日本とイタリアの違いや面白さを漫画で紹介している日伊通訳者&起業家のマッシさん
イタリアではティッシュを繰り返し使うのが普通だと明かす
日本人に驚かれて僕も驚いた!の巻 pic.twitter.com/aay5fKXNWw
— マッシ 🇮🇹🇯🇵 日伊逐次通訳者 (@massi3112) November 3, 2021
イタリアでは鼻をすすることはマナー違反なのでしない文化です。だからこそティッシュで遠慮なく鼻をかんで何度も使います👌
— マッシ 🇮🇹🇯🇵 日伊逐次通訳者 (@massi3112) November 3, 2021
イタリアではティッシュはくり返し使うのが普通!
イタリアのティッシュ
・4枚重ねが基本
・画用紙くらい分厚い
・開けにくいシール式
日本のティッシュ
・1~2枚重ねが基本
・コンパクトサイズ
・明けやすいミシン目
イタリアで新型コロナウイルスが猛威を奮ったのはこれが原因…?
ドイツやフランスもティッシュを繰り返し使う文化とのこと
え、いや、ちょっとまって
— (Ǝ)ɐsıɥıɥso⅄ ouɐɓnS (@koshian) November 3, 2021
イタリアで COVID-19 が猛威をふるったのまさかこれが理由じゃ……
ティッシュに付いたウイルスがポケットの中にも蔓延するし、鼻をかんだあとは手にもウイルスはいるわけで…… https://t.co/Tl3yChJnwC
イタリアでコロナのパンデミックが起きたのはこれも関係しているのかな? https://t.co/CNx9kWZAA3
— きょろすけ@測量士補勉強中 (@myurron) November 3, 2021
なるほど、イタリアのティッシュの使い回し習慣はウィルスの感染に一役買った可能性は大いにあるな。そもそもばっちいので使い回しなんかできるかいな。
— ashen@一週間のご無沙汰でした。 (@Dol_Paula) November 4, 2021
イタリアどころかドイツでもそうだったな
— いくたー@たいたん鯖☽ (@ikta_titan) November 4, 2021
普通の箱ティッシュも2から4枚(薄いやつ)から選んで買うタイプで2枚のじゃないと厚すぎるw
ポケットティッシュもそうだったな https://t.co/3dneEVn90Q
イタリアつーか欧州のティッシュみんなこんな感じなのでは?
— ナツオ🍡🎏 (@number720k) November 3, 2021
ドイツも同じ文化だった(何回も繰り返し使う
いやさすがに鼻かんだティッシュを繰り返し使用なんて汚いわ。
— yotiyoti (@yoti4423yoti) November 4, 2021
イタリアでコロナが猛威をふるって死亡者がたくさん出た原因の一つがなんとなく理解できた気がする。
そらイタリアでコロナ感染が爆発するはずだわ。
— Arima@呉鎮/甲甲甲 (@arimasouichiro) November 4, 2021
(コロナ感染後)鼻水
→かんだティッシュ再利用+No手洗い
→ハグ
してりゃ『他人への感染成立』の条件満たし過ぎ… https://t.co/Lv6Aqp2ulz
こちらフランスもあるあるなんですが、新型コロナ流行の際に「紙ティッシュ使い回しや布ハンカチで鼻をかむのはやめて使い捨てにしましょう」て注意喚起がありました。また戻っちゃいそうなくらい一部では強固な習慣です…… https://t.co/j0MXP0FkBL
— 髙崎順子 (@misetemiso) November 3, 2021
この記事への反応
・これコロナ対策でめちゃくちゃ大きな違いなのでは…?
・そうか、ティッシュもマスクも紙製で使い捨ての文化があるから日本はコロナ拡大を防げた説もあるのか。
・あのぅ…正直言うと不衛生ですね…
・いくらティッシュに厚みがあっても一旦しまってまた使うとか…無理。
・周り大体イタリア人しかいなかった時、この現象起きて、ティッシュ残り一枚を大事に使ってるのかって思ってたわ、そういうことかい
・10年近く前のフランスはハンカチで鼻かんで再利用してたな。衝撃的だった。
・これは鼻紙文化か、代用ハンカチの文化かの起点の違いによる平行進化?みたいなもんなんやろな。
・ヨーロッパのコロナが収まらないの、完全に自業自得じゃんって気持ちになってしまい虚無
・コロナ禍でもこれやってたんかな、ヤバいな
うちはトイレの手拭きタオルすら使い捨てのペーパータオルに変えたよ
・オーストラリア人もこれやってたなぁー
・フランスの映画でも鼻をかんだハンカチをポッケに入れてたように記憶してる。これだったのかな
・なおアメリカも日本と同じように薄くて使い捨て
・結局こういうことの積み重ねが、日本と欧米のコロナ感染率の差なんだろうなと。
湿度の少ない国なら気にないのかな

森林保護
まあそりゃそうか
その時代は同じような方も多いはず?
戦後の物が無い時代を過ごした人なら日本人でも当たり前
ハグとか普通にするのにいちいち手の清潔なんて気にしない
もっと汚い国が収まってるんだから
だから日用品でいえば外国製の粗悪さが際立つ
そんでイタ公はそもそも不潔だからしょうがない
韓国人はトイレットペーパーをウンコが付いても何度も使うw
日本人は衣食足りて礼節を知るならぬケガレを知るって奴さ
自称欧米に倣えと言い放つ放射脳の連中とかw
日本の悪い面でもある 特に衛生関係の職業を忌み嫌う割合が明らかに多い
コロナ初期の医師
「日本はイタリアを見習え!!」
手にウイルスべたべた付着して他者への接触感染増えるって意味では?
何人もで使いまわしてたらそうなるだろうけど
その手で
そこら中を触るんだろ
投資家は底級階級
投資家は底流国民
投資家は底級国民
投資家は底流市民
投資家は底級市民
投資家は並権国民
投資家は並権市民
風呂も入らないし
手でパンとか食いまくるし
他人に触りまくるからな
ウィルス付着したティッシュ使い回すなんて素手で鼻かんでるようなもんだぞ
接触感染の機会激増する
環境の為にもなるし、いろいろの分野でシェアも流行ってるしね
忍たま乱太郎のしんべヱの鼻水を手ぬぐいでかむの「汚いなぁ…」と思いながら見てたわ
正解聞いてるくせに
欧米の方が進んでる???
感染が?
まあ人と会わず真っ直ぐ帰って手を洗えばそうなんだが・・・
ヨーロッパですから・・・
消費税廃止
れいわ
山本太郎総理
日本のティッシュは薄すぎる
ちょっと鼻水が多めに出ると、手にベッタリついて気持ち悪い、 みんな経験あると思うけど
何枚も重ねて使っても安心出来ない
多少厚くても良いから、しっかり吸水出来る方が良いな
「海外ガー」を連呼する
日本は遅れてるマンの
バカが最近少し減ったな
洗った手を拭くだけとしても
なんかゲームのシナジー効果が揃った感が
日本が清潔すぎるのか恵まれてるのか
マスクもするし風呂も入るしティッシュも使い捨て
爆発しなかった理由としても十分だな
おそらくイタリアの初動だよね
イタリアだけ
とんでもない死者数を初動で叩き出してた
投資家は底級階級
投資家は底流国民
投資家は底級国民
投資家は底流市民
投資家は底級市民
節約する話だったかな
投資家は並権国民
投資家は並権市民
感染対策の面だけで言えば間違いなく東南アジア全域が優れてるんじゃないか?
(その代わり人口密度が高く、高温多湿な地域ならではの感染症も多い)
特に日本は同調圧力がほぼ全方向からかかるので抜け穴が少ないのは有難いよね
今の日本で低級って言うと弱者だから社会保障を手厚くしようみたいなことになるぞ
ティッシュから浸透して指に着くから危ない
ティッシュ使うだけマシじゃん
周りのイタリア人大半がハンカチで鼻かむ派だったぞ
あれはなかなか…
有能だったのに
誰も評価しないな
仕事は結果なのに
有能だったのに
誰も評価しないな
仕事は結果なのに
惣菜のバラ売りとか復活させてほしいわ
最初からパックに入ってるのばっかりになって自由度が無くなった
何でもかんでも欧米に倣え的な馬鹿がたまにいるけど
外で鼻かむたびにマスクとって、鼻や口のウィルス培養したティッシュを繰り返し使うとかアホだろ
コロナはこういった小さな小さな積み重ねなのかもしれんな
もしかしたら文化に殺されたかもしれないワケだ
そのイタリアのティッシュってボックスティッシュじゃなくて?
イタリアにはポケットティッシュ(もしくは使い捨ての概念)ないの?
イタリアのボックスティッシュと日本の使い捨てポケットティッシュを比べてミスリード起こさせようとしてる?
違うものをなぜ比べるの?
欧州はぺストの教訓から衣類の高温洗浄と手洗いという衛生文化が身に付いたはずだったのになぁ・・・
ペスト流行ってた頃には使い捨てティッシュはまだ無かったとは思うが(中世は紙が貴重品のはずだから)
うん
>だからこそティッシュで遠慮なく鼻をかんで何度も使います
うん???
他の国はハンカチで鼻をかむから
何度つかっても捨てないぞ
街中から自宅の部屋の中まで雑菌やウイルス持ち込むのは間違い無いしなぁ・・・
昔はハンカチを何度も使ってた
ハグ握手の文化 土足文化
体臭もすごいよね
じゃあ感染爆発あまりこれ関係ないんじゃ
アイツらは体臭は香水で誤魔化すから平気なんだぞ?
靴や手はいろんな雑菌つくから汚いんだよ
まあそもそも感染力が一番高まるのは発症直前だし
発症したら外に出ないからな
鼻をスンスンすするのはダメでもブーブーかむことはOKなんか。
訳わからねー奴らだな。
おええええ
手鼻、って言うんやで。上級者は鼻にも指にも鼻水付かない
のび太が鼻をかんだティシューを乾かして何度も使うやつな
無駄使い判定になって稼いだ金消えるやつな
ウィルスには効かなかったというだけで
それを食べるらしいぞ
ハンカチって洗って何度も使うだろ。
日本人さんは相変わらず無駄に捨てるんだね
すーぐ関連付けたがるからなぁ
香水が流行ったのも1週間くらい平気でシャワーを浴びないから臭くて堪らんかららしいし
大正生まれの曽祖母もよくハンカチで鼻噛んでたし、ヨーロッパはその頃から進化してないだけじゃね?
ティッシュの厚さとか関係ないわ
例え10枚重ねでも殆どの日本人は再利用しないだろ
毎回新しいの出してたらいくつあっても足りんわ
日本は昔から紙があって安かったけど
欧州は紙が貴重で高価だった
結局は、日本人に昇華してもらう価値のみやけどな。
カレーや中華も良い例やな。
やはり日本より高等な人間は存在せずやな。
パリも路上ゴミが多いしイタリアはゴミの分別を巡って国論が二分した事がある
だからEUが中央集権的に纏め上げないと規制がコントロールできない
あっちもいまやばくない。ワクチンうたないやつには給料やらないまでいってるぞ
ビックリしたのに、2度使い。きったね!って突っ込んだら苦笑いしてた。
イタリアの文化汚ねえ
日本から学習しとけ
ティッシュだとすぐダメになるからハンドタオル使ってるわ
鼻水飲むのがキモいんやろ
これがダメなら手拭きのハンカチを毎回捨てなきゃになるんじゃね
ましてや自称衛生的な日本も第5波で大流行引き起こしてるんだし
イタリアの男子は結婚しない方が良いよ
エコな事や良い事をするとお金が貰えるポチ袋があるので
鼻かんだティッシュを広げて綺麗に折りたたんでもう一度使えるようにしてエコだと思って
新しいティッシュで鼻かんでは折りたたんで置いて鼻をかみまくったら寧ろエコじゃないとう事で
お金が没収されたという話。
どちらにしてもこの手の話は、専門家や調査員達の調査結果を待ちましょう。
ハンカチも鼻かんだまま使いまわすし
人はそれを馬鹿と呼ぶ
ただ、もっと良くないのはハグやキスの文化
欧州でもスペインのようにマスクをちゃんとする程度で感染速度を多少落とせる
勿論大人数の飲み会を適度に控えられればなお良い
問題は感染経路、一部は確かに市中感染の疑いが強い患者さんもいたが
やっぱり大半(体感では7割から8割)の人は飲み会に参加後
家族にうつしながら発症→陽性って患者さんだった
日本みたいに手洗いしたりティッシュ使い捨てが当たり前の文化だと
感染経路が制限されて特定が容易になるんだよ、影響として充分考えられる
見習うんだよな?
イタリア人はそんな事しない!とか言いそう
この時代からすでに日本人は使い捨ての紙で、ヨーロッパ人は布を再利用して鼻をかんでいたことがわかる
ちなみにその鼻紙はイタリアの博物館に保管されている
真実の一部が露呈するの感動的だなぁ…
まあそこまで恣意性は感じないからいいけど
密も一切回避しない
この時点で感染は広がるからw
イタリア人で、汚いものに触ったら、きまって手を洗うという人は33%に過ぎないという調査結果が出た(コリエレ・デッラ・セーラ、8月13日)。
67%のイタリア人は、トイレに行ったり、くしゃみをしたり、咳をしたり、動物を触ったりした後で、または食事の前に、規則的に手を洗わないことが明らかになった。
さらに、18歳以下では、トイレに行ったあと手を洗うと答えたものはわずか2%。
こんな不衛生なお国柄だからね
そもそも日本でなんで急減少したのか原因わかってないんだからな
得意げにドヤってる場合じゃねえぞ
にしても繰り返し使わねーなw
鼻紙って言うくらいだしね
これで増えるっていうならそれこそ手洗いをちゃんとしてないだけ
信じられない
これはただの文化の違い、元を辿れば悪いのはコロナウィルスを撒き散らした中国だ。
叩く矛先間違えるなよ?
複数の要因が重なり合った結果じゃないかな
ワクチンだけではイマイチ マスク着用だけでも効果薄 飲み会制限も限定的
しかし全ての対策を行えばかなりリスクが減る 無理しない為にはかけ算が大切
まぁ靴はいたまま家入るバカ人種じゃどうしようもねーかw
片方の鼻の穴を押さえて、もう片方の穴からフンッと出すんだぜ
さあ、やってみよう
何度も辞めさせようとしているんだけど
元はそうでも中国の治外に出た時点で責任を取らなくてはならないのはその国自身
当たり前でしょ