• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

漫画家・藤田和日郎さんのツイートより








不思議。
大昔だと、「うしおととら」でお役目様が、まだ小さなうしおに会いに来る、
ていう漫画が実に上手かったし、
最近では、「からくりサーカス」でアルレッキーノと涼子のハナシを
描いたヒトのがえらい刺激になった。
でも共に間合いや呼吸が、当の漫画とは似ても似つかぬものなのよ。



ほう。ほう。ほう。

面白いもんだね。
そんなヒトが、どうして読んで、
しかも同人誌を出してくれる気になったのか。

古い本を整理しながら喜んでますことよ。


藤田和日郎さんが
自作品の同人誌を参考にしていたとの宣言に
オタクが震えるwwwwwwww












  


この記事への反応


   
名探偵コナンの青山剛昌先生も自作同人誌容認派。
サンデーの公式コンテンツ内で公言してる。
サンデー作家は二次文化に近い人が多い


著者が自作品の同人誌を手にしている話だと、
森薫先生がサイン会で本人にバラしたという話の印象が。


原作とはまた違った雰囲気で原作を表現している、
というのが同人誌文化の好きなところなのよな。

  
著者が自作品のオンリーイベントに参加して
交流してる作家がいまして…川上稔と言うんですけど…。


富士鷹ジュビロなら自分で納得のいく同人誌を作るッ!

前にコミケで嘘喰いのサークルのところに来ていた
迫先生に遭遇したことを思い出した。


え、読みたい!!なにその薄いブック!
しかし、藤田センセイに読まれてる薄いブック作者大丈夫?
センセイに読まれてるなんて心臓に悪いよな…。




プロ漫画家さんも案外
自分の作品の同人誌読んでるんやなー
余談ですが島本和彦先生の同人誌売り場
行ったことあります
島本和彦さんのテンションが漫画まんまでした


B09KTVN3CY
山田鐘人(著), アベツカサ(著)(2021-11-18T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B09KV112BH
原泰久(著)(2021-11-19T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B09L7JN6X8
フジカワ ユカ(著), 理不尽な孫の手(その他), シロタカ(その他)(2021-11-22T00:00:00.000Z)
レビューはありません





コメント(64件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 11:02▼返信
どうでもwiiu
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 11:03▼返信
クッパ姫最高
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 11:08▼返信
実に教祖のように振る舞ってるね
漫画家先生は何を教えるかにもよるが
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 11:11▼返信
感性が柔軟だ
5.ウンチ投稿日:2021年11月18日 11:11▼返信
ゾット帝国奴隷う ん ち ま きも逝く!~俺的jinを○すギロチンと敗北者のはちま~
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 11:13▼返信
好きだからと真似する必要ないやろ
そういう本書く人は同人ゴロじゃないだろうから大切にしてな
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 11:17▼返信
弟子の安西信行も烈火の炎の同人誌は送ってくれなかったものも自分でコミケに行ってまで揃えてたらしいな
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 11:17▼返信
とよたろうは明とはまた違った雰囲気で原作を表現している
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 11:19▼返信
島本と藤田は昔からコミケに自作品の同人誌買いに行く話たまに出るものな
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 11:22▼返信
おいそれと真似できないような作風だから同人誌にも寛容なんだろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 11:22▼返信
そもそも
同人からプロになる人もいるし
結構、有名どころが
同人に投稿したりしてる
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 11:25▼返信
ドラボルの後継者は同人誌作者じゃなかったっけ
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 11:26▼返信
絵が下手
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 11:27▼返信
本人より上手そう…
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 11:29▼返信
※13
読んだことないんやなw
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 11:36▼返信
青山剛昌が容認しても小学館が拒絶してるだろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 11:37▼返信
で、月光条例は面白くなったん?
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 11:41▼返信
この人の作品一つも聞いたことないんだが・・・
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 11:43▼返信
>>18
小学生がこんなところ来ちゃダメだぞ
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 11:49▼返信
すごい人だな
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 11:50▼返信
※19
すまない、そんなに昔の漫画家だったのか
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 11:54▼返信
※21
見た事ないならわかるけど、
うしおととらとかからくりサーカス知らないって
さすがにちょっとおかしいよ。
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 11:54▼返信
>>19
うしおととらだけでも読んでみて
絶対面白いから
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 11:59▼返信
ここに来ておいて物知りませんはただの煽りカスでしょw
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 11:59▼返信
うしとら、からくりまでは面白かったけど、それ以降のサンデーの藤田はつまらん。
月光も双亡亭。

講談社で黒博物館シリーズ書いてた方がいい。
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 12:05▼返信
今更作風変えたらファン離れるちゃうか
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 12:07▼返信
川上稔先生はコミケで自作品のブース挨拶回りして全部買っていくぞ
あと著者近影イラストのコスプレして自作品のコスプレに混ざって写真撮ったりするぞ
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 12:18▼返信
二次創作なんて物書きなら誰しもが通ってる道だし余程のことでもない限りは大目で見てるやろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 12:19▼返信
いえば題材は同じなのに全く別物が出来上がってるわけだしな
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 12:23▼返信
うしおととらは王道少年漫画の頂点だと思うわ
友情、努力、勝利は勿論のこと
絶望から希望に転換するまでのストーリーが最高
31.投稿日:2021年11月18日 12:30▼返信
このコメントは削除されました。
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 12:40▼返信
とらおとうし?
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 12:44▼返信
まあ藤田同人誌を描く奴って同人ゴロじゃないし
ほんとに作品好きな人ばっかだろうからねェ
作品愛を感じられるんだろうな
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 12:50▼返信
双亡亭はちょっと面白かった
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 12:53▼返信
※22
反論させてまた言いつけに行くの?面倒な奴だ媚び得る手段それしかないのかよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 12:53▼返信
セラムンの作者は自分の作品の薄い本を好きで収集してるっつう話は有名
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 12:54▼返信
この人は前々から自分の作品の同人嬉しいって公言して見かけたら全部購入してる稀有な人であって
同人文化大嫌いな商業作家も多いからなんともやな
良かれと同人を本人に送って喜ばれるかと思ったらぶちぎれられるとかの話も結構ある
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 13:00▼返信
※22
うしとらが幽白、からくりがハンタのイメージがある
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 13:15▼返信
ジャンルは!ジャンルは何よ!!
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 13:19▼返信
からくりサーカスは面白いわ
良くあんな話を考えられるもんだ
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 13:20▼返信
この作者の研究熱心さは特に異常だと思う。すごいぜ
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 13:25▼返信
漫画家は全ての漫画を愛す
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 14:27▼返信
月光条例は締め方は良かったけど
中盤のグダ付きは最悪でその悪い形は双亡亭にも引き継がれてたな
この人もう長期連載出来ないんじゃないか
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 14:45▼返信
藤田氏の作品は完結までのストーリーが出来上がってから(個人的感想です)連載開始するから好き
ギャラクティカマグナムとかは爪の垢煎じて飲ませてもらえ。
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 14:51▼返信
コナンの青山が認知されたのはオリジナル漫画を同人誌紹介本に載せられてから 1985年「美少女症候群」
このなかで青山「将来は絵本作家になりたいです」  ちなみに佐藤秀峰も載ってる
バクマン。に女性作家とデブアシが書いた点描が凄い漫画あるよね
男の子をコナン君に入れ替えてみればそっくりな漫画だったよ青山のオリジナル作品
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 15:02▼返信
震えて眠れ
47.投稿日:2021年11月18日 15:12▼返信
このコメントは削除されました。
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 15:27▼返信
※25
からくりの終盤からなんだけど、子供を意識したっぽい幼稚表現を
やたらと盛り込んでくるのよね
坂巻泥努みたいなのを登場させる作風で、
児童まで読者にしようなんてのはもう諦めろと思うんだが
本来のストライクゾーンの読者が萎える
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 16:10▼返信
二次創作を一次創作者自身が読むことなんて別に珍しくもないだろ

一切読まない方がむしろ少数派でしょ
まあ、うしとらでぶっ飛んだ二次創作を見たことがあるだけに、あれのことを言ってるなら面白いと思うがw
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 16:59▼返信
作風なんてそうそう真似できんからなぁ
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 17:12▼返信
島本和彦が書いた漫画の方が参考になりそう
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 17:48▼返信
ドラゴンボール超に学ぶ所は何一つとして無い
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 17:53▼返信
絵が古いなあ…ゆでみたいにアップデートできんかー(´・ω・`)
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 20:51▼返信
※49
大抵大手所属の人は黙認してるだけで嫌いエピソードの方が多いよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 20:54▼返信
絵はすげえ汚いけどなぜか魅力があるんだよな
画力高い人には出せない力強さっつーか
いまも勉強を惜しまないとはさすが
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 21:00▼返信
普通に二次創作同人誌嫌ってる漫画家の方が多いだろ
自分のふんどしで素人に金儲けされるんだから
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 22:03▼返信
わたしジュビロさん いま あなたが二次創作描いてるその後ろにいるの
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 23:44▼返信
うしおが変身するたびに、髪の毛抜ける漫画描いてたら、自分の髪の毛まで抜けたことが恐怖だろ。
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 23:53▼返信
実際は同人誌やってた作家もいるしいろいろいますわ
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 00:28▼返信
実際自分の作品がどうウケてるのかを研究する意味でそりゃ同人誌くらい読むよな
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 00:49▼返信
作ってる時とか、「世に出たら受け入れられるの?全く相手にされないんじゃ」ってドキドキしてる訳です。
同人誌が出るなんて受け入れられた証拠でしょ、そりゃあ見ますよ。
62.投稿日:2021年11月19日 06:36▼返信
このコメントは削除されました。
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 14:52▼返信
みくにゃんでぬくにゃん…
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月29日 05:59▼返信
ドラえもんの同人誌、もっと出て欲しいな

直近のコメント数ランキング

traq