
1日平均6時間41分しか寝てなかった大学のバスケ選手達
— 諸隈元シュタイン (@moroQma) October 21, 2021
10時間寝るよう指示したら8時間28分寝るようになり、5週間後にはフリースローの成功率が9%上昇
単に5週間の練習で上達しただけでは?
と思いきや足は速くなり筋肉やスタミナもつき、睡眠時間を戻したら能力も元に戻ったそうだから睡眠の力はガチ pic.twitter.com/mdDtH5Wf7d
1日平均6時間41分しか寝てなかった
大学のバスケ選手達
10時間寝るよう指示したら8時間28分寝るようになり、
5週間後にはフリースローの成功率が9%上昇
単に5週間の練習で上達しただけでは?
と思いきや足は速くなり筋肉やスタミナもつき、
睡眠時間を戻したら能力も元に戻ったそうだから
睡眠の力はガチ
しかし睡眠力より気になるのが、学生を長時間眠らせる手法
— 諸隈元シュタイン (@moroQma) October 22, 2021
「日本人の睡眠時間が世界最短なのは、ベッドに入っている時間が他国より短いから」という一説の根拠を、「日本人の年間性交回数は世界最少」というデータに関連付ける俗説をつい連想してしまうが、か、関係ないはずhttps://t.co/Qvkf7M29R5 pic.twitter.com/Ug9sKQ9Tk8
睡眠研究で使われた手法は不明だが、性交がスポーツに及ぼす影響については、
— 諸隈元シュタイン (@moroQma) October 23, 2021
・良い効果も悪い効果もない
・性交後2時間経てば問題ない
という知見が今は主流らしいけど、以下2点が当たり前すぎて面白かった
・良いか悪いかは人による
・問題は性交ではなく性交するための夜更かし
やはり睡眠が大事 pic.twitter.com/WMQywf0XcF
気づけばバズってたので今さらヴィトゲンシュタインの宣伝をすると、彼も不眠不休で論文を書いたのに学会当日に「思考力が回復した」と言って別のテーマで発表したり、仕事が全く進まず「夜眠れない」とか言ってる時期はあるが、睡眠不足が不調の原因なのか結果なのか分からんhttps://t.co/YKgpBNDPJs
— 諸隈元シュタイン (@moroQma) October 24, 2021
この記事への反応
・エリートレベルのアスリートは
平均9時間寝ないとパフォーマンスが落ちる
って論文をどこかでみたなあ
・『寝る子は育つ』これだぁ!!
・睡眠の効果はやはりすごい
・これは衝撃だな。
わかってはいるのに、睡眠時間削りがちなのなんとかしないと。
・昨日の大谷選手の特集でも
睡眠の質、時間を大事にしてるって言ってたなぁ。
・睡眠はプラスにしかならない。
よって安眠妨害の騒音の取締りも厳しくすべき。
・まぁ良く寝た日の仕事は捗るもんな。明白やわ。
それほど睡眠不足と思えないんやが…
もっと寝なければ!

- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
じゃあ俺は15時間寝るわ
これで最強やな