お湯に重曹を入れてスパゲティ茹でると中華麺になるのすごい。https://t.co/PdYofaetPo pic.twitter.com/DyR50uuHnh
— デイリーポータルZ (@dailyportalz) November 14, 2021
中華麺は小麦粉に「かん水」を混ぜ作る。
普通に小麦粉を練って麺を作るとウドンになってしまうが、
かん水を混ぜることでコシがあって黄色い中華麺になるのだ。
かん水は炭酸ナトリウムが主成分で、
それが良い具合に化学反応を起こして
小麦粉を中華麺にするらしい。
↓
パスタ乾麺でも応用成功
これ、本当にラーメンの味になる 留学中にめちゃくちゃお世話になったので日本を長期で離れる予定のある人たちに必ず教えてる https://t.co/LePkyNROM0
— 月餅 (@ago_213) November 14, 2021
『思えば遠くにオブスクラ』に載ってました pic.twitter.com/ZkKhvPoxHN
— Geimpfter Bibliothekar (@lib_systan) November 14, 2021
この記事への反応
・重曹はちゃんと食用選ばないと危ないかもしれないので注意
・良くやってます
チャンポンとかジャージャー麺にオススメ
辛ラーメンのスープで食べても美味しいョ
・映画「南極料理人」の
小麦粉から麺打ちするエピソードを思い出しました
・中華の乾麺として長期保存出来るやつ少ないし
まあまあ役に立ちそう
・海外在住組は結構やってる技ですね
・入れすぎるとクッッッッソエグみ出るので注意ね
・そうめんも同じです。
よくラーメンにしてます。
海外長期滞在者には
お馴染みの技の模様
パスタ余りまくってるから
やってみようかな
お馴染みの技の模様
パスタ余りまくってるから
やってみようかな

絶対ならんけど
なりません
買える地域なら買うわ
バカなの?
よい
面白そうだったから試したが、普通に重曹の味で不味くなるからやる意味はない。中華麺安いし。
元ソースにもあるが長期保存できないんやろ
ラーメンの乾麺って見たことないし(カップ麺じゃない奴ね)
日本だとな
重曹のバランスが必要なように見える
ラーメンを売ってるということ?
マルちゃん
あんな不味いやつよく生で食えるな。水いれてレンジで出来る奴はそんな手間かからんからそれで食べな
いちいち噛みつくなよ
イタリアとか?
当時聞いていた分量でやったんだけどなぁ。
茹でてる時はめっちゃ中華麺茹でてる匂いだ!ってなったんだが、食べた瞬間に味が・・・ってなった思い出。
1回しかやってないから、重曹減らしたらうまかったのかもわからん。
負けそう
ラーメンの面が無い場合は普通にパスタ食べます。
ヨーロッパは僻地でもない限り大丈夫だろ
ピュータンの住んでる所とかもね
誰も買ってない
棚に常に並んでる
こんなこと超ド級のアホしかやらない
買えない地域の人の為の知恵らしいよ
>>42は嘘つきってことか
パスタなんて余る?
スーパーになかったらマルちゃん正麺でもいい
小麦粉と水飲めばパスタになるぞ
スープはどうやって作るん?
買えない地域ってスープも買えないよな?
麺100g辺り重曹はどのくらいなんだろ
俺もそんな地域に住んだことないから分からない
取り寄せればいいじゃん
ウエイパーがあれば味噌以外は作れる
え、ふつうに乾麺売ってるでしょ。
マルタイとか
味覇最強!
成程盲点だったぜ
ググったらレシピが沢山出てきたぜ
今度やってみるぜ
ラーメンは日持ちしないからこれは結構便利なワザだな
摂取塩分増やしてどうすんだ
海外とか行くものじゃねえ
わざわざマクドナルド行って家で調味料とか使ってモスのバーガーを再現するレベル
最初からモス行けよで終わるっていう
そう考えると途端にハードルが高く感じる
太いパスタ細いパスタ素麺色々試すのも面白い。
甘えるな
そのまま食べろ
欲を言えば縮れてほしいがさすがに無理か
素人が真似して作っても不味いなんちゃって麺が出来上がるだけ
作るのが楽しいって奴だけやってろ
世界中どこでも乾燥パスタは安く手に入れられる。
そこがポイント。
麺の量じゃなくて、塩同様に湧かすお湯の量次第でしょ。
水1Lに対して大さじ1位。
一方パスタは、小麦粉の中でもデュラム小麦のセモリナ(かなり粗挽きな小麦粉)に水を加え、真空ミキサーで撹拌して生地を作る(脱気しないと乾燥工程で折れる)。その後、ダイスと呼ばれる小さな穴の空いた部品を通して記事を押し出した後、熱風乾燥させて作る。(最近は乾燥させない生パスタというのもある)
重曹やかんすいでアルカリに調整して茹でれば、風味は似るかもしれんが、食感は全然別物だと思うぞ。どうしてもやるなら、1.3mmとか、1.5mmとか細いパスタでやることを勧める。
スーパーにある中華麺は生麵がほとんどだし
まあ本当に食いたかったら中華麺買うけどなw
国内にいれば中華麺買えばいいだけだし
中華麺なんて1食30円でパスタも100g30円くらいだしな
中華麺買った方がコスパ良いし楽ですね
まあ売れまくってホントに必要なところが不足しても困るけど
パスタなら大量に安く買えるしスーパーに売ってる安めのラーメン用タレとかつけ麺タレで色々楽しめてええんやで
中華麺にせんでもそのままパスタとしても食べれるし覚えとくと便利やで
まあ売れまくってホントに必要なところが不足しても困るけど
米粉のパスタは安価で手に入れやすいが
米粉の中華麺は手に入れにくく高価なので
そうなら結構凄い裏技になる話になるが。
パンや焼き菓子に使われる膨張剤のベーキングパウダーは
重曹に酸性剤や遮断剤を加えたものだよ。
ラーメンのスープと具材はどこから湧いてくんの
実物が買える今は敢えてやるようなものでもないね
炭酸水素ナトリウム。
食品における主な役割は、水と反応して二酸化炭素を放出する(発泡)とと、食品のpHをアルカリ側にすること。
ラーメンのスープは業務用スーパーでも売っているけど
普通のスーパーでも小袋で65円位で売っているよ。
まぁクオリティの高いうまいラーメンを家で食いたきゃ
有名店とのタイアップなどしている冷凍のラーメンが189~280円位で
コンビニやスーパーでも売っているのでそっち食った方が良いけど。
温泉でも美人の湯の効能の重曹ナトリウム温泉の温泉成分でもあり
食べ過ぎ飲み過ぎの時に飲む太〇胃散などの胃酸分泌を中和する薬としても使用され
パンの発酵を促す膨張剤にもなり
電子レンジなどにこびりついた汚れも重曹水をかけて放置してふき取ると
あら不思議と汚れがとれるお掃除用具でもあり、
煙草のヤニなど仕込んだ本などの重曹を置いて密封するとにおいが消える消臭剤と多種多様に使える無毒の便利グッズ
おっしゃる通り。
不安な人は食用のベーキングパウダーが良いかも。
重曹は掃除用などもあるので、必ず「食用」と明記されたものを買うこと。
工業用や掃除用の重曹には、製造工程によっては食べられない不純物を含む可能性がある。
重曹もそうだけどあんたらも何者なんだよ が、とりあえずありがとうと言っておく
でも海外でパスタしか無いなら確かにありかもね
じゃあ英語でかんすいって何ていうの
かと言ってそこまで高くないラーメンの面を買わずに冒険するってどうなの
中華麺風の匂いのするスパゲッティができただけ
Baking Sodaやで
病気になるわ!
食用でも薬品でも消毒・脱臭としても「ちゃんと調整された重曹」を使おうな、マジで
なんでも重曹だからいいだろーってみたいな考えのアホが多すぎる・・・
用途:消火剤、中和剤、調理、洗浄・脱臭、医薬品、農業・園芸
(文字だけで書くと用途は合ってると捉える事も無いが、ちゃんと内容確認しようZE)
普通にパスタ麺茹でただけで良くね?
やるなら自己責任で
デイリーポータルだった。
単純にパスタのラーメンや
パスタて笑
あれはあれで嘘なんだけどな
海外出張時や長期保存しやすい乾燥パスタの利用法やろ
まあラーメンスープあるなら普通に長めにパスタをゆでてラーメンスープに入れればいいじゃんとしか思わんけどな
やたら黄色いのは卵かウコンだな
インスタントラーメンでも生麺っぽくなる
別で茹でる。
だけど、多少飲んでも返って体にいいから気にすんなw
いまさら自慢してて草
手作りケーキアイテムコーナーにあるぞ
ついでに言うとやらんほうがいいぞ。
ベーキングパウダーもしらねえのか
中華麺が黄色いのは「かん水」を加えているからです。 「かん水」の説明は次回しますが、簡単に言えば独特の風味や食感を出すための食品添加物です。 これがうどんとの最大の違いです。 かん水は小麦粉の中に含まれるフラボノイド色素に作用して黄色に発色させます。
(中華麺はなぜ黄色い?|神奈川,横浜,川崎のラーメン,通販 - 七志のHPより引用)
追記、かんすいでアルカリ性になるため。
(フラボノイドはpHで色が変わる)
これな
欧米のちょっと田舎で生活したらマジで役立つ情報として日本人コミュニティで回ってくるやつ
食品売り場の小さい箱に入ってる重曹を使うんだぞ
おかし作りのコーナーにあるからな
生パスタってうどんの味しねえ?
簡易でもいいからラーメンのスープを作ろうって発想がある奴は代用品が作れることを知っているし態々重曹を使ってまでは作らない
これ系は普段料理しない奴が1~2回やって2度としなくなる類のもの