病気休職中にラノベ4冊を出版し320万円の報酬 平塚市職員が停職 - ライブドアニュース
記事によると
・病気休職期間中に小説を執筆し営利活動
・神奈川県平塚市は20日、男性主事(28)を停職6カ月の懲戒処分。男性は同日付で依願退職した。
・出版社2社から小説4冊を出版し、印税計約320万円の報酬を得ていた
・地方公務員法では公務員も許可を得た上で執筆活動が認められている。一方で病気休職期間中は早期復職のため療養に専念する義務が課されている。
以下、全文を読む
この記事への反応
・病気休暇期間中に小説を出版したら、市議会から追放された件~俺にテキストを書いて欲しいと今更言われてももう遅い~
・話題性が出てそのラノベがもっと売れそう
んで売り上げで停職は痛くも痒くも無くなりそう
・これをネタに1冊書きそう
・320万円も稼げてるなら才能あるやんけ
・それだけの報酬貰える恋愛ラノベって、マジで面白そうタイトル教えて欲しい
・普通に売れてるやんけ
もう自分の話かくだけでラノベ一冊いけそうじゃんこれ

あんま貰えないんだな
4冊でコレだと、新刊初版分しか貰ってなさそうな金額だから
才能があるかどうかはわからんが、出版社から本出せるけど売れないぐらいの才能だろうな
1冊80万だぞ
月一冊ペースで書けるならまだしも
お試しでやってみて、ガチでやったら稼げる自信があるから退職したのかね
ラノベなら半年に1本ぐらいじゃね
副業感覚だろうな
安定した収入の方が魅力あるだろ
まず書き上げられる時点で才能ある
その上で複数冊を出版出来てて尚且つ収入も得てる
この時点であるかどうかわからんどころじゃなくかなりの才能
普通は思っても行動に移せない奴が大半で、稼げる立場に行ける奴なんかほんの一握り
いやいや、6ヶ月の停職の時点で辞めるやろw
半年無職、戻っても後ろ指さされ組やぞw
才能の有無を話してるのに収入の話にすり替え
こいつに才能が無いのはよくわかる
才能がある人なら自分自身でなにかやったほうがはるかに稼げる
ちょっと売れただけで調子に乗る馬鹿は才能0だろうな
そりゃ嫉妬で叩くわな
元から病気休職だから戻っても・・・
売れてる作家でも割と兼業だよ。ヒット作連発できる保障なんか無いし
才能0ならそもそも売れもしないだろうから、少なくとも2とか3くらいはあるんちゃう?
まあ頑張れ
嫉妬するほど稼いでないんですがw
まず書き続けられるだけでも才能ではあると思う
大抵は根気が続かないし
なろう作家だろうから、読者数を増やす努力とかも色々してたんちゃうかな
勿論業務に支障が出ない範囲でだが
@ojo_live9って新垢作りPococha(ポコチャ)でライバーデビューします。
職場復帰準備とか色々重なって忙しい~ってアホかなと思って見てた。
こういうヤツは迷惑だから最初から辞めてくれ。補充の募集が止まるって分からんのか。
流石にそれは褒められた事では無い
小説がこんなに沢山書けてるってことは申請してた病気自体を疑われて返金しろって言われてもおかしくない
そもそも公務員になろうとするやつって「安定してる」って理由で公務員選んでるわけで
国を良くしようなんて微塵も考えてないだろ
自由にやらせると金儲けに走って確実に本業おろそかになるよ
只のセコいアホじゃん
病気休職期間中に執筆して期間明け後に許可を得た上で執筆活動として出版
すれば問題なかったやろ
要約した上記ちっとだけ読めば分かること聞くのってマジの文盲か
この期間で320万だからな?
売れない作家の知り合いが居てまぁかけた時間分金にならんって常々言ってるから宣伝もしたかろうなと
四冊がこの値段で生活出来るだのなんだのアホな事言ってるガイジほんま笑う
いくらでも稼げる天才からしたら公務員は足かせでしかない
この職員が天才かどうかは知らんけどなw
北海道で農繁期限定の農業手伝いで副収入得て問題になってた。
ただ人手不足、最低賃金近くという事でどうにかしてかないとって感じだったけど。
結局流行りモノだから公務員の方が圧倒的に安泰なのにな
ラノベ書いてたら時間作れなくなって休職したんだろうけど
公務員捨てるのは勿体ないからなぁ
ここでクダ巻いてるクズ共が書いた物なら持ち込んだところで突っ返されるだけだろ。
でも休んでいた理由が精神的なもので、元々ものを書くのが好きなら
アリっちゃアリかもね
友人は張り合いも目標も無くだらだら毎日過ぎてくって言ってた。
それで安定するなら羨ましい限りなんだが、人によっては合わないんだろう。
退職はもったいないわ、許可取れば副業執筆もいけたのに
いまラノベで売れてるのってみんななろう産だけじゃん
よぉゴミ
依頼退職って書いてあんだろ
まあ全然売れてませんわ
休職の2年間でたった320万では無理そうだが・・・
本業の傍ら趣味で執筆してるぐらいが丁度いいわな
定職失う才能はあった
間違いない
今の中高生ラノベ読まんよな
残念ながらラノベすら読めないらしい
万が一作品がアニメ化とかしたら億万長者になれるかも
アホ丸出し
学生は活字ある本自体読まねーよ
依願退職な
本業を犠牲にするようになったらただのアホだわ
あくまで趣味でやってるからって商業出版しない人とかもいるよな、プレッシャーに応える義理も無いし正解だわ
しかもクビ。ラノベとやらで食って行ければいいが、それも難しいだろうし、この人これからどうすんのかな…
めちゃくちゃ売れてる人ですら
味のしなくなるガムになっても書き続けてるイメージ
そうなんだけど、商業出版しちゃうと書き直しや追加とか出てくるし、それに締め切りとかも発生して激務になるだろうしな
それで魔が差してこういうことになったんじゃないかって気がする
地方公務員捨ててまでなるようなもんじゃないだろ
依願退職扱いだし、一般企業に再就職するだろ
1500円×ロイヤリティ10%で5300部程度じゃん
初版のみで増刷なしって感じだな
出てすぐ増刷じゃなきゃ人気出なかったんだから、これから増刷かかったとしても、じゃあ追加で3000部刷りましょう程度→45万。1年で2冊上手く出せたとして160万。
爆発的大ヒット出さなきゃちょい人気で200万いけばいい方。どうだ?定職なしで食っていけるそうか?
ラノベじゃなれん
2年前、年間100万部売れてる本が1冊もないって話題になってた
100万部印税率10%50円だとしても収入5000万。所得でザックリ3000万ぐらい。
現実は5万部売れりゃ凄いレベル。
金が欲しいだけなら文字書きやめて漫画家に転身した方が可能性が高い。
無名の新人の頃は1万部でも様子を見てもらえるけど
売上が伸びなければいつ切られてもおかしくない底辺作家
2万部は売れるようにならないと職業作家としては自立できない
休職じゃなくてもアウトな一応、知ってるとは思うけど
公務員は副職禁止
普通は嫌がるわ
食えないしすぐアイディアが枯渇するのわかってるから
え、最近読んでないけど今のラノベって1500円もすんの?
>地方公務員法では公務員も許可を得た上で執筆活動が認められている
それとも病気療養中は、ひたすら寝ろということなんだろうか?
どこぞの都議より、よほどイイ
大判ラノベでぐぐれかす
馬鹿だねぇ
まだ 鳴かず飛ばずで本業辞めちゃうのは早計やな
昨年は鬼滅ノベライズが275万部突破してた模様
2020年間売上 ライトノベル 作品別TOP10
*1位 2,752,593部 鬼滅の刃 ノベライズ作品
*2位 **732,314部 Re:ゼロから始める異世界生活
*3位 **606,700部 転生したらスライムだった件
そこらへんの漫画家もライトノベル作家もそんなもんよ
マガジンレベルですら売れなきゃアシ代払えずバイトしてる漫画家だっているのよ
なんか上手い事やれたろうになぁと思ってしまうが
それもまた人生ね
税金貰ってるのなんだと思ってるのか返納させろ
紙媒体よりデジタルのが管理も処分も簡単だし
デジタルなら3割取られるぐらいで後は全部貰えるし
そのうち漫画だけで食えてるのが5000人ぐらい
サラリーマンより稼いでるといえるのは500人もいない
スポーツ選手やミュージシャンと同様に何千何億と稼げるのはほんの一握り
今回のは休職中だから問題になったんでしょ
公務員は税金でお金を得る代わりに国の為に働く人、ですから
いやなら一般企業に行ったらええねん
SAOってラノベ作家の中でもほぼトップクラスの収入だろ。
流石にそこを対象にあげるのは酷だろう
詐欺で逮捕しろ
出版社はすでに電子もやってるから
紙から徐々にシフトして、電子専門出版社になるだけじゃね。出版とは、ってなるけどw
出版社からしたら作家に初版印税払う必要も在庫リスクもなくなって
メリットしかないような気がする
作家が苦しむだけっていう
中間搾取無い方が稼げるのはそれはそう
昔は広告打たなきゃ知名度が得られないからそんな事有り得なかったし広告こそが最強だったんだけど、難しいとはいえ個人で宣伝しつつ中間搾取されず値段を下げるなんて方法をネットとSNSが可能にしたからね
まぁそれでもぱっと見で購入意欲がわかないノベル媒体同人は商業越え無理が有るけど
そうなったら個人で出すようになると思うんだよねイラストレーター連れてきたら8割近くも取られてんだろって
休職中だから、専業して160万/年と同じだろ。
物書きの収入相場がわからんけど、完全なワーキングプアやん。
書き貯めといて、ビジネスにすんのは
復帰してからにすりゃ良かったんだな
趣味で書くのは気晴らし範囲と解釈されて問題ないだろうし
問題あってもいつ書いたかなんてわからんわけで
満遍なく売れたとも限らんだろ
当てればその数倍がシリーズが死ぬまでって感じなんじゃないの?
ラノベだと賞賛の声が上がるのおかしくない?
単なる税金ドロボーやろ
結構性根が腐った輩なのかね
退職金は出るけど、28歳じゃ100万ぐらいしかもらえない。
グレーやね
公務員を辞めていただきたい。
税金なんだから。
辞めてるよ
税金で働いてる職業な訳だし
自信持ってそっちの道に行っていい
まあ、儲かったからじゃなくて元々鬱かなんかで更に問題起こして戻れなくなっただけだろうが副業じゃないと大変だわ
売れてるとは言えないかもしれないけど、数百万稼げる人もそうそういないだろ
確かルイズのヤマグチノボルも元々公務員だったっけ
がんばれば売れっ子になれるかもなw
ファンの多い有名作家は、個人で出してる人も出始めてるね
まぁでも、無名ならまず出版社通した方がいいよ
売れればメディアミックスもあるし、出版社ブランドで買う人も一定数いるし、海外展開もやってくれるし。
何より電子書籍を自分で何社何社も管理するのは超大変
バイトした方がマシなレベル
自演で宣伝してたなら先は無いかもしれないが
認められてると言っても、
業務に関わる文章を寄稿するのを想定してるもので、
商業作家として活動するのを前提としてるもんじゃない。
印税10%くらいだろ
作者が愛知在住で、本職は某社の自動車製造ライン工だっていう自己紹介があったわ
増刷あるか怪しいレベル
持ったいねー人生だ
でも2年くらいで4冊出せるのはいいな
休日じゃなくて休職中に作って売ったのか
そらあかんわ
ズル休みなのがわかっていても法律でクビにできないし、この件みたいにツッコミどころを探して退職に追い込むことを頑張ってるって市役所の人から聞いた
他人が片手間でできることが、お前らは全力尽くしてもできない無様な人間
作家は例外で届出せば大丈夫なの知らんのか?
公務員作家結構おるし社会常識並みに有名やぞ
例えば有名どこやと古いやつやと童門冬二や他に芥川賞とってもやめなかった青来有一とか他にも結構いるんやで
副業でも届出のいらないもの(家業手伝いなど)や届け出がいるもの(作家活動など)があったりする
それ以外は禁止って感じや
なので今回問題なのは休職中でなおかつ無許可と言うところなんや
こんな情けないことしてる奴の書いたもんが売れると思うか?
作品は作者の影響受けるから
大衆にヒットするもん書ける奴は身の回りある程度ちゃんとしてる
こういうのはダメだよ
って思った。
創作活動とは別なんか
前にも同じことで追徴金払わされたアマチュア作家いたよな
おっさんやろ
羨ましいはその才能
大体1冊で打ち切りとかで2度と出てこない著者がどれだけいることか
非正規雇用に格下げでもされたら絶対に神奈川市民に焼き討ちされるし