文学賞を受賞の「女性作家」、正体は男性3人と授賞式で判明
記事によると
・スリラー作家として高い評価を受けていた「カルメン・モラ」という名前の女性小説家がスペインの名誉ある文学賞を受賞した
・15日の授賞式で3人の男性が登壇し、「カルメン・モラ」は3人によるペンネームだったと明らかにした
・フェリペ国王やレティシア王妃など、授賞式の出席者を驚がくさせた
・「カルメン・モラ」について代理人のウェブサイトは、匿名を守るためにペンネームで執筆をつづける「マドリード生まれの著者」と紹介している。またモラの紹介ページには、カメラに体を向けていない女性の写真が複数枚掲載されている
・スペインで男女平等の権利団体のディレクターを務めたこともある作家でフェミニストのベアトリス・ヒメノ氏は「この人物たちは匿名の女性名の使用にとどまらず、何年もインタビューを受けていた。これは名前だけの問題ではない。読者や記者をだまそうと使った偽のプロフィルであり、詐欺師だ」とツイートした
以下、全文を読む
この記事への反応
・紀貫之じゃん
・これ、何も問題ないよね。
作者の性別も分業体制なのかわからんけど個人でないことも、特に問われるべきではない。むしろ問うことが性的な公平性を欠く事案に繋がるわけで。
性別が逆だったら素敵な事案として扱われるやつじゃんね。
・作品単体ではなくて作者の性別その他で評価する風潮に対する強烈な皮肉ですね…短歌でもあったな。
・作品が面白ければ、作者が男だろうが女だろうが関係ないやろ。
これだからフェミニストはダメなんだ。
・まー作品単体でなくジェンダーも評価対象になったら、当然こういう問題も出てくるよね。
・ミステリー作家としてはしてやったりじゃないのか、これw
・作家デビューから受賞まで、コメディ映画になりそう
・批判してるフェミニストとやらが語るに落ちてるなあ……
・チームでひとつのペンネームを使うというのはまあわりとあることだけど、女性名を騙ったプロモーションで過度に恩恵を受けたと捉えると物議は醸しそう
・受賞資格は女性である事だとかいうなら問題だけど、別にいいんじゃないの? 男性名で活躍する女性作家もいるでしょう
・女性作家の正体が男性だったとして価値が減るんだとしたら、女性作家・女流文学って何なんですかね?
・大学教授を騙ってきたとか商売上汚い手口だけど、それはそれとして文学賞には関係ない
・女が書いたことにしたからマーケティングで有利みたいなこと書いてありますね。「女性がはいてる下駄を奪うな」ってことですかね。
作品の内容だけで評価されたのならば問題ないと思う

明報によると、女性の娘は8月上旬に接種した2日後、高熱や呼吸不全となり、同28日に死亡。女性は短文投稿サイト、微博(ウェイボ)で、地元当局に情報公開や対応を求めたが回答が得られず、当局の関係者とみられる男らに暴行されたと訴えていた。北京へ陳情しに行こうとしていたが今月16日に拘束された。
同紙によると、中国当局はこれまで接種に関連する死亡例を公表していない。
バカって事w
それが男だったから怒っていると
これこそ男女差別じゃんww
この世から全員いなくなってほしい
男だったら許さないとか、フェミさんの嫌う女の社会進出を嫌う架空の男さんと同じ事言ってるじゃん。
もしかして、架空の男さんは自分の投影だったんすか?
女性だから甘く評価されたって思う人は男女平等に反してるな
紀貫之とか知らんのか?
ゆでたまご先生
てそれ差別やんw
こういうしょーもない嘘ついてる限りはな
批判するのはレイシスト!
男性名だからといって男性作家とは限らない
個人名でも作家集団だったりするんだよ
フェミニストさんは何も知らないんだね
あのこういう事繰り返すから女は感情的で馬鹿ってレッテル貼られちゃうんですよw
>またモラの紹介ページには、カメラに体を向けていない女性の写真が複数枚掲載されている
ただの嘘つきやん
吾峠呼世晴も男かも知れんのか
無理か、バカだから
差別がないのはいいことだけど
嘘はよくないな
今や逆になったってことでは
写真でも詐欺ってる
なら男性名で書いてる女性作家もNGだし、グループで活動してる連中もアウトでしょ
こんな批判や議論は無意味であり論外、全く持って的外れだよ
芥見下々は女の噂あったが思いっきり男
性的バイアス自体を問題にするタイプと女が不利に扱われない限りどうでもいいというタイプがいるからな
後者は男尊女卑主義の男とちょうど鏡像関係にある
フェミニズム自体がもう少し発展したら後者は別物としてはっきり切り離していくだろ
名前だけじゃないよ?
記事も読めないのかな低能くんは
男女平等って事で正当な評価なんだから
東京グールの石田スイは女の可能性が高い
しかも才能ある作家がやってんだから
作家の世界じゃ珍しくもない
高橋留美子はすげえや
本人は悪くないな
本名がけんすけだったから男のはず
全く例えになってるようでなってないが頭大丈夫かお前?
出水ぽすかは思いっきり女
マジかオトメゲーとか作ってたやろ
フェミってどんだけ心狭いんだよ
しかも詐欺師って誹謗中傷じゃん
なんでこれは問題になるんだ。
荒川弘は子育てのこと書くまで男かと思ってた
男に相手されない理由を考えてみやがれ
ま、ま、ま、ま、まっ!まーーーーん(笑)
「フェリペ」の名前が付いた国王は300年ぶりくらいだろ
先代のフェリペ5世からそんだけ離れてるけど6世
ヨーロッパの君主は数字の順番通りに並ばないから誰が誰だか分からん
フェミニストの正体見たりミサンドリスト
それどころか差別で訴訟可能。
いいことじゃないのか
むしろ称賛してそう
大場つぐみ「おっ、そうだな」
どういう理屈なんだよ
創作活動上の性別と実生活での性別は同じである必要はないと思う
そんな反フェミニズムな受賞理由なんてあるわけ無いし
フェミニストとやらは作者が男か女かで作品の内容が変わると思っているのかな
そうでなければ別にいいやろとしか
フェミがおかしいのはどこの国も変わらんようで
1000年以上かかったが。
少なくともバッシングしないし、むしろバッシングする奴を批難するよな?
結局こいつらも性差別者ってことだ
”引きずり下ろすの法則”から”切磋琢磨の法則”に修正する。
”蹴落とすの法則”から”切磋琢磨の法則”に修正する。
あとがき漫画でアシと旅行した話の時自画像オッさんだったぞ
全く今の時代によくもまあこんな批判が出来たもんだわ
さっそく差別かよ
表彰されたとき、女性の後ろ姿使ってたところまで同じなんやけどなぁ…
ここ数年でフェミカスが増えた証拠なんやろな
ストーカーやん。
男性がスカートをはく→OK
男性が女性名で本を書く→NG
なんでや
逆差別を逆手に一本取られましたな
女性作家だから評価されたと言いたいの?
とんでもない侮辱だな
男女関係ない部分で女性優遇とかいういびつなことしてるから
「じゃあ俺らもそれに乗っかろう」ってのが出てきちゃうだけじゃんか
昭和生まれのキショまん閉経どもの言い訳って「女に良い仕事がない」
つってるんだけど売れ残りマンズリキショマンどもがイラストで受賞した女子高生だったりVtuberから仕事奪ってんだろうが
腐った子宮で被害妄想しながら若い女虐めて楽しいでちゅかー?wwww
”不幸運の法則”から”幸運の法則”に修正する。
”災運の法則”から”幸運の法則”に修正する。
新都社時代に描いてた漫画はペニ.スマンだぞ
フェミニストは偏見と差別のかたまりだな―www
昔わきあか つぐみって作家居たけどそいつも男だったな
女性だから応援してたって人はいるだろう
逆差別では?w
本当に酷いことを言うなあw
作品の中身には関係ないよね
そのほうがよっぽど女性蔑視じゃないの?
いや本人たちが連名で書いてるだけでゴーストとは違うだろアホなん?
少なくともその作品を書くときは
同じ物書きとして言うがこれは本当にそうなる
そこに何の問題があるんだよ
それこそ差別だろ
見る目の無い低能だということがバレたなwwww
高橋留美子が少年漫画描いてるのと同じだろ
何が問題あるんだ??
たった一人がつぶやいてただけなのでは?
こまけー事は気にすんなや
逆にこの作者らが女になりたいトランスジェンダー3人組だったらどうなんだよってな
まあこの手の人達の思考回路は
男性だからコネで賞が取れた
女性だけど実力で賞が取れた
からの
男性が女性と偽って実力じゃないのに賞を取った!という矛盾だらけの結論に辿り着く
そいつが女やLGBTか黒人かで評価変わるんや
黒人なら重犯罪おかしても銅像が立つし、うつなら全部許される
まったくもって許しがたい行為ですよ、作品を評価するんじゃない人種で評価するのがアタクシタチ!!!!文句あるの?
マスクの意味ねーだろ
連名とは言ってないし 著者の姿として女性の写真使ってる時点でゴーストだろ ちゃんと記事読む習慣つけような
むしろクソオスの方が怒るべきなんですけど?
読者もそういうのは分かっている上で受け入れているから、それで騙されたとか言い出すような阿呆も(基地外を除けば)いないし
やっぱり活動家()の論理・倫理観は狂ってるわ
女性であることが加味されての受賞なら選考側に問題があるし、純粋に作品として評価されての受賞なら非難してるフェミニストがおかしいだけ
やめちまえよ
サブカルなら作風に合わせるのが重要で男女どっちが有利とかは本当に全くないけど、文学賞は女性枠があるという意味で正直ちょっと有利不利あるからな
何処の国だろうが、大抵の文学賞は男性ばかりが受賞してきたので女性もいれなきゃという使命感が出てきてしまっているのが原因
ジャンル自体が変に権威とか持っちゃうとそうなるのは運命なのかもしれんが
男だから何やねん。男のふりして描いてもええんやで。まんさん。
オバタリバンはLGBTへの配慮が足りないんじゃない
ま、期待はずれはいつものことやけどな。
お前こそゴーストライターの意味をちゃんと理解しとけよ
今回の場合は女性ペンネームを使い女性を装っているだけで執筆者は同一人物だ
佐村河内みたいに他人の手柄を自分の物にしている訳じゃない
女だったら選ぶ、男だったら選ばないってこと?
こだからまんさんは…w
あれには文句言わねーの?
それともそれには「女性名だろ売れないから」とか言うの?
だったら今回は、女性名というマイナス要素があるのに売れたってことにならねーか?
草生えるわ
フェミさん「性別を騙した!だから男性は汚い!!」
なら性差別じゃん
女性名だと変なストーカーが沸くから男性名にしてる漫画家とかおるな
女性作家部門で男性選ぶ選考委員会も変なっちゃー変だけどねw
「この男性優位の文学業界で、女性でも素晴らしい作品を作る事が出来ると証明したくてやった。男性達が男性作家を選び、実際それは女性だった。皆にこの問題をよく考えて欲しい」
絶賛されそう
馬鹿だな
でなければこのフェミは差別主義者だな
そういう生き方なんか可哀想
私たちのズルを男が使うなって
自然界ではメスの方がオスより強い!!
不利な女性名を使って受賞したのが素晴らしいって褒めるところだろ?
もう自分の主張すらめちゃくちゃやんけ
笑ってスルー出来ない感性の人はダメだろ
これを女性が書き続けるなんて妙な話だと誰も疑わなかったのか?
警察小説かと思ったらなんか違うよクソ!となりそうなもんだがラノベじゃん
逆に女性ペンネームで活躍してる男性少女漫画家もいるんだが
そして近年では男性少女漫画家は持ち込みすら受けてもらえないという差別社会
多分一般小説読んだこと無いからそう思うんだろうけど
近代の売れてる一般小説は世界中でやってる事ラノベになってるんよ。ヒーローの映画が一番上に来る時代だしまぁ小説も例に漏れない
いつも女性が男性作家名使ってたら「抑圧された被害者」になるのに
逆だと詐欺師扱いか…
それが明らかになるまでフェミニストの方々大絶賛だったのかな
不幸な少年期を経た青年を装って執筆したけど
実際は女性が創作で書いてたって事件
あれもかなりぶっ叩かれてたし詐称はいかんだろ
不幸な生い立ちを売りにするのと性別詐称とではちょっと違うと思う
プロフィールの詐称はあかんよ。けど、ペンネームや芸名をかわいらしいキラキラネームにするのは問題ない。
まったく男が選ばれなくなって、男が差別だって騒いだら、お前らフェミは揉み消すんだろ?
それは全く話が違う
経歴そのもので売っているのと並べて同じだとかおかしいでしょ
もし比較するのであれば「不幸な少年期を経た」を抜かないと
馬鹿なの?
経歴で売るような紛い物は賞を取らせる方も屑