「昔の人は朝まで飲んでそのまま仕事に行っていた」みたいな話から「昔の人は体力があった」ということを言う人がいたりするけど「体力がない人は普通に死んでいた」&「昔は今よりも仕事の強度が低かった」だけだと思う。特に人間ひとりが行う仕事の量と強度は異常に上がっているし。
— 教皇ノースライム (@noooooooorth) October 18, 2021
「昔の人は朝まで飲んでそのまま仕事に行っていた」みたいな話から「昔の人は体力があった」ということを言う人がいたりするけど「体力がない人は普通に死んでいた」&「昔は今よりも仕事の強度が低かった」だけだと思う。特に人間ひとりが行う仕事の量と強度は異常に上がっているし。
恐らく現代の仕事の強度で完璧に効率よくかつ全力で働いた場合1日8時間働くことすら困難だと思う。
— 教皇ノースライム (@noooooooorth) October 18, 2021
年配上司から『原始人は生身でマンモスを狩っていた』みたいなレベルの蛮勇を英雄譚のように語られても、こちらにできる事はそれを見習う事じゃなく愛想笑いくらいです……。
— NutsIn先任曹長 (@McpoNutsin) October 19, 2021
昔上司に、会社来て二日酔いでトイレに篭っててもいい。会社に来ることが重要。
— ジャグ兄@実家が太い (@budotoshi) October 19, 2021
10年ぐらい前ですが、今とは価値観の違いを感じますね。
根性や気合いと言う精神論で何でもできたからね。
— つぐぽんの父ちゃん (@takashi8969) October 19, 2021
今みたいに改善改善で作業効率上げて空いた時間で他の仕事する多能工化してなかったし、コンプライアンスもキツくなかった。
納期も余裕があったね。
昭和時代なら一人当たりの仕事量が限られていたってこと。
— こもも (@hiRtl758) October 19, 2021
今は効率化によって仕事量が増えた。家事に例えると洗濯機も無かった時代は桶に洗濯板で衣類をゴシゴシ時間と手間がかかったけど今は全自動で乾燥迄機械任せだから人間は他の事を同時にやれる。仕事が増えるということ。
どのぐらい昔かによるが、昭和40年の平均寿命が66歳とかだから、みんなが長生きとは程遠いですね。
— おなかぽっこり (@harapokkori) October 19, 2021
この記事への反応
・昔は仕事がキツくても
それに見合う対価が得られたと言うのもありますね!!
・朝まで飲む、朝会社に行く、即外回りに出ることにしてひたすら営業車で寝る。
今じゃできません。
・今日より明日が良くなるという希望があったという違いもあるのかなと思っています
・呑んでも納期や工程に余裕が有ったから、平気だったとも言えるかも知れませんね。
・酒屋さんの裏話で、昔のお酒と今のお酒は成分が全然違うと聞いたことがあります。
なので若い人がお酒飲めないと聞くたびに、変な酒飲んで体壊さないと良いけど。と思います。
酒も食の栄養価も低く、“昔”とは異なるので、今を生きる人は昔の人の話は気にしないで健康第一で生きて欲しいですね…
・20代のときは仕事ブラックで毎日終電帰りでしたが
たまに朝まで飲んでそのまま仕事に行ってました。体力オバケでした。
いまは無理です。
・働いたぶんの報酬と成果に対する評価がありましたからね昔は。仕事量は部署によるかな・・
・江戸時代の人は江戸~大阪を歩いて移動してた。だから歩いて出張に行け。
みたいな感じですね
・バブル世代でぬくぬくゆるゆる。お金はもらえる
怒るのが仕事!仕事は適当
少なくとも私の職場のその頃のシステムとか管理とか杜撰で迷惑してます。
・民営化以前と以降の郵便局なんかまさに。
緩さがあった昔と今を比べられてもな・・・

昭和の遺物ども
ヒョロガリ世代のゆとりは
今でもこれ言ってる若いヤツが少なからずいるはず
価格競争が激化した現代と、昔からの付き合いとか口コミのローカルな競争しかない社会を比べるなよ
それで命削ってたろ、マジで
昔は酒酔い運転言うて、まっすぐ歩けりゃ酒飲んでててもセーフやったんや
一次産業従事者の体力はガチだぞ
昔の日本陸軍なんて徴兵された兵も含めて
戦争中は40㌔の装備かついで1日40㎞の行軍してたんやで
今の体力無しゆとり共がそんな事できると思うか?
今の奴らは間違いなく体力ないよ
羨ましくはないな
天国なら何十年いても良いけど、同じ職場にずっといるのしんどいわ
5年単位で転職したい
労災なにそれやったしな
安全管理とか徹底してないから指とか足とかなくなるの珍しくもない
団塊のクソ老害が一番体力ねえぞ
金よこさねーからだよ昔と違って
気力があると自分の体力を越えて活動できる
そんなゆるゆるな社会で日本の製品は壊れないとかならんだろう
海外工場も外国人労働者も少ない、オートメーションも今ほどでないとして誰が一生懸命作ってたんだよ
こんなことを書き込む推定30代後半が居るという恐怖
もっと余裕持てる社会になったらいいね。
最近の調査で韓国の若者って日本人より体力ないって判明したぞw
介護「お待たせ!最初は3ヶ月研修期間で月5万でいいかな?」
あるっての
昔の世代は全員半ば半強制的に運動部入れられて
自衛隊よりもキツイ訓練受けてきたような世代やで
今の奴らとは根本から違うよ
だから何?としか自分達がその上司と同じこと言ってることにも気付いてなさそう。
次世代の人達は20kg担いで40kmも進軍する必要の無い生き方と方法を見つけるから問題ないよ
戦争も時代遅れの遺物だから
街道歩いてた時代の奴らの脚力とか、井戸水を平気で飲める腹とか
いまの無菌状態の軟弱な奴らとでは比較にもならない
次は体調管理出来てないのを棚に上げて「体調悪くても働いた」自慢かな?
おっさんのお前はどうなのさ
昭和生まれの化石さんですか?こんばんは!!
お前金持ったら怠けるだけやろ。
何美談にしてるんだ
ノーベル賞とかも今までは日本人が沢山取ってたけど
ゆとり共がええ年こいた世代になったら
全くぱったり取れなくなるから
具体的に殺人未遂と書けよw
うーん、その考え方がもう古いんよね
一度レールから離脱したら薄給激務しか残ってないみたいな
スキルを磨いて次に行くことができずに思考停止してる感じ
昭和生まれの固定観念
むしろ現代のやつらの体のほうがすごいだろ
いやいや
だからそんなヘタレになって
週5日働くのキツイだの残業キツイだの
すぐブラック連呼しちゃうんだろ
現実みたほうがいいよ
ほんま羨ましい
ゆとりが70-90になるまで?
てかなんの話してんだ
定年も更に引き上げられるだろうし、ほんと地獄
だからといって徹夜で飲んで働くことが素晴らしいとは思わんがな。
現実には投資で稼ぐのが一番だわな
そりゃあ目の前の仕事も長続きできない根性無しはお呼びじゃないから
スキル以前の問題
郵便でのやり取り、電話でのやり取り、多いのは普通に書類印刷して客先までもっていってやり取り。
なので、移動時間や相手の返答待ち合わせて、仕事のインターバルがかなり多い。
嘘つきはネトウヨの始まり
そいつアホだから未だにゆとり教育してると思ってるんでしょ
根性なんてゲームでしか出てこないステやね
機械化されてるから
それは政治家がバカなだけで
財政出動と増税に因果関係はない
ファクシミリ
ウマ娘の悪口は止めろ😡
なーにが戦争は時代遅れだ
有事になったら嫌でも近隣諸国と戦うことになるんだぞ
すぐ隣に敵国がいるって危機意識が足りない
今か海外からでもノータイムで情報飛んできて作業しないといけない
同じ定時内でも求められる作業効率が違いすぎるんじゃないのか
お前は同じ通勤経路をずっと行き来してればいいよ
俺は来春から年収1.5倍たわ
ウマ娘はわりと好きや
午後から適当に客先回って時間見計らって帰社して
あれで30万近く貰えたんだからええ時代だったわ
今なんてやってもやらなくても大して変わらんからいかに効率よくサボるかってレベルだし
代わりに座っててカタカタ動かしてるだけだからな
体力は消費しないわけで
団塊ですら生ぬるいし、ましてや今のゆとりヘタレ共は救いようが無い
日本男子の名前が廃れるのも時間の問題だな
じゃあもっとガンガンに働けるなw
紙ばっかりじゃ仕事効率くそやろうし
30超えたけど今までそんなこと言った人と仕事した事ない
ってか見た事もない仕事量に対して、きっと昔は仕事量が少ないんだろうと適当な事言うのも良くないわな
今と同じくらい便利な世の中の仕事量と単純に比較できるものでもないし
昭和が「化石」なのではない
今の君たちが「退化」してんだよ
この記事は効率の話をしてるんじゃないのでは?
緩いなんてことは無いと思ったけどね
一概に決めつけられないw
正直、型が生まれる前のほうがやることは多かったやろ
その待ちで飲み行ったりしてたんだろうな
「払わんなら辞めるぞ!!」って言ってやればいいだろ
残念だけど現代でも日本はコロコロ会社を変える奴は上に上がっていけない。
せいぜい3回ぐらいでやめておけよ。
仕事の効率化は今の方が確実に楽になってるし今の方が昔の働き方をすればそれ以上に稼げる。
今稼げてない奴は昔ではもっと惨めな稼ぎで多分自◯コースになるよ。バブル期の方が今より稼ぎの差が激しい。
いい加減負け惜しみ臭いダサい人生送って無いで静かに平穏に暮らせよ興味無いから
PCのサポート無いから
今より頭使うだろ
昔の3~4人分の仕事を今は1人にやらせるからなー
肉体的きつさなのか、精神的なきつさなのか、成果物の量だけなら昔の方が少なくて済んだかもしれないが会社利益に換算すればそれで十分だったり、労働対価だって職種によって状況違うし、結論は「マチマチ」ではないか
誰彼構わず誘っていただろう
そうそう
バブル期ってなにも知らない無能なガキが理想みたいに言ってるけど
実態は格差が滅茶苦茶あった時期なんだよな
物価も滅茶苦茶高い
今は良い時代だよ。
ネットでポチポチやし
昔がいつを指すかにもよるな、あと業種。
ハード屋やプログラマはツールが進化しすぎて頭より手を動かすことの方が増えた。
まとめでイキる低脳子供部屋おじさん
今の時代の人間が弱いのは明らか
ブラック企業ならともかく
日本人には日本人に合ったやり方がある!
んなわけあるか。
バブル期は別としてそれ以前は今より遥かに薄給でがむしゃらに働いてたみたいだぞ。
スマホのクソみたいなアプリに金払いすぎて金銭感覚がおかしくなってるだけだろ。
時間外労働300時間オーバーで年間休み5日とかでも全然ぴんぴんしてたりする
全然逆や
今は頭脳仕事でも何でも機械とコンピューターがやってくれるから
今の方が頭使わん
昔の仕事が緩かったかっていうと、そんなこともなかったけどな。
リゲイーンリゲイーンぼくらーのリーゲイーン
「体力がない人は普通に死んでいた」
これ普通にヤバイだろ、現代がどれだけ恵まれてるかよくわかってんじゃねぇの?
冷戦時で他国が軍事費に予算すぎこんでたのが大きいだろう
主にスタートメニューが
喋り声がうるさいしそいつら見てたらモチベくっそ下がってイライラしてるけどなww
それをさせるために訓練があるんやで
新兵にそんな事させたら死ぬで
軍隊に入った次の日ムキムキになったりしないんやで?
若者は言い訳ばっかりだし
そのくせ仕事の強度が低かったとか矛盾したこと言ってるんだよなwww
何か気にくわないことがあったらハラスメント扱いされるからキツくは出来ないし
熱が39度あっても会社にいて指示を出せとかいう連中だぞ。
そして体調が悪いですって良く休む
その教師って本来ならば暴行逮捕事案だからな。
内容も色々と小難しい事があるし、仕事上の人間関係でのストレスとかも現代が大きいと思う
体力は個人差があるとしても、仕事で浪費してる分を差し引いた残りは……現代が少ないだろうね
残業で日をまたぎ翌朝普通に出勤とかが当たり前だった時代だぞ?
近所の中学に向かう途中の坂道を自転車で座って登っていた中学生が立ち漕ぎになり、降りて押すようになり、今は途中で休み休みだもの
今の時代は本当に楽になったし稼げるチャンス、恩恵を受けるチャンスが転がってる。
バブル時代なんてのは一握りの特権持ちだけだよ、弾けてザマァって思った人も沢山いた格差時代。
週休3日欲しいとか頭沸いてるやろ
本来ならって・・・
体罰NGになってのゆとり以降でしょ
やれ東北震災で大変だっただの、やれコロナ渦で苦労しただの
偉そうにほざいている時の若者の白い目が容易に想像できるわ
時代はあたりまえのように繰り返す
具体的にはどう小難しくなったんだ?
人間関係は今の方が遥かにドライで済ますことができると思うがな。それこそ今じゃ飲みに連れ回される危険性も少なくなっただろ。社内コンプライアンスもしっかりしてきてるから上司も下手なことできないしな。
そうそう
今でも体力あってバリバリ徹夜仕事して朝まで遊んでな若い奴はいるよね
そういう若いのに聞くと学生時代は運動部でバリバリ鍛えてたりとかするんだよね
今の奴らは本当に駄目な奴と出来る奴とで両極端で差がある。
日本の平均給与の推移(物価込み)を見てもそんな事は無さそうだが。
ほんの一時期のバブル期のみで言ってないか?
全て「気狂い」「突然死」で済まされていたからね
今の時代は法が機能されて良い時代。昔で稼ぐより今楽して稼げる事のなんて幸せな事か。
ほんこれ
そして駄目な奴が自分基準にしていかにも標準な振りして周りのせい時代のせいにするんだよな
実は自分でも気づいてるだろ?その欺瞞に
そんな馬鹿みたいに朝まで飲んで出勤する奴が減っただけだろw
その時代でもNG事案だけど時代背景の状態が勝ってただけ。
他色々あるが・・・面倒くさいから結論だけ言う
昔はもっと働いていたよ?etc
お前らみたいな連中がいるから日本の労働環境が良くならないんだよ
ブラック企業の片棒担いでいるって自覚しろ、お前らの子供達が苦労するんだよ?
そりゃ精神論や根性論でやるしかなかったんよ
想定してる昔が相当古そうだな…
今の方が絶対幸せや
その時代の空気や状況を知らん奴が承認欲求満たすためだけのために適当なこと言わんほうがええで
ネットが発達前の時代なんてとにかく足使うことが多くて面倒だったけど体力だけは付いてた
その後のはその通りだと思うけど何でも否定するのはよくないと思う
どっちも正しい
労働環境良くなってないんか?
残業月45時間以内とか改善されまくってるやろ
今それが許されるわけないんだよなぁw
昔も許されないよ
見てきたように嘘を吐く
今は18時でも辛いわ
ワイは無理やけど
たぶん世の中に希望があったからだと思う
きついけどみんな明るかったから辛くなかった
しかし搾取して溜め込んでるはずの使う側もカツカツで潰れたり統廃合が進んでる不思議。
仕事の効率化が進んで、昔は10時間かけてた仕事が今は8時間で出来るってのもある
業種によって異なるが間違いなく仕事量そのものは圧縮されてるというか凝縮されてる
つまり人は弱くなるけど労働濃度は上がるもんで、昔と比べて社会人の元気がないって事なのでは?
知らぬが仏とはよく言ったもんだが知れば地獄だよ。
隣の芝は見るだけにして自分(現代)の芝を手入れしてごらん、実は凄く魅力的な芝だと気付くよ。
しかし希望を潰してるのは自分たちだぞ
少なくともうちの会社ではだが
現代の方がメールやスマホで業務が効率化されてて仕事の密度は確実に上がってるだろ
ちゃうちゃう今それやったらOUTやろってやり方で仕事してんだよ、話聞ける範囲でな
分かっていて言ってるよね?w
だから営業マンは常に高圧的だったけどだれも文句言えなかった
マジでこれ
一番甘やかされてた世代よね
仕事の強度とか労働濃度とかよくまぁ好き勝手に検証もできない適当な単位増やして自己弁護するもんだよな
仕事の密度が上がってるからって仕事の強度が上がってるわけではないんちゃう?
洗濯機か洗濯板の違いで今は洗濯機で短時間で多くの服洗えるけどそれは機械が優秀なだけで人間が優秀になったわけではないんちゃうか?
昭和時代の仕事のやり方自体がダサいからな
今の時代、それをやるほうが異常な目で見られるんだわ
仕事が趣味遊びならいいけどさ、仕事以外の趣味など遊びに割く時間がないとか笑えるわ
酒、タバコ、女遊びとかダサ過ぎwww
今の方が大変は違うと思うが。
酒を飲む総数が減っただけで今でも朝まで飲んで
仕事行く輩はいるよ。渋谷の飲み屋も4時とか
始発近くまでやっているわけで
俺の10分の1くらいしか体力無いカスが多すぎるわ。
そうやって自分の罪から逃げてる年寄りとか恥ずかしくてなりたくも無いダサ大人だわ
検証もしてないてきとーな推察なんだからどんな言葉を使っても問題ないでしょ
べつに自己弁護するつもりもないし、今の若者が虚弱だからって書いてるやん
昔の人って二日酔いでも24時間働いてたんだから凄いよね、尊敬すわ
本当にこれだよな
昔の事を言うより今どうしたら良くなるかよっぽど有意義や
若者が足りねぇから割食うのは当然なのよ
今の方が大変だよ
働く人の数は減ったけど仕事の量は増えてるからね
その分不便な中でやってる苦労はあるだろうけど
フルに頭使わなくていい作業が多かったから深酒した次の日も大丈夫だったんだろ
しかもそんなに酒強い奴がいなかった
今の時代と違って何するにも体使ってたから体力があったのは事実だと思われる
今の時代子供の送り迎えでも親が車で送ってたり、遊びはスマホや携帯ゲームで危険な遊びはさせて貰えないから昔の人と比べたら一部の人以外体力は落ちてるだろ
ちなバス運転手の友人の話だと前日のが残っていても翌日出勤日に検出されたらダメ
それが3回あるとクビらしいよ、二日酔いで24時間働く?wwww
なんか可哀想。自分の今を誰かの所為や社会の所為にするのはやめな。皆、時代の流れの中で生きて行ってる。
これは笑うわwww
お前が中高生ならまだ仕方がないが、大人なら人のせいにしてる時点であまりにもダサすぎるw
自分がこうなっちゃったのはお前らのせいだー!かよwww
産業革命後、労働者は資本家の奴隷だったからな。
日本の繊維産業でも20時間労働とか、
それを法で規制していった。今は楽園みたいなもんだろう
なら言えねえだろダセェ
今の人間にも当てはまるだろ沼野郎
中国の現実見ればわかるのにな 下層は貧困だよ
一回体験してみたい
今はメールで一瞬
でも会社の飲み会で、その後に朝までカラオケってのは普通にあったけどな。
参加しないと協調性がないと思われるから、付き合いつつ。
酔った振りして寝たふりとか。
で翌日普通に仕事があるんだよな
現代は情報量と速度の負荷が桁違いだからな
職種や場所にによっちゃ蹴り食らわされたり暴言なんてザラだよ
今みたいにSNSでグチこぼして同情誘うなんてこともできなかったけどそれでもいいかい?
適当な事言って仮想敵作って叩いてる連中ってアホなんだろうな
どれだけ多い事か。
仕事の強度()とか全然関係ないことを持ち出して最初に出て来た事実から目をそらすのは典型的な現代人というところやな
技術開発系だと顕著だぞ
同じ種類の部品開発書類なんて印刷すると
厚さは昔の数倍どころじゃないレベル
当然開発期間はほぼ同じでな
今の若者だと封筒持っていくだけで出張疲れたわーとか言いそうだがなw
オヤジ世代の若い頃の話聞いたらだいたい分かるでしょ
週2日休んでる現状に不満して、休み3日欲しいわとか言ってる奴らが昔の方が良いとか言ってるのは笑えるな
覚悟しておきなw
オジサンになったお前の言葉なんて誰も聞く耳持ってくれないんだわ
こんなの大昔から繰り返されていることさ
同じ給料なら労働強度は上がってるよな(´・ω・`)
体力とかw機械でやれる事増やせばいいじゃんとド正論ぶつけられた結果
体力自慢の労働生産性が最底辺の能力だったのが明らかになったから今更誇る事じゃ無いよね
さらに稼いでるやつは人の倍働いてたし 8時間労働週2日休みでバブル期並みの給料なんてちょっとズレてるわな
そういう遊びや飲みにかまけてられるほど金もらえてるやつが少ないんすわ
今の若者のせいにしてる時点でただの雑魚だわ
機械でやれることが増えて生産性上がったのは機械のおかげであって若者が働くようになったわけではないよな
頭脳がガキ以下なおっさんばっかで引くわ
別に外で飲んできたりしなかったで
5時に帰ってきて家族で飯食って9時に寝て7時起床やった
ホンマにそんな生活言うほどしてたか?
通産省っていう国交省官僚で勲章級だから
バブルでぬくぬくやって無能なまま歳食ったゴミの昔話に価値なんかねーだろ
ジジイがうるせえよ
想像で老害の主張をただ逆転させてるだけのクソ主張でしか無い無能な主張でしか無くないか?
根拠はみーんな妄想
成績が悪ければ今の若者体力ないでFA
今は、改善済みの効率良い作業を頭使わずやるだけで、仕事は多いが予想外な事に全く対応出来ない感じ。
見合った報酬も感じ無いだろうし。
そんな訳ねーだろアホかw
封筒持ってくだけで仕事してるつもりになれた時代でよかったね
給料は増えず休みが減るし
飲んだくれがいても会社はどうにかなっていた。
もう一度あの頃に戻りたい。と
つまりゴミが騒いでるだけ、嫌われてる構ってちゃんのジジババに同情する奴はおらん
今と昔では仕事の進め方やシステム・ツールも変化してるんだから、そこも要因として考慮しなきゃ語れないってだけでしょ
俺もそんな時代があるなら行ってみたいわ
いつの時代だそれ?
飛脚が走ってた頃なんじゃ? あれはワイには真似できないわw
だから何?って感じ
いまは働き方改革で楽勝
家事に例えると洗濯機も無かった時代は桶に洗濯板で衣類をゴシゴシ時間と手間がかかったけど今は全自動で乾燥迄機械任せだから人間は他の事を同時にやれる。仕事が増えるということ。
この例えだと「全自動で機械任せに出来るなら、他の事やっても楽やん」ってなっちゃうから違うと思う
今回の記事は単に体力減った若者を馬鹿にする老害に対して事実言われた若者が言い訳してるだけの話であって
別に仕事の効率とかそんな話ではないかと
まぁ生まれる前の社会とか職場を知らないから仕方ないか。
そう言う奴は仕事をサボって寝ているだけだ
よく聞くと図面印刷に時間かかるとか計算書のファイリングで時間かかるとか
頭も体も使わない仕事で徹夜してたっぽいんだよなぁ
ツイート見てるとたまに見る、なんかそれっぽいことを説教してる系社会不適合者だな。
この手のヤツは大体死ぬほどめんどくさい。
今でも無能だらけやろ
氷河期世代型がアラファイブやぞ。
2人分の仕事を1.5人分に減らして、未経験者1人にぶん投げるみたいな馬鹿な人事しておいて
上の人間は当部の業務は効率化したなどと宣いやがる
これ見てどう思う?
電話と、後はひたすら”待ち”よ
メールどころか携帯も、さらにPCもスタンドアロンのがほとんどだったし、
ポケベルとテレホンカードと大量の10円硬貨が必携だった
なにそれ
違う
お前らがクズで怠け者の招いた結果や
ゆとり世代のバカな若害が日本を終わらせる
違うで
お前らが無能で怠け者だから今こんなんなんやで
自覚しような
でもお前、30kgの道具担いで毎日10km歩けないし働けないじゃん
ほら、やっぱ体力ねーじゃん
今の奴らは封筒もまともに持っていけないぞ
いやマジで
いやいや
体力ないから
週5日如き(昔は週6日!)でキツイと根を上げてみたり12時間働いた程度でブラックとか喚いちゃうんだろ
?
体力無しのモヤシが
今の人間は体力もなくて働くのも嫌いで怠け者だから経済的には衰退した
ただそれだけのシンプルな話や
時代が違いすぎる
今は社会全体が閉塞感漂う冷え冷えとした状態で会社も客もギスギスでうるせーし、みんな疲れて萎えてるんだろう。
美味しくて野蛮だった
ビフテキやろ
だからこそ知能水準高くないと落ちこぼれるけど
東京オリンピックを新旧比べて判るだろ
旧のほうがクオリティ高い
だが今のオリンピックの方が書類は多いだろうな
そういう事だ、無駄に仕事してる風にして
何の結果も出せないだけだ何一つ効率よくない
女工哀史って習わなかったか?
長いスパンで見れば、仕事ってどんどん緩くなってるんだぞ。
生産性は確かに上がったが、
密度が上がった訳じゃない。
休み時間もほとんどなしで洗濯板をゴシゴシ12時間と、いろんなボタンをポチポチ8時間(休憩あり)で、強度が上がったとは?
生産性上がるほどオフィスワーク増えて、平均では体力落ちてるのも事実だろが。
頭がおかしいいうか難あり程度とかなら家族や知り合いにいんど
他の言い方思いつかんかったんかな、頭悪そう
今の若い人は昔の海燕ジョーとかより考え方老成してるっぽいのはあるよね
まあ老成は人間性は高まるが硬くなる。格闘技で一番な体質は柔軟性のある体って言う矛盾な現実
フレキシブルにできればいいかもね
この根拠ってどこ?
いつも自分の時代が一番つらいと思ってるのか?
でもアナログな方が体力的にはキツそうだけど
ゆるいとかないわ
ツールが増えたり進化すれば肉体労働は楽になるけど、頭脳労働は出来る事が増える分仕事量は増えるかもね
さすが昭和ヒトケタ!
飲酒運転が笑って許されていた時代を肯定的に言ってる老害
今の若者は手取り40万もないとか嘘じゃろ?
洗脳文化がなくなっていい時代になったな
だからと言って、朝まで飲んで仕事なんていう社会は嫌なので、そんな文化?なくていいです。
老害のせいだよ。全部な。使えないゴミ
んなわけない。最低限できて当たり前のラインが桁違い。
猿のがまだ賢いな。森と同じで基本的な考え方がなってない。
稀だったからね、固定電話とFAXで仕事してたから連絡投げて
帰ってくるのを待つだけで早くても15分ぐらいはサボれたからね
今の人の方が携帯も在るしパソコンも在るし忙しいよ
会社も好景気でどこも収益が上がってたから
ある程度サボってても許されたし
今とは違うよ
それな
仕事の密度も違いすぎる。調べ物一つにしても
昔…資料室・図書館・本屋行ってきまーす (1~2時間)
今…ネット (5分)
これ前提の速度と仕事量を要求される
洗濯板で1日5枚洗ってたのを洗濯機で10枚洗ってる現在が仕事してると思ってる若者
効率良くなったからって仕事強度(笑)が上がってるわけじゃないやろ
ネットには周りが悪い自分は悪くないを気持ちよく補完してくれる論理が溢れてるからその毒に全身侵されてる人が多そう
令和「全項目に超課税、税金12パーにすっぞ!」
日本の社会全体が低迷してる
加えて昔は書類の最短のやりとりがバイク便だったわけで当然仕事の密度は低い。俺は96年新卒の営業だがバブル弾けてたとはいえまだのんびりな時代で飲みすぎてキツい朝は営業に出ると言いつつ寝てたよ。
ていうかそんなくだらないことでマウント大会やめろ。恥ずかしいぞ。飲んだらパフォーマンスは落ちるしそんなの何の自慢にもならん。
そんな事はない
今は色々守られてるが昔はそんなものなかった
そいつらまともに仕事できなくて他にしわ寄せ行ってるから昔のアル中もそういうことやろ
40万どころか20万あればいい方だわ(30代前半)
実際上の世代あんまつかえんし。
一部の重工業とかあえて借金返すとか外車数台欲しいとかの理由なければ夜勤選ぶ必要無かったからな
あと今書類多すぎるわ。上司のやってますアピールで上も読みもしない書類かかせるのやめて
社内の老害を見てるとよくわかる。
スキルを必要としない低負荷作業でも、
短時間しか続かない(笑)
働いてないのか?
現代は10分で1000枚洗って、10時間の延々と処理するんだぞ。
少しでも遅れるとどんどん遅れがでかくなる。
1000枚洗ってる間に破れたのも対応するんだ。
その上で業績悪いから給料も少ないんだ
後はお前らで勝手にやってくれ
あと昔の人の方が体力あるのは事実。農家が多かったから農作業で鍛えられてるのもある。
化け物じみた体力気力の爺さんを知ってるからそう思う。
結局これが真実なんだよな
無能だから無駄に時間かけて仕事してただけ