もしエロ触手みたいな生物が地球上に現れたとして、これまでの歴史から見て日本人は絶対調理して食べると思う。
— ヨシフ・スターリン現場長.7z (@Stalin_Bot_JP) November 7, 2021
もし触手みたいな生物が地球上に現れたとして、これまでの歴史から見て日本人は絶対調理して食べると思う。
リプで言われて気が付いたけど、日本人には生で食べるという発想があった。
— ヨシフ・スターリン現場長.7z (@Stalin_Bot_JP) November 7, 2021
「触手の薄造り」とか美味しいかもしれん。ポン酢ともみじおろしで食べるとか。あるいは、薄造りをしゃぶしゃぶにして食べるかもしれん。
★ 快楽コース ¥8,800 ★
— ヨシフ・スターリン現場長.7z (@Stalin_Bot_JP) November 7, 2021
◆触手酢と季節の一品
◆触手造り三種盛にもみじおろしを添えて
◆触手すき
◆鍋後の雑炊
◆香の物
◆デザート
みんな本気で食べようとしてて草。個人的には刺身で醬油とワサビで食うのが美味いと思います。
— ヨシフ・スターリン現場長.7z (@Stalin_Bot_JP) November 7, 2021
私の住む村ではバズったらおススメの調味料をおススメする風習があるので(大嘘)貼っとく。https://t.co/hZcN4B9fbe
このレベルの生物が
— 4*_GRe (@_4GRe_99) November 7, 2021
エロ触手生物じゃなくて食料として見られてるの
冷静に考えたらやばい pic.twitter.com/PsE7Djezvj
毒ないの確認できたら、火を通して醤油付けて大抵いけますよ( ^ω^)
— 和 (@Darani132) November 7, 2021
どうしよう…このツイート見てから触手を見ると性欲が食欲に置き換わるようになってしまった
— ナナセくん@ (@nanase12038031) November 7, 2021
ナマコやホヤですら、包丁から逃げられなかったから…🤔
— HAZ(原点回帰) (@hazworks) November 7, 2021
この記事への反応
・タコみたいになるのかな
・タコを食べる人種だしな……
刺身かたこ焼きみたいにするか……
・大きさ次第で調理できなさそう
・毒あるなしに関わらずとりあえず毒無いところを焼いて食ってみようっていう結論に至る
その次になんの調味料、調理法がベストかっていう議論が始まり養殖方法も確立される
・スルメのような乾物路線も...
・否定しきれないのが悲しいwww
・私が初めて触れたクトゥルフ系小説って菊地秀行先生の「殀神グルメ」だったなって、ふと思い出した
・ユムシですら食してるからな
・刺身だな。薬味は何が合うかな?
・口に触手突っ込まれたらそれをそのまま噛んで食べてしまうのが日本人
みんな食う気満々だなw

repeat after me
ヤバいヤバい言いながら写真撮るだけだぞ
鰻のようなヌメリ
フグのような毒持ち
調理可能だワナこれ
海藻も消化できるし
タコうめー
フグうめー
いうてもゴボウ普通に食うしな
ゴボウ食ってんのは日本人だけみたいだし
一部宗教上の理由で絶対に食べない人はおるが、結構他所の国でも食べられてるよ。
最低限火は通すだろう
旨味がなけりゃ何かけても大しておいしくはならない
漢方薬であるぞ
日本人だけってのは話半分程度で聞いておいたほうが良いよ、大半は嘘だし
ちなみにゴボウはヨーロッパでサラダやお茶、ジュースになってます。
クソアナイッグゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥ
味の素にでも漬けておけば旨味出るんじゃねw
でもまぁ食う方向は一旦取るよね、友好→食欲→殲滅の順に移行しそう
新しい未来を作る自民党と右翼が触手を食べるからな
キノコが毒かどうかすら分かってないのが9割以上ってだけあって
こういったもんは長い時間かけて食に加わるから
開口一番食べるなんて奴はまずいないわ
お前らミミズ食ったことあるのかと
イタリア人は食ってるイメージ、パスタとかカルパッチョとか。
スペインのパエリアにも入ってるイメージ。食った事ないけど。
結局のところ旨いかどうかだ
お前の顔
犬は戦時中喰ってたみたいだぞ
触手は海の生物と見た目は似てても、旨味のアミノ酸含まれてなかったらもう食わないと思うよ
サンナッチのことか?
アジアではタイとか韓国
ヨーロッパでは南フランス、イタリア、ギリシャ辺りは普通に食う
あとスペイン
浮世絵からか。海外の触手に襲われるすけべな映画も一応あることはある
昔の中国はそこから中華料理にする
それを一般向けにおいしくするのが日本人
まずはSCPみたいに隔離されてだな
生食だけは別だが
だが
料理人の工夫と腕で美味しくなる
「なんでも食う」の根性なら中国の方が凄まじいし、ネタとしてちょっと笑い話程度にはなるけど、マジで考えたら日本人は間違いなく「他の国で食用として活用された後」にしか食わんぞw
まず食べてみるのは中国のイメージ
新種のキノコを体当たり咀嚼しなくなった
偏執的な食への拘りがあるもの
でもとりあえず食べる。
ダイオウイカは不味いって言うが
クトゥルーて、ぶっちゃけ日本人だとSAN値へるより腹がへる様な気か が昔からおもってた。
いやいや、他国も食べるとこあるよ。
いやその段階が済んだら食べてみるんだよ。
は?
昔は貴重な糖分そこから取ってたし!
いや食ってるんだなぁこれがw
合成肉なんかには使ってた時期もある。
昔は食べてた地域もある。
なんなら最近で食用に加工することもあるぞ
ご先祖様なめすぎw
だいたい古代中国人でさえ生で食う事はなかった。
アメリカとか
スウェーデンなんか「そのうち肉不足になるからミミズ食おうぜ」って国策にまでなってる
イソギンチャクを食べる地方もあるしw 日本人強いなw
日本人も大概だな
太平洋戦争の時は食べてたぞ
口から汁が溢れ出るのが日本人
欧米人の汁は
外国人から見たら狂ってるわ
魚一匹食うのに命賭けるなよ
パクツイで得るバズりはうまいか?
動物が死ななければ口に入れて咀嚼して匂いと味を確かめる(この際に飲み込まない)
しびれなどの違和感が無ければ少量食べてみる
問題なければようやく食材認定
なお、動物実験で問題があれば、焼くを湯がいてみるに変えてリトライ
食事としても性癖としても
だからワニとか食べる所も有るわけでして
フグも克服したしブアクルアとかは地面に埋めて毒抜きして食べるらしいし
アーンアーンアーンやで!
食べちゃダメな奴だ
それは食べた結果ダメだったやつだろ
なに言うてんねん、マンモスは人間に喰いつくされたから絶滅したって説まであるんやぞ
あと、ワニはマジ旨いから機会あったら喰うてみ