• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

ある小学校教師のツイートより






小学校の時の消防署見学で誰かがした
「命をかけて人を助けるんですか?」という質問に、

消防士さんが
「人を助けるために自分が死んでしまっては
意味がないので命はかけません」
って答えてたのが印象的だった。

そう、プロだからって職務のために
命や生活をかけちゃいけないんだよ。






B091Y3GZZ9
曽田正人(著), 冨山玖呂(その他)(2021-04-16T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.6



  


この記事への反応


   
私の父は元消防士で、私が幼少の頃にこのことを言っていました。


命をかけなくても助けられる方法を模索するのがプロですよね。

日本人て命をかけて、ってワードが好きなんでしょうね
それがあったからこそ
戦争で若い人が命を犠牲にした
身を削る、とか
できれば、身は削らず
命を大事に
仕事していただきたいです

  
「太陽にほえろ!」の後番組で、
暴走した若手刑事を「命かけてるんだから」と
かばうベテラン刑事に、係長(鹿賀丈史さん)が
「そんなもんかける必要ありません、
命かけてるという思い上がりが
何してもいいという意識につながる」
と返したのを思い出しました。


すごく大事な言葉。
仕事は大事。でも、あなたはもっと大事。
だから、仕事で命をなくすことが無いようにしなければ。
#11月は過労死等防止啓発月間です


プロだからってと言うか、これぞプロ。プロだからこそ。

とても誠実な返答ですね。
相手が小学生だからといって
ありがちなマニュアル的な返答をしていないところが素敵です。




自分が生き延びて
任務を遂行してこそプロなんよな
小学生にこう答える消防士さんかっけえ!


B09HMPTDTM
荒川弘(著)(2021-10-22T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.6



B09J7ZFL54
東條 チカ(著), カルロ・ゼン(その他), 篠月しのぶ(その他)(2021-10-26T00:00:00.000Z)
レビューはありません







コメント(116件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月25日 22:21▼返信
( ;∀;) イイハナシダナー
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月25日 22:22▼返信
いつも出動前に遺書提出してるものと
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月25日 22:22▼返信
流石に職業によるだろ
これが軍人だったら全方向から叩かれるぞ
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月25日 22:23▼返信
いじめは命かけてやってんのか?
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月25日 22:23▼返信
なんか主張が漏れちゃってるな
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月25日 22:23▼返信
メサイアコンプレックスじゃあるまいし
そりゃそうやろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月25日 22:24▼返信
ドラマとか映画の所為だよな
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月25日 22:24▼返信
でもいざとなったら命懸けで助けてくれる消防士さんが大好き♡
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月25日 22:25▼返信
消防たまに仕事してあとは人間関係だけ気にして、寝るだけの仕事。
入ってしまえばなんでもあり。
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月25日 22:25▼返信
危険だったら助けないのか
まあそうかもな
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月25日 22:25▼返信
かっこいい発言とは思わないけど・・・
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月25日 22:27▼返信
だから「め組の大吾」はクソ
曽田作品の中でもダントツにクソ
他の人が策がしてる続編のことじゃなくて第一作の方ね
人の生命財産がかかる消防という仕事を、何かのスポーツの世界みたいに描いてるのが許せなかった
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月25日 22:27▼返信
消防士って水の呼吸?それとも炎の呼吸?
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月25日 22:28▼返信
そうは言っても下手打てば死ぬでしょ
命はかかってる
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月25日 22:28▼返信
プロオ,ナニストの俺はいつでもタマが死,ぬのを賭けてるぜ
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月25日 22:29▼返信
人を助けるために死んだ人への嫌味かな?
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月25日 22:31▼返信
命かけちゃったらプロじゃない
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月25日 22:31▼返信
>>1
プロ()の東電と
野党が一言↓
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月25日 22:31▼返信
小学生に対しては「命をかけます」でいいだろ
わかりにくいわ
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月25日 22:32▼返信
そりゃ「死ぬ気」で助けるだろうけどあくまで気だよな
でもきっといつだって救難者優先で救出活動してるんだと思うよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月25日 22:33▼返信
犠牲なき献身こそ真の奉仕
by ナイチンゲール
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月25日 22:35▼返信
命をかけずに助けられるように訓練を積むわけだから
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月25日 22:35▼返信
煉獄さんがディスってんのか?
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月25日 22:35▼返信
通常は暇で高い給料貰ってるんだから命掛けろや
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月25日 22:35▼返信
人生全てを仕事に、という給料は時給
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月25日 22:36▼返信
定年前とかならいいだろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月25日 22:37▼返信
内容はともかく、「〜の為に〜しちゃいけないんだよ」って言い方がキモい
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月25日 22:38▼返信
そういうのはマンガの中と子供の内だけな。
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月25日 22:38▼返信
なんか説教臭い記事多いよな
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月25日 22:39▼返信
>>そう、プロだからって職務のために
>>命や生活をかけちゃいけないんだよ。

もし小学生に、消防士は命を懸けて救助するものなんですか?って聞かれたら、そうだよって答えるだろ、お前
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月25日 22:42▼返信
911で犠牲になった救急隊員は自分が死ぬこと分かってたと思うけど
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月25日 22:42▼返信
まあ当たり前だけど自分が一番大切だよなw
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月25日 22:42▼返信
消防士の人そんな深い事考えてないと思うよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月25日 22:45▼返信
いやかけろや
税金で食わせてもらってんだろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月25日 22:46▼返信
命じゃなく水をかけます
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月25日 22:47▼返信
自分が命をかけないのはともかく他の人に命をかけるなとか言えんわ
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月25日 22:47▼返信
※36
言えるわ税金払ってるし
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月25日 22:48▼返信
これワイが小学生の時でも聞いた話しや
漫画やコピペでも見たことあるしテンプレ質問と回答なんじゃねーか?
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月25日 22:48▼返信
※34
こういうアホって国側がなにも提供してないと思ってるんだな。
その台詞を吐く資格があるのは、道路や病院や学校といった日本国のインフラを一切利用せずに生活している人間だけだ。
税金ってのはインフラの使用料。なんの対価もなく徴収しているわけではない。
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月25日 22:49▼返信
※39
うんだから使用者として当然の権利を言ってるまでだ
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月25日 22:50▼返信
※40
お前にそんな権利は無い。
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月25日 22:51▼返信
消防士って不倫してるイメージになっちゃった
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月25日 22:51▼返信
命かける程の税金払ってたら言えるね

勿論、何千万とか払ってるんだよね
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月25日 22:52▼返信
助けた相手の重荷になるし 死んだら無意味
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月25日 22:53▼返信
税金で相当金かけて育成してるスペシャリストだからいなくなれば損失だもんな。
何百人何千人という規模の要救助者がいれば命をかけてやるやろうけどさ。
安全率を高めていても重症負ったり亡くなったりする職業だからそういうふうに言うんやろうな。

どうせ嘘松やろうけど
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月25日 22:53▼返信
※43
そいつが誰かに「その額をやるから死んでくれ」って言われたら死んでくれるというなら言っていいかもな。
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月25日 22:54▼返信
こうやって上っ面の言葉だけ受け取ってるから「自分が最優先。他人はどうでもいい」って短慮と極論ばかりの若者が増えるんだな
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月25日 22:58▼返信
※41
なに!?
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月25日 22:59▼返信
命はかけないけど命はかかってる
がより正しい
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月25日 23:00▼返信
命を比べられない公務員なんだから隊員一人も老害一人も赤ん坊一人も等しく人ひとりの命だと数えるのが普通
命を懸けるような場面は訓練に訓練を重ねたテクニックで補うのが人命救助のプロ
命を懸けるのはただの賭け狂い
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月25日 23:02▼返信
もし日本が戦争になったとしても戦う兵隊は集まらない
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月25日 23:02▼返信
※50
おめぇあたまいいなー
ひょっとしてちゅうがくでてるのか?
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月25日 23:03▼返信
大阪府警・警察車両襲撃され証拠品奪われた事件で
ぼけっーと突っ立って警官は給料泥棒
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月25日 23:04▼返信
>>24
何もなければソレが1番なんだけどね
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月25日 23:06▼返信
め組の大吾懐かしいな、あれはいい消防士漫画だぜ
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月25日 23:07▼返信
>>18
なにこの昭和のサムネ。フレッシュで令和にふさわしい炎々の消防隊を貼れよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月25日 23:08▼返信
※56
平成だが?
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月25日 23:14▼返信
戦争と絡めているやつはただの馬鹿だけど、
結局、こういう言葉は基本でしか無いからな。
命の危険がある場所で様々な事態がある中で何を選択するかはその場その時その人次第だ。
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月25日 23:19▼返信
消防学校の先達消防士教官が言ってたのは多分どの世代でも同じなんだろうな
めぐみの大吾とか消防士ドラマ見て入ってきた奴居るか?って聞かれて手を上げたら、作中のキャラみてえな行動取るつもりなら今俺が殺してやるって顔と名前覚えられたわ
ヒーロー願望は一人が死ぬだけじゃなくて仲間も殺すから徹底的にみたいな感じ

数か月はただただ憎いぐらい鬼教官だったが最後の頃には尊敬してたから洗脳だよなと今は思う
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月25日 23:25▼返信
311で東京消防庁が福島原発で放水活動してたときは命がけだって持て囃してたのにな
すっかり風化しちゃったんだな
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月25日 23:32▼返信
嘘末記事で争うなよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月25日 23:33▼返信
曽田は面白い作品とつまんない作品の差が激しすぎる
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月25日 23:34▼返信
※48
お前がいままで納めた税金と同額払ったら死ぬって言うなら言ってもいいと思うよ。
ま、相手がそれを聞く義理は無いわけだけど、いいだしっぺのお前は最低でもこの条件を飲まなければいけないねw
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月25日 23:35▼返信
ドラマの主人公は、無茶しまくり命かけまくり
挙句の果てに死にそうになるのパターンが多いからな
ただ消防士命を落とすかもしれない仕事には変わりはない
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月25日 23:37▼返信
でも俺たちにはかける命すらないし。。
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月25日 23:40▼返信
め組の大吾は絶対読んどけ
ってかあの時代のサンデー漫画当たりばっかだぞ
なんで当時そんなに人気出なかったのか不思議でしょうがない
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月25日 23:53▼返信
どうかね、打算的な発言にみえるよ
日頃からそんなこと口に出すやつは
いさって時に本当に救助はおろか仲間の隊員も見殺しにしそうで信用しねーよ

今日も一日自分の命を大事にお仕事してお給料もらってそれで満足ならどうぞご勝手に
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月25日 23:58▼返信
>>12
そうだな
作中でも消防士がとりのこされたら要救助者になると諭されていたしな
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 00:01▼返信
頼るだけ無駄


税金泥棒
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 00:03▼返信
め組の大吾で見た。
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 00:04▼返信
>>66
まじで名作だったな。海猿とかいうクソ漫画の方が有名なのが納得いかんわ。
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 00:42▼返信
常に安全マージンを取って作業してるってことであって、それでも死ぬときは死ぬから命懸けではあるだろうね
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 00:48▼返信
良い言葉を思いついたから子供が言った事にしよう!
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 00:52▼返信
まあ正義のためにやっているわけじゃないし
その他の職業も然り
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 00:52▼返信
でも普通は無理な場合でも訓練と装備と経験で難なくこなせてしまうんだよね
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 01:02▼返信
当たり前のことをかっこいいとかいうやつって普段から当たり前のことができてないやつらばかりなんよね。

意識が低いのか知能が低いのかのどっちかだ。
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 01:07▼返信
軍人の場合は、自分が死ねば千人が助かるという場合は死ななきゃいけないのよね
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 01:12▼返信
ふーん
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 01:13▼返信
命はかけてるよ
自己犠牲をしないってことだろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 01:15▼返信
クビだなコイツは。
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 01:26▼返信

お前の代わりなんて幾らでもいるだろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 01:32▼返信
きれいごとでしょ
どこでも体育会系は、教師でも上官でも「命をかけてやれ」と叩き込むしシゴキあげるもん
実際にも、命をかけてやれる人間だからこそ、そーいう職に付いてるわけ
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 01:38▼返信
人生をかけることと
ここでいう命かけるは全く別のものでしょうに
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 01:56▼返信
常に危険と隣り合わせだから命張ってるわけだが、これやったらこいつ助けられるかもしれんけどワイ死ぬな
→これは行かないってはなしだろ
その後何人も救える可能性を捨てるかもしれないし、妻子あればそれを他人より優先するのは当然の事や
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 02:35▼返信
(他人に命なんてかけねーよw)が今の消防士
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 02:41▼返信
ギリギリを見極めることができるから多くの人を救えるし自分も生きるのがプロってことや
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 02:45▼返信
水をかぶってビルの中に飛び込んだら、もしかしたら死ぬかもしれないが、
それでも助けるために飛び込むのが本物の消防士だろ
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 02:58▼返信
みんなアマプラで「シカゴファイア」見ようぜ!
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 03:15▼返信
>>87
め組の大吾を読む事をお勧めする
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 03:19▼返信
いや、格好良くは無いだろ。てか、質問が悪いな。自分の命を犠牲にしないと多くの人を救助出来ないケースに立ち会った場合、消防士であるあなたはどうしますか?って聞け。まぁ創作やろな。
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 04:25▼返信
公務員で殉職があるのって警察と消防なんよ
人員がじわじわ減るのは辞めるからだけじゃなく
現場で事故死することもあるかららしい
だからその辺りの教育は徹底されてんだろうな
日頃訓練された専門家人1人死ぬだけで
数千万の損失だ
感情的になって無闇に死なれたら困る
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 04:27▼返信
>>3
そうでもない
掛かった国費が無駄になるから
無駄に死なれても困る
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 04:45▼返信
小学生「マジかよクソダセェな」w
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 06:03▼返信
昔の彼女と何かのテレビ番組見てる時に
「消防士なら命かけて助けなきゃ」
て言ってたんで、俺が
「いやこの隊員にも家族おるんやで?その前に知りもしない人のために史にたくないだろさ」
って言ったら
「でも消防士になったんならそういうことでしょぉ」
って言った。その後おっぱ〇がおっきかったので結婚しました
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 06:06▼返信
命かけれるような奴は大統領のSPみたいなのにでもなった方がいいだろ
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 06:07▼返信
マニュアルにそう書いてあるだけだぞ
騙されるなよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 06:27▼返信
FIRE RABBIT!! 好きだったなー
消防士として死んだ人がサブ主人公だから結構いいシーンが描けていたんだよね
コメディがメインだから本格派ではないけど
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 06:35▼返信
完璧も何も当たり前のことだろこれ
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 06:53▼返信
それに対する返しはこちら
命を懸けないといけない状況になった場合はその人を見捨てるんですか?
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 07:58▼返信
見捨てます
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 07:59▼返信
人命救助は応急救護も含めてそうだよ
自分の命を守れない人は助けない方がいい
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:05▼返信
役に立つかどうかわからない人間より訓練されていて量産出来ない人間の命を優先させるべきだしな
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:35▼返信
こういう偉そうにわかったような事語り出すツイカス本当くっさいわ
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:58▼返信
>>日本人て命をかけて、ってワードが好きなんでしょうね

すぐ「日本人て」とか言い出すけど、こんなの日本人に限ったことじゃねーよw
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 09:08▼返信
でも実際そういう場面に出くわしたらかけちゃうんでしょ?…命
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 09:15▼返信
自衛隊員の友達だって、戦争になったらどうする?って聞かれて即逃げるに決まってるじゃんって答えてたしそんなもんだろ
自分が死んだら何の意味もない、働く意味もない
家族がいれば尚更
生きててくれる方が圧倒的に良いよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 09:36▼返信
そうだよな
要救助者を助け出しても隊員が死んだらそのレスキューは失敗だよな
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 10:33▼返信
ただし、要救助者を犠牲にして自分が助かる緊急避難は消防士等の仕事に限っては適用されない。
自分が死なないためには共に生き残るしかない。
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 11:37▼返信
情けねぇ野郎だな、そこはウソでもかけますって言えよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 12:33▼返信
徒歩の旅に出た若者もそうだが、命を賭けるって言い方は、一見すると最上位の決意表明に見えるかもしれんが
それは諦める事を前提にした単なる舐めプで、この世で一番ダサい文言。
本当にやり通す意思、決意、覚悟を持った人間は何より生きる事を優先するんだよ
その次に生きてやり通す事を優先する。これをわかってない奴が本当に多い。
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 12:42▼返信
いい年こいて必死とか無我夢中とか使う奴も使えないバカだから気をつけろよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 13:54▼返信
待ってろよ生きてろよ絶対そこに辿り着く♪
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 14:06▼返信
鬼滅とか創作物の影響じゃないの
「心を燃やせ」とかまんまそれじゃん
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:05▼返信
まず漫画やゲームのように自分が死ねば誰かが変わりに助かるという状況があまりないだろうし、
あったとしても訓練した消防士を失う損失のほうが大きいよな
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 20:14▼返信
俺は生き延びるためなら命をかけるぜ
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月27日 01:42▼返信
>>1
実際の消防士は暇ですよ?筋トレとスポーツしかやってない

直近のコメント数ランキング

traq