ダイソー、110円で買える謎のフタ 「天才すぎる発想」に称賛の声も
記事によると
・毎朝の一杯、食後の一杯、リラックスタイムの一杯…インスタントコーヒーを毎日飲む人に朗報だ。
・ダイソーの『インスタントコーヒーキャップ』(110円)は、ひと振りで1杯分のコーヒーが出せる便利グッズ。「うっかり大量にコーヒーを入れてしまった…」「今日は味が薄い」と悩む必要はもうない。
・使い方は簡単で、コーヒーキャップをグッと押し込んで取り付けるだけ。インスタントコーヒーが新品の場合は、中身が多く取り付けられない場合もあるため注意してほしい。
・取り付けたなら、あとはビンを逆さまにするだけで1杯分のコーヒーがフタに溜まり、ひと振りで出せる仕組みだ。これだけで計量用のスプーンを用意する手間がなくなる。
以下、全文を読む
この記事への反応
・いい商品だな
・もっと早くほしかった商品だなぁ(うっかりでドバっと入れる
・スプーン使って入れないの?
・スプーンが要らんようにできとる。おととしくらいから雑誌で取り上げられとった商品やで。
・フタ開けてスプーンですくうより外気に触れなさそうだから湿気にくいのかもしれんね
・ずぼらな人間はスプーンで掬ってかき混ぜるなんてことはしません、瓶から直接コップにいれてお湯ドバーしてゴクゴク飲みます
・瓶の中身を変えればコーヒー以外の用途にも使えそうだな。 今度探してみよう。
・各社のコーヒーへの対応表あるのが嬉しいね
・ただし職場の給湯室や休憩所で量産する場合に有用なのは確かだぞ。かき混ぜるのは100均のマドラーだし、残り少ないとスプーン届かないし…
・世の中って知らないだけで便利な商品って結構溢れかえってるのよね、自分が欲しいと思ったのは業務用の濃度の濃いお酒を薄める一杯分だけ出せるキャップ
コーヒー中毒者にはありがたい商品
中身変えても使えそうでいいね
中身変えても使えそうでいいね

謎のフタじゃなくインスタントコーヒーキャップって書いてるやん
これは密封を度外視しているから
そもそもメーカーや個人差があるから量を固定してしまうような代物にそこまで需要はないしね
固定で出ることに意味がある用途なら全く同じような仕組みのものは普通にあるし
毎朝インスタントコーヒー飲んでるけどちょっと薄い日ちょっと濃い日があっても気にならない
それな!!
謎の蓋だよなw
出る量も正確じゃないし
なんで今さら
脱100均宣言から
ダイソーのステマ多くね?
経営ヤバそう
はいはい凄いね
いやあああ!仕事でお茶汲みさせる話してるぅぅううう!!
すぐ使わんようになったけど
今日も明日も株価暴落し天堂についていく
味に飽きないんだと思うがねぇ
もっと無駄を楽しむ余裕を持とうぜ
🪳
💩
☕
昼の食後に飲みたいコーヒーの濃さは違うんだよ
どうやってかき混ぜんの?
スプーン使うならいらんでしょ
意味ねえだろ、ハゲ
頭悪すぎ
洗い物も減らないしメリットがよくわからん
いやまぁそれも毎回変わるんだけど。スプーン使えって話は拒否する
はい、論破
お前、バカってよく言われるだろwww
そんなにうるさい癖にインスタント飲んでんの草
人差し指サイズ大だけ破いて、その穴から振る感じでコップに顆粒注げばいいだけだろ
出過ぎないし、量も調整しやすいし楽やぞ
密閉性も全部剥がすよりは保てるから湿気にくくなるし
量少なくなるとコーヒー入って行かないし
これ使えないよ
天才じゃん
ドリップもインスタントも飲むよ
でも香りが飛びやすいから真空ができる商品とかあったらいいかな
不要な人はそのままで良いだろう
好きにしろ
それなら代わりに軽量スプーンとして使えるタイプを出して欲しいかも
料理で使えたら便利そう
インスタントはコーヒーメーカー使わないよw
ブラック派には助かるのか
インスタントは混ぜないとちょっと溶け残りがあったりする
これ前からあるでしょ
新商品でもないのになんで今更持ち上げてるんだ?
湯で溶かす必要あるマキシムとか飲まんわ 矛盾してる
しかも同じく100均に売ってるし
細かいギミックみたいなのを 見たいんだわさ
手間はあんま変わらないよな。そっちも100円ショップで売ってるでござる。
5年前くらいから愛用してるんだが・・・
なお大きさが口径大小2種類ある
今更なんで?
おっさんになれば勝手に飲める日が来ると思ってたが
牛乳8コーヒー2で砂糖ぶち込んでもまだ苦いわ
そんなアレルギーあるのかw
最初少しだけお湯入れてまわし混ぜたらスプーンもいらない
一杯あたりの単価は本格豆ドリップより高いかもだけど、
メンテいらずですげー楽ちんなのが強い
コーヒー好きは他のありとあらゆるコーヒーより不味いから飲まないし、
コーヒー嫌いはそもそも飲まないだろ
もしかしてインスタントしか飲んだことのないコーヒー初心者?
おまそれインスタントや
貧乏くせえ
モニターアームでいいだろw
同じ機能に数万掛けるか100円で済ますかは個人の自由だと思うよ
あれメンテフリーじゃないから気を付けろよ
レギュラーもインスタントもあるからな、本人気がついてないならアレだが
ダイソー行って便利な商品探すのが手間だろ
置いてない可能性もあるのに
生きたと言え!!!
ゴキステ「いぎたい!!😭」
そら韓国企業のダイソーの為よ
クソして寝ろガキ
いつも何個かあったのに腐ってもはちまの影響力あるね
それな
置いてないとこもあるしどこにあるか分かりづらい
朴李の韓国企業はダサソーな
ガバガバ任天堂には必要なんじゃないのwww
メーカーが明確に否定しているけど、あれは全部剥がさないと密閉性は下がる
便利だからそうしているというのは否定しないが、密閉性が確保されるというのは明らかに間違い
四角いのもよろしく
あれ飲むくらいなら缶コーヒーの方がマシじゃない?
砂糖もミルクも入れて軽くかき混ぜる自分のような人には余り意味ないな
瓶から直接パラパラ入れればスプーンもコレも要らないんだが
お湯入れただけで完全に溶けるぞ
便→瓶
最近のiPhoneの変換クソになった
入れすぎたら戻せばいいんやで
乾かしてある箸とかで適当に混ぜるのわかる
口は丸じゃ
昔からそうメーカーも話している記憶しかないが
内容量減らすけど良い?
モニターアームは作業面積が劇的に広くなって配置、角度共に自由自在だけどコストと机が対応できるかが問題。
蓋がどうこう言ってる場合じゃないよ
基本的にコーヒーは豆だぞ
インスタントなやつもあるのは知ってる。
振るとシャカシャカいうからすぐわかる
それで毎回同じ量とるやろ普通の頭してたら
混ぜるためにわざわざスプーン使わねーわ
缶コーヒー『せやな』
やっぱ豆を焙煎するところからだよな
お前はな
中身のコーヒー粉が少なくなると瓶内の入り口に
コーヒー粉が入んないから結局スプーン使うねんな
100円だから許される商品やった
静脈注射してもいいくらい上等なコーヒーができたぞ()
便利グッズって無くなってもさして困らないものが大半を占めるよな。
コーヒーもスティックタイプあるぞwww
戻す手間をかけるならスプーン使えよ禿げ
おじさん指で混ぜるの熱くないの・・・
それな。淹れろよ、と。
そこでお終い
薄かろうが濃かろうがそれを受け入れるのが
人生だろ
ブラックで飲める程うまいもんでもないだろアレ
濃いコーヒーを飲みたいか、アメリカンかは気分によって異なる
フタに好みを押し付けられるのは嫌だ
ウチにもあるわ
密封しにくいかできないって商品だったんだよな。
たまに粉もドバーしてあわわになるけどw
お湯を4分の1くらい入れて弧を描くようにカップを回して全部溶かしてから追加でお湯を入れるんや
いったん蓋に入れるんや