• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




和歌山で水管橋60メートル崩落 市北部で断水 6万世帯に影響
1633265482243

記事によると



・3日午後4時ごろ、和歌山市の紀の川にかかる水管橋の一部が川に崩れて落ちていると、和歌山県警から市に連絡があった。

・川をまたいで市南部から北部へ水道水を送る「六十谷水管橋」で、水道管が川の中心付近で折れ、アーチごと川に崩落した。市は早ければ3日夜から市北部で断水し、紀の川北岸の約6万世帯約13万8000人に影響するとしている。

・水管橋は水道管2本が通り、長さ約550メートル。崩落は中央部の約60メートルにわたった。1975年に完成し、耐用年数は48年とされていた。今年9月に目視点検をし、異常はなかったという。

以下、全文を読む






この記事への反応



インフラ崩壊、あちこちで起こりそう。 PB黒字化やからな(笑) 貧乏化邁進やな。

「耐用年数は48年とされていた」といっても、それは気候変動による災害を想定しない見込み。今後同種の崩落や倒壊が増えるのでは?

CityTheSkylineでやるみたいな水管配線してたんやな・・・

60mかー。そらなかなか直らんな…(´-ω-`)

耐用年数まであと少し、というところだったんですね。今後このような老朽化に伴うインフラの事故が全国的に増えていくのかなぁ。

あー、耐用年数までギリギリだったのか。壊れる前に代替の水道管作れなかったのがのう。インフラ軽視はここだけじゃなく日本全体の問題だけども。

もうね、あちこちでインフラが崩壊してくるんだよ 何年もカネを出さず、労働力を余らせて、子育てするオカネすらない世代を作りインフラ放置した大きなツケ

いやめちゃめちゃ近所
とりあえず風呂に水溜めてる


戦後のインフラ整備のおかげで維持できてた日本の生活水準も、あとは下がっていく一方か・・・。

耐用年数ぎりぎりだったんだな。老朽インフラ整備に金を注ぎ込まないとこれから大変なことになるよね





これからこういう事例増えていきそうだよなぁ
もっとインフラ整備に金かけていかないと大変なことになりそう










コメント(373件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 01:01▼返信
🍮にしてやるの!
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 01:01▼返信
もうガタがきてる・・・
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 01:03▼返信
コンクリートから人へ、とインフラ整備を軽んじていたのどこだっけ
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 01:03▼返信
岸田政権になってからこんなニュースばっかり



もううんざりだあああああああああああああ!!!!!!!!
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 01:04▼返信
1975年の耐用年数なんてあてになるわけないだろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 01:04▼返信
ゆーて耐用年数通りなんだからそんなもんじゃないの
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 01:04▼返信
耐用年数ギリギリまで使おうとするのはリスクがあるな
耐用年数の数年前には更新した方がよさそう
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 01:05▼返信
コンクリートから人(笑)へのツケ

これからその代償を人が払うという笑えない落ち
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 01:05▼返信
めっちゃ他人事のように言ってるね
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 01:05▼返信
お前らが無駄と切り捨てた結果だぞ
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 01:06▼返信
>>5
いや逆に考えて1975年でここまで持ったのは、あてになったのでは?
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 01:06▼返信
天下りだの利権だので税金が使われるから変わらないよそのまま衰退していくだけまさしく小中国化だなw
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 01:06▼返信
地下水とかないのか、水のインフラこれしかないのか
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 01:06▼返信
そういや水道を外資に売ってなかったっけ売国奴が
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 01:06▼返信
※4
まだなってねーよボケw
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 01:08▼返信
想定通りなら交換しとけや!
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 01:08▼返信
耐用年数計算ばっちりだね
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 01:09▼返信
こんなんすぐ直せそう

台風で船がぶつかった関空連絡橋でも直せるんだからな
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 01:09▼返信
計算どおり
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 01:09▼返信
断水したよー水が出ないーリアルに困るー現地からお送りしました
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 01:10▼返信
目視は点検じゃねーよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 01:10▼返信
これからはそういう時代になるって頭の片隅に入れておいてほしい
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 01:11▼返信
ソニータイマー
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 01:11▼返信
こういうインフラ整備を「公共事業は悪」みたいなキチガイ理論でガッツリ削った連中がいましてね…
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 01:11▼返信
ほぼ耐用年数通りで凄いな
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 01:11▼返信
耐用年数の想定がけっこう精度が高くて驚きだ
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 01:11▼返信
とりあえず水道料金は上げて維持していくしかないと思う。少なくとも民間はヤバい。
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 01:11▼返信
マジで笑えないわ
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 01:12▼返信
プライマリーバランスとか言ってる場合じゃないな
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 01:12▼返信
想定が48年で46年持ったのなら誤差範囲でしょ?
そして2年後に想定年数経過するのなら、既に代替案は動いてるはずだから、直に対応できるでしょ?
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 01:12▼返信
地震台風がある日本でよく46年も耐えたもんだな
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 01:12▼返信
現場猫「今までのメンテナンス報告書はすべて異常なし」
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 01:13▼返信
公共事業増やせよ
日本国内で回る金ならいくらでも使えばいい
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 01:13▼返信
でもお前ら年度末の工事に文句つけるじゃん
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 01:14▼返信
任天堂タイマー
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 01:15▼返信
耐用年数って普通は余裕持って出すもんでしょ
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 01:16▼返信
散々書かれてるけど日本は耐用年数間近、もしくは既に切れてるインフラが全国そこら中にある。
そして整備されず改修もできないから今後こういうニュースを毎週のように見ることになると思うよ。
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 01:16▼返信
その次の準備はもうできてるんだろ?
まさか予測の2年後に合わせてるなんて無いよな
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 01:16▼返信
都会だと年中どこかしら掘り返して謎工事してるけど
ああやって地中のパイプ交換とかしてかないと大惨事になるんだよなぁ
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 01:17▼返信
>>34
でも水道は厚労省の管轄じゃん
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 01:17▼返信
耐用年数2年前となれば、新しいの掛けて不具合みながら徐々に運用を切り替えていく時期じゃないの?
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 01:18▼返信
概ね耐用年数保ってるやん
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 01:18▼返信
コロナでもこういう事業は無くならないしな
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 01:19▼返信
耐用年数ギリギリまで使おうと思うなよ
余裕をもって交換しろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 01:20▼返信
もう人口減少の日本では地方インフラの維持は無理なんよ、一極集中して料金上げて維持するしかない。
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 01:21▼返信
2年は誤差の範囲だな
昔の人すげーわ
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 01:21▼返信
工事に税金使えるようになるからこういうのは良い事例になるな
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 01:22▼返信
目視点検とかヨシ!しておわりやろ…
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 01:22▼返信
2Fのせいで…
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 01:22▼返信
目視で確認
ほんとに見るだけなんだろうなw
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 01:23▼返信
知恵者(アイデアマン)には実力(レベル)の概念がありません。
むしろ、良い知恵(アイデア)を出す為にはレベル1でないと駄目なんです。
でも、オールマイティーで知恵(アイデア)を実現する為のスキル(技術)は習得が出来ると思います。
スキル(技術)にもレベルがなく、”出来るか?出来ないか?”だけです。

52.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 01:25▼返信
ただの法定耐用年数では?
それならお前らの家なんて期間終わってるやつ大半だぞ
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 01:25▼返信
日本列島再改造計画で景気よくなるんじゃね?
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 01:26▼返信
誤差二年なら割と正確だな
つか二年前で建て替えの動きとかないのヤバない?
いうてもすぐ壊れんだろとか思ってたのかね
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 01:26▼返信
なかなか正確やん46年前の技術者
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 01:28▼返信
都市部に人口を集中させて、インフラのコストダウン化の流れが来ますかね?(そんなに簡単ではない)
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 01:28▼返信
ま~人も減ってる途中だしの インフラ整備も使えるだけ使い倒すって感じなんだろ
今回は水道だったが災難だったな 道路もあるだろうし今後はこんな事が次々に起こるだろうさ 
たしかコンクリートから人へ・・・なんて言って
公共事業費削減しまくったアホな党があったよな
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 01:28▼返信
誤差たった二年か、すげえな
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 01:29▼返信
2年のブレで済んだのはむしろ正確だな
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 01:32▼返信
耐用年数48年で46年持てばたいしたもんだろ。
むしろギリギリまで施設を更新しない自治体のほうに問題があるだろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 01:35▼返信
大阪府南部のスーパー
水が売り切れ
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 01:36▼返信
耐久年数ぎりぎりまで耐えるとは、さすが日本製
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 01:37▼返信
こんな無駄なもん廃棄でいいだろ
別のところから水ひっぱってこいよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 01:39▼返信
事故るの防げんのは問題だなぁ
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 01:39▼返信
今年9月の点検サボってただろ
急激に劣化するなんてことは無い
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 01:39▼返信
どこの地方自治体も人口減による税収減でインフラの更新が結構辛いんだよね
こう言う設備も超寿命化の名で少し手を加えて新設したりせずだましだまし長期間使ったりする
普通に考えて鋼材の配管は経年劣化するし水道管って圧かけた流体がながれるから僅かな磨耗も蓄積すれば穴になるし水道水にもわずかに水以外の成分が含まれてるからそれが悪さする
普通の家も水回りの配管は20~30年で痛んだり腐食したりで交換したりするから耐用年数近くまでというかよくこんなにもたせてるなと素直におどろいてて目視点検じゃ配管の状態はわからないからこんなことになるのも当然っちゃ当然
見た感じ配管がポッキリいったというよりアーチが支えきれなくなってポッキリいったかんじのようなきもするけど外力が加わったわけじゃなきゃ強度低下のためだろね詳細は調査してみないとわからんけど
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 01:41▼返信
オリンピックよりこっちに力入れて欲しかったわ
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 01:42▼返信
まだこっちで良かったな
直接の人死には出ないし
これより、この河に掛かってる鉄橋の方がマズい
それもかなり前から改修の話上がってるのに進んでないから、見直しいる所他にもありそう
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 01:42▼返信
これが2Fの呪いか
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 01:43▼返信
>>34
という事にして削減の理由にしてるんでしょ
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 01:44▼返信
某政党のスーパー堤防は不必要でスーパー無駄遣いとかいうぶっ飛んだ発言を是としちゃう位に
問題が起こって無い場所のインフラ整備にお金を使うのが悪だと思ってる国民が多いからね
そのくせ問題が起こると国は何もしないとか文句言う
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 01:46▼返信
緊縮財政だしね
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 01:46▼返信
温暖化の影響じゃねえの?
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 01:46▼返信
日本の技術力の衰退が激しいな・・・
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 01:46▼返信
めっちゃ頑張ってて草
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 01:46▼返信
※71
普通に財務省のせいだろ
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 01:47▼返信
何を見てヨシって言ったんだろうな
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 01:49▼返信
48年なんて中途半端な数字、
目視点検で、まだいけるって耐用年数伸ばしてたんだろ。
本来の耐用年数は40年くらいなんじゃね?
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 01:51▼返信
知ってた
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 01:52▼返信
>>4
ひとつ上に答えがありますよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 01:52▼返信
バブル崩壊後に公共事業でインフラ整備しなおせばよかったのに
なぜかマスゴミ主導で公共事業は次々と廃止へ
わかりやすいよね
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 01:52▼返信
カーボンナノチューブで作る楽しい水道
目指せ!耐用年数いっせんねんっ!
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 01:53▼返信
日本は尾張守が耐用年数の意味も分からずに
鬼の首でも取ったように大喜びしてるのには
草も生えない
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 01:54▼返信
まぁでもお前らだってみんなまだ大丈夫だろと思ってるやん

こうやって事が起きてから急に吠えだす奴らはただのアホ
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 01:54▼返信
そのインフラ整備、保守が無駄だって騒いだの国民じゃない
なんで被害者面なの。
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 01:59▼返信
>>57
アホな党が排除されてから何年経ってんの
アホがやらかしたアホをそのまま放置するのもアホやん
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 02:01▼返信
※76
水道設備だから地方自治体では?

更に言うと水道事業の民間運営に反対している立憲民主党も問題あると思う。
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 02:01▼返信
和歌山は沖縄に次いで水洗トイレが普及してない土地で
いまだにバキュームカーが各家庭を回ってうんこをくみ取りしてる
下水も整備できないような県だから上水道の水道橋の補修もできずに
インフラ崩壊なんてことが起こっても特に不思議とは思わんわ
水道だけじゃなくて大規模停電もちょくちょく起こってるし
和歌山市は県庁所在地なのに現代人がまともに住める土地じゃなくなってきてる
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 02:01▼返信
新たな雇用が生まれたな
よかった~
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 02:04▼返信
>>87
採算ありきの民間企業にインフラなんか任せたらなおさらあかんやろ
ただでさえ不景気な土地の水道料金がアホみたいに値上げされることになる
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 02:05▼返信
ローマの水道橋の足元にも及ばないではないか
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 02:05▼返信
井戸に水溜めて汲めばいい
水道なんていらんいらん
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 02:07▼返信
天災多すぎるから妥当な結果では?
むしろ見越してチェックしてない部署に問題があるのでは?
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 02:08▼返信
※85
何言ってんだコイツ?
頭パッパラパ~かよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 02:08▼返信
>>57
そのアホな党の置き土産で、建設業の衰退による震災復興の遅れやら
治水事業の方針転換による水害、自然エネルギー事業の失敗など、いまだに被害被ってんだけど・・・

・・・あいつら3年ちょっとしか政権運営してなかったのに
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 02:09▼返信
ちょうど二階が和歌山県議会議員に初当選して政界入りした年か
同じように寿命を迎えるとは象徴的な話だな
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 02:10▼返信
>>85
日本語ムチャクチャで草
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 02:11▼返信
>>85
正確には旧民主党に踊らされた国民ですね
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 02:12▼返信
>>86
一度決まった事はなかなか覆せない。
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 02:12▼返信
※98
なに捏造してんだよw
嘘も1000回言えば真実になるってか?w
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 02:14▼返信
>>88
和歌山済みだが、大規模停電なんて台風とか来なきゃ起きてねーよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 02:16▼返信
>>95
民主時代になった時に蓮舫がスーパー堤防停止にした途端東日本大地震で津波起きたのには唖然としたよな
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 02:16▼返信
9月に点検した人怒られそう
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 02:20▼返信
こういうのは金かかってでも予備作っとくべき
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 02:21▼返信
※104
はい消費税増税
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 02:23▼返信
やっぱり水道(事業)の民営化は必要なのでは?

そもそも水道設備の所有権を自治体が持ったまま設備管理と運営を民間が担うコンセッション方式は
民主党が考えて法整備したのに、後継となる立憲民主党が反対している理由が全く分からん。
(その事実すら忘れて水道民営化に反対している支持者はもっと分からんが…)

民間の金と設備管理の技術や知恵を借りられれば上手くいくって言ってたのはお前らちゃうんか?
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 02:24▼返信
整備や補強じゃ付け焼刃
インフラ剥がして一新するのに労働力使わないとな
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 02:24▼返信
どんな点検だよ!
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 02:25▼返信
高度経済成長時に作られた雑なインフラがこれからどんどん崩壊していくよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 02:26▼返信
※100
”インフラ整備”の縮小と言う意味なら正しいぞ?
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 02:26▼返信
道路とか全部いまの基準に広げて欲しいわ
車道狭すぎて車もチャリも歩行者もお互い迷惑してんだよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 02:30▼返信
その時期の高度成長期に作られたものはもうボロボロなんだよ
日本中にあるんだよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 02:31▼返信
むしろ耐用年数ってかなり正確なんだなと驚いた
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 02:31▼返信
耐用年数ギリギリまで使おうとする胆の強さ
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 02:31▼返信
※111
土地が絡むものはムチャクチャ金が掛かるから難しいんよ

朝日と旧民主が熊本県をそそのかしてやらせようとした霞堤防も
中、下流域の土地買収が出来ずに頓挫したんだからw
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 02:34▼返信
明日は我が身だったりしてね!
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 02:36▼返信
>>1
早く増税しないからw
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 02:36▼返信
耐用年数の算出正確で凄いわ
間近なら次の為に検査やらするだろうに
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 02:38▼返信
とは言ってもインフラ整備したところで儲けにならんし投資したところで未来も無い
インフラ整備ってのは豊かな国が余った利益でやる事だからな
発展途上国の水道無いガスはボンベ電気は頻繁に停電これが日本の未来だから
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 02:38▼返信
>>106
>>民主党が考えて法整備したのに、後継となる立憲民主党が反対している理由が全く分からん。

膨らむ社会保障費に対応する為として消費税増税を決めた事と全く一緒で草
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 02:38▼返信
田舎から撤退した方がいい理由がこれ
都内にすんでれば、金持ちのために金持ちが整備しまくったインフラにただ乗りできるんよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 02:40▼返信
こういうのって算出した耐久値の半分くらいを耐用年数にしてるんじゃないの?
知らんけど。
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 02:40▼返信
中 抜 き チ ャ ン ス 

派遣
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 02:41▼返信
※88

二階さんのお地元なのになんでそんな未開なん?
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 02:42▼返信
アメリカとかが道路に穴あきまくったりだから
日本も後追いしてる感じか
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 02:44▼返信
来年の1月くらいから日が暮れると自販機くらいしか灯りが無い日本になってそう
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 02:46▼返信
対応年数まであと2年ってわりと制度高くね
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 02:47▼返信
普通なら横に新しいの作って切り替えるよな
和歌山まじでガバガバ過ぎね、無駄な金つかうならこういうの直せよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 02:50▼返信
本来こういったインフラに関わるようなものは
耐用年数より早く改修せねばならないってのに
原発もそうだけど「まだ大丈夫そうだから」と先延ばしにするからこういう事になる
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 02:51▼返信
財務省のせいで、日本のインフラはボロボロ
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 02:51▼返信
コンクリートから人へ、とかほざいてたのも影響してるんじゃない?
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 02:53▼返信
>>124
ニカイとミカイとか洒落ですか誤解ですか
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 03:07▼返信
50年近く前で技術的にも古いんだから余裕を持って厳しくチェックや整備しとけばよかったのでは
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 03:07▼返信
耐用年数ギリギリなのに目視だけとか
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 03:08▼返信
日本「ヨシ!」
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 03:10▼返信
和歌山も確かIR誘致してたな
そんな開発とかに目を向けるよりも既存のインフラでも整えとけ
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 03:17▼返信
ローマを見習え
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 03:19▼返信
むしろ見積がほぼ正確なのにビビる
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 03:20▼返信
※90
運営を民間に任せる方式を決めたのもそれに賛成したのも前の民主党やその支持者なのに
今になって反対してるのって何なんだろうね・・・ 記憶喪失?
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 03:26▼返信
点検できてないやん
業者どこよ?
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 03:28▼返信
目視か...
超音波とかで検査すべきだったな
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 03:29▼返信
>>90
元から水道事業の経営は法律で独立採算制って決まってるから、『自治体運営だから保守点検をやる』
『民案経営だからやらない』って話じゃねーんだわw

『民間ならインフラ維持の為にローコストの技術や資金を捻り出す知恵を絞るだろ』って考えなんよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 03:41▼返信
ほぼ設計通りなんじゃねーの?耐用年数に対して使用状況が当時の予想通りとは限らんし
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 03:41▼返信
笹子トンネル崩落があったのが2012年、最近だと2018年の小学校ブロック塀倒壊
前者は民主党政権、後者は自民党政権だが政府がやったことは全国総点検指示
まあ未然に防ぐことができたのは崩壊しないんだから後手後手対応はやむなしだが
90年代の自民党政権時代とか年末年度末に不要不急な道路工事してる予算があれば
こういうのに回してれば延命できたろうにな
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 03:47▼返信
今年9月に点検してこれw
現場猫レベルの点検だったのかなw
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 04:00▼返信
道路もボコボコになって自転車で車道横走ってたらハンドルとられて転倒
後続から来る車に轢かれてみたいな事例が増えるな
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 04:01▼返信
昭和50年代以前の建造物の耐久性や耐震性は基本的に信用したらダメ
こういう物のボルトナットなんかも強度がそもそも怪しい上に
現場ではトルクとか関係なしに目いっぱい締めてたりするからね
148.一本鎗 改投稿日:2021年10月04日 04:07▼返信
日本全国のインフラをどこもかしこもピッカピカに保つには、当然ながら莫大な金と労働力が必要となる。少子高齢化が進めば、インフラを維持する為の金と労働力が不足する様になるのは、目に見えて居たわな。
目に見えていた物を見ずに、一部政治家が「コンクリートから人へ」を推し進めたのは明らかに誤りだった。人の生活を守る為にコンクリート(インフラ整備)は必要不可欠であるし「黒か白か」や「悪玉レッテル貼り」などは全くの無意味だろう。
今必要なのは、「選択と集中」であり「どこをコンクリートで守り続けて行くのか」皆んなで議論して、これ以上先送りせずに答えを出すことなんじゃなかろうか。
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 04:16▼返信
9月の目視点検意味ねぇ
給料返納しろ
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 04:16▼返信
民主党政権時代にコンクリートから人へって事で多数の建築土木業者の人材が減った。各種工事が必要でも人が居ないから受け切れない。これから公共事業増やすっても人が居ないから増やしても対応できない。インフラ関係は会社が人を雇用し続けられる仕事を定期的に与えないと人を育てられない。
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 04:18▼返信
そりゃあんだけ台風の通り道だと過剰な負荷がかかるわ
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 04:18▼返信
>>2>>1
アベノミクスの果実
ありがとう自民党
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 04:19▼返信
インフラ更新に予算を割くべきなのは当然だが、旧民主党などがそれを阻止したかの様な言説はデマとしか言えない。
むしろ、日本はインフラの更新を軽く見て、新しい物を作ることばかりに金を使ってきた事が問題。
なんで何十年のスパンで考えないといけないテーマが数年の政権だけの責任だと思えるのか?
悪意を持ってバカな奴らを騙そうとしているとしか思えん。
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 04:23▼返信
ちょっと前から道路や橋や水道管みたいなインフラ寿命がやばい言うてたやん
公共工事バンバンやって直していくしかないやろ
国債発行してけば景気も良くなりそうやしええことやで
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 04:25▼返信
>>145
そもそも日本政府が現場猫レベルだからな。
156.一本鎗 改投稿日:2021年10月04日 04:29▼返信
クソも味噌も一緒くたにするかの如く
「コンクリートから人へ」なんて打ち出したのが誤り。
使い道が良ければ、コンクリートは人を幸福にするのに、ただただ悪玉レッテルを貼り付けて叩いたのが過ち。
より良い選択肢を民に提示して、選択するのが政治家の役割なのに選択肢を潰す様なことばかりして来たのが罪。
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 04:32▼返信
1975年当時の気候が今も続いてるならともかく、猛暑や強烈な台風が度々起きるようになってるんだから当然壊れるのも早まるだろ。
牛乳を冷蔵庫に入れずに放っておいたら賞味期限前でも腐るのと同じだ
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 04:35▼返信
>>154
簡単に言ってるけど、金だけだしても働ける奴がいないから意味ないんだよねw恨むなら民主党恨めw
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 04:36▼返信
※146
>後続から来る車
頭痛が痛い、みたいな頭悪い文章だなw
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 04:38▼返信
>>152
地方離れが加速するな
財源がないから直ぐに対応できない
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 04:40▼返信
高い税金とっといてこのざまかよ
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 04:54▼返信
まあ、10年に1度の大災害に備える意味があるのかって言ったBBAのせいだろうな
あいつのせいでインフラの整備関連が中途半端に情報断裂してるから
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 04:58▼返信
中国のこと笑えなくなってきたな
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 05:00▼返信
>>148
いまの財政じゃインフラ維持は無理っぽい。緊縮財政でインフラ整備が出来るとは思えない。
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 05:13▼返信
少子高齢化で人材も金も無くなっていく。

一極集中で都心に人が集まって地方から崩壊していくのが日本。

利権で私腹を肥やして人材育成や先端技術・IT技術・先端科学に
投資をしてこなかった日本は後は落ちていくだけ。
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 05:15▼返信
どうすんだこれ。
直すにしても年単位の工事じゃねえの?
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 05:24▼返信
>>165
税金で賄うことしか脳がなくてずっと不景気の日本にはお似合いだわ。
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 05:27▼返信
コンクリートから人災へ

立憲民主党です
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 05:36▼返信
>>163
いや、笑えるだろ
中国や韓国なら48年耐えられるって作っても半月もしないうちに崩壊するぞ
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 05:36▼返信
この手のインフラ軽視してきたのが無責任野党ですよね
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 05:38▼返信
むしろほぼ計算通りで46年前の設計者すげえな・・・
今だったらPCでかなり正確に計算出来るだろうけど
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 05:42▼返信
あー
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 05:43▼返信
これからの日本はこういう事がおきまくるからねぇそして深刻な生産年齢人口不足により補修整備もままならんからどんどんインフラが崩れていく一方、さてどうするんかねぇ、発展途上国あたりに別荘買って脱出の準備しとけて言ったのはこういうことが起きるて完全に予測されてるからやからね
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 05:44▼返信
老朽化しつつあってどう考えても採算が合わない地域を毎年抽選でひとつづつ廃止していって
住人には他の推奨地域に移動してもらうしかないな
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 05:45▼返信
75年当時の技術力で想定耐用年数48年中46年保ったのか
凄いじゃん
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 05:47▼返信
当たり前のことを言うが
政府はこんなことに税金投入はしないぞ?
国民の生活よりも売国で忙しいからな
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 05:52▼返信
あと2年て、ギリギリ過ぎだろ。
5年は余裕を持って予備を作っておくかしないと。
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 05:57▼返信
蛇口をひねってきれいな水が出るのはほんと当たり前ではなくて、仮に泥水が頻繁にでるとかになったら水の転売という異常現象が起きる
だから定価を守らないといけないんだよね
人命に関わるから
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 05:59▼返信
>>177
そんな先の事見据えてみたいなこと日本人にできるわけない、行き当たりばったりだろいつも、まあそれでも人がいるうちはよかったなんとかなるしな元気な人がたくさん居れば、でも今後の日本にはそれが無いというかかろうじて居ても老人しか居ないからどうにもならん
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 06:03▼返信
>>136
ギャンブルで経済復興系は焼き畑農業みたいなもんで国民の命を燃やし尽くして稼ごうという悪意の塊みたいな手法だからね
余裕もって水道設備を一新しないという姿勢からも日本国民の命はどうでもいいという意思表示にしか見えないという
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 06:04▼返信
2年なんて誤差だからほぼほぼ想定通りってことか
すごいなやっぱり
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 06:05▼返信
耐用年数ギリギリだし、もう新しい水道管の工事には着手してるんだよな?
え?してない!?マジか
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 06:06▼返信
二階なんて役に立ってないじゃん
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 06:06▼返信
自公政権のままだったらこういったことがさらに加速するってことだけ憶えとけ
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 06:09▼返信
>>81
地震によるダメージ蓄積もあって意外と保った的なニュアンスなのかな
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 06:09▼返信
2fが演説ネタにしそうだな
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 06:12▼返信
かなり昔から言われていたのに
何もしなかったのが
政権与党自民公明ですわ
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 06:12▼返信
民主党がアホだったのは公共事業の下には結局国民がぶら下がってるんだから
コンクリートは人の為になるっていう当たり前の事が何故か理解出来て無かった事
内需喚起に公共事業を行うのはどの国でもやってる当たり前の事
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 06:13▼返信
※176
上下水道のような生活インフラの維持管理は市民税集めている各自治体の仕事だからな
そもそも政府が関与しない地元がやってる仕事だ
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 06:17▼返信
惜しい、あと2年
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 06:18▼返信
失われた~年もだけど
その間一番長く政権与党やってるのって何処よ
自民党だろ
一番の売国政党じゃねーか
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 06:20▼返信
和歌山の人達は
よく考えたほうが良いね

お節介かも知れんけど
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 06:22▼返信
売国も何も橋も上下水道も自治体が管理運営する物で自民も民主も関係無い
目視検査だけじゃなくて打音検査とかやらなかった自治体の管理が悪いだけ
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 06:22▼返信
二階を当選させた報いだな
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 06:23▼返信
あーあ
危機管理能力ゼロの
三流衰退国家だって
バレバレじゃん
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 06:25▼返信
地方から崩壊していくけどさあどうするどうする技能実習生に直してもらうかぁ?w こういう過去インフラを作った日本人以上の技能をもつようなエンジニアがわざわざ海外から日本まできてくれるかなはたして、来てくれたとして見合う報酬は払えるかなぁ?w さぁどうする
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 06:27▼返信
無理矢理高速道路作ったり
オリパラやってる場合じゃなかったわな
こういう事で資材も高騰
人も不足する
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 06:28▼返信
>>196
アパートの水道回りを
必ず壊す
ベトナム人
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 06:30▼返信
>>14
ちゃんと理解してないのに何でわざわざ言ってしまうのか
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 06:31▼返信
>>117
税金は財源にならない定期
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 06:33▼返信
>>192
言いたい事があるならちゃんと言えばいいのに
たぶん的外れの指摘なんだろうけど
お前が危惧してるのは南のほうの話だよ
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 06:33▼返信
>>8
それな
悪夢のミンス時代より更に公共投資減らしまくってPB黒字化とかいう売国政策邁進してたクソ売国棄民党のせい
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 06:33▼返信
>>CityTheSkylineでやるみたいな水管配線してたんやな・・・

Cities: Skylinesやけどな
エアプかよ
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 06:34▼返信
>>188
公共事業を減らした手始めは小泉政権からやで
理由は簡単で、公共事業の原資に簡保などが使われていた
公共事業はGDP比で先進国平均の2倍で突出していた
インフラの建設を続けていくと、そのうち更新できなくなることが予想できた
政局がらみとしては、反小泉はたいてい建設族で公共事業の原資に簡保などが使われてるから必然的に郵政民営化に強烈に反対してた
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 06:34▼返信
コレをネタにして
インフラ売り渡すんやろな
国賊政府
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 06:34▼返信
>>160
中央政府に頼ればいい
そのための地方政府
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 06:35▼返信
※197
オリパラ終わったからそれに合わせて起きていた工事資材の高騰も
人件費の上昇も下がりつつあるね
新型コロナのせいで現場作業員の人数を減らす対応になって
現場で働きたい人が働けない状況が早く改善されればいいけど
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 06:36▼返信
>>196
単純に金がないだけなんだけど
技術がないから直せないとでも思ってるのか?
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 06:38▼返信
日本は高温多湿だから昭和時代に作ったインフラは実質耐用30年やろ
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 06:39▼返信
>>207
言い方悪くて申し訳ないけど、情弱かな?

次は大阪で万博やるらしいけど?
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 06:40▼返信


はじまったな


212.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 06:44▼返信
>>192
和歌山って
自民党2Fしかおらんのか???

そういう事じゃねーよ、阿呆
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 06:48▼返信
>>201
昔からインフラ問題言われていたのに
長年スルーしてきたのは自民党
個々の自治体ではもうどうにもならないレベル
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 06:48▼返信
つまりコロ ナのせいで管理不十分だったと?
今に橋崩落増えるな
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 06:49▼返信
耐用年数来てから次のを用意するつもりだったの?
あほなのかな。
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 06:50▼返信
聡い知事や市長がいる自治体だとこうやって公共インフラが壊れる前に
大規模修繕や新規での建て直し案が出て動いてる
住んでる人たちは地元で選ばれる知事選や市長選を軽んじちゃダメよ
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 06:50▼返信
>>213
だからちゃんと調べて物言えば?
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 06:51▼返信
>>201
別に2Fに限らんのやけど?
和歌山の自民ってあの老害しかおらんのか?
知らんけど
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 06:54▼返信
>>216
直さなきゃいけないインフラなんていくらでもあるんだから
目視点検で問題なかったと書いてるんだからそりゃ先送りにするよ
そもそも首長が判断することじゃねーよバカ
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 06:56▼返信
>>217
出たーっ
都合の悪い事はミエナイキコエナイw
本当に居るんだなw情弱馬鹿って
www
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 06:57▼返信
>>218
ハッキリ言えよと言われて
別に~限らんのだけど(キリッ
とかガイの類かお前?
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 06:59▼返信
こういう事を想定してない阿呆の国
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 07:01▼返信
情弱馬鹿が政府擁護に必死のパッチwww
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 07:07▼返信
>>221
ええ歳こいた
かまってちゃん
キッショイのうワレ
以降スルーな
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 07:07▼返信
そもそも政府が関わらない事でやたら政府叩きするとか
野党支持者の知識の無さがバレるだけなんだがな
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 07:09▼返信
さすがの枝野も昔みたいに「コンクリートから人へ」(キリッ)とは言わんのだな
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 07:10▼返信
社会の仕組みも碌に知らないバカが
政府ガー自民ガー言ってるのは理解した
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 07:12▼返信
これだから中国に作らせたら駄目なんだよ
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 07:13▼返信
>>224
安価つけて関係ない(?)話しといて
かまってちゃんはどっちなんだろうね
見当違い勘違い妄想だっただけかも知らんが
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 07:15▼返信
政府が関わらない???

そうだな、北海道とか対馬の土地が
外資に買われてもスルーだからな
和歌山の水道なんてどうでも良いわな(呆)
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 07:16▼返信
普段「水道料金値上げ反対!」
今「インフラにもっと投資すべき(キリッ」
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 07:17▼返信
あちこちで蚊が大量発生しそう
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 07:19▼返信
政府擁護はチンパン脳の売国奴しかおらんのな

よく解った
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 07:22▼返信
>>1
二階への天の裁き
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 07:28▼返信
今後はこうなるよ
電気ガス水道も同様
みんな指示する側か点検する側のマトモな稼ぎの方に行きたがり、
現場に赴く人は搾取され続けて人も入らず定着せず
みんな3K仕事なんかやりたくねぇんや
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 07:28▼返信
地方行政の落ち度なのに政府ガーとか言ってるやつって
日本の政治システム自体全く理解してない馬鹿か外国人なんだろうな
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 07:30▼返信
要らん競技場建設に費やす予算はあったのに、ライフラインは放置する日本かっけー
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 07:34▼返信
また壊すんとちゃいますか?
国立競技場
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 07:35▼返信
自治体だけの判断だと小さくまとまっちゃうからな
国道強靭化みたいな施策を打ち出して全国で一気に直せば良いんだよ
そうすりゃ失われた30年くらいすぐに帰ってくるわ
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 07:37▼返信
土地もライフラインも
外資に売り渡す政権与党=政府

竹島も北方領土ももう返還なんてされないよね
誰のせい?
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 07:37▼返信
民主党が事業仕分けやりまくった結果なんだろ?
日本が壊れていってるじゃん
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 07:39▼返信
46年なら上等でしょ、今後のデータにもなるし解体前に潰れる事も必要

243.投稿日:2021年10月04日 07:41▼返信
このコメントは削除されました。
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 07:41▼返信
中抜きのシステムだけはものすごく発展しているからな
インフラ投資しても中抜きされるだけや
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 07:44▼返信
で、コレを理由に
公共インフラ売り渡すんですね

解りやすいわ
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 07:52▼返信
>>240
外資の傀儡自民党
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 07:54▼返信
なんやかんやで放置しそうだな
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 08:02▼返信
耐用年数をはじき出す要因だったコンコンと叩いただけで
正確な状況把握出来る様な保守管理職人は引退しちゃってたんだろ?
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 08:23▼返信
さすがは衰退国家日本
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 08:30▼返信
たった一つ壊れただけで世界が終わったレベルで騒ぐヤツがいて、ウケる
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 08:53▼返信
これ10年くらい前から問題になってて、高度成長期に日本中で整備したインフラが軒並み老朽化してるのにそれを新たに整備する余力が地方には全くない。
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 09:06▼返信
コレ以前に
和歌山市より金持ちだと思われる
横浜市内だけでも複数回水道管破裂してるがな

もうだめぽ
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 09:07▼返信
耐久年数にほぼズレがないのがさすが国産としか
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 09:15▼返信
もう先進国ではないんやで
売国自民公明が全部ぶっ壊したからな

255.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 09:18▼返信
全て二階が悪い
二階に入れる和歌山県民はアホ
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 09:20▼返信
耐久年数で2年なんて誤差だろ
普通は2~3年かに一回は検査するもんじゃないのか?
257.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 09:29▼返信
災害大国で良くもった方
258.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 09:32▼返信
すごいな
計算通りじゃないか
姉歯建築士もビックリだ
259.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 09:37▼返信
人口が減る事で税収が減る
1人当たりの負担がさらに増える
何度も言われてるけど子供を増やさないと未来はない
260.投稿日:2021年10月04日 09:44▼返信
このコメントは削除されました。
261.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 09:49▼返信
次年度の予算出してもらうために
意味のない年末工事やってたけど
マジでインフラ整備やり直しやってたらよかったね
262.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 09:58▼返信
チンパン脳がわいてんな(呆)

自分の所が断水とか停電とかなったら
ムキーってなるんやろな
263.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 09:59▼返信
そのくせナマポ在日に金配りまくってるからな
264.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 10:04▼返信
>>263
それを実行してるのが
政権与党の自民と公明なのだがな

いい加減気付けよ、情弱
265.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 10:05▼返信
高度成長期に埋設した水道管の耐用年数がこぞって来てるからこれから全国的にこういう事増えるらしいな
266.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 10:06▼返信
実は国土交通省もインフラ崩壊に関心がない訳ではなく国内のインフラ老朽化に大いに懸念していて
つい最近も国内道路に4万~6万の崩落危険箇所があるとマップ付きで公開してる
東京都内の重要道路に散在する歩道橋が特に極めてヤバい代物で通学路として使われてるものが多い
70年代の建設以降全く手入れしてないんだとか
267.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 10:14▼返信
もう緊縮財政なんてしてる場合じゃ無いね
財務省の売国奴達はスルーするだろうけど
268.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 10:16▼返信
毎日新聞の元記事 + 朝日新聞の動画 + 立憲民主党議員のツイ で

泣きながら【インフラ崩壊】に歓喜しつつ、これからこういう事例増えると期待するライター
269.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 10:17▼返信
2F先生の部落か?
はよ何とかせんと信者逃げるで?
270.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 10:19▼返信
仕分けで緊縮意識まん延させ地方を委縮させた
271.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 10:22▼返信
2012年の笹子トンネル天井板落下事故のときのように全国で点検される流れになるのかなあ
272.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 10:29▼返信
土建屋は悪だと過剰に叩かれすぎて
インフラを維持する分の費用も削られたからなぁ
273.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 10:35▼返信
設計48年に対して46年なら誤差の範囲じゃねーか
気候変動や自然災害のリスクは予想できないんだし
274.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 10:42▼返信
これ代わりの水って他から回せるの?それとも給水車でカバーできる量?
275.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 10:47▼返信
昭和に作ったインフラはそろそろ限界なのが多いだろうからな
気候変動でダメージ受けてるだろうしこれから増えるんじゃないの
276.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 10:48▼返信
手抜き工事大国日本
277.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 10:49▼返信
>>273
48年は確実に持たせなきゃいけないんで100年200年持つのが当たり前だけど…
278.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 10:49▼返信
>>272
「すぎて」が重要なんだよね
大手が巨額の利益を得ていた部分もあるだろうし、下請けにしわ寄せいく構造もあるだろうし
279.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 10:53▼返信
エンパイア・ステート・ビル(1931年竣工)目標耐用年数80年→現在築90年経過

日本の土建屋に作らせてたら、風が吹いただけで第二の9.11が起きてたなw
280.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 10:53▼返信
>>277
マージンを一律そんな風に考えるのは何かに毒されているような感じがするよ
地盤ズレる想定も数回の大きい地震で限界あるだろうから…
281.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 10:54▼返信
阪神大震災の阪神高速倒壊の時も、支柱からコンクリ片詰めたドラム缶出てきてたけど
ネトサポたちの手によってウヤムヤに…
282.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 10:55▼返信
>>273
建築会社がそんな発言したら明日にも倒産するわ
283.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 10:56▼返信
そもそも耐用年数ギリギリまで使うんじゃなくて、多少マージンとって早めに交換すべきだろ。
284.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 10:57▼返信
>>271
飯塚の証言を元に全国のプリウス総点検するくらいのアホ

選挙行こう
285.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 10:57▼返信
耐用年数48年と算出した人スゲーな
286.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 10:58▼返信
>>283
手抜き工事まで見込んで工事できるかアホ
287.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 10:59▼返信
ワザと手抜きして、耐用年数すら耐えられなくして、工事の予算増やす

これが寄生虫土建屋のやり方
288.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 10:59▼返信
>>279
ほぉらこういう輩がすぐに湧く

韓国がパラオに1977年に作ったコロール・バベルダオブ橋があっさり1996年に落橋して
韓国側が対応を拒否したこともあり
代わりに日本政府のODAで作られた日本・パラオ友好の橋のような例もあるね
289.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 10:59▼返信
>>237
彼らは日本を壊すことに全力注いでるからな
290.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 11:02▼返信
>>285
それ耐用年数は要件として先に出るものだと思ってたけど違う?
設計と施工でどれだけマージン乗せるかは別の話とか考えてた
291.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 11:02▼返信
干拓の岸壁工事で鋼板叩きこんでる時に土建屋が自慢げに語った事
「この鋼板は10年で1ミリしかちびないのです」
「百年で1センチちびるなら、まずいでしょう」
「その時、あなたは生きていないでしょ?」
292.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 11:02▼返信
>>235
その分報酬も上げてやればまだいいんだろうけどね。仕事に見合った報酬を出してやれよと思うわ。
293.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 11:04▼返信
>>292
いやもうこの方式はダメだよ
税金が無限に湧いてくると思ってる性根の腐った人間しかいない

50年前ならまだ日本人は真面目だったのに土建屋はすでにこれ
こんなところに予算とか泥棒に追い銭
294.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 11:07▼返信
これ現地マジで困ってるだろうな
295.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 11:09▼返信
>>286
手抜き工事の話はしてないが
296.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 11:11▼返信
>>285
当時は耐用年数60年だったんだけど、あちこちで手抜き工事で耐用年数もたない事案起きたから、
「耐震ガー」「当時の技術では分からなかった事ガー」とか言い訳して後付で2割引きしてる

ちなみに法隆寺の五重塔は創建1400年経っても倒壊してない
297.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 11:11▼返信
>>295
手抜き工事の記事なんだが
298.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 11:12▼返信
手抜き工事なのをなんとか言い訳して政治問題にしないための電通ネトサポ記事だぞ
299.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 11:13▼返信
詳しくないからよくわからんが、鉄板やボルトとかの点検って叩いてやるもんじゃないの?目視だけで良いん?
300.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 11:13▼返信
土建屋叩きすぎた部分もあるが、キッチリ叩いておかないと
こういうこともやっちゃう業界なのよ
301.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 11:14▼返信
雨漏りしまくってる地下鉄やJRの駅見てればインフラ崩壊よくわかるよなもう途上国
302.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 11:16▼返信
>>299
公の設備点検なんか、失業対策の生活保護みたいなもんやぞ

そこらの町工場の部品点検すら勤まらんような人が回されてくるんやで
他にチェックする人いないし適当な数値書き込むだけでOKなんや
303.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 11:19▼返信
チェックしてるフリしてるだけの検査官が多い部署
・ダム
・電子化終わった国会図書館蔵書
・一部のあまり使わない自衛隊装備
304.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 11:22▼返信
>>200
近年の異常気象で寿命が縮まったのかもしれんな
305.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 11:23▼返信
超音波点検は、機械が壊れてなくて検査作業を真面目にやれば、金属疲労や劣化を見逃すことはあり得ない
ほぼ絶対と言っていいほど毛ほどの小さな亀裂でも発見してくれる

それでも見逃すと言うことがどういうことか、よく考えた方がいい
306.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 11:24▼返信
>>206
そうなると中央のご機嫌取りをしないといけないから権限を地方に寄越せっていう流れだったのに、コロナの責任を取りたくないからってまた中央に押し付けてるのが最近のトレンド
307.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 11:25▼返信
むしろ耐用年数ギリギリの46年までよくもったなと思った
308.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 11:27▼返信
地方のインフラ整備は外国人にやって貰う事になる
309.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 11:30▼返信
耐用年数48年も割引してもらってその数値だし
コメ欄見たら耐用年数を平均寿命みたいに思ってるゴミしかいなくて電通記事丸出し
310.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 11:36▼返信
支柱がもう少し多ければパイプと周りを覆う四角とか三角の補強材だけで耐えられる。
支柱が立てられないとこれみたいに補強のためにアホみたいにデカい帆を立てることになる。

単なる水道橋にこういう巨大なアーチが立ってる地域の人は覚悟した方がいいぞ。
お前らの水道料金は土建屋に中抜きされ無駄な工事をされて、しかもお前たちは気付かず抗議すらしなかった。
311.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 11:36▼返信
10年とか20年くらいで壊れたってならともかくこれだけギリギリなら誤差なのに騒いでるアホ多くて草
312.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 11:37▼返信
まあぶっちゃけ素早く対応できる業者はコンクリートから人への時にたくさんなくなったからな、これからはどんどんこういうの増えるよ
313.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 11:38▼返信
電通ネトサポ「かぁーっ、あの時ケチらずザハ案吞んでたらこんな事には、かぁーっ」
314.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 11:39▼返信
>>312
水道橋ごときにアーチ構造で税金垂れ流す方針の1975年の時点で手遅れ
315.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 11:42▼返信
>>311
誤差には、許容できる誤差と許容できない誤差があり、今回の誤差は許容できる範囲を超えてる。

巨額の建設予算引っ張ってくる際の耐用年数から、あとづけで割引してて
それでもまだを耐用年数を割り込むというのは酷い
316.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 11:45▼返信
75年竣工なら計画は田中角栄全盛期だな

これがネトウヨが神格化してる田中時代の遺産だよ
317.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 11:46▼返信
耐用年数なんて試算しても前後するのに何でギリギリまでほったらかしてたんだ?
318.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 11:47▼返信
福田「このままだと借金まみれで、手抜き工事の廃墟だらけの日本になってしまうぞ」
田中「その頃は、君も僕も死んでおるじゃないの」
319.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 11:48▼返信
これを機に水道民営化しまーす。外資に売り渡しまーす。
320.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 11:49▼返信
>>317
計画予算執行時の60年から二割引きしてもらって、まだ耐えられずに崩壊してるから問題になってるんだが。
321.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 11:50▼返信
>>318
賢い人には当時からこうなる事は分かってた。

恐ろしいのは福田だけじゃなく田中角栄も分かっていたこと。
322.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 11:52▼返信
もう技術者が建設業から消えたあとだからな
いくら金出しても工事する業者がないの
323.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 11:53▼返信
計画当時に「48年しかもたない予定です」って言ってたら予算降りてないのよ
「100年耐えうる強固なアーチ構造をうんたらかんたら」
と言い訳して、並みのパイプ水道強の5倍くらい予算付けて、結果46年しかもたなかったんだよ
324.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 11:54▼返信
>>322
田中角栄時代の食い逃げ業者だからな
大儲けしてバブルに浮かれて消えた
325.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 11:57▼返信
ネトウヨ、これがまごうことなき角栄時代の遺産やぞ


まだ昔のゴミも処理できてないのに
上から下痢便でメッキしたのが国土強靭化な
326.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 11:59▼返信
まあ崩れたのは連結部分だから、鉄工所の手掛けた上部構造は責任逃れできるかな

支柱のコンクリが怪しい
327.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 12:00▼返信
電通火消しはこれでも「土建屋を叩きすぎたからー」で言い逃れできると思ってるのが怖いわ
328.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 12:04▼返信
社長室に角栄と映した写真飾ってあるようなズブズブの土建屋ですら

当時の公共事業は忙しい&物資も高騰して、色んなところケチっててマジで危ないって言ってるくらいなのにな
329.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 12:09▼返信
散々公共事業を叩いといてインフラガーとかパヨクはマジで頭の病気

例えばアスファルトなんて早けりゃ1年でダメになるのに道路工事すら叩いてるからな
330.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 12:10▼返信
部品が悪い、材質が悪い、鋼材加工が悪い、溶接が悪い、
施工が悪い、基礎工事が悪い、地質が悪い、セメントが悪い、ボルトが悪い

こうやってたらいまわししてるうちに納税者は追求を諦める
331.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 12:11▼返信
>>329
ちゃんと初めに予算取った時の耐用年数60年保ってたら、誰も文句言わんだろ
332.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 12:11▼返信
>>329
一年でダメになるの分かっててアスファルト工事で金取るなよ、税金泥棒
333.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 12:13▼返信
一年でアスファルトダメにするとかどんだけ手抜き工事したんだ?

どこの業者なのか言えよ嘘松建設
334.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 12:14▼返信
>>332

道路が消耗するのは国民が償却するからやぞ?
税金使われたくなかったら道を歩くな税金泥棒
335.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 12:17▼返信
70年代ヤバいぞ
石の粒がデカすぎてちゃんとタールと混じってないアスファルトとか
砂が不足して、海の砂浜の砂を盗んで来て練られたコンクリとか
ガンガルやバイソンみたいなガンダム製造してた業者いくらでもあった
336.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 12:18▼返信
>>334
お前らの金儲けに国の土地で砂場遊びさせてやってるだけやぞ税金泥棒
337.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 12:20▼返信
>>334
じゃこれから工事する時は国民全員の許可取れボケ
338.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 12:27▼返信
そもそも水道橋まで作ってまで和歌山に住む価値はあるのか?
放棄して別の場所に住ました方がコストかからんだろ
これからドンドン人口減るんだからほっとけ
339.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 12:28▼返信
70年代に捕まった木材泥棒してた土建屋は、
「木は自然に生えているものだと思っていた」
と言い訳をして人々を驚かせた

税金もどこかから勝手に湧いてくると思ってる
340.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 12:31▼返信
70年代日本は思ったより中国ベッタリで
産業文化まで中国っぽい
341.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 12:51▼返信
2015年に耐震工事もしてるから経年劣化は考えられないと言ってるらしいな。
もしかしてその工事が不適切だったか、あるいは・・・巨大未確認生物の仕業か?
紀の川のキッシーを探せ!
www
342.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 12:59▼返信
老人肥やすばかりでインフラや若者に金回さないしな
343.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 13:06▼返信
近年インフラ手抜きになっているところ多い
地元のど田舎は高速道路で来てから今まで使っていた国道の補修がミミズ腫れになった
344.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 14:14▼返信
新潟の高速道路みたいな国道もやばそうだな、色々と
345.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 14:21▼返信
火消し工作員が必死になるほど
逆効果

チンパン脳だから気付けないのね
お気の毒♪
346.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 14:41▼返信
対面通行の田舎のインチキ高速道路

絶対手抜き工事してると思う
347.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 14:45▼返信
>>334
うわっ、馬鹿まるだし…
今時、小学生でもそんな事言わんぞ
348.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 14:54▼返信
ワカメダンスとソニーフェスに
いくら使ったんだっけかな
アレで三流衰退国家だって完全にバレた訳だけど
349.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 14:56▼返信
国立競技場も
早く解体しないと
ヤバいかもね、色々と
350.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 15:52▼返信
耐候性鋼にすれば200年持つ
351.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 16:40▼返信
その目視点検とやらは全く機能してないので変えて下さい。馬鹿な仕事に金かける余裕ねぇだろ。
352.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 17:47▼返信
日本の何が問題かって国から一時金的な公共予算が下りないと地元で使うインフラの修繕費もないって事よ
あぶく銭で作った大規模インフラに生活を依存してきた癖にいざインフラが壊れてきたら
自費で直せませんから国からのお慈悲に縋るしかありません!という自治体が多すぎる
国が予算は確保してきたから人手は何とかしろよな?というと其れも無理です!廃業してます!とかホント・・
353.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 18:25▼返信
水道局下請け「目視 ヨシっ!」
水道橋「もうボルトがピンチなんや・・・」
水道局下請け「今回問題ありませんでした」
ボルト類は既定のトルクで締まってるとか音響チェックしろよ・・・
354.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 18:26▼返信
※352
全国各地で水道インフラ民営化してんの知らんの?
大坂なんぞ水道管補修で赤字になるからって民営の逃げたんぞ
355.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 19:21▼返信
>>61
さすが買い占めが早いな
356.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 19:36▼返信
20~30年前なんて気温27度くらいで最高真夏日だったからなあ
日向くらいでしか罹らないから日射病って言われてたくらいだからなあ
もう環境が違うわな
357.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 19:51▼返信
ほぼ耐用年数通りだから見積した人は優秀だな
358.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 19:54▼返信
「崩れてないからよしっ!」
359.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 20:00▼返信
これは在日右翼の仕業
360.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 21:17▼返信
和歌山市は動物愛護のクラウドファンディングで中抜きしてたし、
インフラ維持費とかでも中抜きしてそう
361.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 21:51▼返信
情弱馬鹿信者(ネトウヨ)って
田中派じゃねーよ
清和会派(岸→安倍・麻生らの集団)だ
誤誘導してる奴は工作員かな
しょーもな
362.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 21:57▼返信
>>359
いつまで放置してるのかね
ザイコヤクザと半島系カルト団体
自民公明そして警察のオトモダチだから
無くならないんだろうね(呆)
363.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 22:02▼返信
目視なんて誰でもできるんだよww
パイプの継ぎ目腐食してんのバレバレ!
クソ自治体の怠慢!
和歌山市民は訴えていいレベル!
364.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 22:04▼返信
川があるのに南側にしか浄水場がないケチな自治体w
365.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 22:14▼返信
>>358
で、崩落した訳だけどな…
366.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 22:17▼返信
>>346
いつまで経っても繋がらない
秋田ー山形県境
367.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月05日 00:31▼返信
写真見たけど、老朽化というよりは、なにか強い力で引っ張られたような感じでスポっと抜け落ちているよね。老朽化であんな壊れ方するかなって感じ。
もし水道管自体が老朽化していても、水道管に穴が開くだけで、橋の支持構造ごと落ちたりするのかね?それに橋の支持構造は写真を見る限り、相当頑丈そうな構造になっている。
もし老朽化以外で橋脚が落ちることがあるのなら、それは橋脚自体がいつの間にか動いていて、あるときそれがずれて落っこちたというストーリが考えられる。現に紀ノ川は中央構造線の真上を流れていて、橋脚自体が40年以上かけて動いていても、何ら不思議ではない。
復旧作業を急いで行うにしても、そもそもなぜ崩落したのか、原因についてしっかり究明してもらいたい。
368.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月05日 01:06▼返信
耐用年数=ポッキリ折れるって意味じゃねーよ
369.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月05日 17:29▼返信
耐用年数ってある程度余裕をもって設定しないの?
370.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月05日 22:46▼返信
去年断水騒ぎあったわなw この市ヤバいなアホやろ。
371.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月04日 07:52▼返信
>>363
目視の意味が専門家とは違う
素人が考える本当に見るだけの目視とは違う
372.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月04日 07:54▼返信
>>349
病的
373.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 04:58▼返信
もう🔚😻のすっぺー🇯🇵

直近のコメント数ランキング

traq