16日から配信開始
しかし……
「閃光のハサウェイ」は戦闘が夜で地味だという批判があるのか。・・・テロリストなんだから夜襲は基本なのでは・・・せっかくレーダーが機能しない世界観なんだし。
— JSF (@rockfish31) October 24, 2021
「閃光のハサウェイ」は戦闘が夜で地味
だという批判があるのか。
・・・テロリストなんだから夜襲は基本なのでは・・・
せっかくレーダーが機能しない世界観なんだし。
地味というより、見づらいという印象です。映画館ならともかく家のモニターだと暗くてしんどいです。
— Z河早駿代@ゲームお休み中 (@kawahaya) October 24, 2021
地味というより、見づらいという印象です。
映画館ならともかく家のモニターだと暗くてしんどいです。
映画館で見て気に入って、円盤買ったその後に布教がしづらいのです。。。
映画館で見て気に入って、円盤買ったその後に布教がしづらいのです。。。
— Z河早駿代@ゲームお休み中 (@kawahaya) October 24, 2021
海外で配信されたとき、液晶モニターで見て「なにが起きているかわからんクソ」的な評価をした人はいるそうです。
— たのあきら(公開用) (@tanoakira_open) October 24, 2021
海外で配信されたとき、
液晶モニターで見て
「なにが起きているかわからんクソ」的な評価を
した人はいるそうです。
ボクも思ったにゃ
— ろくはちけい (@rokuhachikei) October 24, 2021
コックピットモニター内だけでも明るく見せてほしかったにゃ~
地味というより単純に、画面が暗くて絵が見えないんですよね。
— NNaaNN (@NaN_Mode) October 25, 2021
ガンダムの見分けも付かない。
どっちもゴテゴテとパーツが付いてて、しかも夜戦で激しく飛び回るから。
ストーリーで言えば、テロリスト野郎のハサウェイは、胸クソ悪い。
彼が乗ったタクシーの運転手のセリフに、一番共感しました。
この記事への反応
・大画面想定の画面作りなので
自宅アマプラ鑑賞だとその辺が厳しいかもしれません。
・画面が暗くてモビルスーツも
光の反射が少なくて視認しにくいのが問題点なんだと思います。
夜だからというのは関係ないですね。
・あの暗さがあるから、ビームライフルの恐ろしさに拍車がかかる。
ガンダム作品見てて「怖っ!」って思ったのははじめての感覚でした。
・夜の戦闘でガウマンのメッサーがやられるシーンが
花火みたいで綺麗だなぁとは思た
・跳ね返ったビームが
そこら辺に飛び散って地獄絵図みたいになる
シーンが凄く好きだった……。
・ 黒色がはっきり出て黒だけで
トーンが使えるドルビーシネマ前提のデザインなので、
IMAXでもそこそこ見づらいからねえ、
ドルビーシネマで観て欲しいけど数少ないからなあ
・理屈は分かる。
でも、テロリスト以前にアニメだから"見映え"と"視聴者に伝える"って大事だと思う。
個人的な感想は夜のシーンは暗くてよく見えない。なにやってるのか分からなかった😩
"音声だけをお楽しみください"って感じだったんだよな
リアリティ描写としては
多分あれが大正解でカッコいいと思ったけど
見づらかった勢の気持ちもわかる
市街地戦はいいけど、クスィー出てきてからが特に…
多分あれが大正解でカッコいいと思ったけど
見づらかった勢の気持ちもわかる
市街地戦はいいけど、クスィー出てきてからが特に…

インチだけデカくて機能ゴミな海外の安物買うから黒の表現が死んでるんだろうな
やっぱりサイコフレームの輝きは正解だったのか
御大にストレス与えんじゃねえよ
どっちが敵でどっちが味方なのかもよう分らん
だから主役機もライバル機も人型から離れている
ゴテゴテした丸っこい怪獣
どんなクソモニター使ってんだ?
腐った連邦内部をどうにかしたいパフォーマンス集団でもあるからな
暗くて何が何だか分からない=クソ
字幕が小さくてみづらい=クソ
攻略サイトがない=クソ
正しい認識だし、そういう話ですから。
夜間の闘いもリアルさ追求すれば、ああ言う感じにはなるだろう
ガンダムを感情移入する作品だと思った時点で誤りだから、気にすんな。
ポリゴンフラッシュとかみたいなのの対策もあるんだろうけど、OO劇場版でもあったが高速戦闘を画面暗くされると分かりづらいんだよな
世の中の大多数はそんな面倒なことしねぇよ
そこはむしろリアルだろw
映画館で見えなかったと言う人がよく分からん。普通に見えたぞ🤔
ならタダで配信するなよ
バカか
それだけ一般受けしない内容だったってこと
モニターの映像は見やすくなってないの?
ですよね~w
演出の問題だから
モニター関係ないぞ?
見えにくいと感じてるのはカメラワークとか編集が下手くそだからだよ
ただ一般人はそれを言語化できないから、たんに暗いから見えにくかったと思い込むだけ
オチだけは変えるなよ
余りに不向きな作品だからな
御大も、これ映画化するなんて正気か?
なんて言ってるしw
子供のオモチャ販促用アニメごときにリアルとか求めた描写する方が悪いわ
見てて楽しくないとな
こういうのもアレかどうたらこうたら言われないとアニメ一つも見れなくなったんか。
バカだな、デフォを標準設定にして、暗すぎたり明る過ぎたりした時だけ調節するに決まってんだろ。暑かったら冷房入れるし、寒かったら暖房入れるだろうが。
これな
何だ?!業界人か?関係者か!?
文句言うにもレベル低過ぎだろww
ガンダムはリアルな戦争アニメだから!!
↑
おもちゃに乗ってエースコンバットしてるだけのアニメにリアルもクソもねえよアホ
次回作で直せればいいけどな
大体興行収入じゃ歴代ガンダム映画の中で一位なんだろ
ニッチな映画評論家もどきの戯言だろ
ビッチもヤリチ.ンも過去ガンのコピーキャラみたいでひたすら薄っぺらい
正論だな
まぁガンダムシリーズにはそんなん多いがテロで宗教の尻軽ラクソよひはるかにマシよ
それな
そういうとこやぞ
W.種.00はテロが主役
過去ガンのキャラに対して過去ガンのコピーキャラとはこれいかに???
ハサウェイ何年前の登場だと思ってんの?
めちゃくちゃ正論で草
割れが出回ってるなら※5の意見も分かるけど制作側がネット配信してんだからそのネット配信で見る人は正当な顧客の一人なんですわ
批判されてキレるならそもそもネット配信すんなボケ
その程度で何とかなる暗さじゃなかった。
はい閃ハサエアプ
全部人形です
エンドロール見てみ、ドルビーの奴がアドバイザーにいるから
調整ミス
は?
くっそ地味ですぐ飽きるぞ。戦闘シーンが真っ暗で何やってるか分からないし。キャラも地味だし。
ハイジャックの時点で面白くないと確信したもん。やっぱり富野監督にやらせないとあかんわ。
いいから死んどけよ福田や水島に迷惑かけただけのゴミカス
お前一人だけだからなガンダムという看板を背負って視聴率の低迷で打ち切られた無能は
NT見たけどあっちの方が全然良かったぞ
調整した上でも見えないから皆言ってんだろ
返しのレベルも低すぎww
は?
なにが「夜襲だから見えづらいのはリアルだキリッ」だ馬鹿垂れ
富野にやらせたらスポンサーが倒産するので駄目です
このバランスが分かんないから一般受けしないんだろうな。あとカメラワークもドラマ意識しすぎて寒い。
なんで一人や二人のツイッターがソースなの?
ハサウェイに限った話じゃないけどくそでかSEに合わせると声が全然聞こえないし
映画音響を自宅でそのまま楽しめる環境持ってるやつなんてほとんどいないだろ
やらせたGレコはいまいちで終わったぞ
うむ(´・ω・`)
あれは受けんわ(´・ω・`)
貧乏はつらいよな
雰囲気もへったくれもなくなるんだよな
こういうのは制作側で見やすくわかりやすく映像作りしないとダメってのはわかる
割と現実にも居るんだよなあ・・・
初期から言われてたマイナス部分だね
映画館じゃなくてアマプラで見るようなライト層には面白くないでしょ
おっさん…
まあ地球でタクシーの運転手やれてる時点であの世界では上級国民なんだが
モニター自体が糞
このどちらかがあると見えて無いだろうなって思った
いや調整すれば見れるぞ
画面の雰囲気云々は知らんが
宇宙移民できなかった時点で下級じゃないの
今の映画は変な踊りしか知らない
テンポの早い言い合い(会話劇)になりがちなガンダム作品の中で流れる背景や街並みの中で心理描写が描かれる所とか、キャラの視線がどこに向けられながら会話してるのかとか、すげー凝ってて臨場感があった
これ若い人のファンってどれだけ居るんだろ、新聞と同じで居ないんじゃねw
今後も映画館で見るとことを強要されるな
それで失敗したのがAEGやん?
宇宙世紀以外のガンダムを作る→不評→宇宙世紀ガンダムの後付けでガノタおじさんから集金→
宇宙世紀以外のガンダムを作る→……の無限ループだから、ふるいにかけられて残ってるのはジジイしかいない
ミス
AEG←AGE
そもそも20年くらい前の作品を今さら映画化するなよ…
制作側の怠慢だよ
黒く塗り潰されて見えなくなてるって抗議があったんだよな
正直監督の暴走にしか見えん
ガンダムなんてファミコン時代からゲーム(ガチャポン戦記etc)から入って作品なんて後から見るもんだろ
今はエクバががんばってるからそれなりに若い層はいるんじゃない
元々ガンダムって色合いとかゴテゴテしすぎだし
これは言われる
アマプラなんかで見てる奴が悪い。
アニメの利点を捨ててるクソ
設定上夜戦闘メインなのはしょうがないけど、同じ感想持つ人たち結構いてよかった
どちらも間違ってないだろ
賛否両論でいいじゃん
CGで補正されたものというのがガンダムの設定
実際他作品での宇宙空間はコクピット内では明るく描写されてる
なので暗くて見にくい夜景ががコクピット内でもそのまま映るなんてナンセンス極まりない
設定変えると他の番組見るとき困るでしょおじいちゃん
テレビの差かな?光量とか
見る価値ねーなw
ものに合わせて勝手に設定変えてくれるのよ
何やってるかわからないレベルで見づらくするとか自己満足のバカ演出
元の映像の彩度が低ければノイズだらけの映像になるんだよ物知りさんw
無理な画面作ったらそうなんだろうねぇ
有機ELならまだわかるが液晶で調整云々言ってる方がアレだわ
おーなにー
おまえ映像についてぜんぜん知らないみたいだなおじいちゃん
少し青を入れたり彩度落とせば十分暗いとか夜とか理解してもらえるのに
無駄に暗くしすぎて何やってるかわからないアホアニメが多すぎ
充分楽しめたけどな
劇中では大した意味が無くてハサウェイがこじらせてるだけだったのがちょっとアレだった
今見てるけどくっきり劇場と同じように見えてるが
良いから見て、今作ほど気合入ったコクピット描写これまで見たことないと思う
自分とこのTVは問題ないな、映画館で見た時も
やっすいモニターでも使ってるんだね〜
パパに買ってもらいな
調整して見せろよマフティー!
見づらいって意見もわからないでもないけど
富野やら宮崎やらは全共闘世代だしな
それはもう仕方ないのでは
映画館での映像美と音響が売りだったからなぁ
ストーリーは3部作の序章だし、どうあがいても気持ちの良い話にはならんのでそもそもだし
HDR効いたドルビーシネマで見た時以外は夜戦が見辛いのは確か
PC画面とTV画像の色空間や色温度はぜんぜん違うからね
こっちは深夜だったけどあっちは早朝だったもんな>9.11
文句言うなは同意だけど流石に子供向けでは無い
色や輝度がそんなことで改善されるわけないだろ
情報が失われてる輝度彩度を元に戻すことなんてできないからな
会話もキャッチボールが分かりづらくてfirehdでもっかい見た
二回目は満足
まあ確かに明るい部屋で小さい画面だと分かり辛いかもしれんな
ああいったシーンをそんな環境で見るなんて勿体ないな
今の住宅事情では難しいがしっかりしたサラウンドスピーカー環境で見ると凄く迫力が増して映画館以上に見てて楽しいよ
アニメは昼にドンパチやってオタが普通は夜戦にするだろ!と文句言ってるくらいで丁度いい
アニメ画の時点でリアルさなんか皆無だし子供も見るんだから見易さを重視するんだよ
この二つのバランスがとれてないからこういう批判が起こる
アニメなんて娯楽の一つなのに、ストーリーや戦闘描写で議論が交わされるならともかく、映像が見えないなんて言われるのはそもそも娯楽作品としての最低条件を満たしていない
完全なる監督の采配ミス
言うと怒るからわざわざ言ってなかったけど
だよな、どれだけポンコツテレビなんだよと
そのコントラストを明らかに狙ってるよな
あと画面の設定を変えればそこまで見づらい分かりづらいって事もないシーンだと思うけどね
ガンダムは知識が無いとわからんよ
夜戦なんだから
んで撮影監督が監督に意見したんだが聞き入れてくんなかったってさ
レ-ンが未熟だったからこそ機体は受領出来たけど武装ほぼ全損してんだし
”ハサウェイ”がクソな性格なのは前からなので何とも思わなかったけど?
「腐った地球側vsクソなテロリスト」って映画だろ?
いや!私は素材そのままの味を楽しみたいって言うなら受け入れるしか無いやろ。
リアルっポイをいかに追求してるかがすごいんやろ、アニメにマジレスして人生楽しめてるか?
夜戦でももっと明るくしてよかったんじゃねえかな
でた富野厨
ただ見勢のガノタほど厄介なものはおらんな
多少変えてくるんじゃねえかな
富野がハサウェイには口出さないって予防線張ってるし
既に最終のプロット自体は把握してると思われる
スマホや糞安いモニターで見てるんやろ
マジでゴミモニターだとそもそも見えにくいからなそれが分からず批判してるやつ多いやろうな
まぁ作品に関しては圧倒的好評なんだけど、こうやってネットニュースにして少数が声でかくしてるだけで
25年前の漫画やら何やらが普通にアニメ化する時代じゃん
シーブックとかもうちょっといい奴が見たいわ
おもしろかったです!!!
歴代ガンダムの映画作品だと最も一般受けしたんよね
売り上げ的に
暗いシーン何やってるかわからんの
どっちも敵だよ
ガンダムみてるのほぼ大人残念なが的はずれな意見だよ、そして文句言ってるのも大人
クライマックスにかっこいいメカの動きってのを見せる必要はあったろ
まああのガンダム?のヘンテコなデザインじゃ動かしようが無いのかもしれんが
おそらくエア見。
「映画館でも見えなかった!ううん、判らないけどきっとそう!」って感じよ。
それはなってなかった。エスコンみたいなマーカーが表示されてた
映像作品なんだから何が起きてるわからないって最悪だろw
劇場で回収するから、ただ見勢はおまけでしかない次回作も劇場行かない金落とさんやつがなにえらそうにしとんねん、黙ってマスでもかいてろボケ
内容は薄くてギギが可愛いってだけな
たしかに。夜戦前提なら迷彩や黒色にするわな
悪い部分だけ煮込んだみたいな映画やったな
ラストは変えると言ってる
カッコ良かったよ?
こういう奴らは明るかったら明るかったで「なんで昼間に急襲してるのバカじゃんwww」とかほざいてるゴミだからな
ガンダムって白いから意味あるんだよ
囮になるし、技量の低い相手には威圧になる
コックピットのある胴体部分は青色のものが多くてちゃんとカモフラになってるから
まだキラの領域には届かないよ
割とマジで
あれが見えにくいって弱視かなんかだろ
タダ見勢が後の収益拡大に繋がらないと思ってるのか。こりゃ縮小市場だわ。
DC映画見たら発狂しそうだな
昔は古参ガノタが厄介がられてたが、今回は新参が厄介
SEEDや日野ガンしか見た事ないからでは?
あれも画面が暗過ぎで何やってんのか分からなくてイライラしたは
モビルスースありきのリアルやから
リアルを直接受けとりすぎや、もっと楽しめよ頭カチカチ
色覚異常とかじゃね?
モニターは光量そんな変わらんから色覚おかしいと見えない奴は見えなくなる
自覚のない色覚異常ボーダーって意外と多いんだよ
3部作らしいけど自分はもういいっすわ(´・ω・`)
1作目は割と様子見で見に来るからね一般も(´・ω・`)
眼科行け
煽りじゃなくてマジで言ってる
主人公になったからって綺麗事抜かされても困るだろ
クソテロリストvs腐った連邦で順当
エヴァもそうだった
ガンダムXの悪口はそこまでだ
そもそも、ガンダムがシリーズものでロボで一般受けしにくいってのはあるけど、
おっしゃる通りで歴代で一番一般受けしてるんだよな
批判の声も動画配信からで、たぶん少数派だし
文句言ってる人ほど劇場で見てほしいな
スマホの方がまだ見えるんじゃないかな
安いディスプレイだと暗い色の発色が悪くて同化しやすい
お前が興味ないだけで普通にトレンド占有してたぞ
スッキリとは程遠いラストが待ってるのに
宇宙移民は貧乏人から順に強制が殆どユニコーンで喫茶店マスターが語った様な使命感でコロニー建造移住したのはほんとの必要人数だけだよ。
残念ながら閃光のハサウェイ売り上げ好調で
大本のバンダイもガンプラ転売起きるほどウハウハです
悪いオタク臭いはあんたの意見よ
あれで内容薄いなら他のアニメ内容ないやん…
俺もそう思ったけど
今までのガンダムでそういう戦闘ほとんどないのに
宇宙移民は棄民政策だったはず。
ドルビーシネマじゃないと駄目なのか?
ガンダムは象徴だからいじれんだろ
むしろガンダム戦は白くてまだ分かりやすいし、たぶんみんなが言ってるのはダバオ急襲のシーンの方じゃないかな?
でも記事はみるゴミwwwww
…………バカ?よくこんな文章書けるもんだなぁ
あとガンダムの形状が似てるしまだじっくり見させてもらってないから初見だと
途中どっちがどっちなのかわからなくなる
国内だとiPhoneが主流だから、むしろスマホ視聴勢の方が綺麗な映像を見てるんじゃないかな
格安Androidは知らん
そうかショボ液晶だとそんなことになるんか
とても楽しかった次回作も楽しみだ!
そんなんで縮小するかよ
ごく一部の文句言ってる勢が来ないだけでネット配信は別に問題ない
羽の光り方でわかりやすかったけどな
暗くて見づらい戦闘は一つもない
夜戦だろうが明かるいからね
なんでそうしたか知らんがそら言われる
人気がでると批判的な意見もでるのは仕方ない
売り上げとしては成功してるし、製作チームも今後考えるだろ、次回作は明るいときの戦闘らしいけど
そういう風に作ったんだからモニターは関係ない
せめて色を変えるとかだな
上手くなったつもりで調子に乗ったらカツみたいな最期を迎えるくらいで丁度いいんだよ
テロリストに生身で立ち向かうのではなく隅っこで頭抱えて震えてるくらいが本来のハサウェイよ
OculusやVIVEのVRゴーグルで見れば全然そんな事ないんだよな
あ、買えない低所得の雑魚は黒い画面でも見てて!
戦争で勝ったから良かったもののってハサウェイが言ってたろ、功績を宣伝したい連邦にとっても握りつぶした方が得だった
普通はMS盗んだ時点で軍法会議もんだからそことすり替えた
ハサウェイは見づらい
アナハイムがバンシィみたいな2号機売ったんじゃね
黒くしなかったのは結局アムロへの憧れを捨てられないとかかね
スッキリとは程遠いラストに至るまでの道でしょ
それ以外に公開前によくいたアンチがここぞとばかりに見当違いなコメントしてるのがうざい
艦長の御子息だから甘くされてたのが戦場のゴタゴタの中係留されてた故障機盗んだのよ
セル画の作品と比べてどうすんだよwww
ブラウン管に映す前提なんだから黒の比率が低いのは当たり前だろ。
そもそも映画で暗くても何やってるかわからんようなのはあまりないし、単純に監督の力量不足
ガノタが他のアニメにマウント取るときに必ず出てくるリアル
んで、ガンダムのどこがリアルなんだと突っ込まれると娯楽にマジに突っ込んでるのと反論
もうガンダムが好きかどうかじゃなく他人にマウント取るための道具にしかなってないからな
ハサウェイは強いよ、でもνガンダムの時は意気地なしなだけ
まぁ、強くても結果はあれだけどね
コントラストが低すぎるってことだから解決しねーよアホ
輪郭が分かりづらいんだよ
そもそもあの世界のガンダムは両陣営も製造したのに、似たようなもんばっかだからね
監督の趣味でモニターはリアル寄りがいいんだ!と暗い絵面で押し通されました
苦情は全部、監督にどうぞ
ガンダムのせいじゃないよ
だからこの演出は別に問題はないよ、文句をいうやつも少数だし
見えないならモニターの光源を上げればいいじゃん
マーカーは熱感知かね
現実の戦闘機乗りとか凄いと思うわ
閃ハサでも詰めの甘さや無鉄砲さや意志の弱さがばっちり描かれているじゃん
アニメでリアルが〜とかアムロが〜とか連邦の弾圧が〜とか真剣に語り合ってるからな
そしてアニメの話なのに俺は政治を語れてると思ってる残念な人達だし
戦闘機には普通に暗視カメラやセンサーがついてるからね
音響を2chだけで配信してるのみてやっぱりアマプラは通販のオマケなんだなと感じた
映画の批評を小さい画面しょぼい音響で視聴してやってる奴は映画館なんていったことないんだろう
ただ富野監督の作品は難解なので
閃ハサみたいに監督はほかの人に任せればいい
近代はそうだが言いたい事が伝わらんか
他のガンダム作品者じゃそんなことしないからな
戦闘が見づらい作品なのは認めるべきだね
映画館に行った非ガノタには受けた
今更家で無料配信見た非ガノタには受けなかった
これでいいじゃん
監督の差だな
なにあの折り紙みたいなの
ふざけてるの
クスィーもペネもちゃんとしたシルエットは次回のお楽しみって感じだからしっかり見せなかったんじゃないのって思ってるけど。
CG補正の弱点はF91の質量を持った分身で明らかになったけどNTは視覚を当てにせん
レーンはペーネロペーからの警告無視して囮に引っ掛かるから撃墜されたが
オタクしか見ない買わないし
オタクならそれなりの機器を揃えているだろうという前提だもんね
ただ映画の音はもう少しふり幅狭めて欲しい。台詞が聞こえづらいかと思いきや突然の爆音で音声の調整が面倒
理解できないから面白くない!
最近のオタクの習性を端的に表した文章で好き
まぁオタクだけじゃなくて全般的にその傾向あるけど
何でシーンごとに調整せにゃあかんのよ
声優変更でガノタ共激怒してたよね
制作は全ガノタを敵に回した誰一人見に行ってやらない爆死させてやる覚悟しろざまぁって言ってたよね
ここでも声優変更が取り上げられて激怒してるヤツばっかだっただろ
自分が言った事も守らない嘘つきか?
テロリストの後ろ暗さみたいな心証も含んでるだろ
今までの主人公みたいに人や未来を信じてないからな
高速戦闘追うのマジで厳しかったらしいぞ。
君がノイジーマイノリティのエコーチェンバーに騙されたんやろ
いやいやいや
文句撒き散らしながらもバレないからってしれっと見に行ったダブスタ野郎多いと思うぜ
コクピット視点のリアリティに寄せるしかないよね
映画館でしか観てないからその感想分からんな
評判は過去一くらい良いだろ
1stは世代じゃないから体感してないけどその時と同じくらい時代の最先端みたいな映画になってる(30年前の原作なのに)新規も見てくれてるみたいだし
無能なZ世代ならではの反応だね。実にわかりやすい。
ただ見づらいだけっていうのは良くない
あの重量が動いてたら地面も大気も揺れるからね
逆襲のシャアを知らない世代なんだな
過去一なんて程遠い
初代のガンダム絶賛する岡田斗司夫がスケール感とか重量感の演出褒めてた
だから閃光のハサウェイのモビルスーツのサイズは違和感しかないかもね
波の表現をリアルにし過ぎてキャラ浮いてたし。
TV用に調整しないとダメになる映像はいくらでもある
特に美術面と演出の作りこみがしっかりしてるから観ていて飽きない。
ぜんぜんちゃうでw
少なくとも原作の範囲内では
この後もガンダムの内の歴史が進むことを考えるともうかなりひどい話
とにかくリアルがいいなら周りの景色でも見てりゃいいじゃん
でも下に見える街明かりをバックに戦闘してるきらびやかさも捨てがたいと思う
あれスタジオのモニタールームでチェックしてて実際に映画館でどう見えるか失念してた典型的なミスだよ
市街戦でMSの周りウロチョロしてたけど立ってられないしブースターの熱で死ぬよな
そもそもこんな子供向けのおもちゃ販促アニメを映画館で見る方がバカ
クスィーの廉価版とも言うべきMSA120を作って連邦軍に売り込もうとしたAEであったが
惑星強襲メカなんて何処から来たんだよ?!と困惑する政府に期待の新星サナリィからF90が登場
MSA120を完敗せしめて時代は小型MSの時代へ移行しハサウェイは時代の仇花に終った
だから映画が見辛くても許して欲しい
モニターじゃなくて目だろ
マジで見えない奴は眼科行け
空想も現実も小型化する方向に行ってるの理性感じるw
実際本編見たときに「あれ?ちゃんと見える」と安堵した
やっぱり「見る環境」ってのは大事だな
これからネット配信版見て見るけど、明るさとコントラストに気を付けよう
昔は不自然なぐらい明るかった
日本のアニメもそれに準じてるのかな?
最近だとGame of Thronesでも暗くて見えんって騒がれてたな
UCありきだと色々おかしいのよな
でも津田健出てるだけで笑えるから良い
配信見てないからわからないけど、映画館見に行った時も気にならなかったし、
先行円盤も購入したが、円盤も普通に見えるからね
次は見に来ないんじゃあないのかその人達。
見えないんなら演出失敗でしょ
「モビルスーツが良く見えない」って事なんかね
でもこういうのってデジタル配色だからいくらでも色を変えられるから
見えないものは見なくてもいい(なんか分からんけどゴチャゴチャ起こってるのを
ビームとかでなんとなく視認させる)って事なんかと思ってた
ハゲの手足縛って目隠しした状態で口頭指示だけでできたガンダムだからなそりゃ失敗する
ハゲを完全に解き放ったガンダム見てみたい気もするがガンダム歴代最高傑作のageを超えられるとも思えない
リアルさってのは人の感覚に直で作用するから有効なんだけど
夜の暗さをそのまま闇の「黒」として表現してしまったんだろう
その昔80年代やら90年代では夜は「紫」や「青」として夜の世界を表現していた
キャラクターの色はそのままで良いしそれを見た人間からは「これは夜だ」と認識される様な表現
「そらは青でなくともよく夜は黒でなくても良い」
ジョジョとかはかなり奇抜な色使いの緑だの黄色だので表現されているがちゃんと昼と夜が分かるんだよね
何なら配信はスマホで見る時代だし
アン・ハサウェイ?
映画公開の時にこの記事が出てたらそうだろうね
コントラスト犠牲にして黒補正きつくなってるからね
テレビは画質変更すればある程度改善できるからまだまし
手軽に画質変えれないタブレットだときつい
映画の帝都大戦もアクションシーンがうすぐらい夜で、何やってるかぜんぜん見えんからなw
映画公開した時、円盤もすぐ発売したのに、なぜこのような記事がない時点で、作品の問題ではないよな
そりゃ視聴環境が悪いからとしか
殆どの映画は暗い映画館で上映すること前提に作られてるから家の明るい部屋で見てるのが異質
遮光カーテン無しや明るい部屋のグレア液晶で視聴してるようなのもいるけどお前らは映画語る前にせめて部屋暗くすべきだな
いや古参だけだよ
そんなもんで見ておいて画について文句言うのは頭がおかしい
その時点でリアルやめてるやん
まさにそれ‼︎
貧乏人はこれで文句言ってるなんて、頭おかしいだろ。
だいぶ前から5chやブログとかでBD版が暗いって話題になってたよ
数量限定の劇場先行販売だったから情報少ないだけで
11月の一般分が発売されだすとさらに増えてくると思う
戦闘がしょぼいんだよね
あと多分だけどずっと地上戦だし
ホテルの夜襲のとこくらいかな見所
ズコー(´・ω・`)
若者の反政府組織の中心人物が大事な時にきちげえな女に振り回されてるだけ
ハサウェイの頭の中コンプレックスとクエスとギギとたまに彼女の事しかねえだろ
共感は難しい。
種もな
超実力派アニメーターだよ。。。
PCで観たら何やってるかほぼわからんかったな
そりゃガキがみてんだから当たり前
あのフレンドリーファイア許されたの?
そんなこと言ったら宇宙で機体爆発させたら破片で大惨事になるわ。空気抵抗一切無しで爆散するんやぞ。
演出とリアルの境界線くらい見せるものなら理解するべきだろ。
ベルトーチカチルドレンの設定採用されてるからフレンドリーファイアしてないハサウェイだぞ?
三ガンダムだっけ?どう読むかは知らん。
エヴァはなってた。
ちゃんとしたモニター買えよ。それでもダメなら眼科行け、老化が原因なら諦めろ
最初にパンチ利かすタイプだからハイジャック犯ともつれあいから殴りあいの末お互いがMSに乗って飛行機の周りでバトル始めるとかやりそう。
逆襲のシャアみたいなの期待してたら真っ黒戦闘&クソ地味ヒューマンドラマ始まったからな。そりゃ冷めるよ。
三部作なんだからハサウェイも最初にパンチきかせるべきだったと思うけどな
まあギギにハマったやつがそれなりにいるみたいだから別の方向性でパンチはきいてたみたいだけど
その辺を小説でいいから描いてくれんかなぁ
逆にテロリストのハサウェイがウザくなかったら話が破綻する。
暗いのはどうにもならんよ
情報自体が欠落してんだから
どっちも暗くて見えないんじゃ!
あれだけ海外ドラマや映画で暗くてわけわからんシーン量産してるのに?!
サンライズも村瀬さん起用の時点でお話での面白さは期待していないでしょww オシャレ映像を楽しみましょう
動きの作画でキャラクターを演技する高いアニメーター技術や、最新のCG合成は面白い
あの見せ方だけはガンダムと相性悪いわ
最近あまりでないじゃん
ビルドファイターズには出てるけど
本編もSEED以降あまり見かけないよ
夜に電気消して見たら普通に見れた
銃を捨ててウンタラカンタラもマジで3回見てもよくわからん
ゲームの場合は初回時に設定できるケースが多いからいいけど
アニメ2話分を90分に引き伸ばした感じだった
薄い
映画音響は映画館向け調整だから自分の家を変えるしかないわな
あと本来5.1chのものを2chで聴いたりするとそういうふうになる
映画館でも円盤でも見倒して配信版はさっき夜戦だけ見てきたけど普通に見れたぞ
しかたないね
いや、だからお前の環境が悪いだけで普通に見えるから。機材変えるか設定変えろ
暗闇の中でビームを打つ瞬間だけモビルスーツが浮かび上がったり
暗闇の中で見失うとアラートが鳴って振り返ると、敵がミサイルを乱打している最中とか
これを「オオッ」となる客を想定してんでしょ
見辛いってのは否定しようがない事実
液晶テレビでシネマモードでも普通に見えるぞ
よくガンダムを始めとしたSF系アニメでは
「リアルである事より、リアルっぽく見せる事が重要」って言われてるのに
この暗さはもうちょっと何とかなったんじゃない?
アナハイムから奪取したとか話しにもなかったから急すぎて置いてかれた
半自動誘導ミサイルであってパイロットのセンスに全面的に依存してる欠陥兵器であるのがこの後露呈するのさ
戦略爆撃機でテロ行為は働けても政府は倒せないというマフティーの根本的な欠陥にハサウェイは気づいてたが
脳内クェスの悪霊に取り憑かれていた彼はギギの制止すら振り切って破滅へと身を投じる事になる
見えないのにかっこいいもクソもないだろ
知るかよ、この作品の為にそこまで配慮してやる必要がどこにあるんだ馬鹿が
人間がいかに弱いか、兵器としての怖さってのがよく出てた
最後の戦闘シーンはマジでどっちがどっちなのか、なにやってんだかほんとわからんうんこだった
馬鹿が騙されて見に行ったんだろうね、こんなゴミだって知ってたら誰も見ないよね
そんなオ○、ニーしなくていいから、そういうのは製作者側の傲慢でしかないから
単にモニタの設定なんだよな
ガンダムは主人公だけにしてほしいもんだ
頭悪そう
映画なんだから
この流れ見ると新参古参共にガノタ自体が厄介だとわかる
そんなもんを配信で見て文句言ってるという記事だよ
モニターじゃなくて50型以上のテレビで見ようよ。
夜戦でももっと工夫して見せる方法あったろ
青の6号っていうアニメでも音にメッチャこだわって作った結果キャラクターが何を喋ってるのか聞こえないという
堤幸彦作品も夜の撮影でライト使わないで撮影して臨場感は出たが何やってるかよく分からない
視聴環境に合わせる工夫は必要かもな
SFの根本的な部分に現実味が無いとケチつけるの最高にバカだなw
山だけ眺めて生きてろ老耄
ガンダムとか1ミリも見てないぐらいには興味ないけど
お前等がバカのくせに的外れな意見で正論言った気になっててクソ気持ち悪い事だけはわかるわ
バカは○ねよキモオタよりもキモいわボケ
ガンマ値を上げるって手もあるけど、それだと色が変になるし
有機ELだとくっきり見えるのかな
絶賛しといていざ批判が集まれば
「ムキになるなよ」「マジになるな」とか言う奴は
マジで死んで欲しい。
クシーとペネロペの鍔迫り合いまで退屈
全編あれだと疲れるとかそういう感じ?
普段ガンダム観ないけどガノタの適性あるんかも
物を知らないって損だね
遣られた火花は演出ばっちりやろ ペーネロペーとクスィーはガワがついて飛行メインの前哨戦やし
気にせず喜んで何回も見てたわw
夜だからって暗くするのは良くない。
コレやと思う
ブルーレイ版を4K液晶BRAVIAの大画面TV見たら映画館と同じとは行かないが暗くて何をしてるかわからないという事はないと思うんやけど?
そもそもガンダムとかモビルスーツの見分けが付かんホンマの初見がみたらなにをしたいのか分からないかもしれないね。
やっぱ配信とかじゃなく最低でも円盤買って見てほしいわ
ならないのは商売の基本じゃない?せめてネット配信用に映像調整した版を売るとかさぁ
そもそもがアニメで暗さのリアリティ出した所であんまし意味が無いよ。
実写だって夜撮影は超高感度センサー使ってなんなら超強いライトまで当てるのに。
残念ながらもう子供層獲得するよりおっさんに媚び売ってるコンテンツやぞ
エイリアンvsプレデター2とかハサウェイの比じゃないぞ