• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング











牛乳業界、今年も厳しいらしい。

もともと牛乳の需給が厳しく増産体制に入っていて、
ようやくその成果が出たあたりでコロナ禍となり、

今年も夏休みの延長などで給食用牛乳の需要が落ちるなど、
このままだと年末年始に約5000トンの処理不可能乳が出る
と想定され、減産の可能性もあると。





FEq607KVgAEqrBm











この記事への反応



牛乳買ってきました🥛
牛乳寒天を作ります


2リットルが3日で無くなる我が家からみると、意外な話

毎週牛乳3本ほど飲んでます

7歳の子供と2人暮らしですが1週間で5L以上飲んでます

チーズやバターに加工して欲しいです。バター不足だった頃、ニュージーランドのお安いバターが売ってて、売れ残って半額処分の奴を買ってみたらバターの香りの薄さにビックリしました。国産バターは偉大です。

乳価の問題もあるんだろうけど、ちょっと前に「バターが無い」と大騒ぎしていたのだから、バターつくって保存しておくといいとおもうのは・・素人考えでしょうか。

止めろ!出せ!が利かない、乳牛は生き物。
減産となれば即ち殺処分。増産を希望されても直ぐには増えない。アレルギーない人はチーズ、ヨーグルト、乳飲料、牛乳飲んで。健康を害さない程度にバターの消費を。チーズケーキ作るかー!





牛乳飲むか~~~


B09L7P4LDZ
よしながふみ(著)(2021-11-12T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8








コメント(288件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 04:01▼返信
🍚
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 04:03▼返信
バターとかを安くしてくれや
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 04:04▼返信
カフェオレで許して
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 04:04▼返信
バターにして安く出したら良いじゃん
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 04:04▼返信
牛乳かー自分余り飲めないんだよなー
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 04:04▼返信
はい、毎年恒例
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 04:05▼返信
🍮でも作るか
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 04:06▼返信
チーズ入りのがあったらついそっち選んじゃうが?
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 04:06▼返信
バターにするとか、って書こうとしたらもうあった
加工するにもコストが要るんかね
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 04:06▼返信
もう飲んでるよもう
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 04:07▼返信
※3
カフェオレいいねー
ブラックもいいけど無糖カフェオレもいい
普通のもいいし
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 04:07▼返信
1人で1日1リットル消費してるぞぉ
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 04:07▼返信
給食利権に頼らず真面目に頑張ってる酪農家は応援したい
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 04:09▼返信
もともと牛乳体にいいから飲めとされて
後にそうでもないって分かったのにそのままにしてる今がおかしい
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 04:09▼返信
ヨーグルトやコーヒー牛乳なら買う・・
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 04:09▼返信
バター不足しまくってたのにかたくなにバターの生産能力あげなかったやつらが何言ってんだか
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 04:09▼返信
こういう時こそJAがなんとかしなくちゃいかんのと違う?
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 04:10▼返信
牛乳買えって言うけどバター少ないじゃん
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 04:10▼返信
先を見通せなかったやつが損してるだけじゃね?
自己責任だわ
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 04:10▼返信
3日に1本消費してるわ
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 04:10▼返信
北海道の酪農が中国に買い占められてるの知って牛乳飲みたくなくなった
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 04:11▼返信
バターにしろよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 04:11▼返信
バターを作ろうとした工場に牛乳を降ろさないとかしまくってた北海道の農協がなにいってんだか
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 04:13▼返信
夏休み延長するだけで大打撃受ける業界なんか潰れてしまえ
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 04:14▼返信
2日1本消費してるのにまだ足りんのか
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 04:15▼返信
バター足りねぇっつってんのに牛乳が余るってどういうことなんだろうな…
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 04:15▼返信
バター・チーズにしろとか言ってるやつは素人
牛乳はそのまま売ると補助金入るけど、バター・チーズは補助金入らないから作んないんだよww
売れなかろうがバターにするよりそのまま売ったほうが利益になるから作らないの
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 04:16▼返信
>>27
バターに回すより廃棄した方が儲かるのか?
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 04:17▼返信
いりませーん
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 04:17▼返信
※27
それが本当なら助ける必要ねえわ
生き残ってても無駄
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 04:17▼返信
バター作って値下げしろよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 04:17▼返信
※28
だから作らないんだろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 04:18▼返信
そもそも国内のホルスタイン種だと乳タンパク質の量が少ないので質の高いバターとチーズは作れないし牛乳もマズイから日本の酪農家は
ガンジー種かブラウンスイス種を育てりゃいい
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 04:20▼返信
健康志向ブームで牛乳とその手の食品って相性良いのに
その辺でもっとアピールしていけ
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 04:22▼返信
※27
それじゃ知らねえわ
勝手にやってくれって感じだわ
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 04:22▼返信
2日断食させつつ直腸洗浄を繰り返した8~11歳の女児の肛門に牛乳を5リットル注入して人肌に温まった頃に好きなだけ直飲み出来る店があったら毎日でも通ってやるわ
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 04:23▼返信
農産物もそうだが増えて安くなる事も無いわな、経費は増えて処分費用も運送費用も増えて
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 04:23▼返信
とらなきゃいいじゃんバカなの?
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 04:23▼返信
バター作ればいいじゃん
バターと脱脂粉乳混ぜりゃ加工乳に戻せるんだから
まあ農協が許さないだろうけどなw
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 04:24▼返信
プロテイン作ろうよ。今筋トレブームだしさ
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 04:26▼返信
俺、乳製品の工場で働いてるけどバター増産とかむりむり機械が足らんし人も足らん😭
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 04:27▼返信
牛乳生産者で保存食のチーズを作るぐらいの努力しろよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 04:27▼返信
じゃあ安くすればいいじゃん
なんで今まで通りの値段で買わせようとしてんだよ
何様だよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 04:30▼返信
やはり蘇
蘇はすべてを解決する
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 04:31▼返信
牛乳が売れんかったらチーズやバターに加工しろや
生乳なんかより付加価値上がるやろ
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 04:33▼返信
アスタ榎本竜也「プライド高いところあるけど技術あるから大丈夫」
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 04:35▼返信
>>41
そりゃハナから作らせる気ないからな
大々的にバター作ろうとすると業界ぐるみで邪魔してくるからね
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 04:36▼返信
二人で日に一リットル消費してるから許してくれ
これ以上は体質的に下痢になるんじゃ
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 04:37▼返信
これを機にかわいそうな牛を減らそう
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 04:37▼返信
そのままの値段で「毎日買おう!」って舐めてんのかよ
冷蔵庫に常に牛乳あるけどもう買う気なくしたわ
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 04:37▼返信
別に牛乳業界とかどうでもよくね
いちいち消費者に泣きつくなよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 04:38▼返信
減産して。どうぞ。
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 04:38▼返信
この機会に加工乳製品に力入れてくれよー
旨い国産チーズが気軽に食べれるようになりたいんや
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 04:38▼返信
値下げしてくれたらその分多めに買うで
1リットル100円以下でな
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 04:39▼返信
そもそも牛乳って総合的にみたら体に悪いからな
そりゃいい面もあるけど栄養豊富な食事をとれる現代で牛乳ははっきりいってもういらん
バターとか加工品の分だけあれば充分
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 04:39▼返信
値下げはしない、バターは作らない
自分が得することしか考えてない
消費者舐めすぎだろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 04:40▼返信
減産してもどうせ値段上げる為に売らないんだから同じだよ
強欲な酪農業者に鉄槌を
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 04:40▼返信
ノーマル牛乳じゃなくてコーヒー牛乳とかフルーツ牛乳にしろ
牛乳は敷居が高くてもジュース感覚になれば途端に買ってく奴が増えるんだからな
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 04:45▼返信
>>2
穀物と燃料費が上がるから無理言わんといてくれや
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 04:45▼返信
誰も言ってないけどアイス作ればいいじゃん
牛乳割合が高いアイスってめちゃくちゃ美味しいし冬でも売れるのにな
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 04:48▼返信
アジア系は乳糖不耐症多いんじゃなかったっけ?
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 04:50▼返信
牛乳買ってくれと言われてもな
お前らバターもっと売ってくれって頼んでも頑なに無視するじゃん
都合が良すぎませんか?
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 04:51▼返信
3日にデカい紙パック1本は飲んでるから勘弁してくれ
飲むと下痢るので無印の抹茶ラテとかほうじ茶ラテを溶かしながら飲んでる
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 04:51▼返信
バターにしろと言ってやるやつは記事を読んでいないのか?
 
そういう加工工場のキャパシティを超えて
牛乳があまり出しているからピンチだと言っている話なのにね
日持ちする乳製品に加工できる分は全力でやっているが
加工工場は急速に拡大できないため牛乳が余って腐り始めているから
生の状態で消費者が飲んでなんとかしてくれということだぞ
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 04:52▼返信
農協通さなくても農家にデメリットの無い仕組み早く政府主導で作ろうよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 04:52▼返信
※55
科学的根拠はないらしいけど<牛乳は体に悪い
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 04:53▼返信
夏の牛乳をまだ残してんのか?
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 04:54▼返信
※61
日本人は割と何でもいけるぞ
海苔も食えるしスパイス香辛料も問題なしで生の魚も美味しいと感じるし魚付属の寄生虫で腹を壊すこともない
さすがに韓国兄さんのようにウンコ由来の食物には手を出さないが
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 04:54▼返信
まぁ、バター売らずに牛乳売りたい気持ちはわかる。
バター1kg作るのに牛乳約10リットル必要なんだわ。
牛乳売った方がかなり儲かる。
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 04:54▼返信
OK買うよ。オートミールとリゾットにも挑戦してみるかな。
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 04:55▼返信
※68
その韓国兄さんとか中国父さんとか在日中国人が好んで使う言い方だよな。
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 04:58▼返信
※61
牛乳って飲んでると体が慣れて下痢になりづらくなるしなぁ。
学生時代まったく下痢にならなかったのに、数年飲まずに25歳過ぎて飲んだら下痢しまくりだったが
少しずつ慣らしていったら学生時代のように下痢にならなくなったからなぁ。
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 04:58▼返信
だから大河ドラマで牛乳飲んでたのか!
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 04:59▼返信
ワイはネット民の力を信じてるで。
かつてのうまい棒買い占め作戦を思い出すんだ。
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 05:03▼返信
ホルスタインは美味しくないから
ジャージーのを飲めと祖父母が牧場経営のひろゆきが言ってた。
あとは北海道産の美味しい牛乳でなんとかダッツより安値でアイスクリームを売ればバカ売れすると思う。
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 05:04▼返信
嘘松
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 05:06▼返信
牛乳そのまま飲むと腹壊すので嫌です。
料理用にたまに買うだけです。
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 05:07▼返信
はよバターにせーよ
なんかバターにすると利益が少ないから数を絞ってるとホクレンのおっちゃんが言ってたけど今こそ加工すべきだろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 05:08▼返信
牛乳風呂とかやればいいじゃん
温泉のようなかけ流しはあっという間に薄まるけど、スーパー銭湯みたいな施設なら補充間隔はそこまで細かくしなくてもいいしな
コストは増えてもそれで集客できりゃ入浴料に上乗せすることなく実施できるしな
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 05:08▼返信
>>64
消費者もなんとかバター増産してくれってもう軽く5年は言ってるぞ
なんとかしてくれよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 05:11▼返信
※36
あなた鬼畜ですよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 05:12▼返信
毎日シリアルで牛乳消費しているけど、1リットルではなく900リットルのやつなんだよね
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 05:18▼返信
>>64
そのキャパを価格維持のために絞りに絞ってるのが日本の酪農業界じゃねーか
たびたびバター不足に陥ってるくせに生産量を上げようとしない
じゃあキミらが作らないなら輸入しますねと動けば酪農業界と繋がってる政治団体が大騒ぎする

そんなんだから米や麦と同じく国民への供給が不足しないよう管理してる国家貿易品目なのに
頻繁にバター不足になるという頭悪いことになってるんだろうが
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 05:20▼返信
毎日飲んでるけど普通に値上がりしてるじゃん
それじゃ誰も飲まんよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 05:20▼返信
何故か日本では牛乳が体に悪い事が証明された事実が報道されない
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 05:22▼返信
糖尿病で豆乳にしたんだ
すまんな
米も麺もパンもお菓子も全く食えないマジで悲しい
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 05:24▼返信
※85
ならとっととソース出せ
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 05:27▼返信
>>1
需要ないなら減産しろよ
需要読み違えたなら損切りしろよ
「仮想通過が値上がりすると思って買ったら下がっちゃいました、このままだと損なので皆買ってください」と言ってること同じだよねこれ
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 05:29▼返信
酪農家がバター作ってるわけじゃないんだが 馬鹿なのか
バターはチーズと違って補助金もたいして出なくて儲からんから企業は在庫余るほど作りたがらないってよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 05:29▼返信
日本人はそのまま飲むのは向いてないから加工するなり混ぜるなりするしかないやろな
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 05:31▼返信
環境キチガイが二酸化炭素出るから牛飼うなとか言い出してるしもう酪農は暗い未来しかないよ

大豆 オーツ麦育てて 豆乳オーツミルク生産しよう
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 05:32▼返信
辞めればいいじゃん
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 05:32▼返信
給食に牛乳という利権にのっかてただけじゃないのか・・・
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 05:33▼返信
楽な商売だねえ
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 05:35▼返信
バターあほみたいに値段あがってんだろ
バター作れよ…
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 05:35▼返信
バターにすりゃいいのにしないんだから自業自得だろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 05:35▼返信
バターにしろよ
前に余ってても単価下がるバターには流さないで捨てるとかやって
それで原料余ってるのにバター不足になったよなお前らの産業
そういうことしてるから信用なくすんだぞ
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 05:36▼返信
アメさんみたいに今後も考えて1,2か月開けなければ大丈夫なようにパッケージすればいいんちゃうの
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 05:36▼返信
値下げしてよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 05:39▼返信
牛乳を飲むと腹壊すから無理っす
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 05:41▼返信
毎日牛乳を飲もうってならできるけど、
毎日牛乳に行こう!はハードルが高いわ
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 05:41▼返信
厳しいのはお前のとこだけではないので
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 05:42▼返信
バターとチーズ作れよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 05:47▼返信
酪農家からメーカーが集めてそこから殺菌処理するらしい
また加工する時酪農家はメーカーからまた買うという
面倒くさい構図
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 05:48▼返信
>>89
作りたくないなら仕方ないねと輸入枠増やそうとしたら
なぜか強硬に反対してくるのが酪農業界
国民が毎度のようにバター不足で困っててもコレなんだから助ける気なくして当然だわな
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 05:49▼返信
需要は戻るの?
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 05:50▼返信
たいして値段下がってないじゃん、スーパーでの売価。
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 05:54▼返信
全て中国負担にしてどうぞ
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 05:58▼返信
>>107
一旦下げると消費者がなれるから〜って理由で下がんないんだろうね
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 05:59▼返信
>>82
え???お前何もんだよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 06:01▼返信
バターとプロテイン作ればいいじゃん
でもそれはしない、バターの価格を下げたくないから

それじゃ助ける義理ねぇわ、勝手に死ねって感じ
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 06:02▼返信
>>1
他の業界だって苦しいんです

終了
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 06:03▼返信
なんでコーヒー牛乳って名称は消えた
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 06:07▼返信
>>64

バターの価格が上がり始めて何年経ってると思ってるんだよ
その間、何も対処しなかったんならこっちも対処する必要なんかねぇよ
困った時だけ金借りにきて一銭も返さないようなもんじゃねぇか
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 06:07▼返信
俺は牛じゃないから
牛の乳なんか要らん
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 06:09▼返信
最近便秘がちなので、牛乳飲んで下剤代わりにしてるw
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 06:09▼返信
※104
面倒も糞も殺菌施設を自前で準備できんからだろ?
建てたとて維持できる訳ないからな、ヨゴレ仕事してんのに
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 06:10▼返信
いらねぇ、、
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 06:14▼返信
牛乳は売れないのだろうが
チーズはバターは不足してんだよねー
それも輸入しても足りないほど
いまだにバターなんて年末からバレンタインあたりまでは店によっては個数制限かかるほど
足りてないからね
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 06:14▼返信
>>39
酪農家も米農家も
苦しめてるのは農協なんだよな
農薬売って金融で儲けてさ
実際に作ってないヤツが農業に集りすぎだわ
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 06:15▼返信
飲むか
まあ嫌いでもないし
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 06:18▼返信
その割には、市販の牛乳はやすくならないんだな
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 06:20▼返信
>>65
農水省の大事な天下り先を潰す気かーー
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 06:23▼返信

もっと安くしろ
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 06:27▼返信
身体に悪いから飲むなってさんざん言われてるじゃん
情弱に買わせて飲んだ人が健康を害しても知りませんってか?
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 06:28▼返信
毎年この時期はバターが品薄になるんだから、そっちに回してくれ
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 06:30▼返信
バター作って安く回せ
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 06:31▼返信
128円とかで買えてた頃はいつも買ってたしいつも飲んでた

今は200円とかだから、料理に使う時しか買わない
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 06:41▼返信
※105ぶっちゃけそこはあるだろうな。
ホルスタインの乳量で採算取れる経営方針なのは分かるが、需要と供給ってのは市場が決めるものだし。
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 06:45▼返信
牛乳業界「牛乳飲んで!!でもバターにするのは金と手間かかるからパスなw」誰が飲むのか
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 06:47▼返信
未だにバターで品薄詐欺やってる連中の世迷い言なんて誰が聞くかよ?
悔しかったらそれでバターを増産して流通させるんだな。
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 06:50▼返信
>>89
バター作れって言ってるのは、仕組みごと見直せ、業界で改革しろって意味だろ?
バカなのか?
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 06:51▼返信
バターやチーズを作れよ
利権団体を助ける為に牛乳買えはないわ
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 06:52▼返信
チーズとか安けりゃ買うんだけど
それはそれで価格破壊になるからそれもできないんだよな
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 06:53▼返信
>>109
んじゃ、消費者に泣きつくなって話だわな
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 06:54▼返信
生産者さんの事は勿論応援したいけど、バター品薄騒ぎのきな臭さのせいで素直に応援出来ない業界になっとるよな
牛乳は毎日飲んでる
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 06:55▼返信
炎上商法みたいに牛乳産業商法と呼ばれる前に学べ
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 06:58▼返信
>>55
情報古くね?
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 06:59▼返信
>>125
アホやな
化学的に否定されてるのにまだそのデマ信じてるのか
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 07:00▼返信
大人になっていつのまにか牛乳が飲めない体質になってしまった
すぐおなかが下る
牛乳は廃止して全部バターやチーズやクリームでいいよ、代わりに豆乳飲むから
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 07:05▼返信
※140
大人になると便秘になりやすくなる
病院で処方して貰えるクスリも便秘になりやすいものが多い
そんなとき牛乳で解決する最高の体質になれたんだ
おめでとう
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 07:09▼返信
卵並みに売れてるやろ?
これ以上消費しろってのも無茶な話
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 07:09▼返信
>>75
ジャージー牛増やして欲しいよね
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 07:09▼返信
搾取される牛が可哀想
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 07:11▼返信
うちは常時牛乳二本ストックさせてるくらいの牛乳飲み
あとバター増産に舵を切って?
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 07:11▼返信
日本人の大人は乳糖不耐症の人多いから
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 07:11▼返信
牛乳なんて何の栄養も無いただ乳糖の入ったゴミ水みたいなもんたから金払って飲むメリット一つも無い。

むしろタダでもいらん。
身体に負担がかかるだけ
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 07:12▼返信
>>144
逆で牛乳搾取しないと牛は乳がパンパンになってきついらしいぞ
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 07:20▼返信
飲むかぁって言われても店舗販売と給食は別ラインで出荷販売されてるんだから普通に売ってる分買ったところでどうしようもないでしょ
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 07:20▼返信
台湾パイナップルすら買わなかったネトサポ
日本の生産品くらいは買い支えるよなぁ?
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 07:20▼返信
税金でガッツリ保護されてるから自助努力しなさすぎなんだよ
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 07:23▼返信
お前らって国内産業にはとことんまで自己責任論を押し付けるよな
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 07:24▼返信
牛乳は身体に悪いと唱える医師が一部いるしなあ。
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 07:27▼返信
日本スゴイ!日本人のボクもスゴイ!→ピンチ?知るか自分で何とかしろ

任天堂を死ぬほど持ち上げて買わないニシ容疑者と基本的には同じなんだなお前らって
同族嫌悪やん
155.投稿日:2021年11月22日 07:28▼返信
このコメントは削除されました。
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 07:28▼返信
散々消費者がバターがないって苦しんでたのに
値段維持のために増産しなかったんだよねみんなもう知ってるよ
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 07:29▼返信
そろそろ毎年恒例バター不足の時期に入るし雪印とかと提携してバターにしたら?
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 07:29▼返信
頑なに加工したくない酪農業界
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 07:29▼返信
おなか壊すんだよなあ
乳製品ならいいんだけど高いし
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 07:33▼返信
※152
苦しいのは別に牛乳だけじゃないだろ、みんなギリギリで必死なんだよアホ

だから企業は金貯めてこういう時に吐き出せばいい(前提条件が政府が正常だったらだけど)
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 07:33▼返信
※132 頭悪いなら無理して書くなよ 
お前はどこに向かってバター作れって言ってんだよっつう話だが
なぜできないのかくらい調べてからいえ
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 07:34▼返信
普段買ってる銘柄は容量減って値上がってるんやけど…
余ってるとか嘘でしょ
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 07:34▼返信
意識してないと買わないもんだな
買うか
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 07:35▼返信
>>59
以前バターの相場を意図的に釣り上げてた事なかったっけ?
それ以来バター買ってないけど。
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 07:35▼返信


          こいついつもお願いしてるな いい加減学べや


166.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 07:35▼返信
米と違って日本の伝統的な田園風景と結びついてるわけでもないし、単に商業的な戦略ミスを無償で支援する必要なんかないだろ
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 07:35▼返信
※147
詐欺に遭いそうなタイプの人間だな
牛乳の栄養素を見たことあるのか?
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 07:38▼返信
>>160
産業全体の地盤沈下に加えて畜産にまで国民が自助を言及し始めたらもう先進国とは呼ばん定期
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 07:39▼返信
>>166
つまり畜産業に携わっている人間は日本人ではないと
なるほどなぁ
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 07:45▼返信
※27
つまり自分の利益しか考えてねーってことじゃん
周りが困ってる時に助けないで自分がつらい時だけ助けてくれって通るのか?
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 07:47▼返信
価格維持のために大量廃棄してるのに支える意味ある?
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 07:47▼返信
神の見えざる手がなんとかしてくれるんじゃないの?
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 07:48▼返信
加工すればいいのにね
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 07:50▼返信
同じ理由で農林水産の衰退を「神の見えざる手による経済の新陳代謝」とし外国人労働者を是とする政党に肩入れし外国人労働者を二倍に増やした総理を神と崇めるお前ら
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 07:50▼返信
去年みたいに蘇を作ろうぜ!
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 07:52▼返信
>>170
酪農家助けたら失業したときにそいつらから金出るのか?
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 07:55▼返信
豆乳でいいです
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 07:55▼返信
ちょっと前までは500飲んだだけでお腹ピーピーになるから買わなかったけど最近はそんなことないから炭酸より買ってる
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 07:57▼返信
>>45
逆に下がります
なのでやりませーん
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 08:02▼返信
牛乳は好きなんやけど高確率で腹壊すから中々飲むタイミングないわ
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 08:02▼返信
バター利権
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 08:03▼返信
競争原理が作用する前に救済しちゃダメってばっちゃがいってた
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 08:03▼返信
農協と農水省の手厚い保護下にいれば安泰
だって今までそうしてきたのだから
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 08:07▼返信
>>182
パンデミック等外的要因での一時的な需要の衰退を競争原理に準えるのはさすがにやべーやつ定期
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 08:14▼返信
>>141
それ、たぶん下痢
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 08:18▼返信
画移植が復活すれ場需要もし全に上がるんじゃ寝?
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 08:18▼返信
日本の農業は補助ありきで胡座かいて
ばかりなんだからたまには困れ
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 08:21▼返信
俺は牛乳飲んだら下痢になるんだよなぁ
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 08:23▼返信
※9
バターにしたらいいって簡単に言う奴いるがバターにするにも国産バターの生産には問題あって
おいそれと急増させるわけにはいかんのやで、詳しくはバターの闇で検索してみ
ほんまくそみたいな理由で国産バター生産制限されてるからな
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 08:26▼返信
カフェイン中レベルでコーヒー飲んでるが飲みすぎると結石できやすくなるとか聞いたから一緒に取るといいらしいカルシウムのために牛乳も買うようにしてるわ
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 08:27▼返信
チーズやバター作りたいから
原料として生乳を売ってくれと言ったら売らないような業界だから
いるなら市場(小売り)に出てる牛乳を買えっていうような業界
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 08:30▼返信
日本人は、牛乳消化できないから。
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 08:31▼返信
以前にもこんなお願いしてたよな
味をしめた奴らなんてこんなもんよ
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 08:34▼返信
チーズやバターの値段高騰にもつながるから協力したいけど、牛乳は腹壊すから飲めないんだよなぁ
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 08:36▼返信
>>191
そんな奴らを守るために関税掛けてバターやチーズも高騰してんだろ
潰れればいいわ
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 08:44▼返信
安くしろよ
バターもそうだけどね
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 08:49▼返信
物が溢れてきても値下げしない
そのくせ食料品が余るのを消費者のせいにする
なんかおかしい
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 08:50▼返信
バターとか加工品量産すればいいのでは
うちは牛乳買わないけどそれ以外の乳製品は買うぞ
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 08:52▼返信
200mlの脂肪分40パーセントくらいの生クリーム200円くらいにしてくれないかなー
料理とかお菓子にドバドバ使いたいの高くて使えない
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 08:54▼返信
毎日低脂肪牛乳飲んでる
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 08:58▼返信
どうせクリスマスにかけてバター不足になるんだから今のうちに生産しておいて
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 08:59▼返信
ぐちぐち言ってないで買ってやりなよ。
ワイは今2パック買ってきたで。
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 09:00▼返信
牛乳用の蛇口を作ってくれ
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 09:00▼返信
補助金目当てで商売している類だから国の癌だろ
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 09:05▼返信
よくこういうのあるけど、じゃあ少しでも安く売ってしまえば?よ思う
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 09:08▼返信
また品薄商法でチーズやバターの価格釣り上げようとしてるだけでしょ。
生乳余ってるならチーズやバターの加工に回せよ。

207.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 09:09▼返信
バターにしろっていう奴が多いが、バターは虎がぐるぐる回るだけで出来るからなぁ・・
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 09:13▼返信
こういう時に限らず、俺毎日牛乳飲んでチーズバターも好きだから相当消費してるけど、何のお礼もないよね。
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 09:15▼返信
>>42
それも農協が邪魔してるんだわ。
農協に参加してる農家は作った牛乳は全量農協に渡さないといけない。
自分達でチーズやバターや牛乳製品作ろうとしたら、農協から再度薄めて他の農家と混ぜられた牛乳を農協から仕入れなきゃ行けない。
自分のとこで絞った牛乳だけで製品作ろうとすると農協が一切牛乳買ってくれなくなるので、生乳も加工品も全て農協と関係ない販売ルート自分で構築しなきゃいけないし、農協絡みの機械や道具の仕入も邪魔される
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 09:16▼返信
は?じゃあ売れてないゲーム機も買ってあげるように呼びかけろよはちま(´・ω・`)
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 09:28▼返信
飲むとおなか壊すから…
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 09:31▼返信
さっき久々に牛乳買ったぞ
まあ150円で貢献出来るなら安いもんよ
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 09:32▼返信
チーズ等加工品業を育てるチャンスだと思うんだがな
実際、輸入品が多い訳で
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 09:37▼返信
もうどうせ減産するの決まってんだろ?
また値段吊り上げるんだろ?
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 09:41▼返信
余ってるなら安くしろ
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 09:53▼返信
普段から余っても安くせず金かけて廃棄してる癖に何いってんだ
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 09:54▼返信
それでもチーズやバター等の加工商品は品薄商売するんだよね。
ホクレンさんとか威張って言ってたし~。
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 09:55▼返信
どうせまたチーズとバターの値段釣りあげるために品薄詐欺するための布石だろ。
余ってるならチーズやバターに加工してチーズやバターの品薄解消しろよ。
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 09:58▼返信
加工用にはしたくないだけだろ
加工用だと企業に買い叩かれるとかいって生乳にこだわりすぎなんだよ
そもそも畜産は保険面で圧倒的に優遇されてるんだから加工に出すなりして工夫しろ
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 09:59▼返信
お、おう
牛乳買ってくる
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:07▼返信
じゃあ1リットル5円で売ってよ
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:08▼返信
なぜ加工に回さないんだ?
安くしろよ無能!!
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:11▼返信
じゃあもっと安くしろ
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:15▼返信
牛乳なんて残してる小学生ばっかりだろ
需要ないんだから大量に作ろうとするな
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:15▼返信
加工用に回せばいいのに。
同じ生乳でも飲用向けの方が買取価格高いとかまだやってんのかね。
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:16▼返信
の割には値段高いままなんだけど
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:21▼返信
牛乳高すぎるンだわ
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:23▼返信
めちゃ飲んでる
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:27▼返信
どこぞのは900とか量へらしてるんだけどね。なぜ?
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:29▼返信
品薄ではすぐ値上げしたくせに「ダブっても値下げするくらいなら捨てる!」っつってる生産業者が悪いんじゃね

何被害者ぶってんのバカなんじゃねえのか
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:34▼返信
バター作れや、国産バター高すぎやねん
輸入品も関税高いし
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:41▼返信
廃棄するならバターでもチーズでも作ってみたらいいのでは
飲食だって人が来ない来ても少ないっていってテイクアウト始めてるのだから
1次産業従事者が2次産業3次産業に手を出しちゃいけないなんてことはないんだろ?
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:44▼返信
ぐちぐち屁理屈ばっか言ってないで買ってやれよ。困ってる人間がいるんだ、助けたいだろ。
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:49▼返信
>>233
そういうコメントをこんなサイトでするなんて、高度なギャグだね
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:51▼返信
>>234
一理ある
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:57▼返信
>>233
バターやチーズの品薄で困ってる人を見捨てて、品薄で高騰させるために生乳捨ててた業界が何言ってやがる。
見捨てた人間に見捨てられてるだけだろ。
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:13▼返信
うちは家族全員毎日飲んでるから爆買いしてるぞ
値段安くすればみんな買うんじゃねーの?ずっと値段据え置きだろ
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:13▼返信
農協に相談したらいいよ
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:22▼返信
安くしろってバカなのか?
安くして消費量が10%も伸びるかよ
今の生乳価格でも農家はギリギリだってのに
あとチーズやバターは賞味期限が一年以上あるとか思ってるのか?
チーズやバターは牛乳の極一部で、大量の乳清とかどうすんだ?
戦後じゃねーんだから脱脂粉乳なんてお前ら好んで飲まねーだろ
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:23▼返信
在庫ダブついてて値段下がらないとかどんな利権だよwwwwwwww
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:28▼返信
生協から毎週二本届く様に設定している
足りずに買いに行くこともある位
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:34▼返信
>>4
元取れなくなって赤字になるわ。
タダで作れるとおもってんの?
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:35▼返信
>>239
バターは半年以上、チーズはプロセスチーズなら一年近く賞味期限ありますがね。
ナチュラルチーズでも数か月あるわけだけど。そもそもチーズの種類によっては発酵そのものに数か月から一年かける奴もあるわけでねw
244.投稿日:2021年11月22日 11:38▼返信
このコメントは削除されました。
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:38▼返信
バター不足の時は値上がったよ
牛乳がダブついてるなら値下がるよね
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:40▼返信
>>245
生乳余ってもバターとチーズは値上げの為に生乳捨てます。(by 農協
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:48▼返信
普通に牛乳買ってるけどあんまり買うと冷蔵庫に入りきらんのよ
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:57▼返信
牛乳は大好きなんやが、お腹がやられるんや…
それように加工した奴でもなかなか駄目でなぁ
それでも少量ずつは飲んでるぜ
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:57▼返信
でも牛乳ってちょっとだけ高いし
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 12:05▼返信
乳業者「捨てたコストをバターやチーズに乗せるのでまた値上げしますね、ごめんねwww」

251.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 12:08▼返信
>>209
農協通してない牧場を応援したいんだけど、表示のどこ見ればわかるの?
牧場のショップ遠くてなかなか行けないのよ
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 12:11▼返信
毎年のようにやってんな、無能利権団体に落とす金はねえよ
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 12:14▼返信
1日1リットルとしれっと書いてあるな
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 12:18▼返信
牛乳は定期的に買ってるけど、本当に苦しいなら値下げしてくれんかな
そうしたらもっと積極的に買うのに
買い控えを恐れてるんかな
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 12:19▼返信
バターとかチーズとか安くしてくれよ。
牛乳一日1リットルも飲めねえよ
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 12:25▼返信
え、乳製品・乳加工品は好きだけど
白牛乳は不味いので買いません。
257.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 12:32▼返信
毎日牛乳飲んでるぞ
258.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 12:32▼返信
>>251
普通の流通にのってるのはほぼ100%農協がらみ。
農協からまない乳製品って。牧場自体で通販やってるとこぐらいしかないと思うぞ。
それですら一部は農協から買い戻した牛乳でやってるとこあるし。
259.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 12:37▼返信
2年前も同じ事言ってなかった?
ちょっと消費者の上にあぐらかきすぎでは?
ちょっとは加工品にしたりして努力しなさいよ。
パンナコッタとか牛乳と生クリームとバニラエッセンスと砂糖とゼラチンを煮溶かすだけでどうにかなる物とかあるんだからさ。
バターも品薄なんだから余った牛乳で作れ。
260.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 12:38▼返信
牛乳の使い道ないわ
シチューぐらいしか思いつかねーよ
261.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 12:40▼返信
余って安くなってスーパーに入って来ない理由は何だよ
262.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 12:42▼返信
バターやなんかは国や団体が補助金で差額補充させるてるはずなんで
当然そこらへんが損するので買わないで捨てさせる
補助金なしでって言うとそれはそれで酪農家が捨てる(以後補助金なしが正当化される可能性があるから)
263.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 12:50▼返信
牛さんはミルクよりもお肉が大好き
牛さんのお肉安くなったら買うよ
264.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 12:51▼返信
しかしチーズやバターは値上がりするのだった・・・
メーカー「原料高騰の影響で~・・・」
265.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 13:17▼返信
値下げ絶対にしないという意思を感じる
266.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 13:43▼返信
そもそも国産のバター等は価格設定が高すぎるんだよな
農協が自分たちの利権守るために、いつまでも糞なシステムを変える気が無いから最悪
結果、酪農を辞めざるを得ない人が増えてる現実を無視し続けてる
267.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 13:57▼返信
こういうのってチーズやバターに出来ないの??
チーズ・バターの価格操作したいの?
268.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 14:12▼返信
こうして日本の農業は廃業されて、中国が土地を大量に買い占めていきます。
269.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 14:22▼返信
>>258
ひええわざわざ買い戻すのか…
直売なのに高い理由って、飼育の拘りとか大量生産不可能だからだと思ってたけど、もっと色々あるんだろうな…
久し振りにお取り寄せするよ
どうもありがとう
270.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 14:35▼返信
>>269
俺個人の舌では、へたすりゃ(しなくても)、農協に牛乳降ろしたりしてるとこで打ってる牛乳より、マザー牧場とかグリーン牧場みたいな観光牧場の牛乳やアイスの方が美味いのよ。この二つが農協入ってるか知らんけど、入ってないとしたら。
さっきも言ったように、農協入ってると生産した牛乳は全量農協にださなきゃいけないし、自分とこで製品つくりたいから牛乳買い戻したとしても、自分とこの牛乳はこないし、自分でしぼった牛乳は使えない。
他の牧場とまぜられて水で薄めた牛乳が運ばれてくる。だから市販の製品と変わらん。
農協入ってないような大手観光牧場だと、自分で絞ったのが使えるって訳。
271.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 14:41▼返信
酪農やろうって思ってくれる日本人の若手がいるうちに何か変えないといけないんじゃと思う
今日も牛乳おいしいです
272.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 14:54▼返信
※27
バター安くならないならどうでもいい。
牛乳もチーズも毎日摂ってるし。
273.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 15:02▼返信
酪農業なんてサヨク北海道が一大勢力な時点で胡散臭いんですが
274.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 15:21▼返信
毎日朝シリアルに使ってるしこれ以上は無理だ
シチューに使うにしてもそんなに食えない
後はホットミルクくらいしか用途無いし、飲みすぎると下痢っぽくなるしで消費増やすとかちょい無理
275.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 15:27▼返信
菅「まず一人でやってみる」

岸田「(財務省の)人の話をよく聞いて、政治に反映させます。」
276.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 15:41▼返信
また「蘇」を作る流れができるといいんだけど
277.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 15:57▼返信
>>276
本当に余ってるんじゃなくて、単にチーズやバターの値段下げない、品薄商法する為にチーズやバターへの加工に回さないだけ、チーズやバターは不足してるのに生乳捨ててるってバレたから無理ぽ。

なんでわざわざ消費者苦しめようと動いてるとこを助けて苦しめるのを加速しなきゃいけないんだか。
278.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 16:37▼返信
牛乳なんてそんな頻繁に摂取してたら栄養過多になるしな
279.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 17:36▼返信
乳製品の輸入制限をかけたり
飲食店での販売は国産のみとしたり
メディアがもっとアピールするとか?(スポンサーにならないから難しい?)
280.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 17:59▼返信
そうは言うても必要な分以上は買わんよ
281.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 18:40▼返信
なんで普段からバター工場用意しとかねえんだよ馬鹿か
282.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 19:18▼返信
>>270
ええー自分とこの生乳使いたいじゃんね 搾りたての生乳を…加熱殺菌してないやつを…
努力や工夫の味が均一化して戻ってくるのは切ないね
牛乳牛乳言ってたら牧場行って生乳飲んでソフトクリーム2本くらい食べたくなって来たんだわ…
283.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 20:27▼返信
オーディション番組で投票コンプさせとけよ。
もしくは旭川市の川に投棄させてミルキーウェーブつくろーぜ。
284.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 21:01▼返信
バター作っても脱脂乳が売れないとな…
285.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 21:46▼返信
ホクレンの夜明け
286.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 23:49▼返信
乳製品作らないで値上げしてることに疑問持ってるならわかるだろ
安定した利益の為なんだから無理して買わなくてもいいぞ
287.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 06:50▼返信
やだよ肌荒れるから
288.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 10:21▼返信
生産工場がパンクしてるってのはそれ以上作ると価格の下落を誘うから生産しないだけだろ
めちゃくそ保護されてるから超強気だよ
一番悪いのは加工して売ってる企業、さらにそれを支援してる政府だろ

直近のコメント数ランキング

traq