事かな
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 09:41▼返信
ゲーセン運営だけじゃなく作る方も完全撤退しそうな勢いですね
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 10:26▼返信
※77
プリパラは7年も前に印刷で大成功して明日稼働のプリマジも印刷だから印刷が悪いとは思わないな

直近のコメント数ランキング

traq