同人誌売るブースという域を超えておる。 pic.twitter.com/0ctM6ZVNX5
— Miho⚡️S (@Miho_S_0919) November 3, 2021
同人誌売るブースという域を超えておる。
.@trrc_editorship の同人誌販売窓口(ブース)です。
— Miho⚡️S (@Miho_S_0919) November 4, 2021
同人誌や同人グッズを買う事をおもしろい体験にしています。
硬券(このスタイルすら懐かしい)を模した切符を100円で発券してくれます。すごい再現性です。 pic.twitter.com/d7BaH3FxPE
そーです!データ採集ものや、実録もの同人誌いっぱい。
— Miho⚡️S (@Miho_S_0919) November 3, 2021
この記事への反応
・ここまでマニア魂突き抜けてるとカッコいい。
・え、ここ同人誌売ってんの?駅じゃないの?再現度やべぇ
・すごいな。券箱も券差しもダッチングも
スタンパーも改札挟も小銭チェンジャーも持っているけど、
改札ガラスパネル持っていない(そこじゃない
・これはすごい!切符買いたくなっちゃう(行きたかったなぁ
・隣のブースの人大変そう
・ソーシャルディスタンスとしても完璧な対策
・ここまでやられるともう称賛するしかない。
っていうか、本が欲しい以前に
ここで本を買うという体験自体が欲しい。
完全に駅じゃねえかwwww
興味なくてもこのブースを見たら
思わず並んで買いたくなってしまうwwww
興味なくてもこのブースを見たら
思わず並んで買いたくなってしまうwwww

日本に未来はない
安楽死できるようにしろ
胸を張れる文化になれるんだけどなぁ。
ヱロに胸を張れない西洋の価値観
実は全体からみればエ□の方が少ないんやで
この業界では「キセル」っていいます
同じ日本人として誇らしい
同人イベントって常に一般向けの方が多いんじゃないの?
クズ鉄に負けるなよ
福知山線みたいなマンションに突っ込む事故起こすような危険な乗り物でしょ
コロナ対策も兼ねてていいじゃないか
横から見たら冷めるわ
即売会でガチで作ったら普通に迷惑だろw
親がお前じゃなぁ
一般向けっていってもほぼエ、ロ本なのはあるし。本番さえなければ一般向けだから
できてないとなにかと厄介だから真似する場合は入念な準備を
こういう文化があったことを伝える意味でもこれはありだねえ
コミケでは無理だと思う
ちょっとプラスチック臭がするんだよなw
コロナの影響で、同人誌即売会は
サークルとサークルの間を結構な間隔をあけてサークル配置が行われているように
なっているんだよ
だから、隣のサークルの邪魔にはなっていない
カメラやら乗りやらは全部偽物
お前ら「手がしわしわ?」凸しただろ?w
地元は普通のカウンターとか窓だったりするけど
そんなツッコミは要らないんだよ。
楽しそうだから良いんだよ。
近寄りたくない
>>67
つまらんやつだな。
鉄道キモオタは大好きな電車に飛び込もう
カッコよくなかったらブラレールや模型やプラモや写真集も出てないと思いますが
お前のセンスじゃそう感じるんだろ
ただ、世間一般とずれてるのはお前だけどな