これは自我なのですが、町内会から指定された家をお菓子貰いに巡る🎃イベントが昔地元にあったのだけど、大人になってからあれは所謂子ども110番の家を巡回するイベントで、子どもが何かあった時に「あの時お菓子くれた家」と飛び込みやすくする為のものだったと知ってビックリしたのを毎年思い出す…
— Nat (@7210twst) October 31, 2021
町内会から指定された家をお菓子貰いに巡る
ジャック・オ・ランタンイベントが昔地元にあったのだけど、
大人になってからあれは所謂子ども110番の家を巡回するイベントで、
子どもが何かあった時に
「あの時お菓子くれた家」と飛び込みやすくする為のもの
だったと知ってビックリしたのを毎年思い出す…
あのお菓子ハントイベントにそんな意味が…でもたしかにルマンド(好物)くれた家今でも覚えてるわ…みたいな…………
— Nat (@7210twst) October 31, 2021
これすごいな。初めての家を訪れるのは抵抗あるし、しかも子ども110番で助けを求めにいく…なんてハードル高すぎる。でも🎃お菓子をもらいに訪れたことがあるなら、そのハードルは少し低くなるもんな。日本中でやるといい。
— サワークリーム(さららん) (@appletea419) November 1, 2021
これすごいな。初めての家を訪れるのは抵抗あるし、
しかも子ども110番で助けを求めにいく…
なんてハードル高すぎる。
でもジャック・オ・ランタンお菓子をもらいに訪れたことがあるなら、
そのハードルは少し低くなるもんな。
日本中でやるといい。
すごい、たしかに一度訪れた家。おじさんおばさんの顔見たら何かあったら行きやすいはある。うちも田舎なので娘の顔をちょこちょこ近所のおばーちゃん、おばちゃんたちに見せてます。あいさつしっかりして(笑)
— ミユ☆むっちゃんの母ちゃん (@hikare020215) November 1, 2021
※おまけ
⚡『#閃光のハサウェイ』Blu-ray&DVD&4K UHD発売記念⚡
— 機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ (@gundam_hathaway) October 31, 2021
本日はハロウィン🎃ということで、作画監督の寺岡巌さんより、特別イラストが到着👻
『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』Blu-ray&DVD&4K UHDは11月26日(金)発売📀
詳細はコチラ👇https://t.co/pHX53hmWYy pic.twitter.com/7LllyWW7A8
この記事への反応
・子供110番貼ってあっても、子供にとっては敷居が高い。
チャイム押していいのかもためらう。
だからお菓子ハントイベントで、
一度は顔見て話して送って、とても大事♪
・すごい名案だと思います。
まぁこれが主流になると悪用する人も出そうな世の中ですけど。
・すごい。そして凄く良い催しですね。本当に素晴らしい。
助けてと言えることが楽しいと繋がっているなんて、
安心以外の何者でもない。
・昔はお月見団子 をもらいにいきました。
町内であの風習は復活させたいですね。
・町内会が素晴らし過ぎる
街中にこれがあったら…
守る事の出来る子供が何人いるだろう
怖がりな子が何人安心して歩けるだろう…
・これ凄いなー!
ナイスアイディア。
1度訪ねたことがあるお宅なら助けを求めやすくなるはず。
・最初に考えた人天才すぎる
つまり非常事態SOSしに行く時に備えて
予行演習や顔見せも兼ねてたってことか!
確かに子供に優しい大人の家が
事前に把握できるもんな!ナイス!
予行演習や顔見せも兼ねてたってことか!
確かに子供に優しい大人の家が
事前に把握できるもんな!ナイス!

意味が分からん
たまに自分の意志以外で動いてるのかもしれんな
自作妄想願望松だって言いたいのか?
逃げ込んだら頼りになるから問題ない
みかじめ料とられそうだが
お巡りさんこいつです
自語ならまだ通じるかもしれんけど自我はやばいやろw
例えば学区を示したりしないのは何故?
学区書いて何の意味が?
しょうもないとこで揚げ足取られるのは本意ではないので書き添えておきますが、一部コミュニティにおける「私事ですが」の業界用語みたいな感じです…(以降はこれ関連もミュートしときます…)
ただの馬鹿だったか
しかも私事でも無いし
うちの地区にもあったな
数年前くだらないクレームで無くなったけど
子供110番も機能しなくて助からんわ
既に前例があるから遅い、自宅を遊び場として認識させて悪戯し放題だった奴とか
🌼🔫ノ本\
丨丨
ハロウィンが日本で流行ったのはここ10年の話
なんで嘘つくん?
お菓子をもらうために近所をイベントがあったって言ってるだけで
ハロウィンのことじゃないだろ
うちの地元にも普通にあったな
大きな石を持って子供が各家庭を回って無病息災を願う儀式的なことをやって
お礼に子供にお菓子とかちょっとした小遣いが出る行事
自我なんて普段使わないので、なんの事かわからなくて3度見したわ。
今年は2年ぶりにハロウィンイベントやったけど
普段交流しにくい近所の家や子供と交流できるから普通に良いイベントだったな
TRICKに出てきそうな村だな
凸宅は禁忌になっている
そんなイベントやってる自治体は晒しあげた方がいい
ちくしょう笑った
ナイスセンス
亥の子(いのこ)は、旧暦10月(亥の月)の上の(上旬の、すなわち、最初の)亥の日のこと、あるいは、その日に行われる年中行事である。玄猪、亥の子の祝い、亥の子祭りとも。
主に西日本で見られる。行事の内容としては、亥の子餅を作って食べ万病除去・子孫繁栄を祈る、子供たちが地区の家の前で地面を搗(つ)いて回る、などがある。
フリーズとプリーズを聞き間違えて殺された事件だっけ?
NPCのくせに自我を持つな
あれはアポ無しだろ
これは町内会から指定された家って言ってるじゃん
うわっ・・・
>凸宅は禁忌になっている
ウソつけ。
20年前の事件から今日までノンストップで毎年続けてるわ。
そもそもアメリカじゃその日本人が撃たれた事件は小さいニュースの扱いで大半の人が知らないぞ。
まぁ若い人にとっては五年や十年でも昔なのか
パァン(発砲音)
普通に子供集まってたわ
まぁワイ独り暮らしだから関係ないけど
これは素晴らしい
なんでお前も行かなかったの?
継続的に審査はあるのか?
本当に「安全」な家なの?
ちゃんと教えたらもっといいんじゃないの
なるほどなー
住所・職業不詳の服部恭太(24)は
負け犬の無敵野郎ですw
絶対に死刑にして下さいm(__)m
確かに10年位だと思うけど、10年なら「子供の頃」って枕は使えなくはないとも思う。
お菓子メーカーがごり押そうとしたけど、コスプレしてバカ騒ぎするイベントになった印象しかないから疑わしい気持ちもあるけど。
町内会の季節行事とか、話の通りの事に利用しようとしてる所はあるかもしれんよ?