アクションゲーム「UFOロボ グレンダイザー」はPS5/PS4/XboxSX|S/Xbox One/Switch/PCで2023年に発売!
記事によると
・Microidsは、PS5/PS4/Xbox Series X|S/Xbox One/Nintendo Switch/PC用ソフト「UFOロボ グレンダイザー」を2023年に発売すると発表、2点の画像およびティザー動画を公開した。
本作は、アニメ「UFOロボ グレンダイザー」を原作としたアクションゲーム。
・ゲームに登場するモデルが披露されたティザー動画と2点の画像は、パリのル・グラン・レックス劇場で行われたグレンダイザー特別イベントで公開となった。
以下、全文を読む



この記事への反応
・スパロボ30周年記念作品の発売翌日にグレンダイザーのゲームがフランスで発表されてるのすごいね
・開発はMicroidsってフランスの会社、グレンダイザーはフランスだと人気なんだってね。。
・この時代にグレンダイザー?って思ったけど、フランスで人気なんだっけか
未だに人気があるって凄いことだよな
・海外でグレンダイザーが人気あるっていうのは聞いた事あったけどまさかゲームが出てくるとは思わんわよ
・本当にグレンダイザーって海外で人気なんだなー
・令和にグレンダイザー単品でゲームが出るとは…
・グレンダイザーがトレンドにいるからスパロボの追加DLCでも公開されたのかと思ったら単体ゲームだと……?
・グレンダイザー(ゴルドラック)のゲームとかマジかw
ぜひ日本でも発売して欲しい
・グレンダイザーのゲーム!?
まあフランスで大人気だったと言うしね。是非に各種スペイザーの再現やダブルハーケンで無双する姿見たい
・グレンダイザーがゲーム化?今って昭和だっけ?(令和です)
…そういえばマジンガーはINFINITYあったしゲッターも色々作られてるのにダイザーは日本じゃほぼアニメ化の機会がないね。海外人気は高いらしいのに。
『UFOロボ グレンダイザー』(ユーフォーロボ グレンダイザー)は、永井豪作・原作の漫画、および1975年(昭和50年)10月5日から1977年(昭和52年)2月27日までフジテレビ系列で毎週日曜日19:00 - 19:30に全74話が放送された、東映動画製作のロボットアニメ。
日本以外での放送
本作は世界各国で放送されており、特にヨーロッパと中東での人気は「日本人の想像をはるかに超えている」と指摘されている。
フランス
1978年7月3日から1979年1月18日まで『Goldorak(ゴルドラック)』と改題されて、公共放送「アンテンヌ2(Antenne 2)」で放送された。視聴率は平均75%、最高100%であった。ただしこれは時間帯による占有率であり、世代別の集計(子供のみ)であること、テレビ局がAntenne 2以外に、TF 1とFR 3しかなかったこと等の条件が重なった結果であった。Antenne 2での放送終了後は同局や、TF 1やLa 5(廃業)などの他のテレビ局でも再放送がされた。放映当初は1978年の夏休みだけの予定であったが、非常に人気を得たことから放映が続けられ、その後1980-1990年代に多種多様な日本アニメが長時間放映されるきっかけとなった。
大衆誌である『パリ・マッチ』誌の1979年1月19日号にて、『ゴルドラック』の視聴率が100%を記録しキャラクターグッズが大ヒットしたことが取り上げられ、同号の表紙も『ゴルドラック』が飾った。
フランス語では、デューク・フリードは「アクタリュス、ユーフォー星の王子」、兜甲児は「アルコア」、ユーフォーは作中の固有名詞でアクタリュス(デューク)の故郷の星の名前とされる。なおフランス語の一般名詞でUFOはOVNI(オヴニ)と呼び、兜甲児の乗るTFOは作中の固有名詞は「オヴテール OVTerre」と呼ばれる。(Terreはフランス語で地球)
2013年4月には、フランス・カンヌで開かれた国際番組見本市MIPTVの主催者により、世界のテレビを変えた50作品の1つとして日本作品から「鉄腕アトム」「加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ」「ドラゴンボールGT」と並び、1980年を代表する作品として選ばれた。
2021年10月15日にはフランス郵政公社より郵便切手が発行されている[。
フランス人グレンダイザー好きすぎる
しかしスパロボに出なくなって久しいなぁ
しかしスパロボに出なくなって久しいなぁ
富山敬(出演), 石丸博也(出演), 富田耕生(出演), 八奈見乗児(出演), 沢田和子(出演), 川島千代子(出演), 緒方賢一(出演), 永井豪とダイナミックプロ(原著)(2012-07-12T00:00:00.000+09:00)
5つ星のうち4.6

仕事をしないお前らゴミクズ共を
取り締まる正義のヒーローだ!😡
敗北を知りたい
PS5に負けたい
ニオイウンコクッサイ(ニンテンドースイッチの愛称)が入ってる
絶 対 買 わ ん
じゃあ俺が貰うわ
スイッチはもう2021年10月8日(金)に死んだのに
UFO仮面ヤキソバン
時代考えろ
スパロボだと現役
日本でも全く人気無いのにカイガイで売れるわけねーだろ
このメーカーのゲームって日本にほとんどないでしょ
ファンタジーのオープンワールドつくって
失敗してグレンタイザーもってきた感じじゃね
DBカカロットみたいなゲームとみた
韓国アニメに嫉妬するなよ日猿
>>21
Microidsはフランスのゲーム会社だよw
グレンダイザーはフランスでいまだに大人気なんだよw
グレートマジンガーとグレンダイザーとゲッターロボ
イタリアは鋼鉄ジーグ
フィリピンはボルテスV
クソ古いアニメが何で海外で人気でるのか理解できん
どうしてフランスでは視聴率100%とか絶対神クラスの人気があったんだろう?
腕粉砕骨折しそう
スパロボでもその強さが再現されてたらよかったのに
ショボい確定
またPCPS5版とスイッチの比べ合いが始まるなw
グレンダイザーは機会に恵まれなかったしな
スパロボにも出ることもほとんどないし
海外頼みか?
フランスの歴史的にドストライクの話
マジンガーじゃなくこっちきてくれ
自分が子供の頃に夢中で見てたりノスタルジーを感じるからでしょ
90年代なら分かるって言ってるのはお前さんが90年代でそれを感じるからだよ
来ちゃうと新しいマジンガー出せなくなっちゃう
日本で微妙だったシリーズに限って世界では人気出たりするよな
自分もその1人
新型でも一つ前のPSに勝てないの草
ゲッターロボはそういう話全然聞かないな
こう言っちゃ何だが似たようなもんだと思うのだが・・・w
良いと思うけどなぁ
インフィニティの後って事でグレンダイザー参戦
スパロボに参戦してたんだからそりゃあ無理だわ
嫌なら見るな。さっさと失せろ
グレンダイザー(INFINITISM)あるから今回のマジンカイザー(INFINITISM)みたいに出せたりしないかね
HGグレンダイザー出た時にインフィニティの世界線での小説が雑誌掲載されてるから出そうと思えば出せるぞ
ちなみにインフィニティ内では無駄に期待させない為あえて出してないから世界線的には繋がっててもおかしくない扱い
PS4にも出るぞ
23年でswitchだって開発メーカー可哀想やん
正気かよ
女性が責任を取る時代が始まりまし
宗派、人種、民族同士のいがみ合いが続く中東で皆が共有できる概念はグレンダイザーだけだと言われてる
円盤ロボと言うべきだろ
主人公が欧米人ぽいのが良かったみたいだな
なんか1人でブツブツ言ってて草生える
夏休みにやったらしいから、子供がみんな見てたんやろな
しかも初めてのロボットアニメらしいから
女が責任を取る時代が始まりました。
あまり目新しくはなかったんよね
マクロスを見せたら、フランスでヤックデカルチャーが流行したのかな
リュークフリードはGK!w
敵が円盤獣だから混在するので分けている
ゴミハードSwitchはゴミ箱へ
そもそもSwitchにも出るのに性能が上で普及済みのPS4やXbox oneに出さない理由は無いだろう
海外に需要を見出だすのはある意味正しい
自動餅つき機に脚落っことしたかいがあったで
ん?俺か?PS5買いますよ。文句でも?
現地オタクの間ではオリジナルに敬意を表して、
『邦題』のほうがかえって”通り”が良かったりする場合もあるし
たしかに、PS3と4のときだと併売って割と早くになくなってた気がする
あれやな、二次大戦の時に最前線の独軍と米英軍が、
一時休戦してクリスマス祝ったみたいな
はぇー時代も変わったもんだ
ってかグレンダイザーはどの作品でも強化すると大体無双できる
スパロボはなんでも入れても意味ないよ
機体だけ参戦とか正直いらない
現地情報ですら嘘塗れなのに本当にフランスにいると思ってんのか?
常に外が見えない部屋から配信してるからフランスに居なくても可能なのに?
反重力ストーム←?
ハワイでの人造人間キカイダーと同じで
マジンガー三部作だったというのも最近知った
どんな日本コンテンツも勝てへんやん…
反重力と名うっている通り敵を持ち上げて吹き飛ばす
どちらかというとグレートマジンガーのグレートタイフーンみたいな位置の技だよ
厳密にいうとグレートマジンガーの後番組はゴッドマジンガーが企画に上がっていた
グレンダイザーは後から企画された作品で
本来マジンガーとは繋がりがなかったが
スポンサーサイドから兜甲児を出して欲しいと言われて
マジンガーシリーズの一作品になった
しかも単体で
その設定のおかけでうまくスパロボに溶け込んだし、
ダイナミック企画のコラボもしやすくなったから、結果兜甲児を入れて正解だわ
フィリピンにボルテスVが人気過ぎて、映画化を発表したじゃん
国別で人気作品はあるでしょ、中国はなぜかSEED推しになってるし
本気を感じる
やはりフランスはガチだな
スパロボファンの俺
へぇ~初めて知った。寺田さんが採用してくれるといいな。
そういえばフィリピンのボルテスVの実写化はまだなん?
スパロボ30のロゴは、永井先生デザインだけど参戦作品に永井作品が優遇されるわけではないらしい。もし、優遇されているならグレンダイザーとジーグが参戦していてもおかしくない。
冗談みたいだけど、事実らしいし
視聴率測定機械持ってた家庭の全てが観てたって事か
おフランスでは異常な視聴率叩き出した。
他にも異常人気な国があった。
リアルロボットレジメント・・・
新しい機体とか要らんわ。
キャプテン翼もな
でも、グレートマジンガーより長期放送だぞ。
お前、そんなこと言ったら、スパロボの大半は・・・
硬いからな。
スペイザーのおかげでゲッターさんよりバリエーション多いからな。
1972年 マジンガーZ
1974年 グレートマジンガー ゲッターロボ
1975年 ゲッターロボG 「グレンダイザー」 ←←←
1976年 ガイキング
1977年 ザンボット3 1978年 ダイターン3 1979年 ガンダム
そうだな、こんなん初老のおじいちゃんしか知らんな
アッシマーか
お前ちょうどその世代じゃん
たーたかえぐれんだいざー
もーおゆるせないー
うーちだせいかーりのーにーどるしゃわーああー
たーたかえがったいがー
もーおゆるせないー
やで、元(宇宙円盤大戦争)は、
フリード星の科学力による空中元素固定装置?
フランスに国営テレビが二局しかなかった頃視聴率100%を取った鬼のような作品
100年後も語られるレベルの知名度