患「めまいがするので耳鼻科に行くべきでしょうか。4時間睡眠です」
— すきえんてぃあ@書け (@cicada3301_kig) October 28, 2021
医「寝て」
次の方
患「吐き気します。胃カメラのために紹介状ください。3時間睡眠です」
医「寝て」
次の方
患「うつ病ですか。毎日ゲームで2時間睡眠です」
医「寝て」
次の方
患「すごく元気です。1時間睡眠です」
医「寝て」
患「めまいがするので耳鼻科に行くべきでしょうか。4時間睡眠です」
医「寝て」
次の方
患「吐き気します。胃カメラのために紹介状ください。3時間睡眠です」
医「寝て」
次の方
患「うつ病ですか。毎日ゲームで2時間睡眠です」
医「寝て」
次の方
患「すごく元気です。1時間睡眠です」
医「寝て」
精神科外来ほんとうにこれ
— すきえんてぃあ@書け (@cicada3301_kig) October 28, 2021
精神科外来ほんとうにこれ
あと数リットルの緑茶とコーヒーとエナドリ飲みまくって自律神経ブッ壊してるやつ多すぎなので精神科通院者はガチでカフェイン抜け
— すきえんてぃあ@書け (@cicada3301_kig) October 28, 2021
あと数リットルの緑茶とコーヒーとエナドリ飲みまくって自律神経ブッ壊してるやつ多すぎなので精神科通院者はガチでカフェイン抜け
精神科通院者で多いのが、睡眠薬を小分けして飲む失敗なんだよな。薬に恐怖心があるのと、途中で目覚めて追加がないのが心配で、眠前処方を勝手に数回に分けて、起きるたび深夜に追加していく。そうすると朝に薬が残って、昼寝して、夜中は断眠、エナドリ追加、という悪循環に入る。早め1回で熟眠!
— すきえんてぃあ@書け (@cicada3301_kig) October 28, 2021
ワイ「毎食吐いてます。胃カメラお願いします」
— ドリル(カラス) (@kiro283_01) October 29, 2021
医者「きれいな胃ですね〜」
別の日
ワイ「なんか頭痛いんですが」
医者「CT撮りましょう」
医者「なんか影あるからMRIも撮りましょう」
医者「脳腫瘍ですねぇ ここでは切れないので大学病院紹介するよ」
ワイ「mjk」
とワイはなった
俺「眠れないです」
— さこつ@レッドカードP (@sakots696) October 29, 2021
医「慣れる」
病院変えたい
4人目はなんで来たんだろ…?
— しおぎ™️ 〻ʘᴥʘ〻 (@shiogi_mashiro) October 28, 2021
睡眠の重要性(´・ω・`) pic.twitter.com/fuegylVEqz
— もってけ!断罪福💉💉@黒猫のウィズ生誕8周年! (@danzaihuku) October 29, 2021
この記事への反応
・眠れないなって時に運動して無理に眠気誘う方法ってどうなんでしょう?
・うちの息子は毎日15時間とか寝続けるため年単位で精神科通ってるので皆さんに睡眠時間分けてあげたいです。
・4時間睡眠もアウトなんですか
・手取り12万円の16時間労働の職場にいた時、カフェインづけで睡眠不足でイカれました。仕事辞めたら奨学金が返せないというプレッシャーもあって辞めれなかったんですけど、この正解は早めの転職だったなって思います。(その後鬱で5年間廃人)
・患「テスト赤点でした。徹夜しました」
医「寝て」
・睡眠不足って分かってても
寝たら明日の仕事が…
って思ってゲームを続けたり漫画や布団でスマホをしてしまう
・この世全ての基本
・ほんこれ
・これはある
カフェイン抜きはしないと
・私も先日カウンセリングで言われたけど
ほんとに寝れば不思議と悩みが半減する
睡眠ってほんと大事・・・

寝れるタイプもあるのか?
12時間以上寝る奴もいるよ陶鬱とかw
そういう話してなくね?
昼間寝てるからなw
そういう理由やろ
寝ろッ!!
ちょっといいベット、空気清浄機、床に入ったらスマホ見ないだけで恐ろしく疲れが取れる。
ただ優先度は睡眠時間が圧倒的に高い。
精神科や心療内科では、薬を出せば出すほど医者や薬屋が損をするようになってきています。精神科や心療内科では、他の科よりも薬が多くなってしまうことが多いです。このため医療費負担を少しでも減らそうと、国は診療報酬を変えて薬の処方を減らすように促しているのです。
もう氏ねよ
あどけない笑顔に戻って
in my dream mystery
私鬱で薬も飲んで毎日8時間から9時間寝てるが良くならない
朝のジョギングもしているけどな
なんでこんなに偉そうな態度で「当たり前」のことを拡散してんの?
ツイッターってみんなバカなの?
コーヒー200CCはけっこうな量で、1日5杯飲んでやっと1リットルだ
よく飲む人でもそれが最大くらいだろ、自分はコーヒー中毒気味だが1.5リットルはめったにいかん
それでも寝れねえなら運動しろ
運動→激務でそんな時間ない
睡眠→激務でそんな時間ない
日光浴→デスクワークで外に出られない
こういうやつらが大半だから、言ったところでどうにもならないと思う
だれかもう少しくわしく
水分全部排出されててワロタw
本当に行かなきゃならんような人間がいかずじまいで悲惨な目に遭うと
そして睡眠薬貰って寝てもうつが治るわけでもない
寝れないのに布団かぶって横になっている方がキツイ。だから起きて何かするんだ
寝ろで済ますんじゃなく、医者なら寝られない理由にアプローチしないと
それはもう鬱じゃないです
つまり俺には拳法の浸透勁は効かん
午後3時にお茶一杯飲んだだけで夜中まで眠れないということもある
世の中の風潮はなぜか、健康的に暮らせるカフェインや酒の適量を多く見積もり過ぎてる
そのあとにガタがくるから寝ろ
はちまやSNSやめろ
かなりよくなるはず
・眠れてるか
・食欲はどうか
の2つだけガチで確認とって
後は悩み相談みたいなノリだよ
最後は「それじゃあお薬出しますね、しっかり飲んでくださいね?(圧)」
しろたん抱き枕オススメ。
居間に置いたらぬ布団に行かないで
普通はそうだろうね。
そもそも3人目以外、なんで精神科外来に行ったのか疑問。
特に4人目、なんで元気なのに病院に行くの?
医療行為でなく戦う時たまたまあったの注射してたけど
誤送信。
居間に置いて枕にしたら寝オチして布団へ行かずに朝がきた。
精神科に通院してるけどこんな対応された事ない
今日のニュース
朝の通勤を半ズボンにするのだ。膝裏に日光を当てると時差ボケを直すというからなんらかの効き目がありそう。
カフェインが凄く効く体質なのだがよりによって利尿作用。
眠気覚ましに紅茶を飲むと20分後にトイレ。
周りの人からお前ちょっと変だから医者行けと諭されたんじゃね?
本気で悩んでる奴グヌヌ案件だなw
結局言うことは同じなんだけどメンヘラに気を使わなきゃいけない面倒くささ
寝てなんて一言で解決する精神科医はいない。
かなり悪質なデマ。
患者「!?」
患者「医者っていっつもそうですよね!寝ろ寝ろって患者の事なんだと思ってるんですか!?」
医「寝て」
次の方
患「疲れてるので家族で温泉いきます」
医「寝て」
次の方
病院なんだからそんなお気楽な場所じゃないって
真面目に一日30分だけにしないさいと怒られた
ちなみに眼科の先生の診断で原因は高血圧
寝ても変な時間に目が覚めて寝れなくなるんだよだよ
精神科医イライラw
睡眠時間削るゲームガイジは知的障害者認定した方がいいよ
俺はめっちゃ浅いし壊したわ
めちゃ喉が詰まる
つまり…20時に寝て1時に目が覚めてスマホって4時に寝直し6:30に目覚めるを1年以上繰り返す俺はセーフて事だな
こういう大体が睡眠不足みたいな逃げをする精神科医ばっかだから精神医学界は全く進歩しないんだよ
まあ出来損ないの逃げ場みたいなもんだから仕方ないのかもしれないけどね
そもそも嘘松だから逃げwとか何言ってんだって感じなんだが
お前ガイジなのか…?
ヒェッ・・・
それ普通
もう四時間寝れ
睡眠の質を極端に落とすからな
(=・ω・=)きゅ〜
ガチの鬱になったら遊ぶ事すら苦痛になってくる
もうマジで嫌になる
徐放性、腸溶性コーティングやらターゲティング製剤やら色々考えられて錠剤も作られてるのに全部パーよ
将棋の研究と睡眠時間の両立が出来ない場合、迷わず睡眠を取ると答えていた
俺らには無理だよね
そら交換神経を刺激したら強制的に元気になるよ
戦争でも兵士たちが興奮作用のある覚醒剤を服用しながら戦っていた事くらいは知っとるやろ
眠りなさい
本当に不眠症で次第に免疫力低下体調不良ののち感染症罹って体の一部壊死して死にかけたわ
クタクタになるまでスポーツ運動して、それでも夜眠れないなら認めてやるよ
無理じゃねーわ。寝れよ
CLでもPhでも煩いくらい確認するし追加服用してもいいやつを出してることが多い
本当に自律神経いってるやつは運動で体追い込んでても眠れないから余計に死にそうになるんよな
前にあまりに眠れなくて辛いって人が走りまくって倒れるくらい疲れてそれでも眠れない状態でパニック発作が何時間も続いて死にかけてるのが救急で運ばれてきたことあった
眠るためにヤバいくらい努力しないといけなくなってる人は地獄だと思う
俺は布団に入るだけで無限に眠れるから幸せだわ、一切運動してなくても10時間くらい余裕で寝れるわ
ちゃっちゃと新薬の睡眠薬突っ込んで、少ない時間でもレム睡眠上手く取ったほうが楽ぞ
あとな、今平気って言ってるやつ、3年後が見てみたいぜ…はは
一度体を壊したら数か月じゃすまないからな
パトラッシュ
そんでいざ自分が不眠や自律神経異常の症状が出始める→認めたくなくて根性論に頼ったり、治すのにいいとされる努力をしまくる
疲れたら眠れるはずと運動を過剰にやって脱水やミネラル不足に陥る事に気付かない→低カリウム血症になり自律神経完全破壊
喉が異様に乾いて水ばかり飲んでいたり、氷を食べるようになる
そして最悪の場合は眠ろうとすると発作が起きるようになるパターンに入ると衰弱しているのに眠れないし気絶しては過呼吸で起きるを繰り返す究極拷問に突入
このルート入った場合は超高確率で短期間で自殺するんよね
年寄りに処方して飲んだ翌日に転倒して骨折の事例が多すぎるんよな
半分にしたくなる気持ちは十分に理解できる
眠りの質がよくなった
俺は感覚とだいたいあってるから睡眠アプリはもうあまり見ないけど、いろいろ便利だからウォッチはつけてるわ
そうすると1週間分のログはあるからいざなんかおかしいとなったら数日前のからチェックできる
冗談じゃなくこれ言ってたらだいぶ頭逝ってますわ
早死コースやな
脳を休ませなければおかしくなるのは当たり前の話でしかない
運動も睡眠も日光浴も簡単にできりゃ苦労はしねえよ
鬱になったから何もできないって言うのがわからんのかお前は
ではまずあの屏風から睡眠時間を確保できる仕事を出してください
オレは20年間精神病院に隔離されてた
注射もたくさん打たれた
「風呂に入ってから来い」これ
「君は1日にどれくらい睡眠時間を取ってる?」
俺は当時運動系の部活に所属していたので「8時間は寝てます」と答えた。教授は言った。
「4時間で良い。8時間は寝過ぎだよ」と。その後、睡眠時間を少なくする方法を教えてもらった。
結局6時間睡眠で落ち着いた。社会に出て8時間は確かに寝過ぎだなとは思ったが4時間睡眠は無理だ。身体も精神も持たなかった。
起きるためにかなり強い強壮剤のんでやっと半日活動できるけど疲労感はんぱない
人間睡眠が大事やで
悩みごとというのは結局どっちでもいいかどうでもいいの2つしかないって書かれてたのを覚えてまして、
そのように断定までするのは極端なのかどうかわかりませんが、印象に残ってて参考にはさせてもらっております
あっ 睡眠の話じゃねーや
間違えました すみません えーと、
悩みごとというのは、結局どっちでもいいかどうしようもないの2つしかない でした
うつ状態だから眠れない、の場合もあると思うんだよな
寝て、って言われても
眠れないんですが…ってなっちゃう