コナミの隠しコマンド「↑↑↓↓←→←→BA」が35周年。記念ショップが期間限定で開設、初めて搭載された『グラディウス』グッズなど並ぶ
記事によると
・株式会社インドアは10月25日に、株式会社コナミデジタルエンタテインメントが実施している「↑↑↓↓←→←→BA」の35周年記念展開と連動したポップアップショップ「“↑↑↓↓←→←→BA” 35th Annieversary Limited Shop」を開催すると発表した。
・ポップアップショップは秋葉原の「THE AKIHABARA CONTAiNER」にて、10月28日から11月16日の間で開催される。
・初登場より35周年を迎えた隠しコマンドの「↑↑↓↓←→←→BA」は、『グラディウス』以外にも『魂斗羅』シリーズや『サイレントヒル』シリーズ、『メタルギア』シリーズの一部タイトルなど、コナミが手がける複数のゲームに搭載され、世界的に広く知られる隠しコマンドとなっている。
・今回発表されたポップアップショップでは、「↑↑↓↓←→←→BA」が初めて搭載されたKONAMIの『グラディウス』関連グッズを初めとして、『がんばれゴエモン』、『イー・アル・カンフー』、『スナッチャー』、『ときめきメモリアル』、『パロディウス』などの往年のKONAMIタイトルのオリジナルグッズが発売される。
広く知られている隠しコマンド「↑↑↓↓←→←→BA」は、1986年4月25日に発売されたFC用ゲームソフト「グラディウス」に初めて搭載され、2021年4月25日に35周年を迎えます。 「グラディウス」では、このコマンドを入力すると自機がほぼ最強に近い装備にパワーアップ。
この長くも覚えやすい隠しコマンドは「グラディウス」以降、多くのゲームタイトルに搭載されてきました。
以下、全文を読む




コナミコマンドとは、コナミ(およびコナミデジタルエンタテインメント)から発売された、多数のコンピュータゲームに登場する隠しコマンドの一種である。
コマンド
入力方法
初出であるファミリーコンピュータ版『グラディウス』(1986年)の「上上下下左右左右BA」という基本形が存在するほか、その一部を変更した変種も多数存在している。PlayStation系の機種では「上上下下左右左右×○」、携帯電話のアプリでは「上上下下左右左右573(コナミ)」のようになっていたり、最後のボタン入力を省いて「上上下下左右左右」の方向入力のみが登場するもの、右手と左手を入れ替えたもの(スーパーファミコン以降、スーパーファミコンで言うと「XXBBYAYA下右」)、「左右左右」の部分を「LRLR」に置き換えたものなど、複数の変形パターンがある。
入力後
ファミコン版グラディウスにおいては、コナミコマンドを入力すると自機が大幅に強化される。最強状態ではないものの、スピードアップ1段階・ミサイル・オプション2つ・バリアを装備した状態になり、攻略がかなり容易になる。
後の一部作品ではコナミコマンドを使用されることを見越して、通常のコマンドを入力すると自爆などのマイナス効果を受けるようになっており、強化を得るには変形を加えたコマンドを入力する必要がある。
経緯
このコマンドは、アーケード(業務用)版『グラディウス』をファミコンに移植する際、その難易度の高さに苦戦するスタッフを見かねて、プログラマーの橋本和久(2020年2月没)が組み込んだデバッグ用コマンドである。移植完了後は削除する予定だったが開発チームが失念、当時の「裏技ブーム」にあやかるためにそのまま販売された。
コマンドの入力方法については、そのメンバーが自分で覚えやすいことを基準にしてこのような形になった[要出典]。
コナミコマンドは『ギネス世界記録』に「もっともよく知られている隠しコマンド」として掲載された。
この記事への反応
・ゴエモンの湯呑いいなあ
・ファミコン版グラディウスよりもこっちをイベントにするコナミ
・みんな大好き「↑↑↓↓←→←→BA」
・エネミーコントローラー!(違う
・なおスーファミ版極上パロディウスで使用すると自爆します
・これがなければクリアできなかったw
・コナミコマンドの周年記念グッズラインナップにがんばれゴエモンもあるのか。
(確か実装しているシリーズ作品がない、みたいなネタがあった気がする)
・コナミコマンドを初めて知った時SFCのグラディウスで試したら自滅して「は???」ってなった記憶
・コナミコマンド35周年なのか。昔はとりあえず一度は入力するとかしてたな。
・コナミコマンド、もはや隠しじゃねえというのは禁句だろうか
世界一有名な裏技と言っても過言ではないコナミコマンド
登場から35年も経ってのか
登場から35年も経ってのか

こんな時間にはちまに居る
社会のゴミクズ共を取り締まる
正義のヒーローだ!😡
コンマイ「はい」
口がクセェぞマスクしろ
昔から思うがこういうグッズ商売って本当に捌けるのかよ
づまんなごきびゃん
ミソも付く
コナミのゲーム興味ない
っぱ任天電動ってすげえや
そういう事あるよね?
席埋まってたから無理
任天堂の買取保証
そりゃもう言わせんなよw
売れないのに作る訳ないだろ
ニーズ考えろ
商売知らないガキは黙っておけよ
上月景正なんでや
さくまさんは2日、自らのTwitterに「コナミから何の連絡もない。こんな調子でずっとほったらかされた。ここに桃太郎電鉄は、正式に終了します。すべてコナミの石川が握り潰しました。」と投稿。この発言は複数のニュースサイトに取り上げられるなどして話題になった。
さくまさんの妻・佐久間真理子さんの2日のツイートによると、コナミには5月いっぱいまでに返事をくれるよう言ってあったが、6月2日まで待ったものの返事がなかったという。翌3日には、「桃鉄は大切な作品だと考えていますので、コナミから出したい」という返事があったと報告しつつ、「だったらなぜハドソンを潰し、桃鉄チームを潰すようなマネをしたのか…。信頼関係のないところとは、一緒に仕事をするのは無理ですよね」とつぶやいている。
東尾社長は上月景正の甥
誰が買うんだよ
お前以外全員買うってさ
ほんと金しか興味ないのな
小島が消えてジムでやっていこうとしたらコロナで計画がぽしゃっただけだよ
もう作れるやつらが大量にやめてっちゃったから無理だろ
全員ってお前一人か?
開発費くらい工面しろよw
理解出来ないおじだから無理
いらね
全くだ
ブランド落ちぶれる前に立て直さなかったくせにな
それすら分からない可哀想な子もいるが
いる
いらねw
そもそも商売人なんて自己都合で16周年だろうも37周年だろうと勝手に祝うからな
キリもへったくれもない
急に過去のIPを復活するとか言うし
マジでゲーム事業がやばくなったじゃないかな?
桃鉄は別ゲーになった
本業のスポーツクラブが危ないから忌み嫌ってるゲームに頼ってるんだろ
逆じゃねえか
他が不味くなったから、ホントは切り捨てようと思ってた過去のIPをほじくり返して手っ取り早く稼ごうと思ってんじゃねーの
国内メーカーの多くがそれを患ってるんだよな
80年代90年代辺りの栄華に縋る癖が抜けない
小さい子わからんやろw
尊敬してもいい
レインボーもそうだったけども、ソロゲーマーを最初に線引きした歴史があるのはタイトー。
タンブラーはありすぎるからいらないが
IP活用してなかった今までがおかしいんだろ
特に海外ではコアなファンが金落としてくれるのに何も動かなったとかさ
現在のコナミの傲慢・驕りとして現れている。出来の悪いサッカーゲームの様に。
ドラキュラ新作なんかスマホだよ… ゲーム機でやらせろよコンマイ
あんなん簡単じゃん
やり直せ
はかたみたいに言うな
何コマンド?
稼ぎが全てって感じだわ。
5できれいに終わったんだよ。
アホや(´・ω・`)
フィットネスが儲かるとかじゃなくてゲーム事業が嫌だと言う一念でそっち行ったからな。やっぱり私情を挟むトップは無能だわ(´・ω・`)
宝の山も理解できぬ人間にはゴミしか見えないんだよ。なんであんなの社長にしたの?
あれMSX版の続編だろ
ツインビーやパロディウスは途絶えて久しいし、グラディウスは4、5と駄作続きで終わったし…
上上下下左右左右BAのコマンド入力では
フル装備状態になるものの、ポーズを解除すると
メガクラッシュと同様のフラッシュとともに『 自爆 』する
確認されている中で一番古い
「通常のコナミコマンドでマイナス効果を受ける」作品である
なんか違うのよね、ここは。
はちまに居れば情報も得てるだろうにモバイル無視おじさんはこれだから