佐々木蔵之介さんのご実家の佐々木酒造のホームページ何度見ても好きなんだよね pic.twitter.com/zsa98GmCHE
— し ま (@_shi_ma0724) October 29, 2021
佐々木酒造について - 京都洛中・佐々木酒造株式会社のホームページへようこそ
記事によると
・
私は男3人兄弟の末っ子で、まさか酒屋を継ぐことになるとは思っておりませんでした。
上の兄は「飲んで無くなってしまうものを造るのはいやだ」と言って建築の道に進んでしまい、二番目の兄が跡を継ぐべくして、神戸大学の農学部に行ってバイオテクノロジーの研究や酒米の研究っていうテーマで卒論書いたりして、着々と酒造家の道を歩んでいたのですが、突然「俳優になる」と言って出ていってしまいました。
いつも自己紹介のところで佐々木酒造です、と言ってもあまり皆さんご存じない感じなのですが、最近は俳優の佐々木蔵之介の弟です、というと結構知ってくださる方があって、うれしいような複雑な気分です。
まあ、そんなことで、大学では中国文学科だった私が嫌々酒屋を継ぐことになったわけです。
以下、全文を読む
この記事への反応
・末っ子さんの自己紹介も面白いけど、ネコ(リモートワーク中)で更にホッコリしました
・挨拶というかほぼ愚痴で草
・ネコはリモートワークのエリート
・蔵之介ほんとに蔵のひとだったのか
・長男、次男も進路選びにフィロソフィーを感じるね。
やけに知的な兄弟だわ
激しいな佐々木家

佐々木蔵之介は突然俳優になると言って家を出たわけではない
大学入学と同時に劇団「惑星ピスタチオ」を旗揚げし卒業後は大阪の大手広告代理店大広に入社し劇団活動と両立させていた
入社後3年近く経って役者として売れてきたので広告代理店を退社している
弟から見れば最初から酒屋を継ぐ気はなかったと分かってたはず
「薄々わかっていただろうから、ある日そう伝えに来ても突然ではない」と言うこと?
まず大切なところですが、「白票」にも「積極的棄権票」にも全く意味がありません。「白票」は候補者以外の
名前を書いたり判読できない票や棄権票と同様に無効票として扱われるため候補者の当落には一切関係ありません。
当然ながらこの世のどこにも単なる棄権票と「積極的棄権票」の違いを見分けられる人は存在しません。
そして「白票」や「積極的棄権票」が投票結果にもたらす作用は何でしょうか?それは明確に「与党の勝利への貢献」です。
投票率が下がったり無効票が増えれば組織票を持つ大政党が有利になることはこれまでも繰り返し指摘されてきたとおり。
なら行かなくていいや
ここに書いてもしょうがないかも知れんが…
「今回の結果」に対してはそのとおりだが、「この世代は投票する」というイメージが付けば、
その世代に対しての目配せを政治家(与野党問わず)がするようになるので、一応与党だけに利があるわけではない
いや、本人が何回も言ってるし有名な話だろ
会社員時代はますだおかだの増田と同僚だったのも知られている話
詳しくて草
兄貴の知名度を上手く利用しつつもそれだけじゃなくて新商品の展開やプロモーションも上手くやって
いまや京都を代表する酒蔵みたいなポジションに収まりつつある
昔から伏見の名水でつくった日本酒が有名で月桂冠、黄桜、宝酒造のような大手酒造メーカーの本拠地も京都だけど大手は悪名高い三増酒に手を出してその後もカップ酒だのパック酒だのを売って日本酒はまずいというイメージ普及に加担したせいで規模はでかくてもまずい安酒メーカーのイメージが強い
英勲、招徳、玉乃光のような純米酒主体の実力も実績もある酒蔵もあるけどプロモーションがあまり上手くなくて京都以外ではあまり知られてない
佐々木酒造は洛中で唯一生き残ってる酒蔵でもあるので応援していきたい
後継ぎが他の会社で一定期間働いて(ある種の修行)中途で入るのはよくある事でしょ
現社長の弟自体他の会社から中途で酒造会社に入ってるわけだし
嫌なら継がなきゃよかったなのにな。
長男も次男も仕事のない三男坊に譲ってくれたのにねぇ。
その優しさよ。
自分なら猫にでもならないと生きられん
実際蔵之介も俳優として大成できなきゃ家業を継ぐつもりでいたんだろう
舞台出身の役者で副業せずにメシ食えてるのなんてほとんどいないし
地元の役者として京都太秦が舞台のNHKの連続ドラマに大抜擢されるようなラッキーでもなければ
関西の演劇界では名の知られてる役者ぐらいポジションに収まっていた可能性が高い
大学で演劇にハマって旗揚げまでしたら大抵は学業が疎かになっての中退パターン多いし
蔵之介さんはきちんと卒業して就職までしてたから、弟さんは「跡継ぎになる前に好きなことやっておきたかったのかな」と思ってたのかも
お取り寄せとか無いのかな?
なんで今さら
「ち、中央………郵便局!?」
「スタンプぺったん、スタンプぺったん、ラララララララララ〜♪って違うわ!」
世間知らない奴の感想で草
中国の文化とか何も研究する価値などあるまい。仮にあるとしたら歴史から中国というだめ民族性からの反面教師それしかあるまい。
実弟に対して知識マウントは草
信号無視やら、大勢で道路にはみ出して歩くやら
あんなやつらが医者の卵()とか聞いてあきれる
親ガチャは悪
何が最高なんだ?って30秒くらい考えてしまった
こうしてアルファツイッタラーが量産されるんやなあ
広告代理店入ったのも宣伝を学ぶためだったらしいしね