• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング







庶民の味方








3年前には減り始め










2年前にはランチも厳しく












そしてついに・・・













たったの11店舗に








この記事への反応



つぼ八も3年前に買収されて都内じゃ残り8店舗か…

一時はどこの駅前(のちょっと裏手)にもあったのになぁ。さくら水産が評判になった影響で魚肉ソーセージが注目を浴びたのが遠い過去になってしまった。

まじかよ。エンドレスTKGができるランチが好きだった

ワンコインの居酒屋ランチはもう食べられなくなるのか。ご飯と卵と味噌汁が食べ放題だったのに。


新宿店を愛用中





ここまで行ってもみんなランチの思い出ばかりで

メイン収益の夜の居酒屋としてはなにも語られないのが原因だよな









コメント(92件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 05:01▼返信
やったぜ
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 05:01▼返信
💾
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 05:02▼返信
魚民早く潰れて
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 05:03▼返信
失くなってから惜しんでも後の祭り
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 05:04▼返信
コロナ禍になってから外食一回もしたことないわ
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 05:12▼返信
やっぱ安さやお得感を売りにしてる飲食店は長くもたない印象。
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 05:16▼返信
飲み会叩きでいつも盛り上がってるのがツイカスだからな
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 05:19▼返信
たしかにな
最新のウェブニュースで見たけど、火星の細菌とかもし地球に持ち込んだら大変だな
コロナは警告だわ、イーロンは鈍感みたいだが
陰謀かは知らんけど。ある意味警告
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 05:23▼返信
尖閣諸島の魚を届けるシン・日本文化チャンネル桜
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 05:26▼返信
居酒屋だったんだ
朝定食の話題しか聞かないから定食屋かと思ってた
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 05:29▼返信
安売り系の店はどんどん潰れたらええんや

安売りするから給料上がらんのや
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 05:31▼返信
💾
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 05:34▼返信
500ウォンランチの起源は韓国
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 05:34▼返信
店舗によるのだろうが、通ってた場所は昼500円で白米おかわり自由なのが利益出てるのか不思議だった
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 05:41▼返信
※14
赤字上等の広告代わりだろう・・・不発だったようだが
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 05:42▼返信
クソバカ岸田政権になってからこんなニュースばっかり
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 05:52▼返信
まー夜は普通の居酒屋だしな
特にあえて言うことはない
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 06:00▼返信
※8 火星に細菌がいる前提なのかよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 06:15▼返信
ランチメニューやってる居酒屋はそこをちゃんとアピールしないと知られないままなんだよな
そんでコロナ禍で17時スタートで19:30がラストオーダーと思われて夜客も入らんと
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 06:19▼返信
元々外食が少ない自分はコロナ中に喫茶店とかフードコートとか行ってたんだけど
最近明らかに混雑してて、みんなちゃんと控えてたんだなぁって
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 06:30▼返信
そもそも関西より西に店舗がなかったわ
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 06:30▼返信
昨日昼飲みしてきたけど、お客ワイワイで店員も嬉しそうに忙しそうだったわ。ふてくされ顔のバイト女さん以外。
ところで、さくら水産てなに?見たことないわ。
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 06:34▼返信
マジか…以前は随分お世話になったんだけどなぁ
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 06:36▼返信
庶民の味方500円ランチ惜しんでるヤツ
無い頭で何故潰れたか考えて
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 06:38▼返信
でもやよい軒の下位互換ってイメージが拭えないんだよなぁ
やよい軒ならおかずスティールとご飯無限おかわりでいくらでも食ってられるんだから
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 06:39▼返信
おまいら食いすぎなんだよちょっとは遠慮しろよカス
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 07:06▼返信
チー牛ここ嫌いなんだよな
空気の読めないチビがここ嫌がるから毎回飯屋探すの大変だったわ
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 07:17▼返信
>>1
まだ11店舗もあるんだ。しぶとく生き残ってんなw
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 07:27▼返信
>見よこれがさくら水産のランチの破壊力よ

立派な朝食ですね
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 07:31▼返信
大量に人が入るからギリギリ綱渡りみたいなとこだったもんなぁ
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 07:34▼返信
>メイン収益の夜の居酒屋としてはなにも語られない
確かにw

さくら水産のワンコインランチはまずいんだよ正直
500円+おかわり自由だったからみんな食ってたわけで
それをそこまで値上げ+おかわりなしならそりゃみんなもうちょい足して味もまともでおかわりできるやよい軒行くわな
あの味でワンコイン以上+おかわりなしとか存在価値ゼロだろ潰れて当然たわ
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 07:37▼返信
あざまる水産の方も減ってるからな
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 07:44▼返信
生卵食べ放題って何も嬉しくないよね
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 07:46▼返信
>>31
ランチの白米が乾燥して冷めてる
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 07:48▼返信
居酒屋チェーン店は経営厳しいと思う。まず前提としてコスパも悪いし何より不味いので
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 07:52▼返信
>>4
別になくてもめちゃくちゃ困るわけでは無いし😅
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 07:57▼返信
ガッツリ食えるのはいいんだけど米が不味いんだよな。
リモートワークってこともあるし、TKG食いたくなったら自炊するわ。
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 08:01▼返信
日本人の店員が居ないところという認識
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 08:01▼返信
食べ放題で喜ぶのはデブぐらいだからいらない。
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 08:03▼返信
あの乾燥したご飯食べるぐらいならやよい軒の一番安い定食食べるわな
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 08:17▼返信
ホームページのキャンペーンの項目見たら春から止まってたわ
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 08:34▼返信
学生ん時高田馬場のよく行ってたがもう無いのか
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 08:36▼返信
一回行ったけど
ヤニくせえ
で終わった店
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 08:48▼返信
お前らみたいな貧困層が必要以上に食いまくった結果だろ
自分で自分の首を絞めただけ
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 08:56▼返信
夏はソーメンも食べ放題だった。
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 09:00▼返信
自民党議員は毎日食費に1万以上かけているから、さくら水産なんてつぶれても関係ねーんだわw
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 09:00▼返信
つぶやいてる奴らに潰されたってだけじゃないか
つぶやいてるやつらが自身が乞食だって自覚がないのがねー
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 09:07▼返信
夜の料理がショボかった記憶
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 09:09▼返信
居酒屋としての魅力に欠けるからしゃーない
大抵は地下に店を構えてたからコロナ禍の換気対策が出来ない店舗だらけだったわ
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 09:10▼返信
てかワンコインランチなんてさほど珍しいもんでもないしな
ランチは絶対に満腹にならないと気が済まないとか言う変人思考の人間もそんなに多くないだろうし
ぶっちゃけ腹八分目を超えて満腹中枢が信号出してくると食べ物を口に入れるのが苦痛になるだろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 09:12▼返信
ランチは滅多に行かなかったけど、安いんで夜の二次会ではよくお世話になってってたわ
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 09:16▼返信
魚介系居酒屋はなぁ
鮮度が落ちるとすぐにマズくなるし、かと言ってある程度の鮮度は保証されてるような店だと高くつく
鮮度が高い上に安いってのはもはや漁港や市場近くの店くらいだろ
それかでっかい水槽を持ってて捌く直前まで生きてるとかだが、その維持費は当然価格にも反映するわけだしな
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 09:17▼返信
そもそもオーバーストア、コロナ禍でそれがよくわかったわ
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 09:27▼返信
コロナ禍で居酒屋は悪だったからなぁ イメージも最悪で客足も遠のいたのだろう
コロナ収束するか見極めて反抗に転じるんじゃない?
ワタミのように居酒屋業種を一転させ、ステーキなどの他業種へ殴り込むのが吉かもね
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 09:27▼返信
しらんな
東京ローカルの話をされても
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 09:29▼返信
オサレ化して色々取りづらくなっていくのやめた
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 09:29▼返信
一度知り合いに勧められて昼に行ったけど…

客層がね。ブルーカラーの巣窟だったので、見ただけで帰った。
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 09:36▼返信
サイゼリアとマックがあればそれでいい。
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 09:47▼返信
>>33
卵かけご飯おかわりできるって最高やん
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 09:47▼返信
居酒屋で稼げないと厳しい罠
そもそもコロナ禍前から衰退してるのではどうしようもなし
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 09:49▼返信
>>54
常連さんを大事にしたか一見さんをかき集めるかで
大分居酒屋の運命が変わってしまったわ
さすがに悪評を立てた所はもう厳しいだろう、居酒屋こそ固定客の存在は大事だよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 10:07▼返信
>見よこれがさくら水産のランチの破壊力よ。

↑3リツイート 10いいね

この時点でお察し
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 10:29▼返信
少なくとも20代後半になったら量より質の生活にしないと、底辺から抜け出せないぞ
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 10:34▼返信
こういう飲食店はデフレ要因にしかなってないからな
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 10:34▼返信
>>28
魚肉ソーセージの思い出
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 10:46▼返信
全然有名じゃないわ
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 10:54▼返信
ビックボーイとかステガスで600で食える。
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 10:54▼返信
居酒屋としてはクソ不味すぎだからでしょ
飲み物も食べ物の全部不味い
まあ安いけどな
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 11:08▼返信
>>65
魚肉ソーセージなついな。
確か50円だっけか。つまみこればっか頼んでたわ。
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 11:12▼返信
泉岳寺に住んでた頃、近くの呑み屋がさくら水産くらいしかなくて重宝してたわ
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 11:23▼返信
最初はコスパいいと思ったけどどうにも飯が不味く炊いているので食う気がしなくなった
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 11:24▼返信
そう言われてみれば昔より見る機会減ったな
実際にやっぱ減ってたのね
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 11:28▼返信
>>71
飯もそうだが味噌汁も薄くてまずかった
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 11:36▼返信
昔ご飯お代わり無料って店で働いてたけど、
そこで分かった一つの真実として、世の中の人はそんなにご飯おかわりしないという事
そしてする奴は必ずするという事実も
思った程のアピールポイントにならないんだよな食べ放題て
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 11:37▼返信
居酒屋ランチの従業員がニタニタ見て来てイライラしたよ^^
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 11:57▼返信
ランチだけの印象
安いのが良いであって特段味についてなら他の水産系のお店の方が良い
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 12:40▼返信
コロナで人が減り、原油高で価格の維持が難しく
軽石が港に押し寄せて船も余り出せない
水産系の居酒屋は今は何処もウルトラピンチだよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 12:41▼返信
低価格ランチ居酒屋の店の接客に期待するなよ
注文したのが間違いなく届くだけで満足しなきゃね
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 14:11▼返信
自業自得だ
こういう店は安い料理で釣って客を酒で酔わせて判断力を低下させて大量の酒を飲ませて儲ける営業をやってきた
やっている事はソシャゲーのガチャと大差ない
そしてこういう店ほど頑なにテイクアウトをやろうとしない
酒でぼったくる商売に慣れてしまっているから
こういう事は高級料亭もやっている、高級料亭がテイクアウトを利益なしでやっています、お客様のためですとか偉そうにテレビで語っているのを見た時は失笑したよ
お前らアルコール利権を手放したくないだけだろwwwwwwww
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 14:46▼返信
アルコール利権は草なんだ
これを躊躇なく堂々と投稿できるメンタル、見習っていこうな
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 14:47▼返信
金ない学生相手にした最底辺の飯を出すって言うイメージしかない
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 14:48▼返信

極右って政治思想が違うって話じゃなく人間として間違ったやつらの集まりってだけ
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 14:49▼返信
さくら水産の昼はは有名なんで、混みすぎて使いにくいんだよね
それより小さなスナックとか回らない寿司屋で昼定食やってるパターンとかが穴場
年配の人に聞くと結構な数が見つかったりする
値段の割に豪勢なんでよく使ってるんだよね
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 14:49▼返信
珍しくはちまバイトのコメントに共感した
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:23▼返信
まずいもん
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 17:16▼返信
>>1
肝心の米ががまずいという欠陥
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 18:22▼返信
そもそも夜の飲み屋が主体の店のランチに過度な期待してる方がどうかしてる
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 18:51▼返信
>>83
わかる
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 18:58▼返信
昼飯だけしか食いに行かなかったけど無くなっちまった
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 20:23▼返信
秋葉原に勤めてたころお世話になったわ
せっまい店だったけど安くてそこそこ食えるのはありがたかった
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 21:27▼返信
んまぁ、一回行ったけど、安いだけでランチも美味しくなかったしなぁ。
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 22:54▼返信
じつは10店舗のようなきがする

直近のコメント数ランキング

traq