それは・・・
ドンキホーテがある都道府県です。 pic.twitter.com/WlYGgYP607
— 赤神青空 (Sora Akagami ) (@redgodcloudysky) October 2, 2021
高知
都合よく看板立ってて草
— プラさん (@planaria310) October 3, 2021
この記事への反応
・石垣島にはあるのに高知県には無いのか
・まあ高知県民酒には金払うけど物にはケチるのでドンキで来ても何も買わない
ちなみに県外のドンキ行っても何も買わなかった
・高知県民 県外行った時の予定に大体ドンキ行く予定入ってる説
・なるほど、高知は放置ということですな
・優先順位が香港>高知なの草
高知どうして・・・

アイスが安くて…
色々置いてる割にビビッと来るものが少ないというか
もううんざりだあああああああああああああ!!!!!!!!
ついでに大泉店以外にある地域は容赦なく全部田舎認定な
税金払えって思う
申し訳ない
に、仁淀川もあるから・・・
なんもない僻地だよほんとに
都会の人間からすると普通に安いぞ
他がめっちゃ高いからな
地方だと、ドンキよりもっと安いところ多そうだね
まぁ…ベリアルみたいにずる賢い連中しかいないからな
狡知県だけに
そういやうちの近くにドンキ新しくできたけど一度も行ってねぇわ
あるあるの偏見イメージが伝わらないことがある
こういうのって基本四国か鳥取か島根ってイメージ
ヤンキーがそもそも絶滅危惧種かもな
東南アジア系の食材も売ってる割に外国人もそんなに見ない、時間帯のせいかな
潰れてパチ屋になってたけど
都会ってギョウスないん?
まとめてさっさと払えよ
逃げたら追い込むぞ
ドンキって店によってかなり違う気がする
最近できたメガドンキが近所のスーパーより安いんだ肉やら魚やらが
業スーみたいなブラジル産だの中国産だの底辺なもんでもないし、マジで助かる
あ、服とか家電とかグッツとかそういうのはいらないんですけどね
ジャングル陳列は欲しいものを探しにくいだけ
なんでも一通りある
引っ越し直後とかだととても助かる
布団買いに行く時が助かったな
セブンですらついこの前ようやくできた
TV局が最たる状況で局数が少なく山がちで電波が届かずケーブルも普及していない
結構繁盛してるっぽいのが不思議でならない
まあガラパゴス感は否定しないけど
そんな四国の中でも、高知は他と隔てられた(交通の便、人流ともに)真の僻地。
何より、南海トラフ大地震が起きればその津波被害たるや…沿岸海岸地域はもう壊滅死滅覚悟の前提で住まないとだからなぁ…交通の便や大災害発生時のことを併せて考慮すれば、四国各県の中でも飛び抜けて「死国」度が高い。
その理屈だと世の中のほとんどの実店舗は不要って事になるな
まあ お前の中ではそうなのかも知れんが
いくらなんでも何の店かも知らないのは世間知らず過ぎるでしょ
もうちょっとアンテナ伸ばして生きようぜ
でも全国画一のチェーン店だらけになって嬉しいか?
大体高知やわ
船便やないと流通コスト馬鹿高いんやろなぁ
3、4が無くて
5にカツオ
そんなイメージ高知県
坂本龍馬以外何があるんだっけ?
カツオ
大昔はたまり場だった事もあるけどね。敵対するグループの族に追われていた人から入口から裏口に逃がして下さいって言われた事あるけど、従業員用出入口や倉庫にはセキュリティ上無理な事を伝えて敵対するグループが待つ入口へと退店を促した事があるワイが言いまっせ。昔は893とヤンキーの比率が多いのは事実客質が悪いのも事実
ん~最近買収した店舗の事かい?UNY系列とか長崎屋系列の百貨店を業態転換したものはMEGAだからね
クソ狭い店舗のうず高く積みあがった圧縮陳列とは程遠く枝通路や主線導線も消防法上何ら問題の無い広い店舗だから安心して買い物出来るとは思うが?
基本MEGA業態は買収前の元々あるテナントさんの魚介や精肉や青果店なので鮮度がいいのは当たり前っちゃ当たり前です。自社ではお惣菜部門も生鮮品もありません。あれはテナントさんです。
最近お惣菜部門やオリジンのTOBの買収失敗(実際は売り抜けているので失敗ではない)
弁当部門を買収しようと目論んでいるっぽい。カネ美食品の筆頭株主。JR主要駅の弁当屋で有名。