炭治郎は『鬼滅の刃』で最も謎めいた「空虚な中心」である(斎藤 環) | 現代ビジネス | 講談社(3/6)
記事によると
(精神科医・斎藤環さんの分析より)
炭治郎のキャラクター造形は、少年漫画の王道キャラのようでいて、実は異質な成分をはらんでいる。「悪」である鬼への優しさはその一例だが、そればかりではない。まっすぐ育ったかに見える炭治郎は、その実、別の「狂気」を秘めている。
彼は嘘がつけない(つこうとすると半端ない変顔になる)。絵が描けない。猫や鯉のぼりを描くと異様なモンスターができあがり、歌唱能力はジャイアン並みの音痴。つまり炭治郎は、想像力に問題を抱えている。しかもそのことに自覚(病識)がない。
彼にはリアルで哀切きわまりない家族の思い出はあるが、現実に存在しないこと、ありえない仮想を思い描く能力がきれいさっぱり欠けている。炭治郎の無意識領域には何もない。ウユニ湖のような美しくも空虚な水面が広がる世界に、光り輝く「精神の核」が浮かんでいる。
彼の純粋さの表現ともとれるが、この景色を見て筆者は確信した。炭治郎には「想像界」が欠けている。だから「優しさ」はあるが「共感力」には乏しい。
彼が頑固なのは、正しいことへのこだわりではなく、「正しいこと」以外の可能性が想像できないからだ。
もし彼が鬼に寄り添い、その境遇を共感的に理解するような人間だったら、とっくに共感性疲労と二次外傷で心が挫滅してしまっていただろう。
「鬼滅」には驚くほど多くの炭治郎のモノローグが記されているが、にもかかわらず彼の心理は把握できない。
そのように考えるなら、炭治郎はきわめて空虚な存在である。動物的な存在とすら言えるかもしれない。その意味で炭治郎は、鬼舞辻無惨と極めて近縁の存在ですらあるだろう。
以下、全文を読む
この記事への反応
・炭治郎ってアンパンマン感あるな。
あいつも限りなく優しいけど、共感性は欠如してると思う。
・「優しさという生得的狂気」に憑かれた少年
>>『Fate/stay night』の衛宮士郎かな。
まあ、あっちは「それ」自体がテーマとして前面に押し出されてたけど。
・そうそう、一番人間らしいのは猗窩座
・欲望がなく意志ではなく
清く正しい義務に基づいて動くロボットに見える
・衛宮士郎みが深いよね。the ヒーローみたいな感じ。
優しすぎてクレイジー感がある。
・ 鬼滅の刃、こんなに人気にならなければ
吾峠先生は最終的に炭治郎が鬼になる話にするつもりだったんでは感あるよな。
幼児にも人気になってしまって
その路線は触りだけで辞めてヤケクソで学園後日談付けた説。
・バトル物のジャンプの主人公で共感力がある方が知りたい。
自分の信念にのみ正直なキャラばかりという認識だった。
ゴン、孫悟空、ナルト、ルフィ、みんなサイコパス風
まぁ柱もみんなアレだし
狂気がないと強くなれなかった
修羅の世界なんやろ……
そう言えばジャンプってサイコパス主人公多いよね
狂気がないと強くなれなかった
修羅の世界なんやろ……
そう言えばジャンプってサイコパス主人公多いよね

未だに鬼滅とか言ってるバカのほうが 精神異常者wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
え?
あのロボットがTheヒーローだって?
もっと熱血しろよ
人が鬼を匿うとか鬼を増やすような画策をしたら
人間を皆殺しにしちゃうタイプだよ
でも0点取るのび太を主人公にしたのは馬鹿な読者に優越感を抱かせる為の策略
Switchに鬼滅のゲーム出るって
真人間に鬼は斬れない
高くはないがなくもない
完璧な主人公より、何か苦手なものがあったほうがキャラが引き立つ
そもそも鬼の境遇に関して炭治郎も誰も詳しくは知らねーだろ
例えば猗窩座にあんな過去がありました、なんて炭治郎は知らないわけで
知らないものを共感していない、と切り捨てるのは神の目視点の傲慢だ
サスケの事考え過ぎで周りの事見えてない所以外は
炭治郎をおかしなやつとして描いてたじゃん
だからこそのあのラストだろ?ギリハッピーエンドになったけど
そもそも、読者である俺らは鬼のバックボーンを知ってるけど、炭次郎は殆ど知らんしな。
炭治郎の場合、まわりが優しいともてはやすから気色悪い
鬼になった妹を狩られないように鬼滅隊に入って監視下に置かれたというのが始まりよな
妹の命がかかってるんだから、鬼が二の次になるのは当然かと
そらある日突然何の脈絡もなく家族全員殺されてその死体見てしまってるわけだから普通精神壊れるやろ
蟻が餌とっただけで被害者意識全開なのおかしくね
こういうのを想像力がないってことですかね
あの蜘蛛の糸使うキャラ悲しい過去があって泣けるとか妹が言ってたけどムカつくキャラだったから悪即斬でいいやって思った
自分と他人との区別が曖昧な状態であり、
共依存といって心理学的には不健全な状態とされてるものだと思うが…
どう行動するか先がわからないから
創作としては都合が良いんだよ
あのメンタルはサイコパスかも
この精神科医にサイコパス診断させたら、サイコパスだと判定されそう。
確か自分が知ってることは相手も知ってるという認識はサイコパスになるテストがあったはず
全然違うぞ
鬼になってしまった妹を元の人間に戻すことと殺された家族の仇討ちの為に鬼殺隊に入った
ルイ「酷くない?」
主人公は犬夜叉の方が感情移入出来たかも、逆に犬夜叉の敵達には感情移入出来ないけど
鬼滅の方が面白いし好きだけど主人公の感情移入はイマイチ、逆に敵の鬼(無惨以外)には感情移入出来た
それが鬼滅の刃なんだよね
何を今更
無惨の方が大人だと思う
そうやって他人をコントロールすることを楽しむような性質のことだから、真逆のタイプよな
ちょっとこの人不勉強ではなかろうか
↑メコと読む。そうきたか!
だがそれ以上に炭治郎は優しさに溢れてることが描かれてる
それ以外が無くなる。
「怪物と戦う者は、その際自分が怪物にならぬように気をつけるがいい。 長い間、深淵をのぞきこんでいると、深淵もまた、君をのぞきこむ」
by.ニーチェ
妹を箱に詰めて「これからはずっと一緒だよ」と笑顔で言いながら箱の扉をゆっくり閉じていく
サイコパスかも
それだけ聞くと間違いなくサイコホラー
作者もその事が分かってる場合は脇役にツッコミ役や常識人を置いておくものだけど
鬼滅は鬼殺隊にマトモなのがほとんどいないからな
えっ?ホント!?
自分の首を斬るやつはやべーなw
マジでジャンプ1優しい主人公なんて言われてるけどキャラの性格とかセリフの整合性とれてないし、作者はこうやったら優しく見えるでしょ?って上辺だけしか考えてない描き方しかしてない
アニメ3話くらいまで見たところなんだけど、そういうの含めてコイツ狂ってるって何度か思ったわw
病気を作って病気にするの仕事やろこいつら
鬼に寄り添ってはいない?
遊郭編のボスとか最期に主人公の言葉で
救われてなかったっけ
もうあんまよく覚えてねえけど
作りとして主人公が完璧なら周りが引き立たんだろ
炭治郎は共感性の無さを匂いで理解する特性を入れ込んで成功したなと思う
衛宮士郎は嫌いだけど炭治郎は好きな理由かも
あと、炭治郎は自分の思う正しさは貫くけど自分が正義とは言ってない
衛宮士郎は自分の正義を他人に押し付け過ぎてウザい
逆にそれを捻じ曲げて好きな娘選んだHFの衛宮士郎はそこまで嫌いじゃない
記事消して、記事の告知のツイートそのままとかちょっとお粗末すぎやしませんか?
「死んでしまうんじゃないかと考えない日はない」とか言って自己憐憫に浸るわりには治す方法を探しに行かないし
悟空とか最高にヤバイ奴だしな
ていうか他人に優しくて真っ当な人間の方がむしろサイコ呼ばわりされるって理不尽だな
笑顔でお館様の判断を待たずに炭治郎処刑しようって言ってたろ
ガイ
まあ正常な思考回路だったら炭治郎みたいなお花畑脳には共感しないわなw
洗脳教育で特攻自爆させるような感じじゃないの
おかしいっていうか、全体的に物語を動かすためにロジカルに出来てる感じがする
こういうのを電波に乗せるのがマスゴミという切り取り機関
四白眼はサイコパスっぽい
ゴンはかなり初期から作中で言われていてストーリーもそういう展開になっているね
共感能力があるのに定めた正義を遂行出来てしまうのが狂気な訳で全くの別物
それが分かってないとHF見てもその情緒が理解できないだろうに…
超サイヤ人3で本当はデブブウ倒せたと言ったのがマズイ
自分は本当は死んでる人間だから若い奴に何とかして欲しかったと言っていたが
例の「でぇ丈夫だ。ドラゴンボールで生き返る」発言が問題
いや他人を巻き添えにするなよ、お前が倒せる時に倒しておけよと思われれてもしょうがない
炭治郎は善人として扱われてるから違和感しかない
ほんコレ、生得的悪の被害者たる神父との対比とかなんも見えてないんかな
嘘に決まってんだろw
鬼には一回なってるわ
鬼殺隊だけ転生してて鬼たちには何も救いを用意してないあたり
作者はガチで鬼殺隊は絶対正義として描いたフシがある
空想科学読本てあったな
悟空ルフィ然り
だから滅びたっつってんだろ
加味しないのがおかしい。
でぇじょうぶだ、ドラゴンボールで生き返る
それを言った悟空が後のブウ編で命を軽んじてるのがヤバイんだよ
悟空は全然サイコパスじゃないぞ
純粋なサイヤ人は全員調子乗るからヤバイんだよ
サイコパスとおうよりただのあたおかだ
一番調子に乗るのって純粋なサイヤ人じゃない悟飯だぞ
譲れないものにぶち切れるのをアニメと映画で見てて、衛宮士郎の頑固さと似たものを感じた
血が濃いんや許してやれ
その分、悟天はニートだから
悟空はクズだがサイコパスじゃない
割と思考は合理的
読んだ受け手の勝手な感想ですよねみたいな
そもそもサイコパスが超合理的な思考の持ち主やん
普通の人間ならためらったり迷う要素を一切気にしないだけで
家族を惨殺されて明確な復讐の対象がある状況で
あんなに晴れ晴れとしているならとんだサイコパス野郎だわ
なんとなくそうとは思ってたけどさ………
精神科医言われちゃおしまいだよ……
少年期も青年期も子供出来てからも調子乗っちゃうタイプだからなぁ
悟飯見ててやばいと思って教育方針変更したんだろうな、悟天は
殺人事件を勝負に使ったり花火爆弾を腹に装着して町中を走り回ったり、スケボーで街中走り回って周りの人を事故らせたり致命傷を負わせてる勢いで犯人吹っ飛ばしたり
むしろ異常者でもなければバトル漫画の主人公など務まらない
名探偵コナンのジャンルを「殺人ラブコメ」と言い放つ作者の青山剛昌が一番のサイコパスや
それはないと思う。作品自体のテーマの1つに「人間讃歌」が感じさせるものがあるから、
人としての誇りを捨てるような締め方には絶対にしなかったはずだよ。
悟空も似たようなもんだがw
この記事の内容、ちゃんと読んだのかってぐらい支離滅裂やん
仕事のための流し読み程度しかしとらんような珍説に
がっつり読んでるはずのおまえらが流されんなよ
鬼殺隊の面々は現代でラブコメしてそうな終わり方だったからなw
作者の倫理観がよく分からない
なお
ところでいったい誰だよ精神科医の信用を失墜させた女さんは?
オマケ漫画きっちり読み込んでて草
でもマジレスするなら四六時中泣いてる岩柱や、夢遊病患者のうえヒステリック過ぎる善逸は
もっとやばい診断が下ると思う
正解です
昔から創作キャラの性格を分析なんていくらでもあったけど、マジになって批判するようなことなの
小説家のような文章だけど、筆者の思い込みが強すぎて頭に入ってこない
愈史郎が真の主人公ってマジ?
ルフィwww
でもウイスキーピークでゾロをガチでやろうとしてたり基地外の片鱗もしっかり見せてるんだよな
無いのは共感力もしくは共感性だ
共感力のある人は他人が嬉しいと自分も嬉しくなるし、他人が苦しいと自分も苦しくなる
サイコパスと言うのは、他人が苦しんでいるのをみて楽しむような人の事を言う
人の不幸は蜜の味と言うが、メシウマだと言っている人が最もサイコパスっぽい人になるが、例外的に度を越えた悪事を働く人に対しては一般人でも共感力が落ちる事が知られていて、サイコパス的に処罰を求める事が多い
他人の気持ちが想像できないのではなく、できるからこそそれを楽しむのがサイコパスと言う人々だ
存在しない漫画のキャラクターの精神鑑定なんて技術は世界中のどこにもない。
そもそも一切会話もせずに相手の心情推測できるなら、それはもう神の領域だよ
いちいち葛藤してたら話進まないからな
禰󠄀豆子が人を食ったらどうする?と問われたとき
切るとすぐに言えない迷いがあったじゃん
そういうのはサブキャラに任せる
心の構造や精神形成なんて、現代の人類が勝手に思い込んでいるものでしかないよね?
例え人を守る理由でも人間みたいな敵を斬り続ける人は平和な現代基準には絶対異常者だろ
創造界と想像力は別もんだぞ
鬼とはいえど元は人間だからって理由やぞ
凡カスには平凡なことしかできない
でもここ記事の内容は合っていると思う
炭治郎はかなりサイコさんやぞ
似てるよね
鬼殺隊は異常者揃い
まともならまずあんな試験をしないし止める
鬼殺隊は異常者だよね
俺は炭治郎は苦手だわ
人間味が無い
まあその禰󠄀豆子を途中で死んでもいいとしたり、自分がいなくなってもいいとかするから炭治郎はサイコやと思う
禰󠄀豆子だけに集中するならともかく結構投げるときあるからな
鬼殺隊のことはみんな精神のおかしい異常者として書いているよね
これは無惨にかなり共感した
あれ気持ち悪いよね
あれ気持ち悪いよね
炭治郎は上司をストーカーしたり同僚男の捨てた歯を拾ってとっていたのは怖かったわ
鬼殺隊はみんな異常者って言わせたのは作者の皮肉だと思っている
まともな思考しているならもっとまともで安全な組織にしているはずだけどどいつも玉砕思考のヤバい組織だもんな
鬼滅は転生すればみんなどうせ生き返るだもん
一緒だ
無惨の方が共感できることが多いのは確か
鬼殺隊は特攻思考で怖いわ
信者も炭治郎はコミュ症とか言ってたと思う
頭おかしいわ
鬼殺隊は命は投げ捨てるものであんな糞試験を結構したり、新人だけで初任務へ行かせたり滅茶苦茶だからな
気絶していたやつが合格な時点で試験の意味をなしていない
炭治郎ってやっぱりサイコパスだよな
無惨の方が人間らしいよ
あと組織としても無惨側の方がまだしっかりしているわ
鬼殺隊は死にすぎ
炭治郎は無意識に周りコントロールしているからサイコパスなのはそうだと思う
刀鍛冶編あたりからその優しさも炭治郎は無くなったと思うわ
鬼殺隊はみんな玉砕思考の異常者しかいないからな
あんな試験をOKとしているような組織だし
炭治郎は優しく無いよね
自分の仲間にだけの正義なんだ
悟空は戦闘キチに描いてあるからな
炭治郎は優しいみたいにしているからなんか違和感が出てくる
炭治郎はズケズケ言うから優しくは無いソマ
鬼殺隊はそもそも復讐キチしかいないもん
それだ
死んでもどうせ転生できるからたくさん殺その精神は怖かった
でえじょうぶだ、転生すればみんな生き返るの精神が鬼滅
腐人気の男キャラ以外は残酷に殺していたのは引いた
そしてお手軽転生
無限城編からは作者の倫理観の無さがすごい出てたと思う
典型的なサバイバーズ・ギルトだよ
ところどころ倫理観が無いよなこの作者
禰󠄀豆子が遊郭で人を襲いそうになったのに隠蔽する炭治郎はクズやん
炭治郎はサイコパスは同意だ
禰󠄀豆子を鬼殺隊に殺されていたらそうなってたよな炭治郎は
でも炭治郎がジャンプで1番優しい主人公よりはこの精神鑑定の持論の方が同意できるわ
月島さんが一護に力を貸す形で介入してなけりゃラスボスには完全に詰んでた
長男が怒りを燃やしてたのは無惨個人ではなく鬼や無惨を生み出した不条理そのもので
不条理に勝つには自身が不条理に変貌するしかなかったからああなった
結果、原作者は引退した
周りなんて見ずに危険なパルクールや不法侵入して警察に追いかけられてもなんの罪悪感も感じてない
悪ガキとかじゃなく、それが悪いこととすら思ってないのが怖い
人間殺すのを当たり前のこととしか思ってない無惨と本質は同じ
お館さまからして妻子を巻き込んで自爆したりあんな試験を敢行する組織に入っている時点で炭治郎もサイコパスなのは間違いない
原作悟空はまともなんだよなあ
ルフィも弱音ぐらいは吐くし、泣き叫びもする
炭治郎はロボットなんだよね
いっつもどもまで当たってるんだろうっておもっちゃう
夢の中で何度も首切り自殺しても発狂しない鋼の精神の持ち主なんだが
鬼は人殺しまくってるから転生するのに時間かかるって言われとるで
まぁ出てくるキャラ全員に闇の深い過去があるってなれば、どっか狂ってるのは当然か。
悪い鬼を殺すために生まれた記号
記号に人間の心があったらテンポが遅くなる
桃太郎が葛藤し始めたらもう子供向けの絵本じゃなくなっちゃう
鬼滅が大衆にウケたのは炭治郎がわかりやすい記号だった点は大きい
物理的な痛みと精神の疲労は全然違うぞ
鬼滅キッズの頭の悪さだと区別付かんだろうけど
この人自身がその要素を持ってないとそれには気づかないもの
福岡出身だしな
最終回の警察の扱いといい、DQNに抵抗がなさそうなとこはあるね
誰にでもニュートラルに接することができるだけ
想像力も普通にあるし、優しい夢の中に居たかったって共感もしてたよね
鬼にヤベー奴判定されたのは別の理由だし
サイコパスで合ってる
ジャンプ作品らしさみたいなモノを抽出した際主人公にかなりの確率で付与されるサイコパス属性なんだけど普段ジャンプ作品触れてないと滅茶苦茶妙に映るらしいね
人造人間編以降は息子を鍛えれば強くなる生物兵器扱いしたり、でぇじょぶだドラゴンボールで生き返ぇるのサイコパスだぞ
読んでないのか、わかってて無理やり記事に同調しようとしてるか
炭治郎は劇中で共感しまくってるやん
映画しか観てないっぽいこの精神科医はともかく
読んでてガチでその結論だったらヤベーぞ
ラブコメのリトさんですらまともな男の性欲を持っていない
精神科医もサイコパスばっかだしw
俺以外は世の中みんなサイコパスだと
そういう奴こそ危険
バズりたいだけやなあ
っていうか柱全員サイコパスや
死ぬまで働けみたいなブラック組織にいるのはサイコパスじゃなきゃ無理だよな
あの鬼殺隊の特攻集団に所属しているからこの精神鑑定の言うことは正しいと思うぞ
普通は組織のおかしさに気づくわ
あの非人道組織で柱にまでなる人たちがまともなわけ無い
つか炭治郎を優しい主人公とか言う女の信者よりはまともな意見に見えた
鬼殺隊自体が異常者の集まりだからな
トップがそれでぼろ儲けしているならな
実際にブラックの社長ってサイコパスだらけだぞ
調査によるとサイコパス率の最も高い職業はCEO(経営者)だからな
少なくとも、前線で戦ってる鬼殺隊のメンツにまともなやつなんて一人残らずおらんで……
怖くて途中で裏方に回ったやつらがかろうじてまともと言えるが
炭治郎をジャンプで1番優しい主人公とか言ってしまう女の読者とかよりはマシに見えたわ
炭治郎がジャンプで1番優しいはジャンプに失礼やろがいと
襲いそうになったというか完全に襲ってたよねあれ
つか鬼殺隊がアレな集団だよな
こういう記事書くからサイコパスの意味を勘違いする奴が増えるんだよ
そうか?今はあれだが初期は全然違ったけどな
悟空の「だから滅びた」やルフィの「人は死ぬぞ」とか
核心を突くような事を言えた、炭治郎にはそれがまったくないからな
べらべらモノローグで言い訳ばっかだし
炭治郎は霞にも負けている
不人気主人公やぞ
命は投げ捨てるものって考えで大抵の人は拒否るわ
アスペって天才が多いんだわ
ニュートン、アインシュタイン、エジソンなんかもアスペだったと言われてる
核心突くのなんて当たり前、むしろそこしか見てないから他人の言動なんか眼中に無いんだわ
作中でやたらと仲間に優しい優しい言わせて行動が伴わないのすげえ違和感あるわ、本当に優しいなら敵の鬼の一体ぐらい改心させてみせろっての
これを称賛してるやつら本当に頭おかしい、戦時中の特攻賛美とどこが違うのか
ナディアのフェイトが死ぬシーン見せたらどう反応すんだろ
だからって吉良吉影が主人公だったらヤバイと思わんかね
少年マンガなんだからおかしくないだろw
いつまで子供なんだよw
あのまま乗り移り成功してたら神だったが都合よくお薬で戻ったのでダメだな
墓のシーンはガチでドン引きでしたわ
ガイモンのエピソードとアーロンパークにヒルルクの旗とあの辺ほんとすき
初期はちゃんとしてたんやで
吉良吉影はサイコパスでもアスペでもないと思うぞ
あれはたぶんナルシストと言う別の異常だ
アレの原動力は強迫観念と憧れ
むしろ平凡なまま戦場に立ってたらそれもまた非凡だわ
殺人は趣味って言い切って平穏に暮らしたいだけとか全く罪の意識ないから十分サイコやぞ
平凡じゃないけど倫理はちゃんとしてるだろ名作の場合は
凄惨な戦いに明け暮れてすぐにギブアップする
普通に鬼の境遇に同情してるし、禰󠄀豆子関連とかでの迷いも多いわ
ナルシストも罪の意識は無いんだよなぁ
サイコパスと共通点が一つでもあればサイコパスって思ってる人が多すぎるんだわ
鬼殺隊に倫理観なんてあるか?
あんな試験する組織に
しかも遊郭で人を襲おうとしたことを黙っているセコい主人公なので優しくも無い
漫画の主人公はそれぐらい真っ直ぐじゃないと
だったと言われてる、憶測ですかww
その当たり前だと仰ってるけども、炭治郎さんは何か核心を突くような事いいましたっけ?
そこについても哀れんで見下してる感じで、慮ってるかというと微妙ですわ
ゴンは作中でも異常者扱いされてただろ
でもその漫画にマジ泣きしてる奴らもいるわけで・・・
じゃあ鬼滅ファンもサイコパスだなwww
それ
お前みたいな発達障害にはこういう遊びは理解できんのやろな
句点といい分かりやすい
別にサイコでもいいけど
あれを優しい優しい持ち上げてるのが気持ち悪いよね
炭次郎どころか隊員全員がサイコだよ。
少年マンガの主人公としてはとても正しいよ。異常者じゃなきゃ、あんなことできないもの。
単に作者の技量不足かと思ってた
心情感情表現が稚拙で、すべてセリフにして説明することしか出来ないからこそ
逆に普段アニメ見ない層は察することをしなくていいので理解しやすくて流行ったみたいな印象だった
むしろ誰にでも伝わりやすいように物語作るのって技量がないとできないんじゃない?
ゴンさんもだしジャンプ主人公のサイコパス率高いわ
戦うより話し合いに持ち込んで悪事を辞めさせる方向に行きそうだな
トライガンのヴァッシュっぽいキャラになりそう
炭治郎の優しさはどこまでも自分の都合の中でしか発揮されない
自分が気持ちよくなるための自分本位の優しさであり、相手と噛み合わなかったり都合から外れると解決を模索する事をせず、瞬時に怒りの発散へ変わる
わかりやすい用に物語作ってるんじゃなくてセリフで常にセルフ解説してるだけ
まあターゲットに合わせた手法を取っているという点では優れたやり方だが
それにかまけてセリフ以外の心理描写が薄いことがキャラクターに心が無いと言われる原因かと
作者がサイコ意図してるならOKだがそうじゃないなら技量不足を感じる
だから鬼滅は名作じゃねーってことだよ
いや伝わりやすくするだけなら全部書けばいいから楽
物語は小さく簡潔にまとめるのが難しいんで有って、まとめないでずらずら全部書き出して良いなら伝えるだけなら簡単なんだよ。それが面白いかって言うと面白くなかったんだが、その常識が近年変わってきてる。
受け手の教養や読み取る力のなさによって文脈や含みを理解できず、考察を放棄し説明不足を詰る文化が醸成されてきて、起承転結のためのハードな展開は受け入れない等々
なろうが流行ったのはその情勢に完全に合致してるから。地の文は少なく主人公の内心描写は全て書き出し不明な処はほぼほぼ無く、主人公が世界の全てなので主人公の心理描写が明確なら読み取れない要素も限りなく少なくなり、常に主人公が有利でたまのピンチもどうせ勝つ前提のスパイスっていう
これ
本当の優しさがあるなら初見敵に攻撃を躊躇うだろうし例の試験で抗議もする、敵をどうやったら戦わずに救ってやれるかを一度は考えるし食人衝動の抑え方を考えたりする
おめー人体コレクションして一人遊びするやつのどこがサイコじゃねえんだよ
他人を信じるな、優しくするな、助けるな
自分が損をするだけ、これは社会の常識
というよりこの作者は面倒くさいことはやりたくないって感じがした
それが運良くたまたま受けたって感じで複雑なことできない
でも後から後から作者は実はこうなんですって鬼殺隊を正義にしようとしているからさらに滑稽なことになっている
その割には自分の都合の良いように動いてないか?
ネズコが人を襲おうとしたことは隠したり
それな
だから善一の女好きなところに引いてたし、お兄ちゃんだからしっかりしないといけないという固定概念に縛られてた
元人間は頃してもセーフなんか?なんか適当だよな
悟空がマジでサイコパスならブウ編で瞬間移動する時サタン見捨てて悟飯助けてたやろうな
戦いになるとそんなこと忘れて躊躇いなく首斬るよね、そんで生首相手に優しくするんだよな
隠蔽する時は変顔にならんのかね嘘つけるじゃん
一部の奴が過剰に反発してるけど、ようやくわかりやすく表立ってこういう言説が出て来るようになったか
女ファンでも炭治郎と無惨が中身同じだって言ってる奴も結構いたぞ
むしろ歳くって耄碌してる奴が優しいだとか馬鹿みたいなことのたまう
それは前々から言われてるでしょ
そもそも鬼殺隊なんてほぼPTSD持ちみたいなもんだろ
炭治郎は炭治郎で自分の都合のいいようにしているからどっちも嫌
鬼殺隊は正義風を装って味方の命をガンガン食い物にしているよりは最初から開き直っている無惨の方が潔く見える
でもその作中だといかにも鬼殺隊が正しいみたいな精神で書いているから違和感もあるわ
少し考えればもっと命を失わずに済んだろと
最後あたりはどう見ても鬼殺隊は復讐者の集まりなのに自分たちと同じ思いをさせないためにこの人たちは頑張ったみたいないつのまにか鬼殺隊を正義の味方みたいにすり替えている炭治郎にはサイコみを感じたわ
診察しないで(できないものを)病気認定
漫画の登場人物を診断とか、そもそも医者がすべきことか?私現実と創作の区別つかない馬鹿って自己紹介?
医者を名乗るのって簡単すぎ
診察しないで(できないものを)病気認定
漫画の登場人物を診断とか、そもそも医者がすべきことか?私現実と創作の区別つかない馬鹿って自己紹介?
医者を名乗るのって簡単すぎ
漫画の登場人物を診断とか、そもそも医者がすべきことか?私現実と創作の区別つかない馬鹿って自己紹介?
医者を名乗るのって簡単
漫画の登場人物を診断とか、そもそも医者がすべきことか?私現実と創作の区別つかない馬鹿って自己紹介?
医者を名乗るのって簡単すぎ
超は知らんがZまではギリギリセーフじゃねえの?悟空は指摘されたら反省してるしそもそもドラゴンボールはギャグ漫画なんだが
ダイ「敵に自分と重なる過去あったら躊躇したらいかんのか?」
ちょこちょこおかしな行動多いぞ
鬼滅おばさんはネタにマジすぎて怖いですよ
悟空は炭治郎よりはまともやぞ
人の命をなんとも思っていないのは鬼殺隊だからな
そのポカッと空いたスペースに読者がそれぞれ好きなように自分の感情や考え方を当てはめて自分なりの鬼滅の刃というストーリーを補完できるんじゃないかな。
最近の漫画のひとつの傾向だと思うけどな。
しゃべらないJRPGの主人公みたいなもんだ。
更年期の鬼滅信者はイライラ
そこに頭が回らない炭治郎はサイコパスや
すぐ命を捨てようとするしな
滅私か?かなり自分の考えや価値観を押し付けていたぞ
年齢の若いキャラや女キャラほど惨殺していたからなぁ・・
読めば読むほど矛盾している物語なんだよな…
描くのがめんどいから複雑なことは避けてただけや
妹に自己投影していて絶対女キャラ嫌いだよな
なろうのスローライフものでも見てればいいんじゃないか
そう極端に離れなくても違ったタイプの漫画はたくさんあるんだけど、メインどころっていうか王道と呼ばれるものは常にこのパターンだなっていう雑感ですわ 王様ランキングとかは少し風穴開けようっていう気概が感じられるけど果たして
きっとどこかに居るんじゃないかと思うが・・そんな人に頼らない社会を作るのが先決だな
逃げる以外
「俺は長男だから耐えられたけど次男なら耐えられなかった」とか
与えられた役割や教えられた道徳を機械的にまっとうするロボット感ある。
童磨が「童磨は本当は人の感情が理解できないけど、頭だけで必死に好青年の感情を演じてる」って言われてたけど
炭治郎もそれに近いと思う。
ネズコが人を襲おうとしても隠したり炭治郎は強かな奴だぞ
心優しい人がねずこが人を襲ったのを隠さないだろ
基本的にこの漫画の登場人物って自分が死んだら他の奴が悲しむみたいな思考が欠けていると思う
サイコパスばかり
ソース元を読め
この作者は最後まで読んでこの感想書いてる
お前がモテなくてクソリプするしかない人生なのは私のせいじゃないんですけどw
元記事の人もそんなこと言ってないだろ。
終盤の展開もあってそれは確かにその通りだな、ってなる。
だよね
俺の妹を傷付ける奴は許さない→自分は風柱の弟の腕の骨折ってるしw(弟が悪いが骨折るのはやり過ぎ)
で、折った事に対する謝罪はせず、久々に再開した時に慣れ慣れしく声をかけるメンタル(当然弟は無視)や、他人の地雷を踏み抜いて怒らせたり(やはり謝罪はなし)、自分は人に指摘されても意見や考えは曲げないのに人の意見や考えには激高して否定する等自分勝手過ぎるし、優しい主人公と言われても違和感しかない
幽助「人間しか食えねェってなら。オレが二、三人かっさらってきてやるよ」
炭治郎「転生すれば生き返る」
衛宮士郎に似てるて言ってる人いたななるほどとおもった
マジな話、まともな人間は医者向かないよ
外科医とか某ドラマじゃないけど特技手術趣味手術くらいのノリが必要だし
精神科医やカウンセラーは相手を拒絶できる人間じゃないとダメ
メンヘラに飲み込まれるから
なんj民が主人公より兄上の方が好きだったりするのも人間味(悪人だが)を求めてなのかもな。