カフェテリアで休んでいたら後ろから急に「お前、また会ったな」と日本語の低い声で話しかけられ故郷を滅ぼされたニンジャに復讐されるのかと思ったら、アニメで日本語を勉強したトルコ人大学生が勇気を出して話しかけてきただけだった。
— Kayyim (@Saxifragamystic) November 13, 2021
カフェテリアで休んでいたら後ろから急に
「お前、また会ったな」と日本語の低い声で話しかけられ
故郷を滅ぼされたニンジャに復讐されるのかと思ったら、
アニメで日本語を勉強したトルコ人大学生が
勇気を出して話しかけてきただけだった。
私も東京の上野でトルコ人の建設作業員に話しかけられたことあるな(笑)なんかトルコは日本好きな人、多いらしいね。
— 時雨DX(しぐれデラックス) (@shigure005) November 14, 2021
この記事への反応
・私、クリニャンクールの蚤の市で
「オイ!コラ!待て‼️」って
フランス人(たぶん)に言われて
びっくりして立ち止まりましたが
そうやって声かけたら
日本は百発百中止まると、
日本人に教えられたそうです😅
まぁ、間違っちゃいないけどな
・すごい分かります。アニメから日本語学んでる人には、
ふつうの日常会話では
相手に「貴様」とか絶対言わないからねって伝えてます
・待たせたなとかも面白そう
・アイエエエと
・これは笑い話なんだろうけど、
漫画やアニメの日本語と日常会話で使われる日本語は
違うということを外国人は知らないわけだから、
ちょっと困ったことになりそう。
・忍びの里を滅ぼした心当たりがあるの草
・外国の人に「コロシテヤル」と
別れ際に笑顔で言われたって言う話思い出した
アニメで日本語会話覚えるのって
冷静に考えたら割と危険な気が……
誤解を招く無礼な言葉遣い
多いよね……
初対面で「お前」「貴様」とか
冷静に考えたら割と危険な気が……
誤解を招く無礼な言葉遣い
多いよね……
初対面で「お前」「貴様」とか

よつば「お前、また会ったな!」
?????????
ボビーが一言
↓
「トルコ人って欧州における韓国人」って言われてるって聞いて変わったわ。
実際前に東京でもトラブル起こしてたし。
Twitterってのはよくわからん世界やなぁ
英語でも初めての挨拶としておかしいやろ・・・
日本語で?支離滅裂やん
染めてないんだけど後ろの襟先が黒でそれ以外が白でグラデーションかかってるのが染めてると思ったらしい
そういう意味として認識してないってことだろ
アニメだとそういう風に話しかけてる場面が多いから真似してるだけや
そうなら、そのうち勝手に餓死するだろうから放っておけばよい。
こんな嘘松ごとき、そもそも取るに足らんよ。
ヨーロッパは歴史見てもお察しの通りほとんどの国が自分勝手で
お互いの国を日本が思う韓国みたいな国だと思ってるよ
独学でアニメで日本語覚えるニュータイプ世代
その手のネタを知ってる意地の悪いアメリカ人から、韓国人みたいだとかいろいろ言われたけど、
おまえが区別つかねーだけだろとしか思わなかったわ
特定可能な情報書き込むのやめろw
もし本当にそんなキモい外人が現れたら通報しよう
you bastardと言えって教えられて、しばらく使ってたわ。
ちょっと誰か試しに嘘松やってきてくれよ
アニメみて得た乱暴な日本語使う外国人にいちいち感動しろってか
詐欺にも使われかねないから言われたら気を付けろよ?
嘘を吹聴するなよ
いい金蔓だから好かれてるだけ
現地行けば分かる
でいいじゃん
なんやねんニンジャが復讐とか、寒すぎるやろ
発音は流暢だから、先生が事情を説明するまで誰もハーフだと気付かなかった
母親は母親で時代劇で覚えた武家の奥方風の日本語らしく、間もなく他の父兄がやってる日本語教室に入ることになった
そんなもんさ
夏の恋はまぼろし
嘘じゃないさ うぶじゃないさ
夏の女はまやかし
季節変わりはちょっとね身悶える♪
小林克也が学生時代に海外ラジオと音楽(プレスリーなど)で英語に興味を持ち、学校の英語授業と独学(ロック系音楽のリスニング)で英語をマスターしたみたいなもんだな
アニメどころか韓国は全宇宙の起源やで
ビッグバンは現在の韓国の位置で起きたらしいよ
トルコ人と仲良くなりたい
歴史に興味あるんだよね
ここの日本語のっていらんだろ
しつこいくらい「kamehameha-!!」食らった...
外国人は日本に来るな!!出て行け!!!