関連記事
【【ガチで注意】お酒は飲まないと弱くなることが判明!久しぶりの飲酒で急性アルコール中毒になってしまう人も】
【【炎上】サントリー「たいていのトラブルは『よし飲みに行こ!』で解決できる」→賛否両論】
飲みニケーション支持急落 6割が「不要」、日生調査
記事によると
・「飲みニケーション」の支持率が急落している
・日本生命保険の調査で「不要」との回答が6割に達し、2017年の調査開始以来、初めて「必要」の割合を上回った
・飲みニケーションが不要だと答えた人は全体の62%で、不要と考える理由は「気を使う」が37%、「仕事の延長と感じる」が30%だった
以下、全文を読む
ニッセイ インターネットアンケート~「勤労感謝の日」について~
https://www.nissay.co.jp/news/2021/pdf/20211117.pdf



この記事への反応
・今までは店で飲むのが当たり前みたいな感じだったが、よく考えたら家で飲んだ方が安い。忘年会など高いタクシー代や電車代を払って嫌な上司と飲んでも百害あって一利無い。ある意味コロナは頭を冷やす良い機会だった。
・会社の飲み会なくなって2年間一滴もお酒飲んでない。
付き合いという名目で最初の乾杯だけでもお酒を飲むのが本当に苦痛だったのでありがたい。
・頼むからこのまま滅びて…
・飲みニケーションが好きな上司なら全然行く、それで評価上がるし
・みんな薄々気付いていたけど、コロナの自粛生活で事実を突きつけられましたからねw
・そもそも昔から若手は年上の人らと飲みたいとは思っていないのでは?マーケティングのひとつとして、飲酒させたかったんだと思う。
仲良いとは自然と飲みに行く。
・別に飲みに行くのが不要じゃなくて一緒に飲んでも面白くない人と行くのが苦痛なんだよ
それを理解しない連中が多すぎる
あと飲ませるよ強要する連中だよ
・残業代出して欲しいよね、とは思う。
・飲みニケーションとかいうクソみたいなコミュニケーションをコロナという素晴らしい言い訳で行かなくていい今の時代は神
・飲みニケーション支持急落ってコロナ禍で飲み会自体必要なかったことが実証されてしまったんだろな
・コロナの感染拡大で数少ないメリットと言えば、飲み会が無くなったこと。
価値観が合わない人間と飲食を共にすることほど、人生に置いて時間を浪費していることはないと思う。
・リモートでストレスが減ってそもそも酒を飲まなくなったり、自粛で酒を飲まなくなったりして、必要に感じなくなったり家が落ち着くと分かった人が増えたんだろうね
・飲みニケーション支持急落が6割だろうが9割だろうが意味ないんだけどね
お偉いさんの鶴の一声にはどうせ誰も逆らえないんだから
コロナ禍で「飲みニケーション」って言葉は死語になるかもしれないな

若い男に説教するか若い女にセクハラするためだけの会
無くなって当然
馬鹿ばかり
勤務時間ならやっても良いけど
言ってるか?
飲み会に行けるのは富裕層だろ
それ
しかも給料出ないし
ほんとブラックだな
正直良いことばかりではないなぁ
コロナ前から二次会三次会みたいな昭和的な飲みは無くなってたから
そんなに負担じゃなかったし
会社に必要ないだろ
ネットアンケなんてもう何の意味もないと思うわ腹立ててる奴が答えるだけの装置だし
異常者の相手は疲れた…🐷🤚
そこのテメエだよ図星でスルーもできない低学歴ププーッ
ほら顔真っ赤で反応┐(´д`)┌
とんだ理不尽だよな
金払うだけで何の恩恵もない
これがアル中の末路です☝️🐷
こういう層が日本ダメにしてきたんだなあって
スーツスタイルの若い女の子が両肩を男の同僚に抱えられてて
その子がマーライオンみたいなゲロを噴射してるのを見かけた事が在る
悪しき習慣だよなぁ、ホントに
老害クラスでなくとも、若い20代にも飲みでコミニケーション育てようとする奴も少なからず居る
気をつけろ
日本人に酒は200年早い
嫌でも誘われるからこうなってんだろ
邪推すんな
行くわけねえだろ
家でアニメ見てゲームやるのが楽しいんだよ
そう
今や若者の方が正しく賢いからな
若者の声をもっと聞けばいいんだよ
リラックス〜☺️
年明けに会社の同期が忘年会の話しててまじで声かかってなかったの知った時はショックだった。
呼ばなくてもいいけどわからないようにしてくれよ。
席取りも大変だからな店にも迷惑だし
2、3回誘って来ない奴はもうお誘いもなくなるよ
ゼウスを逮捕する!!!!!!!!!!!!
若手が老害のオ.ナニーに付き合わされてるだけだよな
酒を飲ませようとする人間が害悪なだけだよ
クソ記事からか
ま、いつも通りやな
社員にリサーチして普段食べにいかないような店を選んでもらって食事代はもちろん会社持ち
ゼウスを生贄にする!!!!!!!!!!!!
この悪習慣が消え始めるのは20年〜30年後くらいか
そんな自分コントロールできないところまで飲まないから
身体に悪いし
人間関係など不要
国が合法にしてるだけで
覚醒.剤と同じ括りの薬物だから
あれは完全に毒物
覚醒剤やってそう
アル中は「酒飲まないヤツは敵!」っていう思考だからタチが悪い
前フリの無いこの状況でいざ入社した職場でやられたもんなら新入社員に露骨に嫌がられそうだな
普通にアルハラ言われそう
アル中顔面蒼白フェイズシストダウゥ〜ンw
タバコ吸わない
でも長生きしたくない
この国馬鹿国民は寿命なめてんの?w
友達と行くのは全然良いしむしろ行く
仲良くもないジジババと行かされるのが苦痛
酔っぱらいのお守りをするのはしんどいんよ。酩酊して理性をなくしてしまうような連中以外にとってはストレスにしかならないんだよな。
飲み会に行くのは貧乏人やで。富裕層は自宅でパーティーをするんやで。
飲み文化が縮小して飲み屋やメーカー減るだけ
困るのはそれに携わる者のみ
給料が出ないどころか、飲み会の料金が自己負担だったりするんだよな。
金の問題じゃない。飲み会そのものが害悪。
アルカス騎士団wwwwww
俺もバイトであったなぁ
よかよか
職場のおっさん達と一緒に行くのが嫌なだけで
だから同期とか学生時代の友達とかとは普通に行く
飲みニケーションは日本の伝統文化なのに嘆かわしいことだ
そういうパワハラもこれからはなくなって行くだろう
歓送迎会はあっても仕方ないと思うが、あとは好きな連中でやってくれ、って感じ。
↑
飲んで評価上がる会社はブラックやで。
禁酒法を制定しよう!
マズくて身体を壊し医療リソースを浪費して財政を圧迫するアルコール飲料を禁止すべし。
酒の方が周りに迷惑かけるの多いんだよな
だから海外では外で飲んだらダメとかまである
タバコばかり迫害されてきたし酒もこのさい潰してこうぜ
そりゃやりたくないわw
会社の飲み会だと強制とかあるんですよ?
あ、ヒキニートかスマンスマンwww
あー、ウチの会社の一部のオッサンそうだわ。今年も中止になったけどそれ残念がってたなあw
結局正社員になれる奴とバイトどまりの奴の性格の違い
同世代はな?
問題は上の世代との飲み会よ。
文句たれてる連中の多くは、そもそも誘われもしないコミュ障だろ、 飲み会など行きたくないではなく、誰にも声をかけて貰えないの間違いだろw
上司だって嫌いな奴など誘わないし
文字読めるか?飲み会が嫌と言うのはバイトばっかというデータだぞw
経営者は今でも飲みニケーション派が多数派という現実
友達なんていないが??
経営者側の方も不要が多数じゃん
会社は違うんだよなあ。
強制だとお互い嫌いでも参加しないとならんのよ。
寿司屋とか中華料理屋とかの方が明らかに美味いやん。
そういう店で酒をちょびちょび飲む方が酒も美味いやん。
それは歓送迎会や忘年会など部署でやる行事だろ、年に何回あるんだよw
どうしても誰かと飲みたい奴は、会社の人間がダメならと学生時代の友人でも誘って旧交を温めたりするかもしれん
そうなりゃ新しい化学反応が起きるかもしれんし、良いことしか無いね
アンカミス
>>123 だった
去年忘年会が中止になってだいぶ助かったからな
もうずっとやらなくていい
飲み会なんて大人数でやる必要なし!
結局普段からそういう所行く層は飲みニケーション傾向強いよ
宅飲みでお酒の練習してる(酒苦手だけど飲めるようになりたい)
「マスコミによる意図的なコロナ煽り」
の
末路
酒と酒の場が嫌いやつが酒好きの酒の場の効果を妬んでるのも混合してて笑う
社内で好かれてない奴って飲み会嫌うよな(笑
仕事してないお前に言われても困る
気の合う人と行っても愚痴になったり、嫌いな人の要らない情報が入ってきて余計に嫌になったりしがち。
気の合わない人間だと気を使うわ、頼んでもない説教、一ミリも興味がないプライベート垂れ流しの自慢話、パワハラ上司がいるとアルハラまで付いてくるしな。強制カラオケ、終電無くなっても強制はしごでタクシー(自腹)とか時間も金もドブに捨てた上にストレスにしかならんしなぁ…
マジこれ
忘年会マジつらい…
飲みで仲良くなるというのが理解できない。
酔っていても感覚が変わるだけで高揚とかしないし、仮にしたとしてもその時の記憶は曖昧で先に残らない。
酒の先の話だからとかいうでしょ
遺伝子的に飲めない連中とかいるらしいから強制は良くないよね
それは飲み会関係無く所属会社がブラックなだけやんけ
行かないよ
冷蔵庫の消費スケジュールが狂う
でも集まってやることは陰口と愚痴だよね
会社の飲み会なんて仕事の延長だから楽しくないし断りづらいし悪しき文化だと思うわ
皆予定よりクッソ早く集まって上司の隣にならない席取りが熾烈なんで面倒だった
なくなって助かってたけど復活しそうで嫌だなあ
んじゃこの記事お前に何の関係も無いね
お前が哀れに思えるわ、皆と楽しい時間を過ごそうとしてないだけだろ
なんでも受け身、自分から場を楽しくすることもせず、言われるだのされるだのと文句ばかり(笑
会社の質の問題に法律持ち出されても
受動喫煙はクソほど叩かれるのに
アル中は当たり前のように人に酒を強要するし
コミュニケーションだの仕事だの適当な理由をつけて飲み会をする
それなのにタバコだけ規制をされ続けるのはおかしい
まず酒をCMでジュース感覚で宣伝しているのがおかしい
タバコだったら一発で袋叩きだろ
そりゃいらんだろ
友達と飲むくらいが気楽でええわ
いやそんなこと無職のお前に言われてもさ…
行きたくないって言ってる人は飲み会に縁があるから行きたくないと言ってるんだが
割り切りやろ。仕事は一人では出来ん。
自分を評価するのも他人。
なら酒の場でもなんでも利用すれば良いだけの話。コミュニケーション能力は場数が命で、それは仕事でも恋愛でも役に立つ。自分の好きな事しか話せないのはそれだけでハンデ背負ってるようなもんよ。生きてく上で飲めんでも飲み会誘ったりして自分の器デカくしつつ、縦にも横にも強い繋がり作る事に得は有っても損は無い
コミュ障の陰キャラと一緒にいるだけで周りの人が不愉快になり空気が悪くなる。
研修やらできた外人が参加した時びっくりしてるわ
なんでプライベートになってからより権力振るうような場になってんの?って
タバコ吸ってる奴のが1000倍まともだわ
年代別で大差無いけど底辺に近いほど飲み会嫌がる傾向になるデータ出てるね お察し
スゲーわかる
こういう風に会社の飲み会は嫌がられてるって、職場のジジイどもは1ミリも気づいてないからなぁ・・
旅館貸し切りで貞操観念ゼロのスケベ行為だの
反吐が出るクソ文化が同時に消えるのは本当に嬉しい
今後入る女性社員が安全になって良かった
そう考えて、周りの人に気を遣っちゃうわけだな
そんな会社が飲み会無くなっただけでまともになるなんてとても思えんのだが…
あなたの言う通りで超正論なんですけど
この日本っていうゴミみたいな後進国は「自分が飲む、お酒は叩かない・批判しない」
っていう吐き気がする民族ですので・・「酒は良いけど、タバコはダメ!!」とか言ってる障害者もいるし
体休めて趣味に全力でいったほうが良い
酒は害しか無いと思え
開発だが全然ねえわ
そもそも忙しいしそんな余裕ない
酒もそうなるのかねぇ・・・
スポンサーの強さも陰ってきたしな
地元の友達との飲み会も行きにくくなったのはマジで精神的にツラい。
やるなら業務時間内か残業代を出すべき。
金の出ない会社行事など参加する義務も義理もないし、強要されるなら労基案件。
まぁ家族が居るから当たり前なんだろうけども
1人じゃ寂しくて酒飲めないの・・??なんかの病気??
ただ飲みを嫌う奴って仕事でも自分からは一切動かずに周りが察して動きなさいってパターンが多いから
仕事の報連相を僕ちゃんが言いやすい雰囲気を作らなかった周りが悪いとか言わずにちゃんとやってくれるなら良いよ
ああいう風に、皆で一緒になってストレス発散したり、話したりしないと一体感が得られないというのは普通だし
会社っていうのは、あくまでも金を稼いで社会と大衆に貢献するための存在であって、
”無理やり世間によって大人の社会に放り出された可哀相なボクちゃん”たちへのボランティアじゃねえんだぞ
職場に一人で飯が食えない異常者が居たから、酒バージョンもありえるんじゃないか?
そもそも人事が問題やろ
グループディスカッションなんて見ず知らずどころか利害対立する奴と組むんやぞ?
そこでコミュ力無いやつなんて弾いとけやと
大きい職場だと嫌なやつの隣に座らず仲いい人と喋ってればいいし、管理職は管理職で固まるから上司と話すこともないしな
それは普通にセクハラですしそもそもの会社の体質が悪いのでは…?
そんな飲み会聞いたことないけど
ランチは行くやで
俺も上司誘って飲みに行ったもん
聞きたいことしかなかったし
酒の力がないとコミュニケーションが取れないクソオスさんw
飲酒を強制しないと経済が回らないだろ死ね!と暴言を宣わってた政財界の大物たちが狂ってたんだよ
依存症を増やさないと会社が儲からないってそりゃ犯罪カルテルと同じ理屈じゃん・・・
女さんはお局とか新人いびりとかやめてね
直属の上司とかと仲が良くて自然に行けるなら言うことないけど
あっまだテレワーク中か?
頭おかしいんじゃねえか?
何で労働者側にだけ会社へのボランテイア行為を求められるのかってところだぞ
何年前からやってんだよこの手の話題
時々はやった方がいいよ
通信してる眼鏡大佐の隙を突いて後ろから酒瓶で殴った少女なら知ってるw
こいつらが日本潰した。
女性の社会進出って本当に経済成長に邪魔だわ
仲良い奴とだけ飲めればええんや✨
歓送迎会も業務時間中にしてほしい。酒がないとダメな理由でもあるのか?って思う
それか残業代くれ