新人研修のいちばんの記憶、校閲課でベテランの先輩から原稿の読み方をひととおり教わったあとで「いざとなったら銃はここにあるからね」といきなり机の中からリボルバーを取り出されたこと
— 溝ロ力丸 (@marumizog) November 19, 2021
新人研修のいちばんの記憶、
校閲課でベテランの先輩から原稿の読み方を
ひととおり教わったあとで
「いざとなったら銃はここにあるからね」と
いきなり机の中からリボルバーを取り出されたこと
「(スパイ小説とかに出てくる古い銃器の構造描写がわからなくて)いざとなったら銃(モデルガン)はここにあるからね」の意味だとわかるまでの数秒で3回死を覚悟しました https://t.co/2a769LYc9B
— 溝ロ力丸 (@marumizog) November 19, 2021
「(スパイ小説とかに出てくる古い銃器の
構造描写がわからなくて)
いざとなったら銃(モデルガン)はここにあるからね」
の意味だとわかるまでの数秒で
3回死を覚悟しました
本日、早川書房では社員向けの「銃器講習」が行われました。
— 早川書房公式 (@Hayakawashobo) April 22, 2015
もちろん新入社員は絶対参加。早川書房では銃の知識がないと生き残れませんからね。
今年は『冒険・スパイ小説ハンドブック〔新版〕』が発売される予定ですのでお楽しみに! pic.twitter.com/sK4atxd7aQ
この記事への反応
・なるほど、仕事をしくじったときは、
潔く自ら命を絶てと……(たぶん違う)
・「やっぱりギョーカイって襲撃とか物騒なことがあるんだ
そして立ち向かわなくちゃいけないんだ」
とか思ってしまった
・アメリカ人かと思った
・「米国で働いてた時の話」とかかと思ったら早川書房で草
・実物が手元にあるくらいじゃないと
銃の描写はやはり難しいのだよね…。
・翻訳デビュー時、
アサルトライフルと自動小銃と防弾ベストについて
人に説明できるようになるまで勉強し、さらにマトリに電話した。
防弾ベスト以外の記憶はだいぶ薄れたけど、
マトリの番号はいまだに記念として電話帳に。
・竹書房ならリアルで置いてそう(ポプテピピック並感)
銃撃シーン出てくる小説の校閲が
現物見ながら校正してるのは知らんかった!
さすが早川書房やで
現物見ながら校正してるのは知らんかった!
さすが早川書房やで

さあ〜僕のビックマグナムをどうぞ
俺の股間
44マグナムが火を噴くぜ!
紛らわしいツイートするな馬鹿
早川さんは魔法の講義はしなくていいんですかァ!?
あと一般人に人気の実用されてる形があんま出てない
日本で報道されんだけで結構起きてるのかもしれんけど
日本が銃所持OKになったらアメリカの比じゃないくらい銃犯罪起きると最近は感じるね
尚ラノベ『バキュンバキュン!ダダダダダダ!パーン!』
『キンキンキンキン!チャキンチャキン!カンカンカンカン!』
確かにすっかり衰退したよな。残念なことやで…
本気で言ってる?
住宅会社を在宅会社って書いた奴だろコレwww
新入研修とは?
何を言ってんだ?
お前の股間に付いてるのは.22LRだろう
強化嘘松?
バンバンバンバンバンバンバンバン
オートはサンプルが十分あるからじゃない?
嘘と言うより誇張程度だと思うけど、リプライ含めて早川書房というかSF、ミステリー界隈のセンスの古さとかズレを感じる
ググった
蒙古タンメン中卒…
ただ銃を見せられただけなのに、どうしてそういう考えに至るの?
精神疾病もってんじゃねぇの、こいつ?
話を盛らないと状況理解できない第三者に対するサービス
・銃の描写の間違いに気付かなかったら出版社に殺される
・銃の表現の矛盾に気付かず刷ってしまったので自死する
あとはなんだろう
原作者が如何に珍銃マニアでもせいぜいマテバ止まりでダーディックピストル持ち出すアホは居ない
ロケット鉛筆だろ
車のMTみたいな感じで。
いざとなったらは先輩のおふざけもあるんだろうけど、公式も呟いてるくらいだし
いきなりモデルガン出す前に先に言うことあるでしょ
スコープ覗いてる描写のBL漫画みたいになっちゃうからなw
いや、お前校閲の意味分かってねえだろ
違う違う、現行締め切り直前なのに完成していない漫画家脅すための物だろ。
俺ですら間違わずに理解出来たぞ?
ツイ主は編集者やる気あんのか?
無反動で撃ちまくってるシーンなんてよくあるじゃん
細かいことなんてどうでもいいって思ってるんだろうけど
そういう積み重ねが大事なんだけどな
DUNE/砂の惑星読みたいけど、他にもおもしろそうなのいっぱいあるしなぁ
早川と言えばあの「深夜プラス1」の出版元なのに、モーゼルミリタリーがないとはどういうことだ(意味不明)
ジュウ~~~~~~
作家をアシストするのも大変だな
ネタはそこまで考えろ
せやな、それは研修してれば防げたであろう好例やね。
あとはなんやろね? 熱膨張?
日本の警官はいまでもS&Wのリボルバー(ニューナンブはさすがに古くてお役御免)
あと、米国でも山歩きのとき持つサイドアームはリボルバー
故障しにくいのもあるけど熊に遭遇したときマグナムくらいじゃないとどうにもならんからね
まあマグナムぶっ放して熊に勝てる保証もないけど
編集じゃなくて漫画家等が用意する物やろ
ネットで検索すればいくらでも出て来るし
もしボクが拳銃を手に入れたらムカつく奴は全員コロスよ