マジかいな
奥さんから「ニトリの家具が2か月前から倍額くらいになってた、勝っておけばよかった」というお話を聞いたのですが、実はいま木材がメチャクチャな高騰してます。
— 武術屋@元・東京‘古流'武術研究会 (@bujutsu_ken) October 21, 2021
ウッドショックとか言われてて、高いとかそういう以前に海外産の木材が新規ではほぼ輸入できてません。
コロナの影響なんですが……。
奥さんから「ニトリの家具が2か月前から倍額くらいになってた、
勝っておけばよかった」というお話を聞いたのですが、
実はいま木材がメチャクチャな高騰してます。
ウッドショックとか言われてて、
高いとかそういう以前に海外産の
木材が新規ではほぼ輸入できてません。
コロナの影響なんですが……。
間違ってる部分もあるかと思いますが、だいたいこんなイメージかと。
— 武術屋@元・東京‘古流'武術研究会 (@bujutsu_ken) October 21, 2021
国内の在庫は大手ハウス系メーカーが確保しているので、実質在庫ゼロ。
9月頃までは国内販売会社が頑張って国内産木材を海外製品と同じ値段で出していたがそれも限界に。みたいな。
この記事への反応
・リサイクルした材料は売れますかね?そうなら古民家解体とかが良い結果に成りそうですが…
・知人の新築家、ウッドショックで木材が輸入出来ず完成が3ヶ月遅れてましたね。そうか、ニトリにも影響出てるのか。
IKEAも出てるのかな?
そんなことになっとったんか

カタログ見せろ嘘松
木材に限らず、商品先物すべて値上がりしてるよ
原油高騰からすべて繋がってる
無知
元々お値段相当ニトリって感じ
倍って普通に風説の流布だわ
嘘すぎる
なにかしら?鳥?
ナウシカだと思った?ざーんねん、ユパでした
ここ1年で50%ぐらいは上がってる。
適当すぎるしそれを信じて拡散する奴も記事にするやつも害悪
結局国産ワクチンも作れなかったし、海外に頼りすぎなツケがコロナででてきてる
海外と同じくらい癒着や中抜きしたらご希望の150%くらいの価格になるかもだけど、日本産はそれでも見直して積極購入すべきとは思う
緊縮増税は駄目だわやっぱ
貨幣価値不定の公準
価値は一定
価値は不定
一定価値の交換
不定価値の交換
どこも資材調達部がヤバいことになってる
ありとあらゆるものが高くなってるからな…
グローバルサプライチェーンの負の連鎖
デジタル貨幣価値不定の公準 フィジカル貨幣価値不定の公準
デジタル価値は一定 フィジカル価値は一定
デジタル価値は不定 フィジカル価値は不定
デジタル一定価値の交換 フィジカル一定価値の交換
デジタル不定価値の交換 フィジカル不定価値の交換
貨幣価値不一定の公準
価値は一定
価値は不一定
一定価値の交換
不一定価値の交換
デジタル貨幣価値不一定の公準 フィジカル貨幣価値不一定の公準
デジタル価値は一定 フィジカル価値は一定
デジタル価値は不一定 フィジカル価値は不一定
デジタル一定価値の交換 フィジカル一定価値の交換
デジタル不一定価値の交換 フィジカル不一定価値の交換
小泉「セクシーじゃないんで、紙を推奨してプラゴミを減らそう」
木材から家具になるまでにどれだけ時間がかかると思ってるんだ
しかも情報揃えた上での
コロナ規制緩和とかなに考えて思ったけどもう先を読んでの事が
否か
円も4円上がってる
もっと上がって120はいくんじゃないか
一般人「値段が多少上がっても安心安全の国産木材を食べられるからむしろ健康に良い」
切って加工するだけで赤字になるから誰も手を付けんのよ
輸送するための船が足りてない
そして、その荷積みするためのコンテナもたりてない
ということで、輸送費用が何倍とかめちゃくちゃな値上がりしてる
こいつの説明も1番目から既に間違っとるぞ
ちなみに、アメリカの木材価格は既に大暴落してコロナ直後辺りの超安値と同等までおちたぞ
ここ20年で最安もチラ見してるレベル
海外で切って船使って運んでもまだ海外のが安いってどういう仕組みなんだろうな
仮面ライダーストロンガーさんですか?
一週間やそこらで商品の価格にまで反映されるわけないだろ
ダメダメ
林業が廃れたせいで山の手入れが行き届いてないから、まともな材木に出来る木なんてあまりないよ
って誰と戦ってんだよ負けたのかよ
貨幣価値不一定の公準の法則
価値は一定の法則
価値は不一定の法則
一定価値の交換の法則
不一定価値の交換の法則
消費者が色々買うのは来年や
花粉症のおかげで日本はマスクに抵抗ないんでコロナが死
あっても海外産と同じ値段で売れと言ってくるしな
俺の給料だけが値下げかよ。
もう世の中は給与形態じゃなくて配当形態な。
実質的に中国企業やろ。
コロナでクビになった人間がちょうどいっぱいいるんだから林業やれよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
在庫が無い状態で新築建てるのも遅れてるらしいよ、日本の木が大量にあるけど切り出す人、削る人が不足してる問題がある。
あれどう見ても合成だよね、うちのアンティークの家具と全然材質違うんだけど。
今までがデフレで安すぎただけで日本の国力相応にインフレして来ただけなのもあるが
日本に輸出するより他に売った方が儲かるならそっちにするしな
寝具と棚系には使ってるけど、
ほぼプラ系だよね。
まさか「IKEA」と勘違いしてる?
ちなみに緊縮脳のバカどもの見解だと「お金刷りまくったから価格高騰した!」だからな
インフレってのは供給力と需要のギャップにより起きるもんだっていう基礎中の基礎を無視してるあいつらは本物の白痴
ワイは予定していたワークベンチ作成を前倒ししたわ
木材も
ガソリンも
そしてPS5の買取価格も
すべてが値上がりしまくっているな
国産材を使う工夫すれば良いのにな
伐採の手間が段違いだからな
機械化できないもんかね
これに加えて財務省がクソなので国民はたまったもんじゃないな
はじまる値上げラッシュ+増税ラッシュ
まあもっと値上げしてる(値上げしてるようにみえないように)なんとか良品とかもあるけど
夢も希望もない現実に直面したとき
自殺者ふえそう
ホントに木材が不足してるんですかねぇ?
日本は「木の国」だし、
そもそも「国産は人件費ガー」って言うならその日本人の人件費を外人奴隷と競争させて暴落させてるのもこう言った日本企業()のハズだが?
ウッドショックはホントだよ
それで勤め先潰れた人が知り合いにいるし大手の木材屋でも確保が難しい
国産の木もあるが足りない
コロナで籠もってても苦じゃなかったし
なぜなら同じ大きさ長さじゃないと買いたたかれるから
中国は関係なく買ってくれるから中国に輸出しちゃう
今のウッドショックで少しは変わるかもね
上のランク買うくらい市場に木材が無いから値上がり以上に物がない
知り合いの建築業に聞けは一発でわかるよ
余計な手間をかけさせるな
結論をかけ
ついでに誹謗中傷の責任は自分で負え
日本じゃまだまだ高いだろ木材
元々の値段でもっと品質いいところ教えてくれ
新築も1.5~2倍になってるとか言ってたわ。
何を今更
それが出来る人間が国内にいねーんだよ
木材自体安くてもその運送費がべらぼうにかかるんだよ。ニトリはほぼ外国産だからな。
しかも輸送費だけじゃなくて輸送船もどこも足りてない。
北欧みたいな一面所有者が一緒の山の木切るのと
入り組んだ所有者の多い日本の山切るのとじゃコストが全然違うんだよ。
田んぼが木だと思ったらわかりやすいんじゃないか?搬出路や出した材ストックしとく場所もいるしな。
この先もっと高くなるから今のうちにかっとけ。
根拠は円安。
もう終わりも見えているそうな
古民家の木材買ってくれるのは大きな神社とかで普通は買ってくれない
なにしろ寸法がまちまちで既に加工もしてあるから使いにくい
一様1月頃からアメリカの住宅需要増加で
連月10%近く上昇していましたよ。なので
倍近くになっていてもおかしくないです。
後移民が1月末から9月末の時点で350万人近くきていますし、10月にも40万人規模移民キャラバンが来ています。
なので、まだまだアメリカの木材需要は続きそうですね。
売国奴企業は潰れていいぞwwww
それならまだいい方で今木造で建てられないレベルに来てる
仕方ないから鉄骨に切り替えたりしてる
値段なんて企業努力じゃどうにもならないレベルで変動することがままあるしそうなった時やすさでしか製品売れない安さしか購入基準しかない市場はすごい簡単に崩壊しかねない
もこうさんに謝れ!😡
全くその通り。いくら企業努力しても世界は緩やかにインフレして行く。日本は絶頂期に世界2位の経済大国まで上り詰めた貯金で何とか30年ごまかしてきたけど、それもいよいよ限界を迎えてる。
ちゃんとインフレしてちゃんと成長戦略をとっていかないと、最貧国まっしぐら。
輸送コストが高くつくとかで
値段が高騰しても儲からないもんだから業者もあまり参入しないと聴いたぞ
ヤマダにしようかな?
AとBの情報が結び付かないタイプか
コロナで作業ができないんだよ
この話の詳しい内容は ch桜北海道 で調べれば動画が見つかる
流通革命で世界が小さくなったと言われたが
流通が破壊されたら、江戸時代より日常生活困難になるだろうね。
日常の技術水準を維持できないもの・・・
日本円の価値が下がってるだけでは?
隈研吾に相談や
こういうサプライチェーンでの問題発生で困るのは日本に限らず世界中でもそうで、
やはりいざとなったら、力のある国が熾烈な奪い合いに勝って、ますます格差が生まれる。
特にこのサプラーチェーンの問題が食料にまで及んだ場合、日本はマジでヤバいだろうね。
安い家具とかは東南アジアや中国で作らせるんだけどどっちかってーと人件費の高騰の方が痛い。
soukagakkaiの関連企業のニトリは経営を止めよ
00年代入る前から海外産>国内産だぞ値段
それでも海外産が売れたんだよ
ここらへんは空気売り問題って別問題やけどな
ウッドショックはもう治ってて今それを言い訳にしてくる企業はぼったくってるだけって聞いたけど
タイムラグがあるのは当たり前だろ…
ただ単に日本の対外購買力が落ちた分だよ
既製品も当然上がるだろうね
問題はこのまま物価が下がらない可能性がある事、少なくとも数年はこのままになりそう