ホラーアドベンチャー『Ib』リメイク版が2022年リリース!グラフィックのアップデートや新規楽曲、各種バランス調整を加えて話題作が蘇る
記事によると
・個人デベロッパーKouri氏は、ホラーアドベンチャー『Ib』の公開10周年を記念して2022年にリメイク版を有料で販売すると自身のTwitterで発表した。
・2012年にPC向けに無料でリリースされた『RPGツクール2000』製のホラーアドベンチャーゲーム。主人公の少女・イヴが、アイテムを見つけたり仕掛けを解いたりして、異変が起こる美術館から脱出を目指す。ゲーム内の行動により物語の結末が変わるマルチエンディングを採用している。
・リメイク版では、グラフィックが描き直されているほか、画面サイズも調整されるという。
以下、全文を読む
来年Ibが公開10周年になるのでリメイク版を制作中です。
— kouri (@monomu_kouri) October 3, 2021
有料になりますが来年販売を予定してます。
当初のコンセプトであるゲームが苦手な人でもできるように、を崩さずに改めてプレイし直して微妙だなぁと感じた部分を変更したり調整したりしています。
— kouri (@monomu_kouri) October 3, 2021
グラフィックは結構描きなおしてますが、ぱっと見変わってないように見えるかも。超美麗グラフィックを期待してたらごめんね!でもゲーム画面はデカくなったので見やすくなったと思う。 pic.twitter.com/17NLDkfkDB
— kouri (@monomu_kouri) October 3, 2021
BGMは都合により一部変更。メアリーのテーマは新しく作ってもらったのでお楽しみに。
— kouri (@monomu_kouri) October 3, 2021
まだまだ作業が大量に残ってて本当に完了できるか不安ですが、色々と準備中なので来年をお楽しみに~!
— kouri (@monomu_kouri) October 3, 2021
【Ib (ゲーム)】
Ib(イヴ)は、kouriによって制作されたRPGツクール2000製のホラーアドベンチャーゲーム。2012年2月27日にフリーウェアとして公開され、最新版は2014年6月17日公開のver.1.07となっている。
概要
芸術家「ゲルテナ」の美術展が開かれている美術館を両親と訪れていた少女イヴが、迷い込んだ世界から脱出するために様々な謎解きをして物語を進めていくというストーリーの探索型ホラーゲームである。
エンディングは全7種(v1.07時点)のマルチエンディング制で、ゲーム内の行動によって分岐する。戦闘やアクション要素はなく、謎解きをメインにゲームを進めていく。公式サイトには攻略のヒントも掲載されている。美術作品や会話イベントなど、隅々まで調べることができ、やり込み要素が豊富である。v1.04以降は2周目から新たに登場する作品のギャラリーが追加されている。
作者のkouriは自身の提示したガイドラインを順守したものに限ってプレイ動画投稿や二次創作活動を容認しており、ファミ通.comの記事によるとpixivには当時(2012年6月11日)すでに2万点を超えるイラストが投稿されていたという。2012年にはTINAMIによる「『Ib』オールジャンルコンテスト」やpixivによる「Ib祭」が開催されている。
2013年11月にはアニメイトによる「アニくじ」の景品としてグッズが販売され、2014年2月1日にはオリジナルグッズの通販サイトGuertena Shop(ゲルテナショップ)が開設されている。また同年6月26日には、ムービックより全8種のフィギュアが発売されている。
この記事への反応
・ibリメイク!???わあああ…(語彙力喪失)
・Ibのリメイク嬉しすぎる
・来年Ib10周年?もうそんなに経つの?
・Ibリメイクかぁ 怖さは全く無かったけどキャラクターとストーリー性がかなり良かったので期待したいですね
・アアアアアアアアアアアア!!!??? Ibリメイク!!!!!! PCなくなったからプレイ諦めたけどIbする為にPC買うわレベルでちょっと、ほんと、一番好きなゲームかもしれないレベルで好きなんでうれしい……Switchとかアプリとかで出さないかな……幼女とオネェが本当にいいんだ……(失われた語彙力)
・Ibリメイク楽しみすぎるね…! やっぱりSteamかなぁ? Switchとかで買えるようにならないかなぁ〜 うおぉ〜
・Ibはレトさんの実況でみてたかな。 実際にプレイしたことあるけど途中で止まってる🥺
・ibは元々の感じも好きだったけど、リメイクとかされて苦手な人にもやりやすくなってるのは嬉しい!!
まさかのリメイク!
有料販売するってことは、Steamで出すんだろうか
それとも・・・?
有料販売するってことは、Steamで出すんだろうか
それとも・・・?

1円も価値にもならんクッソくだらねえ実況見ただけの自称ファンが最高~とかが多すぎる
実況待ってます!なんて作者からしたら侮蔑レベルでイラつく。自分でやれよって感じ
それはそれとして、こういうのってフリゲだから大人気なんだよな…どうなるかはしらんが
ストーリーもいいしお金出してでも買いたいって人は多いだろうな
自ら名作って名乗るのはどうかと思う
売るならもう少し頑張ってくれ、もしくは新作を売った方がいいよ
遅い
だれがカギをもってるかな?🤪
昨今インディーズで出てる殺戮の天使や被虐のノエルなどのオシャレアドベンチャー路線の開拓者
もともと「青鬼」「のびハザ」などのびっくりホラーやグロホラーが主流だったフリーゲーム&フリーゲーム実況界に「オシャレなホラー」という新基軸で風穴を開けた歴史的名作
画質が粗めのツクール2000を逆手にとり全部自作して「作中では想像力を掻き立てる粗めのドット絵を提示して、詳細な設定画をクリア後前提のホームページに掲載」ってのが芸術面で素晴らしい
フリーならいいけど商業レベルには程遠いね
このゲームもクォリティ次第だな
当時の流行りで過剰に盛り上がってた感は否めないから
収益が目的だったら、今の時代じゃかなり厳しいと思う
何が面白くて受けてたのか分からん駄作
フリゲすらプレイした事ねえわw
まあイラスト描けば数の水増しにバカ寄って来て楽だったんでまた使わせて貰うかなw
フォロワー数数千で企業から及びかかるしwww
使い捨てのゴミでも使いようってねw
収益目的だったら、他のフリゲみたいに漫画化や小説化するでしょ
この世に生まれたことが一番のホラーだと✨