世界中から1万2000点以上を収集「チョコレートの博物館」が神戸市で開館 - ライブドアニュース
記事によると
・通信販売大手「フェリシモ」が手がけるチョコレートの博物館「felissimo chocolate museum(フェリシモ チョコレート ミュージアム)」が22日、兵庫県神戸市にある同社の2階で開館
・同館は世界中から500ブランド、1万2000点以上のチョコレートパッケージを収集。そのコレクションを常設展や企画展で順次展示
・22日からの企画展では、高級時計フランド「フランク ミュラー」のチョコレートや、イタリアの美術家、ヴァレリオ・ベッルーティ氏がチョコレートをテーマに描いた新作が展示
以下、全文を読む
この記事への反応
・ちょっと待ってなの!?もしかしてこれバスとか出てたら……
チョッコーバス。ふふ
・え、めっちゃ行きたい
絶対いい匂いする
・成長するミュージアムですね♪
・行きたい・・・
・食べたい
・食べれるんじゃなくて、
パッケージだけなのね。。。
https://www.felissimo.co.jp/chocolatemuseum/

食べれたりするのは・・・ない感じすかね・・・

学校にも通えず奴隷労働させられてるの知ってしまったから
チョコレートは食えなくなったな・・・
だがまあ命がけの医師とか災害救助員もチョコで助かってもいるだろうしな
たしかに待遇改善は必要だろうけどチョコはよい存在だよ
買ってやらないと収入減ってもっと辛い思いさせるんだぞ
一極集中はテロにとって都合のいい状況都民は常に自爆テロに震えて眠れwwwww
日本の品質高過ぎて買うとがっかりするぞ
マジのマニアにしか需要なさそう
チョコボール向井
お土産物販が気になる
食べ物よりチョコレート型のグッズがあったら行ってみたい
フランスのチョコレートでもハズレは多いからな。海外産でもそこそこ知名度があるのはうまいのもあったりするけど。
UCCコーヒー博物館も一緒に行くとなお楽しい
ブラックコーヒー好きなんだけどブラックチョコはムリ
海外のチョコ食べれてもおいしいとは感じにくいかも