• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





キヤノンが集団訴訟に直面、「プリンターがインク切れするとスキャン機能まで使えなくなるのは詐欺」との訴え

1634539837649


記事によると



・ キヤノンのアメリカ法人であるCanon USAが2021年10月12日に、キヤノン製プリンターの所有者から訴えを起こされていたことが分かりました。

・原告は、「キヤノン製の多機能型プリンターがインク切れを起こすとスキャナー機能やファックスも使えなくなるのは不当」と訴えています。

・ Leacraft氏は「Pixma MG2522」をスキャナー機能目当てで購入しましたが、購入後にインクカートリッジの残量が少ないか空の状態ではスキャナーとして使えないことが判明しました。裁判資料には、「原告は、文書をスキャンするためにインクを補充しなければならないことを知っていたらこの機器を購入しなかっただろうし、そのために多くの金額を支払うこともなかっただろう」と記載されています。

・Leacraft氏は、キヤノンのウェブフォーラムでこのことを相談しましたが、キヤノンからは「回避策はない」と回答されたそうです。

・原告の弁護士であるMark Reich氏によると、キヤノンは広告で「当社のオールインワンプリンターは印刷・コピー・スキャンができる」と宣伝したとのこと。


以下、全文を読む

この記事への反応



仕様としてありえへんわこんなん
設計ミス?


大事だと思う。多機能であれば、それぞれの機能が独立して機能して欲しい。一部壊れても干渉しない範囲ではあるが

インク切でスキャンできないのは「詐欺」というのは当たっていると思う。賠償はともかく、使えるようにするのがメーカー責任ではないか。

複合機あるある。インクで企業が儲かるようになってるので。でも普通に考えれば印刷メインでスキャンもできるのが論理的なので、スキャンだけならスキャナー買うでしょって反論されそう。

相変わらずセコい商売してんなぁ。

久々に応援したくなる訴訟
ただ負けたとしてもアメリカでは機能解除で日本はそのままだろうな


廃タンク詐欺(リセットに金取る)もあるしな。
廃タンクエラー出てから廃タンク開けてみればどのくらい詐欺ってるかよくわかるよ。


詐欺とは言わんけど・・・使える様にするべきだと思う。ちなみにEPSONもそうなんですよ。

さすがにプリンターのインクが切れたら他の機能が使えないっていうのはダメだろう





インク切れたらスキャン機能使えないとかなんだそりゃ
訴訟も起こしたくなるわ・・・






B09799ZZNF
アトラス(2021-11-11T00:00:01Z)
レビューはありません








コメント(280件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:01▼返信
はぇ〜
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:02▼返信
リコールだろ
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:02▼返信
キャノンの機種ではスキャンするのにもインクを使うんだろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:03▼返信
EPSONもそうだし、この辺り長年放置されてる所だよな
スキャナの方が使用率高いとスキャナだけ買ってコンビニプリントでいいわってなる
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:03▼返信
キヤノン
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:03▼返信
腹減ったな
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:03▼返信
FAXは無理だけどスキャンはたしかに
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:04▼返信
プリンター業界はとにかくあの手この手で金取ろうとするからそりゃこういう文句も出てきますわ
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:04▼返信
セコイ商売してるからなぁざまあwwwwww
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:04▼返信
いいぞもっともっと訴えられろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:04▼返信
>文書をスキャンするためにインクを補充しなければならないことを知っていたらこの機器を購入しなかっただろうし
そうだな
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:04▼返信
これは見直されるべきだねえ
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:04▼返信
うちのブラザーは1色でも色が切れると白黒印刷すらさせてくれない
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:05▼返信
エプソンも廃タンクがいっぱいになったらスキャンできなくなるからな。
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:05▼返信
外人に言われると弱い日本カッコワル
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:05▼返信
だからといってこれで6億円ゲットはありえんだろ。
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:05▼返信
型式忘れたけど7000円台で買った安物は印刷機能壊れてもスキャンはできたけどな?
ああ、一応インクは入ってるから動くのか
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:06▼返信
確かにインク切れとスキャンがリンクしてるとか意味不明だし知ってたら買わないわ
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:06▼返信
白黒印刷しようとしてるのに、カラーインクないから印刷できません
とかもあるよな

関係ない機能でリンクするな
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:06▼返信
インク高すぎなんだよなぁ
互換インクしか買わなくなったわ
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:06▼返信
エプソン使ってるけど後で交換する選べば普通に使えるけどな
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:07▼返信
たまにしか使わないとそれはそれで目詰まりするし
仕事で多用してる人以外はコンビニでええわってなるな
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:07▼返信
放置してると勝手にインク使ってノズルクリーニングするのやめろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:07▼返信
これは訴えられても仕方がないわw
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:07▼返信
10年以上前に買ったキヤノンのプリンタがこのクソ仕様だったわ
大してプリンタ機能も使わないのにそのためにインク買うのも馬鹿らしいから、今じゃただの置物と化したまま放置されてる
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:07▼返信
>>16
懲罰的賠償金だからな、でもそこから弁護士が抜く金額が凄いんや
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:08▼返信
まじでクリーニング液を別に装備するべきだよなw
インク使って掃除とかアホかと
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:08▼返信
ノズルクリーニングとかいうインク激消耗する割に詰まりは直せない無能機能
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:08▼返信
自分でチャージできるタイプのインクって無くなったよな
アレ便利だったのに
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:09▼返信
スキャナ、印刷前に受信データ内容を画面で確認できるFAX機能は、インク関係ないわな

スキャンでインク消費してたら笑う
メンテナンスボックスに貯まるようになったりしてるのか?

31.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:09▼返信
マジか、インク切れでスキャンまで出来なくなるのは意味不明だな
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:09▼返信
本体安くしてインクで稼ぐビジネス化した弊害だな
いくら安くても維持にインク必須ならちょっと高くても複合機でないスキャナー選ぶわ
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:09▼返信
J557Nブラザーはできた
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:10▼返信
本体邪魔だし頻繁に使わないと詰まってるし令和のタイプライターやでこんなもん
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:10▼返信
コピーするためにスキャンした画像を流用してるだけだからな
コピー機能が動かないならそりゃスキャンもしないよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:10▼返信
日本の機種もそうなのか?
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:10▼返信
キャノンってそんなクソなんだ
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:11▼返信
親切設計です!
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:11▼返信
穴開けて入れる代用インク使ってるが、その場合、「自動インク切れ検知」を切らないと動かないのよね
機種にもよるんだろうけど、とりあえず「自動インク切れ検知」を切ってみれば?
空でもいいからインクタンクは装着したままで
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:11▼返信
糞みたいな商売してんなほんと
さすが恥知らずな日本メーカー
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:12▼返信
ブラザーしか使ったことないけどキャノンってそんな仕様なのか
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:12▼返信
>>13
あれ白黒印刷でもツヤ出しのためにカラー混ぜてたりする
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:12▼返信
目詰まり起こすと延々ノズルクリーニングの要求だけするようになって
入れたらいれたでインクを無駄に吸い続け、他の機能使えないってあったなぁ
ほんとそれでプリンタ要らねってなったわ
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:12▼返信
プリンターってまじでエコじゃないよな
一番安いので7000円ぐらいで買えるのにインクがそれ以上だからってプリンター使い捨ててるやつもいるだろw
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:12▼返信
廃タンクエラーはほんま糞やな
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:13▼返信
あんまり使わないならhp一択だよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:13▼返信
インクが燃料なんだろ。
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:14▼返信
プリンターもサムスンが最高
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:14▼返信
指摘されて強固に直さない挙句訴えられるというね
まあ仕様は想定通りだと思うけど
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:14▼返信
集団訴訟って相当吹っかけられるよwww
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:14▼返信
プリンターなんだからそうだろ
嫌なら最初からスキャナー買え
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:15▼返信
罰としてヤを小文字にします
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:15▼返信
>>16
まだ優しい方
このニュース聞いて原告数が膨れ上がったら大変なことになる
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:15▼返信
印刷出来ないのならちゃんとした仕様として良いんだろうけど、スキャンも出来なくするのはダメだろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:16▼返信
まぁ本体の価格が3倍以上になるんですけどね、
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:16▼返信
   「うるさい! インク買え!!😡
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:16▼返信
インク切れたらスキャナ機能使えないと書いてない限り、負けるだろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:16▼返信
インクの減りもおかしくね?
どれだけ起動時のクリーニングで使ってるねん
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:17▼返信
キャノンは値段安いかわりに仕様がクソなんだよな
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:17▼返信
エプソンとかもそうじゃね?
あとインク十分に残っているのにインク切れの設定にされて印刷できなくするのも何とかしろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:17▼返信
CANNON「うるせぇ!買え!!(ドン!!」
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:18▼返信
ほんとこれ糞
インク商法にはウンザリする
タイマー仕掛けてて詰まるようにもなってるし
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:18▼返信
※46

なんでなんや?
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:18▼返信
へー初めて知ったわ
ただキャノンのプリンターって起動が遅いというイメージしかないなあ
まるでロードが長いスイッチみたいに
だからイライラするんだよね
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:18▼返信
>>58
一回のクリーニングで8%消費するってもう10年以上前だが言われてたな
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:18▼返信
>>60
インク切れ無視して印刷出来るよ
そのうち白紙で出てくるけど
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:19▼返信
最初購入した時に、インクが入ってるじゃん
それで印刷が使わなければ、そのまま入ってる状態になるだけじゃん
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:19▼返信
>白黒印刷しようとしてるのに、カラーインクないから印刷できません
プリンタのプロパティからの設定でカラーインク不使用、白黒のみの設定あるけどな?
そうしておくとカラーインク切れてても印刷できるけどな?
機種にもよるのかもしれんが俺のはそうだぞ
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:19▼返信
キヤノンがというかもうプリンター自体いらん子やろ
たまに使う程度だと大抵インク詰まってて使えないし全然進化しないのぅ
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:19▼返信
それならスキャナー買えよ!
高い?
本体を安く売ってインクで稼ぐ販売モデルなんだから
文句言うな。
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:20▼返信
でも本体を今の3倍にしてインクを3分の1の価格にしても買わないでしょ?
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:20▼返信
むしろインクがあるのに、色が薄くなるのほうがやばい
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:20▼返信
半分ぐらいでインク交換してくださいとエラーが出て無理矢理やらせると出来るあるある
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:20▼返信
取説に一文加えて終わりちゃう?
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:20▼返信
スキャナーはあんま使わないし、スキャナー付きは巨大で置き場所選ぶから
プリンターとスキャナーは別で買ってるわ
最近は画像じゃなくて直PDFでしか使ってない
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:21▼返信
>>71
その程度なら買うだろ
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:21▼返信
インクもりもり消費させて儲ける銭ゲバキヤノンにたいして進次郎は何も言わんのか?😡
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:21▼返信
HPはスキャナードライバーがクソだし
昔はインクと印字ヘッドが一体だったから
インクが滅茶苦茶高かったんだよな
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:22▼返信
海外もファックス使ってんじゃん
誰だよ日本しか使ってねーとか言ってた馬鹿は
80.投稿日:2021年10月18日 17:22▼返信
このコメントは削除されました。
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:22▼返信
法人で使うのならキヤノン全然ありなんだけど個人宅だと難が多い
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:22▼返信
>>74
メリケンにそれは通用しない
訴えられたくなかったら最初から取説は分厚くしとけ
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:23▼返信
致命的なエラーなんだろうな
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:23▼返信
インクが切れただけで全部使えないなら
訴訟起こされて当然やろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:23▼返信
何かを長押しするとスキャンが使えるようになる、とかあった気がする。
メーカー保証外になるけど。
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:23▼返信
今はコンビニので充分だよな
自宅に置く必要がない
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:24▼返信
日本もこれくらい強気でいったほうがいいのか、いまのようにおとなしい方がいいのか
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:24▼返信
機種ごとにインクサイズ違うのもウンコだよな
古い型のインクは売り場にありませーん本体新しいの買ってくださーいやぞ
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:24▼返信
そもそもインクジェットのインクは空気劣化しやすいから
レーザープリンタの方がいいよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:24▼返信
インクで利益出してるから本体は安く買えるんだけどな
インク買ってくれないと本体が値上がりしてしまう
91.投稿日:2021年10月18日 17:25▼返信
このコメントは削除されました。
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:25▼返信
それよりはちま、共産党を批判する記事が荒らしに攻撃されてんぞ
早く対処しないと被害拡大すんぞ
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:25▼返信
えSTOP長押しすればインク切れ挙動キャンセルされない?
アメリカはダメなんか?
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:26▼返信
バグなのか?仕様なのか?
まぁ仮に空でもスキャナーだけ動くとなると
じゃあ安く使えるしインク買わないで本体だけスキャナーとして買おうなんてヤツもいるからか?
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:26▼返信
ユーザーからしたら致命的な不具合だし直すべきだわな
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:27▼返信
>>88
これがイラつくんだよな
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:28▼返信
プリンターもスキャナーも使わなくなったなー
昔はキャノンのを常備してたけどすぐインクきれるわ壊れるわその他もろもろで
最後にダメになったときに本当に必要になったら買い替えることにしたら
もう10年近くたつが買ってないわ
今時使う人いるんかなー
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:28▼返信
インク高いけど、その分プリンター本体も安いじゃん

99.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:28▼返信
>>90
インクで儲けてる、儲けてないとか関係ない
インク切れとは関係のない機能がロックされるのがおかしいと言ってる
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:28▼返信
訴訟大国にしちゃ珍しくマトモな訴えじゃねぇかw
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:28▼返信
これ多分意図的にやってるからな
正直いい気味だわ
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:29▼返信
スキャナー機能やファックスも使えなくなる



欠陥商品では
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:29▼返信
10年か15年くらい前?まで、業務用の複合機でも、スキャンしてPCにプッシュ転送するのに料金が発生していた記憶が。今は違うけど。
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:29▼返信
※66
出来んだろ
だからROM初期化するツールがこっそり販売されるほど
エプソンだろうがキャノンだろうがインク残量じゃなくてROMに記録されてる印刷回数しか見てない。それかなり余裕もたせてた設定だから絶対にインク自体は余る。最近のは起動時の初期化動作でかなりインク使った事にしてカウントアップしてるっぽいしな
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:30▼返信
あからさまに使えるはずの機能にわざわざ制限かけちゃうのは訴えられてもしょうがないわな
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:30▼返信
>>67
使わなくても揮発して無くなるんだよなぁ
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:30▼返信
プリンターなんか電気シェーバーと同じ
消耗品の方に開発費とコストがかっているんだから
替刃とインクが高く付くのは仕方がない
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:30▼返信
レーザープリンタ最強
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:30▼返信
>>91
電源付けてると勝手にインク消費してくから使う時以外は電源落としてるわ
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:30▼返信
プリンター関連はセコさが節々から滲み出るような商売してるの多かったが
未だにやってたんだな
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:30▼返信
これは訴えられてもしゃーない
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:31▼返信
>>104
うちのキャノン複合機はインク切れ警告OFFにできるが?
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:31▼返信
一時期はとりあえず一家に一台って感覚で当たり前のように買っておいたけど、これのせいで買わなくなったな
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:32▼返信
エコ印刷プログラムツールとかあるけど
あれ印字が薄いんだよね
やはり最適化されている状態での使用が一番いいよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:33▼返信
>>1
日本企業の製品ってこんな感じだよね
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:33▼返信
イラついても急いでるならコンビニで小銭チャリーンすれば済むことだしな
日本人も前からイラついてはいただろうけど古くから見逃され続けてただけだろ
さぁ裁きの時間だ
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:33▼返信
ブラザー最強
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:33▼返信
キャノンとエプソンのプリンターはすぐ壊れるし純正インクは高いしで地雷
ブラザーが一番まとも
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:34▼返信
これ昔からキャノンの仕様じゃんいまさらだけど詐欺だね
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:34▼返信
スキャナー機能はおまけ
プリンターなんだからインク切れで置物化するのは正しい
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:34▼返信
キャノンのプリンタなのにブランド名がPIXUSじゃないのかよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:35▼返信
エプソンのもキャノンのも複合機はどちらもこの謎仕様だよな。
ブラザーの複合機は大丈夫だったような気がする。
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:35▼返信
今までインクで儲けてきた額の分だけ思い知るがいい!!
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:36▼返信
控えめに言ってゴミ商品。
だから三流企業なんだよw辞めたらそんな商売w
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:36▼返信
プリンターではエプソン キャノン製品はハズレだろ
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:36▼返信
ほんとこれ
しばらくするとインクカートリッジ販売停止するしくそ仕様すぎる
インクを瓶とかに入れて販売する形式にかえろ
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:36▼返信
キャノンとエプソンのプリンター買ってる時点で情弱カモ
捨てた方がマシ
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:37▼返信
まだこんな"恥ずかしい商売"してるんだな
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:37▼返信
Canonは一部のトナーが無くなるだけで使用不可だよ。スッゲー不便!
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:37▼返信
スキャンに関係ないのにインクがなくなったからスキャン出来なくなる
とか訴えられてもしゃーない
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:39▼返信
※127
リコー信者がいたぞ!!〇せ!!!!
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:39▼返信
インク買わせるために随分汚ねーことしてんな
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:39▼返信
>>112
それ家庭用ですか?業務用ですか?
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:40▼返信
>>70
そういう説明がなかったって訴えてんじゃない?
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:40▼返信
スキャナ機能つかうたびにインク勝手に消費してそう
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:42▼返信
キャノン ×
キヤノン 〇
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:42▼返信
滅茶苦茶設計ミスだなwこれじゃ複合機にした意味が無いw
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:44▼返信
うちが持っている説明書には
「インク切れの状態でスキャンをする場合は、警告をオフに設定して使用してください」
って書いてあるのだが…
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:45▼返信
買い切り商品なのにスキャナー機能を使うにはインク課金するしかないとか草
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:46▼返信
※127
どのメーカーがおすすめ?
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:47▼返信
日本はどうなんだ?
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:48▼返信
>>136
読みはキャノンだけとな
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:49▼返信
家庭用の複合機ってクソなんだな
事業用のリース機が同じ仕様ならリース契約一件もとれんわ
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:50▼返信
本体安く売ってインクで稼ぐビジネスモデルだろ
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:51▼返信
2004年のPIXUS iP7100が良かった
複合機が主流になってから、モデルチェンジごとにインクカートリッジを変更するし
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:52▼返信
日本人だったら泣き寝入りしている
とにかくプリンター周りは、おかしげな仕様が多すぎる
インクがめちゃくちゃ高いし。
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:52▼返信
これ不具合みたいなものやろ
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:54▼返信
いまだにプリンタが売れているのが不思議
写真はモニタかスマホでみればいいし
ちょっとした印刷なら、ネットプリントがあるし
用途は年賀状の宛名印刷くらいしかないよね
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:54▼返信
インク商法とは言えスキャンもできなくなるのは知らなかった
これはさすがにやりすぎだな
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:55▼返信
>>32
アメリカ版はそれをやってないはず。インクのチップ判定はしていないので、海外版を買う人とかいた。
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:55▼返信
リコーとリソーって違う会社なのか
東レと東ソーみたいだね
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:56▼返信
日本人から搾取することばかり考えた結果だよ
海外では通用しなかった
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:56▼返信
まぁこの件はおいておくとして、プリンタ本体を安く売ってインクを高くするってのは、
今みたいにパソコンのある家なら一家に一台みたいな状況になるのには貢献してくれたと思うよ
俺が子供の頃とは段違いに便利になったもの
沢山使う人が使わない人の分も金払ってることにはなるけど
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:57▼返信
かつてワンダーやBJって名前のプリンター売ってたけどロクヨンのパクりだ!って叩かないの豚?
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:58▼返信
そもそも電源入れた時に毎回自動クリーニングでインク消費されるからな
手動でクリーニングするボタンつけろって思うね
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:58▼返信
>>154
ラリってるの?
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:58▼返信
スキャンにインク切れは関係無いもんなw
これがあるからスキャナーとプリンターは別に買ってた。
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:59▼返信
キャノンの複合機買ったけど未開封だわ
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 17:59▼返信
最近プリンタのメンテがめんどくさくなってから
印刷はコンビニでするようにしてる
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 18:00▼返信
>>155
それにすると今度は全然クリーニングしない人から詰まった壊れたとクレームが出るのが目に浮かぶよ
「どんなバカでも勝手に保守してくれる」っていうのはある程度必要だと思う
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 18:00▼返信
hpでも買っとけ、非国民か!?w
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 18:01▼返信
詐欺以外の何物でもない
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 18:02▼返信
確かに
詐欺かどうかは知らんけど
おかしい
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 18:02▼返信
そら怒るわ
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 18:03▼返信
互換インクが出てるメーカーしか買わない
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 18:08▼返信
それ以前にヘッドクリーニングでインク大量消費するのも問題
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 18:09▼返信
ゴミメーカー
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 18:10▼返信
ひでぇ機能だなぁ
こんなん急いでる時になったら悲惨だな
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 18:21▼返信
>>13
基本的に白黒印刷でも下地に他の色を薄く塗ってから黒を塗るんだ。
車とかの塗装とかでもそんな感じ。でないと目的の色が綺麗に乗らないみたい。
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 18:23▼返信
あくまでプリンターであって、他はオマケに過ぎないって主張で戦うんだろうけど
なら複合機売るなよって言われるだろうな
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 18:24▼返信
これはだめだわ
中古インク使わせないのはまだ理解できるけど
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 18:27▼返信
こりゃ詐欺だわ
そんな商売やってたら会社潰れるぞ
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 18:28▼返信
浄水器みたいな商売してる
本体は安いけど、フィルターがクソ高い
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 18:28▼返信
昔のインクタンクカートリッジは中のインクの量が見れたのに見れなくしやがって糞過ぎる
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 18:28▼返信
今までそれでやってきたのに今更・・・
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 18:30▼返信
ていうかオールインワンなんて不要だろ
別々に買って積み上げられるようにしろよ
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 18:31▼返信
これかなり昔からだな
俺もそれで捨てた
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 18:32▼返信
初めてこの仕様聞いたけど、これは訴えられるわ
インクなんて使わなくても徐々に無くなっていくし、詐欺と言われてもおかしくない
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 18:35▼返信
黒しか使ってないのに
他の色も減っていく不思議!
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 18:35▼返信
ニッポン品質やぞ
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 18:36▼返信
プリンタのみだとA3サイズのものしか選べないから
中古でiP7500とかみつけるしかない
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 18:36▼返信

ぼくエプソン派なんで☺
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 18:37▼返信
モノクロ印刷でも何故か全ての色使ってるんだぜw
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 18:41▼返信
そりゃ詐欺だな
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 18:42▼返信
日本もセコい商売するようになったもんだ
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 18:42▼返信
この仕様は訴訟になるのも当然だろ
と言うか設計の時点でおかしいと思わなかったのかキヤノンは
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 18:42▼返信
>>179
あれはインクが蒸発でもしてんのかな
ちょっと使わない間にいつの間にか全部空っぽになってたんだが
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 18:42▼返信
あたりまえ体操
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 18:46▼返信
>>1
おれずっとキヤノン使ってるけど、エプソンとどっちが格上なの?
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 18:46▼返信
※187
液体だから蒸発するでしょ
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 18:48▼返信
これ全てのプリンター販売してる会社に当てはまるよね?
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 18:48▼返信
※189
格上とかは知らないけど
両メーカー使って感じたのは
エプソンの方がインク詰まりが多いと思う
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 18:50▼返信
スキャナー単体で購入し
プリンタはエコタンク対応の選ぶ
が解決策だね
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 18:52▼返信
>>192
エプソンはすぐ詰まるよね。紙送りも良くないし。ずっと使う人ならいいけどたまにしか使わない人はまずインクが詰まって真っ白いのしか出ないとこから何時間もかけて格闘しないといけない。めんどくさい
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 18:53▼返信
うちのキャノンのスキャナー一体型プリンターはそんなことないが、
そんなふざけた仕様のもあるんやなw
訴えるも何も返品レベルだわ。
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 18:57▼返信
コスパは実は悪いと数年前気づいたので捨てた
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 18:59▼返信
最近のプリンタークソなの多くない?
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 19:00▼返信
※16
もし勝訴の場合、弁護士の取り分2/3くらい
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 19:02▼返信
>>109
電源切っててもインクは減っていくし、
減ってなくてもインク不足の表示が出て交換促してくるし、
交換してもヘッドエラーが出て二度と使えないぞ
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 19:02▼返信
社長があの悪名高いキャノン社長だから・・・仕様として機能不全に陥る様に設計させてるんだと思う
キャノンカートリッジはインクが残っていても残量不足ですと表示されて動かなくるし
あの社長は経営哲学がマジキチだから・・・その・・
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 19:04▼返信
エプソンの廃タンク、
プラモデル組み立てられるくらいの技術があれば自分でなんとかなる
あと千円くらいの”雑費”
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 19:05▼返信
タンク式のやつしたらランニングコスト10分の1くらいになったけど発色が悪いんだよなぁ
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 19:07▼返信
インクが切れたことはないからわからんけど、インクが詰まってインクカートリッジ一本まるまる使ってクリーニングしたことならある。結局何もしなくてもインク使うんよね
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 19:16▼返信
キャノンはインク詐欺し過ぎ。
バカがくそ高い純正買わすために必死。
純正は互換インクの5倍~10倍する。
舐めてるにもほどがある。
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 19:20▼返信
>>136
ヤ警察乙

TVCMで一回もキ・ヤ・ノ・ンて言ってるの聞いたことない。会社自らキャノンて言ってる。

ここは「口語」で話す場所w だからキャノンで正しい。
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 19:22▼返信
もうデジタル化でいつまでもこんな商売してりゃ自分のクビ絞めるだけなのに馬鹿だねぇ
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 19:23▼返信
安い機種買ってリサイクルインク使いながら壊れたら買い替えが正解かな
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 19:23▼返信
印刷、コピーが出来ないのはしょうがないとして
スキャン出来ないのは問題ありそうだな
普通に使っててもインク切れで機能不全起こすじゃん

せいぜいインクカートリッジ取り外したら動作しないくらいにしておけばいいのに
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 19:26▼返信
う~ん確かにインクが切れるとスキャンもできなくなるとか欠陥品じゃん
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 19:28▼返信
※192
エプソンの方が噴出口の小さいヘッドを使ってるからな
インク詰まりを狙っているとかじゃなくて、写真印刷に力を入れてるから

てかあんまり使わんのならレーザープリンターにした方が良いよ
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 19:33▼返信
購入じゃなくてまるでサブスクライブやな
インク代が支払われてる限りは使えますが支払わないと印刷どころかすべての機能が停止しますみたいな
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 19:36▼返信
キャノンもせこいなあ
安い再利用インクも使えないようにいろいろ手をまわして潰してるしな
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 19:37▼返信
ドライバでなんとかなるやろ はよ作れ
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 19:38▼返信
悪意の塊みたいな仕様だな
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 19:58▼返信
俺の持ってる複合機のインク5000円くらいするなw
互換で2800円くらい
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 20:00▼返信
言うて純正インクなんて絶対買わないけどね
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 20:10▼返信
これは意図的
プリンターは本体安くて専用インクで稼ぐ商売だしな
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 20:20▼返信
日本製なんか買うからだろ
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 20:35▼返信
>>210
レーザーいいよな、出力綺麗だし早いし
写真印刷は店やコンビニに任せるつもりでモノクロ買ったわ

でもたまにしか使わない家庭にはデカくて邪魔
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 20:35▼返信
日本のインク代は高すぎる!!
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 20:38▼返信
キャノンは下請けしばき倒すばかりでなく客もしばいてんのか
相変わらず893会社やのう
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 20:47▼返信
HPも使えなくなったんで捨てたわ
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 20:50▼返信
エゴタンクもクソ
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 20:51▼返信
インクで儲ける仕様だからなぁ
プリンター自体はレンタルにすればいいのにな
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 20:52▼返信
>>179
大体全てのインクが詰まった時に物から印刷で赤と黄色が薄く印刷されて出てきたから実はこっそりと使っている
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 20:52▼返信
>>225
モノクロ印刷
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 20:53▼返信
これは確かに思った
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 20:54▼返信
スキャナ搭載でカラーコピーが手軽にできる
複合機が20000円前後で買えるのがおかしいことに気づかないと
本体が安いからインクセット一式5000円でも受け入れるしかない
それがイヤなら、エコタンク搭載のプリンタを買うべき
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 20:54▼返信
キャノンのスキャナー一体型プリンタがインクヘッド全部詰まって買い替え覚悟でヘッド丸洗いして乾燥中の俺にタイムリーな話
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 20:56▼返信
>>228
自動紙送り機能付き高性能スキャナーが4万以下だから別におかしくない
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 20:58▼返信
インク買わせるために本体は赤字価格で販売とかやってるからでしょう。
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 20:58▼返信
今まで周知されてこなかったことに驚くわ
マジで詐欺じゃん
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 21:05▼返信
中国や台湾では、外付けインクタンクを接続した改造プリンタが堂々と売られてるからね
キヤノンとエプソンは対策とかしてるのか知りたい
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 21:06▼返信
※230
複合機が20000円だと、本体の販売だけでは赤字ではないかと
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 21:09▼返信
今の時代、プライベートで印刷する機会は少ないから改善して欲しいね
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 21:11▼返信
※224
ウルトラプリント等のサービスがあるけど
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 21:11▼返信
6色インク純正だと9000円だもん めちゃくちゃ高い!
本体だけなら1万円ちょい …ただTS8030て型を使ってるがトレイが出っ歯的にはみ出る とんでもない設計ミスだなこれ
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 21:28▼返信
エプソンの複合機EP-706Aはインク切れても
スキャナ機能つかえるで。
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 21:31▼返信
※237
6色インク純正で7000円くらいでは?
それでも高いけど
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 21:32▼返信
家庭でたまにしか印刷しないなら
本体代、インク代、故障リスクを考えるとコンビニで印刷したほうが安上がり

印刷のクオリティも高いし。
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 21:33▼返信
安くて、機能が制限されなくて、それなりのメーカーbrotherに買え
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 21:47▼返信
10年前くらいまでの複合機はこのクソ仕様だったな
でも苦情が多かったのかもう5年前くらいの機種からはインク切れでもスキャンはできるぞ
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 22:14▼返信
ずっとその仕様なんだなぁ。
MP640とか昔でも、スキャン出来ない使用通してるんか。
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 22:21▼返信
A4サイズ100枚とかだと、東京カラーやプリントパック等の印刷所で
印刷した方が安くて綺麗
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 22:24▼返信
日本人はおとなしすぎる。黒印刷なのに電源入れた時にインク全色放出してから動き出すキャノン、エプソンはおかしいよ。
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 22:26▼返信
>>199
意図的に垂れる設計になってるからな
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 22:29▼返信
こんなんだから日本の企業は落ちぶれるんだよ
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 22:32▼返信
全部ビックタンク仕様にしてくれ!
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 22:33▼返信
自社メモリ以外は認識しなかったエプソンとか糞みてぇな会社もあるしな
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 22:34▼返信
>>109
定期的にヘッドの掃除を行ってるのに電源切ったらできなくなるだろハゲ!
結果、ヘッド等が詰まってお終いだよ。
これだから文系バカはw
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 22:34▼返信
カメラもスマホに負けてるし(一眼もニコンのがいいし)
脱キヤノンするべきとは思うけどね
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 22:35▼返信
>>11
馬鹿なだけだろw.
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 22:37▼返信
>>36
日本の機種だからだよ。
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 22:39▼返信
>>134
だったら確認してから買え
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 22:39▼返信
気付かなかった\(^o^)/
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 23:11▼返信
回避できないなら、印刷ヘッドと光学センサが一体になって動く機構なのかもね。
なら、ダミーインクでも開発すればスキャンできるかも
257.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 23:46▼返信
機種名が思い出せないけど、20年以上前、
キヤノンで、インクカートリッジを外して、スキャナカートリッジをはめ込むと
スキャンできる機種があった
紙1枚しかスキャンできないけど、こっちの方がマシだと思えてしまう
258.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 23:48▼返信
エプソンのがえぐいよ
259.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 23:50▼返信
※257
思い出した
BJ F360+カラースキャナカートリッジIS-32
こっちの方が実用的かも
260.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 23:53▼返信
インク切れを起こしても
スキャナーとFAXは使えます!
が新機能としてのアピールポイントになったりして
261.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月19日 00:05▼返信
インクが一色でも切れたらあちこちののランプが点灯しだして
全ての操作を拒否するんだよなあ

何が複合機だよバーカ
262.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月19日 00:10▼返信
コンビニで予約印刷してるわ
263.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月19日 00:13▼返信
何回も使用しないうちに、インクタンク絡みのエラーコードを吐かれて、スキャナーまで使用できなくなって以来、クソキャノンは一生不買。

しかも、起動する度に高いカラーインクをクリーニング名目で廃棄しまくるから、ほとんど印刷していないのに、すぐにあの色もこの色もインク切れで、無駄にインクを買わされまくった上、メーカー修理サポートも速攻終了で直せないようにされていて、欠陥&インク商法で次のプリンタを買わせようとする悪どさには、反吐しか出ない
264.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月19日 02:12▼返信
ブラックで有名なあのキヤノンw
265.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月19日 04:02▼返信
>>19
これあるある
単純なプログラムで稼働の可否を決めてから動作するから、インクのあるなしが動作全てに影響を与えるっていうね…
現状でかなり安定してる汎用プログラムだったから、組み直しとなると企業側もそれなりに検証とか大変になるだろうね
PCやスマホのアプリ開発とは違う難しさがある
266.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月19日 04:45▼返信
まじこの業界の癌に一石を投じて欲しい
誠実なメーカーとしてインク問題含め、ユーザーライクなプリンタを作った方が今時儲かるよ?
誰か出来る人いたらやれば?
267.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月19日 04:48▼返信
※263
加えて、白黒印刷もカラーインク残量無いと出来ないというクソっぷり
まぁプリンタでセコイ商売してるクソメーカーはcanonだけじゃないけどな
268.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月19日 04:49▼返信
※260
本当しょうもないけどなりそうだよな
それで初めて「そうなの!?今まで無理だったことが不思議!」とかでプチバズりそうだし
269.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月19日 04:50▼返信
この訴訟はマジで応援したい
270.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月19日 07:31▼返信
まぁわざとやろな
如何にも日本の会社が考えそうな罠出し…
271.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月19日 09:39▼返信
100円ショップのインクを適当に入れれば?
272.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月19日 10:48▼返信
今時フラットベッドスキャナーのみとかあり得ないでしょ
しかし気が付かなかった、俺もCANONの複合インクジェット使ってるけれど
常に換えインク用意してるからそんなクソ仕様だって気が付かなかったわ、今度はエプソンにするか
273.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月19日 12:05▼返信
デフレとか言ってるけど、本体値段安くして、高いインク売りつけるビジネスモデルでやってるだけなんだよな

この20年でインク代は3倍くらいになってる
274.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月19日 12:17▼返信
社長「時給が安いので雇ったキャノン君だ」
キャノン「あっ社長、このボールペン使えません。キャノン専用万年筆のインク買ってください」
社長「えっ(6色セット1万円…高いな)そうか、仕方ないな」
キャノン「ペン先が乾かないよう、インク垂れさせて、と…うおおおおお、全色試し書きィィィ」
社長「なんでそんな毎回毎回ボールペン無駄にすんの?」
キャノン「あっ、青色ボールペンのインク切れた。黒ボ―ルペンで書類書けません、ボールペン全部買い直して」
275.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月19日 12:24▼返信
キャノン「絵の具を出しなさい、私は純正品しか使わんよ」
パトロン「ハイ画伯、これでよろしいでしょうか…」
キャノン「フン…ん?赤色の絵の具が少なくなっているね?」
パトロン「本日、画伯に書いていただきたいのは白黒の写真ですから」
キャノン「そうか…では作業に入る…ん?待てよ、赤色の絵の具が残り少ないね?」
276.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月19日 12:30▼返信
こうやってサムスンとか聞いた事もない中国インド企業に負ける日本企業
277.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月19日 12:36▼返信
色別にインクタンクがついてる機種は違うが4色とか5色とかセットになってる印刷機はICチップがついてて、
インク残量とは関係なく、印刷した書類の大きさと枚数でインク残量減を警告するようにできている
278.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月19日 14:33▼返信
そりゃキャノン製の高いインク買って貰わんと困るからなw
279.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月19日 15:28▼返信
日本もこういうのは集団で訴えていくべきだわ
訴訟しなさすぎるから俺国されるのよ
280.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 00:16▼返信
※276
プリンタは中国は手を出さないよ。赤字になるから。
サムスンは欧米では売ってるみたいだけど。
中国の業者がキヤノンやエプソンのプリンタに、外部インクタンクを接続する改造を行って
堂々と販売してる。
日本の純正インク購入者が、プリンタ市場を支えているようなもの。

直近のコメント数ランキング

traq