クソ物件に引っ越したら必ず先にやるべき事#クソ物件オブザイヤー2021
— 愛 LOVE YOU (@ai_love_you_bot) November 14, 2021
pic.twitter.com/QLfeBkeQ7p
①マスキングテープを家中に貼る
②配線隠しケースを使って配線を隠す
③洗面台の鏡の曇り止めを塗る
④コンロの隙間をうめる
⑤エアコンフィルターをつける
⑥レンジフードのフィルターをつける
⑦家具の下の足にフェルトをつけて傷防止
⑧水回りの撥水加工
⑨お風呂の防カビくん煙剤で黒カビ予防
⑩郵便受けに「チラシ投函禁止」張り紙
※おまけ
これはマジな話「押すな。」12月と言えば"IH"や"ガラスコンロ"のヒビ割れ祭。"毎年3件"くらいレンジフードを掃除する時にうっかり踏んで割れるあるある。大丈夫あなたは不思議な力に目覚めてない。ガラスはシンプルに圧力に弱いです。今から"厳しい現実"を言う【修理費6万円】するから絶対「押すな。」 pic.twitter.com/WGMg4smFvL
— お願い!かわちゃん@設備屋 (@kawaken1985) November 14, 2021
この記事への反応
・バルサンを焚く。
ホウ酸団子を設置。
網戸を買う。
・この先の一人暮らしをするときに役立つこと、
忘れてしまいがちなことを載せてくださってありがとうございます。
目から鱗がポロポロ落ちる気持ちで勉強になりました
・シャワーヘッドの交換もオススメです。
・こういう情報助かります。
引っ越したばっかりじゃないけど、今度色々と見直そう。
・私は節電の為に豆電球をLED電球へ替えていました。
・もっと早く知りたかった
・クソ物件じゃなくても、やった方がいいことだと思う。
クソ物件じゃなくても
賃貸に引っ越したら
やっておくべき基本やな
賃貸に引っ越したら
やっておくべき基本やな

退去時のイチャモン対策
霊が入ってくるから
俺普通に盛り塩を置いとる
まずは盗聴器探しだろ
全て減価償却
ほこりとかび防止ちゃう?
それなw
掃除やらの後処理の手間減るし
いないかとか得体の知れない物が無いか確認する、
電気工事の仕事で天井裏に入ると偶に張ってんだよな・・・
一度、骨壺が置かれていた時があって最悪だった
勿論撮影日ログが残る形で
ちゃんと未使用状態の魚拓取っておかないとあとあと難癖つけられて敷金返してもらえなくなるぞ
なるほどね、良いこと聞いた❗❗
経年劣化もあるしそんなにうるさく言われる印象ないわ
上下左右の隣人に 良い印象を与えておく
6年くらい済めば出ていくときに金を取られることはないが
そもそも敷金とか返すはずなのに返さないのが殆どだから言え
最初に部屋のチェックを住人にやらせたわ
最初から汚れてるとこ、壊れてるとこなど書き込んで提出
退去するときにそれを見て計算するからちゃんと見といてねって言われた
そんなのバカしかやらんぞ
賃貸ならどんな物件でも敷金の返金増やすためにやる事だわ
部屋の汚れ具合関係なしにクリーニング代一律請求する所もあるけど法的にどうなんだろ
あとマスキングテープじゃなくて養生テープとか痕が付きにくいテープの方がいい
汚れたのはコンロまわりくらいかなあ
やり直し
こどおじ最高!
なんか請求されてもそれおかしいですよねって言い返せば撤回するし
霊を呼び寄せてテープでグルグル巻きにして
ピーするんですね!
一人暮らし~二人暮らしで引っ越し7回(都内5回、近畿2回)やってるけど
敷金満額返ってこなかったことないよ
霊なんていないよw
汚れ具合はあまり関係ない
一律で請求されてるのはただの最低料金だからな。人が動けばただそれだけで金がかかるんだし
酷い汚れになったら上乗せされることはあるが
二千円近い差額をペイできるのは何年後なんですかね?
シリコンの方がよくないか。
原状回復時のクリーニングなんて一見汚れが無いように見せてるだけだし、その後他の奴に内見されて普通に汚れてる。空室の期間が長ければなおさら。業者が勝手にトイレ使ってる可能性も0じゃない。
床と壁くらい拭いといたほうがいい。あとは好みでバルサン炊くとか。
今時誰もやってないよ
1日8時間で365日とした場合
蛍光灯だいたい6666円 vs LED2333円なので
差額が2000円なら1年目から余裕でペイ
家買うのこそ、くそ面倒だったわ
そうなの?全部業者に任せてるから特に面倒ないけどな
いつの時代の話してんだよ
手数料30%を許容できるなら
ほとんどやってもらえるね
盛塩無意味だぞ
退居する時に汚れやキズは入居前からあったと何度主張しても俺がやったことにされてしまった
柱の傷とか見逃すなよ
変な日本語
正体はNHK
寝る時間帯に周りがうるさかったりするからな
掃除するより貼っておくほうが楽だろうな
月一でやっとけ
隙間からごっきーちゃんが侵入するのを防ぐためじゃねーかな?
退去するときに完全に落とせる自信が無いと、業者入れた分だけの金を取られるよ
それ
特に壁と床と巾木は隅々まで撮る
写ルンですのようなフィルムカメラで撮って現像して、現像した日が書いてある証拠も残す
俺も思った
マスキングテープといえど何年か経つと粘着剤がねっちゃねちゃに劣化してきれいに剥がれなくなる
分かってるんなら自信持って答えてくれないかね?
きれいに見えて掃除なんて表面上で細菌とか垢とか汚いからな
マスキングテープはマジでやめとけ
適度に張り替えるならいいけど大概は面倒になって放置した結果退去時に剥がれない上にノリがベタベタ残る地獄を見ることになる
そう?
床もクローゼットの中も水拭きしたほうがいい
魚のコンロとか手つけてなくて汚れそのままだった
○○ハウスね
コロナ禍だからやんなくてもいいが
もし落ち着いたらワンルームならとなりとか上下は音は絶対気になるから物持って軽く挨拶はしたほうがいい
入ってると思ったが
出るときの傷が、元からなのか、自分なのかわかる。
これと東京都なら住宅本部のパンフを相手に見えるようにすれば
退去時にボラれる確率激減するぞ
現状復帰の費用を出来るだけケチケチしたい大家と管理会社が見えない部分は省略する事が多いのさ
だから下見の段階で写真撮影はしとくべき
というか成約前にも下見客は来るんで案外ぶっ壊す奴が居るんだよこれが
G対策?
旧住所に配達された郵便がどうなってるかわからんぞ。
完全に引っ越していなくなったと解るまでは、来た郵便物は投函するからな。
個人情報うんぬん気にする割に、転居届出さない人多すぎ。
さらにそのうちの半分はあまり意味がないし
他にもやるべき事(防犯対策や隣人対策など)もたくさんある
それを怠ってる賃貸は見学の時分かるもんだ
敷金礼金なんてその最たるもんだ。
子供部屋おじさんは一人暮らしなんて怖くて出来ないよw
隙間埋め?
効果無い
ダイソーでE26のLED電球を100円で売ってる
E17も200円である
蛍光灯タイプは500円だ
あんまり汚くならないんだよな
汚くする奴は、たとえ最初にそういう事をしても結局汚くなるw
マジでこれだわ
家買ったら更に面倒になるやん
大体家買っても同じ事するだろうに