ピノキオ・ソウルライク『Lies of P』アルファ版ゲームプレイ映像!様々なガジェットを駆使する機械腕に注目
記事によると
・NEOWIZは、Round8 Studioが手掛ける新作アクション『Lies of P』について、アルファ版のゲームプレイティーザーを公開しました。
・本作は、ベルエポック時代(19世紀後半から20世紀初頭)をモチーフに、広く知られているピノキオの童話をダークな解釈で描くソウルライクアクションゲームです。様々な分岐が用意されたクエストや、その選択によって変化するマルチエンディング方式などを備えています。
・公開された映像では、舞台となる街「クラット」や、そこでの人形たちとの戦闘が収められています。ククリナイフやレイピア、巨大な両手武器などによるアクションのほか、かねてより明かされていた機械腕に装備する様々なガジェットも登場。火炎放射器や離れた敵を引き寄せるグラップリングフックを使用している様子が確認できます。
以下、全文を読む
この記事への反応
・題材といい世界観といいメチャクチャ自分に刺さってるから、期待して待ってる
・ゲームスピード早いしステップ回避も弾きもある
・めっちゃブラッドボーンなんだけど結構ものにしていて面白そうで良いね
・鼻が伸び縮みする要素をどう活かすんだろうな
・デモンズのソウル傾向みたいに黒に傾く行動をすると鼻が伸びたりしたりして
・世界観含めて面白そうだからじっくり作ってくれ
がっつりブラボっぽいけど、やはり気になるのは鼻
伸びるのかね
伸びるのかね

ピノキオはキノピオのパクりとか言い出しそう
ルイマンのパクリゲーwww
ブラボまんまやん…
嫌いじゃないで!!!
ハブられてるやん…
クソゲーや幼稚なゲームはSwitchへ
∧_∧
=つ;;)Д´>
(ヽ´ω`)今月末入る医療給付金3万で旧型スイッチ買おうかな
ものすごいブラボだなw
これ豆
新型スイッチ入ってから旧型が店舗でもネットでも直ぐに大量に出回ったがハテ、おかしいですねー
自己紹介おつ
操作キャラも正面向かなきゃ、ただの強いやつだろ
無駄遣いすな
名作ないよな 良作は結構あるけど
そりゃろくに教育も受けてない人間の末路を描いたんだから当たり前だろ
学のないピノキオが何度も何度も騙されることで、勉強しないとこうなるよと子供に教える話よ
アクションはほんと難しいからね
国内でもカプコンぐらいじゃねえかな
寄せれるとしたら
仁王はクソゲーだし
中国の事言えんわ
街並みから戦闘から装備武器やカメラ位置までブラボって・・・
一から作っていたとしてもデータぶっこ抜きの中国と変わりないくらいだよ
???「違うんですよ」
どんどん出てくんじゃね
色んなとこパクってトレイラーの雰囲気もパクるって恥ずかしくないのか?
ソウルライクなら大歓迎だけど盗むだけでオリジナリティに昇華出来てないならそれは作品とはよべない
ララララ~イ
『ダークソウル』を参考にしたというよりは、『ダークソウル』への愛ゆえに同じようなゲームデザインのタイトルを開発するデベロッパーも存在する。Deck13が手がける『Lord of the Fallen』や『The Surge』はその最たる例だろう。しかし、疎まれつつあるのは、デベロッパーが『ダークソウル』のようなゲームを作ることではなく、メディアがどのようなゲームも『ダークソウル』に例えてしまう風潮だ。
散見されるキーワードとしてよくあるのは「DARK SOULS-Like」もしくは「Like DARK SOULS」という言葉だ。日本語で表現すると「ダークソウル風」といったところだろうか。たとえば『仁王』は国内外で「ダークソウルライク」と評されることが多い。また、前述した『The Surge』もSF『ダークソウル』と各所で紹介されている。『Demon’s Souls』も含めた「Souls-Like(ソウルライク)」というジャンルも存在している。Steamキュレーターにも「Games Like Dark Souls」という項目が存在するほど。「DARK SOULS-Like」というと、難易度が高いアクションゲームという条件を満たさなければいけないので、ゲームデザインにも一定の共通点があり、それほど大きく意味が外れるということはないだろう。
しかし厄介なのが「XX meets Dark Souls」という表現だ。日本語なら「XXとダークソウルを組み合わせたゲーム」とも「~版ダークソウル」という表現もできる。例をあげると、『Titan Souls』は「ゼルダとダークソウルとワンダと巨像を組み合わせた」とSiliconeraに評され、『DiRT 4』にいたってはCultured Vulturesは「ドライブ版ダークソウル」と呼んでいる。Kotakuもゾンビサバイバルゲーム『ZombiU』を「ゾンビ版FPSダークソウル」と紹介している。さまざまなメディアが「ダークソウル」という言葉を使った例えを披露している。それぞれ根拠は存在するものの、大きくゲームデザインの異なるジャンルを「ダークソウル」に紐付けることは、やや強引なこじつけと言わざるをえない。
こうした例えは、一部の読者には受け入れられないようだ。多すぎる例え話に特に苛立ちを見せて、アカウントを立ち上げたのがTwitterユーザーIt’s Like Dark Souls氏。氏はWeb上で見つけた「ダークソウル」のフレーズを使った文章を見つけ、フォロワーに拡散している。Cliffy Bが『LawBreakers』を「競技FPS版ダークソウル」とコメントした時も「プリーズ、Cliffy B」とツッコミを入れ、「『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』は少しダークソウルと似ている」とWWGが紹介した時も「No」と突っ込んでいる。氏のもとにはさまざまな「ダークソウル例え」の情報が集まり、それを時にコミカルに時に本気にぶった切っていくのだ。It’s Like Dark Souls氏はこうしたツッコミについて「楽しむためのもので、人を不快にさせないで」とフォロワーに呼びかけており、あくまで節度を守りツッコミ芸を見せている。
こういうのって許されたらあかんやろ。。。
モーションのタイミングコマ送りで確認してみたいな
いうでブラボもすべてオリジナルというわけでもない
そもそもクトゥルフのパクリやし
しゃーない
宮崎は天才
ホロウナイトもパクってるしな
ピノキオがこういうダークアクションの主役になるなら
日本の桃太郎を主人公にして、浮世の鬼を退治していく作品とかどうだろう
ちょっと鬼滅っぽいとか言われるかもしれんけど、
主演はそうだな・・・主演は高橋英樹とか高嶋政宏とかいいかもしれん
題名は、ももたろざむr
パクりとモチーフの区別がつかないのか
クトゥルフ関係なくブラボのパクりだぞ?開発がリスペクトし過ぎと公言してるぐらいだし
「ピーチボーイリバーサイドは桃太郎のパクリ!」とか言ってそう
日本語勉強してきて
だからなんだと言ってる
パクリパクリ意味わからんくらい言い過ぎ
クトゥルフとモーションに何の関係があんだよw完全にパクりだわ
パクりにパクりと言って何の問題が有る?
擁護してんのお前ぐらいだなw
フロムはもうお役御免
元記事に対応機種載ってるぞ
名作と良作の定義付けをはっきりしてから語れよ
あのクソゲー好きな人居たんだw
クトゥルフにパクリなんていう概念が無いんだが
お前がなw
面白いゲームが増えることは歓迎だよ
買う
馬鹿なのかお前?すまん馬鹿の意見は耳に入らない・・・
しかしブラボはブラボPSXとか、インスパイアやファンメイドの度を超えた模倣作品ちゃんと取り締まった方がええぞ。
さすが韓国だな。日本のゲーム会社って結局こういうゲーム作れるとこほとんどない
まぁパクられんのはしゃーないやろ
ただのパクりにはならないオリジナリティと面白さがあればええねん
なんか、見下ろしゲームずっとやってるイメージ
マグナカルタ以降タイサク聞いたことないぞ
ちよんゲーなんよ いろいろパクりゲー
だし まあ アホがタゲでしょ?
これ洋ゲーって騙される奴らタゲよ
紅の砂漠待ってるんだけど続報全くないし投資家向けの詐欺ビデオって話も持ち上がってああ・・・やっぱりな・・・ってなってる
だいたいそのパターンよな
pv詐欺からの続報なしってめっちゃ多くないか?
今中国も悟空ってゲームでそれやってんな
嘘つきの国だから起源主張してもいいぞ
ピノキオを使ったところでやることはいつもと同じアクション
ん?ロゴが旭日旗に見えるニダ!
スイッチングハブがよっぽど悔しかったんだろうけど、元々ネットワーク機器としてのスイッチングハブありきの煽りネタだから最初だけ変えても意味不明な単語になるだけやぞ
桃太郎は数年前ペプシのCMでリアルCGで作られた巨大鬼と戦うやつが話題になっててゲーム化してくれーって言ってる人もいたし普通に有りだと思う
主演はいらんが
豚がスイッチングハブが悔しすぎて似たようなので流行らそうと必死になってたプレハブが語呂悪すぎて全然流行らなかったからしゃーない
武器もステージもモーションまで完全にブラボ…
っぽいっていうかほぼパクりとしか思えん
商業作品だったら間違いなく訴えられるだろ。
ピノキオ要素いらない
これじゃ逆にオリジナルが無くて売れないよ
劣化ブラボやるくらいならブラボやるよ
あえてピノキオをダークファンタジーにしてって嘘の言い訳してブラボのまんまクローンを作ってる。
ソウルライクとか言ってパクるのはやめよう
ソウルライクっつーかめっちゃブラボ
見た感じは面白そう後はブラボみたいに動かして気持ち良いか
ヤってるだろこれ
モンストロはゼルダのジャブジャブ様のパクリ!
もうゲームやるのに向かないハードすぎんだろ
セットリストについては一先ずは置いといて、まずはグッズについてやな🎤🎧🎼🎹🥁🪘🎷🎺🪗🎸🪕🎻