• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより





アナログゲームなどを取り扱うお店
『コノス』の店長さんのTwitterアカウント






またやられた、、、、

転売屋さんからのクレームで、適正価格で販売してるボードゲームが不適と判断されての販売停止措置




















この記事への反応



ファ!?

転売屋マジで害悪

何度読んでも意味がわからない・・・

興味深い事案ですね。
版元の確認などはされないのでしょう。
他の方々がおっしゃっている通り消費生活センターなどに相談した方が良いでしょう


ボドゲにそんな仕打ちは許せません!!!o(`ω´*)oプンスカプンスカ!!

ほぅ…………〇にてぇようだな………

同じ人間とは思えねぇ…

おかしいのは転売屋お前だよ

これだから転売ヤーは

まじで意味不明じゃん



理不尽すぎるだろ・・・


B097BL613D
任天堂(2021-10-08T00:00:01Z)
レビューはありません



コメント(129件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 18:41▼返信
今夜はバーベキューだ
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 18:41▼返信
転売屋の奴らが
自殺しますように
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 18:43▼返信
価格推移から転売価格のが適正とAI判定されてるんかね
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 18:43▼返信
テンバイヤーしね
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 18:43▼返信
適正価格と言いながら新品を転売価格で売ってましたって言うのがオチだろうな
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 18:43▼返信
だから社会悪だといっただろう・・非常事態でマスクを買い占めるような奴らだぞ・・
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 18:43▼返信
こりゃひでぇ…
8.投稿日:2021年11月04日 18:44▼返信
このコメントは削除されました。
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 18:44▼返信
>「どうすれば販売停止に追い込めるかの方法」をタイムラインに放出なんてしませんよ?
>なお、既に販売再開してます。
なんだこいつ…
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 18:45▼返信
転売屋の利益って企業に還元されるものではないので、けっして上客な訳が無いと思うんだけど。。
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 18:46▼返信
転売は経済をなんたらーとか擁護してたクズ共見てるかー?
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 18:46▼返信
どれのことかな?
高額転売には「価格がおかしい」って報告してやるから言ってみ?
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 18:46▼返信
撮り鉄と、どちらがこの世で害悪な奴だろうな
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 18:46▼返信
公正取引委員会に通報しろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 18:46▼返信
転売屋「へへ、チョロいぜ!」
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 18:47▼返信
は?
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 18:47▼返信
>>10
でも文句だけ言って買わないお前らよりは買ってくれるよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 18:48▼返信
韓国型ロケット「ヌリ号」(KSLV-II)の打ち上げに対し、北朝鮮の対外宣伝メディアが「ほかでは数十年前にした古い技術にも失敗した状況で何が成功なのか」と嘲弄した
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 18:48▼返信
>>5
駿河屋店舗とかはプレミア確定物に限って発売当日開店時にプレミア価格の新古品並んでるのザラ
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 18:48▼返信
場を与えてるメルカリヤフオクこそ〇ね定期
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 18:49▼返信
今までのテンバイヤーは勝手に川の流れの途中で堰き止めて、欲しければ金払えよと中間マージンを無理くり取ってた。これは源泉叩き潰してこっちが適正価格で出してるんだから(※勝手に吊り上げた金額)勝手に放流してんじゃねーよと源泉叩いて利益を得ようとするクズ行為。
地獄に堕ちろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 18:49▼返信
>>1
マケプレだから転売っつうか二次流通業者じゃね?
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 18:49▼返信
転売屋とか文字だけで人をイラつかせる
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 18:49▼返信
これは嘘松
転売屋なら適正価格で売ってるなら仕入れて高額転売するからな
通報するより購入するだろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 18:50▼返信
取り締まり強化が必要だな
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 18:50▼返信
版元叩いて品薄にするとか
品薄は作れるんやね
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 18:50▼返信
駿河屋とかまんだらけみたいなもんやろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 18:50▼返信
どの商品の事を言ってるのかわからんからなんとも言えん
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 18:50▼返信
おそらくもっとひどいことになる・・・早く転売対策を法でなんとかしないと・・
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 18:50▼返信
これ版元への逆恨みしてるだけじゃね?
本当はこいつが適正価格以外で売ってそう
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 18:51▼返信
※20
尼と楽天も追加で
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 18:53▼返信
やっぱ裏でフリマサイトと転売カス(反社)が結託してるんだろうな

公安マジで動けよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 18:54▼返信
※10
手数料ビジネスやってるところからすれば、同じものを高く売ってくれる方が上客だろ。
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 18:54▼返信
反社なんかな?
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 18:58▼返信
投資家は並権階級
投資家は並権国民
投資家は並権市民
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 18:58▼返信
運営も手数料マージンがあるから高い出品価格で売れたほうがええもんな
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 18:58▼返信
ネットショップでの転売価格へのクレームは消費者相談センター通報でいいの?
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 18:59▼返信
さっさと政府は転売カス取り締まれる法律作れ
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 18:59▼返信
転売屋が取り返しのつかない事件起こさない限り国は動かないだろうな
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 19:00▼返信
娯楽系は完全受注とかにしないとマジでファンが離れてくよ
新規が入りにくいデメリットが出るけど
適正価格より高い値段での出品を禁止するだけで良いだろさっさとやれ
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 19:00▼返信
京王線で転売屋だけ犠牲になればよかったのに
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 19:00▼返信
転売屋がゴミなのは変わらずだけど転売価格で儲ける気満々のマケプレにも大いに問題あるだろこれ
43.投稿日:2021年11月04日 19:00▼返信
このコメントは削除されました。
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 19:00▼返信
何割か入るなら高値で売れた方が得っていうシステムだからなぁ
上はありでも下設定するとか企業としてどうなんやとは思うが
明らかな偽物を排除するためのシステムですとか言われたらどうにもならんよな
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 19:01▼返信
※39
てかマスクの時もう結構やばかったんだけど・・政府は転売屋に弱みでも握られてるのかな・・・
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 19:02▼返信
転売屋はカス
それはそれとしてアナログゲームじゃなくてテーブルゲームな
アナログの意味分かっているかい?
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 19:03▼返信
893や半グレが結託して中古商品の値段を吊り上げてる事例が目立つなあ
ヘリテージオークションとかのサクラ入札も卑怯な手口だ
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 19:04▼返信
転売屋のコミュがあって徒党を組んで潰しにいってる
適正価格の店とかを違反報告で潰す
AI任せだから、こういう無茶苦茶な事が起こる
EC側も考えてくれ
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 19:04▼返信
>>45
どう規制するかが難しいのだろう
商売の自由は認められているので、
どういう基準なら規制をかける根拠になるかまだ法理論が追い付いてない
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 19:04▼返信
「適正価格」って何だ?
ボドゲってメーカー希望小売価格って存在しないの?
どこの通販サイトに出品してるのか知らんけど大抵は定価と販売価格が併記されないか
たとえ転売品でもだ
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 19:04▼返信
※49
なるほど・・・
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 19:07▼返信
※50
海外のボードゲームを輸入して翻訳ガイドとか付けて自分の会社で国内販売価格を決めて売ってるパブリッシャーじゃないかな
この場合の「適正価格」は自分たちで利益の出ると見込んだ価格だろうな
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 19:07▼返信
本気で転売に関して何か規制しなきゃダメだろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 19:08▼返信
転売屋死滅
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 19:09▼返信
娯楽の価格規制はもともと介入困難はある(必需品ではないため)が
せめて希望小売価格で売ってる店を締め出すのだけは辞めて欲しいな
それこそ市場の流通を阻害してる
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 19:09▼返信
そもそもこいつがさっさと適正価格で販売してなかったのがいかんのじゃね?
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 19:10▼返信
何故いつも真面目にやってる人がこんな目に合わされて屑ばかりがのさばるのか
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 19:10▼返信
Amazonレビューでも
適正価格で売ってる商品に謎の低評価多くて、
逆に2倍ぐらいの値段で売ってる同じ品が星4とか有るよね。

アレもだいたい転売ヤーなんだろうな。
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 19:10▼返信
売値が高いほうが
Amazonさんに入ってくる手数料も大きいからねえ
そら高値の業者を優先しますわなぁ
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 19:10▼返信
希望小売価格と適正価格はまた別だからな、適正価格の方が優先されるんだろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 19:12▼返信
テンバイヤーが1日も早く氏にますように…
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 19:12▼返信
グルームヘイヴンとかイーオンズエンドみたいな人気作はほぼ転売価格でしか買えんのよなあ
ボドゲみたいな価格が高くて流通量少ない商品は買い占めして価格操作しやすいから転売屋の格好に商材なのかもしれん
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 19:13▼返信
>>56
それじゃ誰も買わないよ 高すぎるもの
我慢比べじゃないんだから赤字じゃない商品の販売まで
EC側が規制するのは本来おかしなこと
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 19:13▼返信
市場価格より安い適正価格で売る版元は独占禁止法違反やな
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 19:17▼返信
>>22
正規の値段で売ってないんだから、間違いなく転売だよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 19:17▼返信
Amazonは手数料を販売価格に対する定率で受け取ってるから、高額転売の方がAmazonも儲かるんだよね
だからこうなる
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 19:20▼返信
昔ならこういうのを組織的にやってカルテルと言われるんだろうが
価格安定が要求される品と違って
付加価値がついたと評価されやすい品は問題点が軽視されやすい
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 19:21▼返信
>>62
再販もヒット作に限られるし、業界が転売ヤーの餌食になってる
海賊版も横行しだしてるし魔窟や
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 19:23▼返信
ヤフオクで入札するのもうやめた…
終了直前に時間延長するし、自動入札になってるし…
時間の無駄だよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 19:23▼返信
法律が追いついてない
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 19:25▼返信
人が殆ど介在しなくても金入ってくるシステムだからこう言うコトが起こるんだろう
この間の地下鉄放火殺人未遂だって昔みたいに車掌さんが車内巡回してれば
車内非常ドアも非常ホームドアも開けられただろうに

ただ電車の通勤ラッシュ時はどうしようもナイだろうな、もっと酷い人間ドミノで生きたまま焼かれる・・・
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 19:25▼返信
自民党は転売推奨だぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 19:28▼返信
※13
どちらも社会悪には違いあるまい
その内転売屋見つけて成敗する動画とかで始めるかもしれんな
正に仁義なき戦いの始まりよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 19:28▼返信
なぜ下請かけこみ寺
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 19:29▼返信
これからはヤフ○クやメル○リを通さない取引方法が必要だな...
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 19:36▼返信
議員でマスク転売してたクズとかいるし、法整備は難しいだろうなあ
最終的には転売屋と特定厨による晒しバトルに発展しそうだな
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 19:40▼返信
転売屋がクソなのは純然たる事実ではあるが、
「また」やられたって
そういう事が起こる可能性があると分かってる場所を自分で選択してそこで商売してるんだから、
リスクの一つとして受け入れろよとしか
78.投稿日:2021年11月04日 19:41▼返信
このコメントは削除されました。
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 19:42▼返信
要約するとぼったくり価格で出してた転売屋がメーカーに怒られたから他の転売屋のせいにしてるってことやな
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 19:44▼返信
※77
あほかすぎて草、わざと転売を潰すためにやってるんだからやられてもつづけてるんだろ
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 19:48▼返信
※72
うん君はまず自分の知能上げる努力をしようかw
チンパンジー以下の知能だと生きづらい世の中だよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 19:48▼返信
転売屋がクソなのは変わらないけど情報少なすぎてこの人が正しいかわからん
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 19:50▼返信
>>55
アルゴリズムを生産終了品と現行品で変えるべきかな
希少な物が安い場合
詐欺や海賊版の可能性があるしな
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 19:51▼返信
在日コロアンが滅亡しますように
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 19:52▼返信
本当のことなら業務妨害なので警察案件にしとけ
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 19:53▼返信
希望小売価格じゃなく適正価格って言ってる時点でぼったくり確定やろ他人のせいにすんな
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 19:54▼返信
どこのサイトだよ?
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 19:57▼返信
あまり安すぎるのは盗品などの可能性もあるからなあ
正規品の価格だろって思うけど
無数にある商品の正規価格なんて把握できるはずがないから
同商品の中で極端に価格の低いものをオミットするのは合理的な判断と言えば判断なんだが
まあ手数料をとって運営してるんだから大変だろうけどちゃんとやれって事なんだろうが
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 19:58▼返信
嘘松
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 20:13▼返信
転売屋なら安く売ってるこいつから買い占めればいいだろ
ほんとに転売屋がクレームいれてんのか?
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 20:15▼返信
まぁでもAmazonで売ろうとしなければすむ話だし、
転売批判って一回わざわざ見に行って騒ぐ感じあるよね。
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 20:16▼返信
こいつの店いってみたけど・・・
転売屋さんが食いつきそうなもの皆無ですぞ~^^;
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 20:19▼返信
尼ほぼほぼ自動でやってんだからシステム理解してる方が勝つってだけ
適正価格が~とか言って誰も理解できない正義を振りかざしてぼんやりしてるからそうなる
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 20:20▼返信
メーカー希望小売り価格がAIでダンピングと判断されたんかw どんだけ居んのよテンバイヤーw ここまで市場のバランス狂うと終わりやねw もう終わりだよ猫の国
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 20:21▼返信
なんか変な話だな 話盛ってないか
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 20:32▼返信
ガンプラの完成品もどうにかしろよ!
素人だから、ノークレームノーリターンとかいって、高額で売ってんじゃねーよ!!

あと、素組にトップコートかけて、スミ入れしただけで全塗装とかほざいてんじゃねーぞ!!!
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 20:40▼返信
>>17
いや、転売屋が購入する商品って人気があるから買い占めようとするわけで、転売屋が買わなくても売れる商品だと思うけど?
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 20:42▼返信
>>33
それはオークションサイトとかの運営に金が入るので合って、メーカーには金は入らないんですけど?
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 20:54▼返信
せどり転売クズがもう当たり前のように居るからもう取締り的な事は無理だろうな
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 20:55▼返信
だから転売ヤーは家族諸共殺した方が良いって言ってんでしょ。
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 21:00▼返信
>>17
>>33
ああ、ごめん。ここでいう企業ってメーカーじゃないんだね。
確かに転売屋が出品してるオークションサイトなんかには、上客かもね。。
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 21:00▼返信
どういう事?転売が高く売って流通させ普通とは逆の価格破壊されてるから、定価が安すぎるから適正じゃないと指摘され価格上げろって事かな?
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 21:01▼返信
もうAmazonは潰れていいわ
おれも二度とAmazonは利用しない
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 21:01▼返信
転売の法律を作らない政府
少年法を廃止しない政府
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 21:08▼返信
転売屋って言うのやめろや!

正しくは転売ヤーだぞ!!!1
106.投稿日:2021年11月04日 21:10▼返信
このコメントは削除されました。
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 21:11▼返信
>>105
こいつみたいに企業として転売するなら転売屋やろ
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 21:21▼返信
>>102
平均価格より下がってるから、よくある安く売ってる詐欺目的の販売と思われたんだろうな
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 21:26▼返信
本気出せば法律で消すことがてきる転売ヤーを野放しにしてるのはなんだかんだで企業はなんでもいいから売れりゃいいからなんだよ
企業は転売ヤーが買おうが一般人が買おうが同じ利益
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 21:54▼返信
ホビージャパン社が率先して組織的に転売ヤーを動員した結果がこのボードゲーム市場の崩壊なので
メーカーが儲けてるという見方は全部間違ってて、中間業者が搾取してるだけっすよ
メーカーは大事な顧客を失って余力も次期商品の開発力も取引先も失って暗闇に置かれただけです
つまるところは資本主義経済の自滅です
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 22:00▼返信
おまえらが支持する政権与党の自民様が放置してるってことは国として転売を認めてるってこと
嫌なら出てけ
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 22:21▼返信
※77
馬鹿なのか?今やオンラインショップなんて収入の要だぞ
AI判定で起きる問題を修正してないプラットフォームが問題なだけだぞ
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 22:22▼返信
>>1
転売ヤーって無職の犯罪者だよな?
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 22:24▼返信
※111
それ曲解って理解してるか?
言ってない規制してないなら認めてるは感性おかしいぞ
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 22:43▼返信
※112
昨日今日出来たモノでもあるまいに、問題が可視化されてる中に自分で突っ込んでおいていざ痛い目見たら文句言うとか、大人しく自分のサイト作って細々通販でもしとけばいいよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 23:01▼返信
適正価格は売り手が決めるんじゃなくて市場が決めるんだぞ
経済が分かってないバカが多すぎる
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 23:06▼返信
テンバイヤー「数量限定販売? もともと品薄? よっしゃ買占めたるでー^^」

テンバイヤー「人気商品だけど在庫が豊富で安く売られてる? こらアカン! 店にクレーム言って物価上げてもらわんと!!」


つまりこういうことか
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 23:23▼返信
さっさと法律作れよ
転売は死刑で
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月05日 00:10▼返信
>>49
マスクは公共の福祉に反するから制限かけられる
生活必需品や食料は同様の規制はかけられると思う
ただ嗜好品は無理だと思う
契約自由の原則や財産権を規制することになるからな
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月05日 00:12▼返信
※96
そんなのに食いつくのは情弱かガンプラを投資と考えてるアホだけだろ
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月05日 00:16▼返信
転売屋は法律で死刑が妥当。
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月05日 02:15▼返信
アルゴリズム判定で吊り上げられてる価格の方が出品数が多いから正常と判断されてんのかな
確かに通常なら異常に安い品は警戒するべき対象にはなるが…害悪すぎるな
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月05日 05:12▼返信
ちゃんと設定できてないだけだけどな
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月05日 07:15▼返信
マジでそろそろ法改正が必要だろ
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月05日 10:44▼返信
>>110

そのとおりなんだけど、ここの話の趣旨とは少し違う。
ここでいう企業ってのはメーカーではなくヤフ〇クとかメル〇リとかの中間業者の事で、中間業者にとっては転売屋のおかげで儲かるのは確か。
そして、主が正規価格で出品したら、転売屋たちが高値で売りすぎてて、逆に正規価格が安くて不正な価格と判定されたってことでしょ。
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月05日 13:09▼返信
正規の値段というものは存在しない
Amazon側の認識が正しい
日本人は価格そのものに対する認識が歪んでいる
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月05日 16:18▼返信
これが自由ってことだぞ
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月05日 22:55▼返信
またソースなしの妄想ツイカス氏ね
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月06日 01:01▼返信
店でそれなりの数売ってるものを買い占めるくらいする転売ヤーが個人で売ってる程度の数を転売しないわけないと思うのだが

直近のコメント数ランキング

traq