• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


英銀行、給与カットなしの週4日勤務制に移行 「週5日制は20世紀の遺物」
erhaetjh



記事によると
・ロンドン英アトム銀行は23日、全従業員を対象に、給与カットなしの週4日勤務制を採用したと発表した。
週4日制を実現した英国企業の中では最大手になるとしている。

・従業員430人の勤務時間は現在の週37.5時間から34時間に削減し、ほとんどが月曜か金曜に休みを取る見通し。
変更は自発的に行い、1日当たりの勤務時間はわずかに増えるとしている。

・制度の変更は、従業員の「心と体の健康」を支え、生産性を向上させる目的で今月1日から実施したと同社は説明。従業員の大半が新しい働き方に切り替えたという。

・マレンCEOは声明の中で、週5日勤務制は20世紀の遺物であり、「もはや目的に合わなくなった」として、アトムに追随する企業が増えることを願うと述べている。
以下、全文を読む






各国の労働時間

世界の労働時間は1980年以降、減少傾向にある国と横ばいで推移する国とに二分される。

OECDの報告において、2019年でOECD加盟諸国のうちで労働者の就労時間が最も長いのは、年間2,137時間を計上したメキシコであった。

次点が 1,967時間で2011年までトップだった大韓民国、更に、ギリシャ、チリ、イスラエル、ポーランド、チェコと続く。

但し、労働力調査による日本の年間労働時間は、2019年で年間1,981時間であり、その場合は、メキシコに次いで2番目に高い国となる 。

独立行政法人労働政策研究・研修機構発行「データブック国際労働比較2019」によれば、主要諸外国についても、概ね減少傾向なっており、2018年には、韓国は2,005時間、アメリカが1,786時間、イタリア1,723時間、日本1,680時間(労働力調査では1,997時間)、イギリス1,538時間、フランス1,520時間、スウェーデン1,474時間、ドイツ1,363時間などとなっている。





この記事への反応



日本もはよ!

高給取りが成せる仕業。


やっぱ住むなら海外かぁ

強烈な搾取をしてるから週四労働で生きていけるわけでそれを当たり前とは思わないでほしいですね。

英断

お願いだから日本も後追いしてーーーっ

出羽守さん出番ですよ

羨ましい

JAPAN……遺物扱いされててウケた

経団連「あ~、聞こえんな!」



日本も追従してくれ




コメント(148件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 18:42▼返信
休みなどこのままでいいから給料上げとくれ
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 18:42▼返信
すでに週休3日の方が生産性が上がるという研究結果がある
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 18:43▼返信
日本から出て行けば?
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 18:43▼返信
疲れたら有給適当に入れてるからどうでもいいかな
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 18:44▼返信
過去の停止状態 現在の停止状態 未来の停止状態
宇宙の停止状態 銀河系の停止状態 火星の停止状態 太陽の停止状態
月の停止状態 地球の停止状態 世界の停止状態 国際の停止状態
歴史の停止状態 昨日の停止状態 今日の停止状態 明日の停止状態
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 18:44▼返信
労働生産性の低い無能日本人は深夜まで仕事してるふりが似合ってるよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 18:44▼返信
優秀な人しかおらんのやろなあ
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 18:44▼返信
過去の進行状態 現在の進行状態 未来の進行状態
宇宙の進行状態 銀河系の進行状態 火星の進行状態 太陽の進行状態
月の進行状態 地球の進行状態 世界の進行状態 国際の進行状態
歴史の進行状態 昨日の進行状態 今日の進行状態 明日の進行状態
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 18:45▼返信
土日と水を休みにしてくだしあ
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 18:45▼返信
日本でやっても良いだろうけど今まで通りのサービスを提供出来なくなるよな
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 18:45▼返信
日本人は定時に終わらす気ないもんな
過ぎたら過ぎたでええわの精神
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 18:45▼返信
日本じゃ週4日制導入されてもその分下の者にしわ寄せが来るだけだよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 18:46▼返信
過去の停止形態 現在の停止形態 未来の停止形態
宇宙の停止形態 銀河系の停止形態 火星の停止形態 太陽の停止形態
月の停止形態 地球の停止形態 世界の停止形態 国際の停止形態
歴史の停止形態 昨日の停止形態 今日の停止形態 明日の停止形態
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 18:46▼返信
アホ「海外に住みたい!」←こういう奴は海外行っても底辺だぞ
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 18:46▼返信
過去の進行形態 現在の進行形態 未来の進行形態
宇宙の進行形態 銀河系の進行形態 火星の進行形態 太陽の進行形態
月の進行形態 地球の進行形態 世界の進行形態 国際の進行形態
歴史の進行形態 昨日の進行形態 今日の進行形態 明日の進行形態
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 18:46▼返信
ハイ給料カット
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 18:46▼返信
それで利益が出せればね・・・
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 18:46▼返信
>経団連「あ〜、聞こえんな!」

コ〇スぞ
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 18:47▼返信
海外はもう気取ってるだけで実際の内情はクソってもう証明されてんだろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 18:47▼返信
イギリスは階級社会なので週4日の階級とドブラック週7の労働階級に分かれてるのだろう。
本当に技術革新で労働が楽になるなら歓迎だけど、汚れ仕事はその後も残るだろう。
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 18:48▼返信
日本の企業だと福利厚生丸々カットされかねんな
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 18:48▼返信
じゃあ世界中の人間雇えよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 18:48▼返信
コロナ禍で忙しすぎて暫く週6だったんですが…
まぁ稼げるから休出は好きだが
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 18:48▼返信
コロナ禍で忙しすぎて暫く週6だったんですが…
まぁ稼げるから休出は好きだが
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 18:48▼返信
※17
製造業の世界じゃ余程利益が出せるような独占的な技術を持っていない限り無理だろうなぁ~
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 18:48▼返信
1日10時間労働でいいから4日勤にしておくれ
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 18:48▼返信
週4日にして労働時間を10時間+サービス残業と休日出勤にします
ってなるだけだろうな
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 18:49▼返信
>>6
政治家が茶番劇しか出来ない無能しかいないから仕方ないね
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 18:49▼返信
ワイは週0のナマポや
でも29万程度しか貰ってないし正直もっと上げてほしいわ
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 18:50▼返信
年間休日107日がゴロゴロしてる日本で2000時間未満とかねーわ…パートアルバイト込みで計算しとるやろ
365日-107日で258日
1日1時間残業として実労働時間9時間x258日=2322時間
これでもブラックとは言われないのが日本やぞ…
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 18:50▼返信
働いてる時点で負けなんだよなぁ
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 18:51▼返信
日本は安い給料で数百時間のサービス残業をする奴隷たちの働きで成り立ってるから無理です
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 18:51▼返信
ありがとうサー・ハワード・ストリンガー🇬🇧
ありがとうジム・ライアン🇬🇧
ありがとうデービッド・アトキンソン🇬🇧
出井と竹中に夜露死苦言っといて🖕
フジTVでまたFF7Rの7分のCM流せるといいね👎
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 18:51▼返信
EU抜けて人手不足に陥ってるらしいじゃない
残り3日その人らに従事してもらえばいいね
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 18:51▼返信
日本のサービス業は土日も24時間しっかりシクヨロ
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 18:52▼返信
>>17
日本の企業は人件費切り詰めることでしか利益出せてないからな
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 18:53▼返信
日本でも週休3日導入してるとこあるじゃん。
給料20%ダウンするけど。
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 18:53▼返信
日本の労働はドブラックだがそれでも暮らしぶりは海外よりはマシなんだよなあ
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 18:54▼返信
イギリスのえげつない階級社会を知ってれば
日本も見習えなんて事は口が裂けても言えんわなあ
銀行なんて上流階級しか入れないしな
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 18:54▼返信
中世貴族社会ニッポンポンwwwwwwwwww
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 18:55▼返信
やりたくもない仕事だったら週4だろうがアホやぞ
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 18:55▼返信
日本は国が1日8時間労働までな!って出したらギリ8時間使うようなとこだぞ?
週休3日制なんてしたら代わりに1日は10時間な!とか言い出すと思うぞ
労組やら商工会議所やらに忖度しまくるからな
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 18:56▼返信
日本は「力が無い」から無理だろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 18:57▼返信
休みが増えた人のために働くサービス業者なんかは余計忙しくなるんだけど
階級が違うから人の数に入れてないのかな
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 18:57▼返信
日本人が最低限の賃金で最高級のサービスを求める国民性である限り不可能な仕組み
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 18:57▼返信
こういうのが適用されるのは一部の上級だけ

一般・底辺はいままでどおりでおまけに賃金も安い
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 18:58▼返信
>>44
奴隷は人に非ず
48.投稿日:2021年11月24日 18:58▼返信
このコメントは削除されました。
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 18:59▼返信
※45
宅配便とか異常な安さで過剰サービスだしな
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 19:00▼返信
衰退するとこうなっていくんだよ
銀行自体もうすぐなくなるし
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 19:01▼返信
成長するためには労働者に投資してより利益を与えることだからな
短時間で終われば終わるほどボーナスを与えるのが当然だわな
日本は人件費削減に使ったから経済も縮小して労働生産性(売り上げの伸び)もリストラの一時的な上昇ですぐ落ちる
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 19:01▼返信
※14
さらに外国語を話せない低能だから終わってるw
そもそも有能な奴ならもう海外に行ってるだろうしな
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 19:01▼返信
日本でも個人の酒屋とかこんなもんだしなあ
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 19:01▼返信
給与変更なしというのはおかしい
それだと銀行は採算があわなくなる
その分何かを削ってるはず

あぁそうか、人を簡単にクビ切れる制度だからその4日という限られた時間で自分のノルマもこなせない無能がいなくなって人件費が減るのか
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 19:05▼返信
週6勤務でも残業代として金出せば法的に問題ないのをいい加減見直せよ
年間休日53日でも違法にならないのは異常だろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 19:05▼返信
※54
この的外れなイキリ発言よwこいつ無職っぽいw
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 19:05▼返信
雇う人減らしてこんなことやってるのが欧州
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 19:06▼返信
>>54
稼働が減ったのに人切ってどうすんだよ
まぁ無能を切って、高待遇だから有能を引き入れるっていうのは間違ってないかも
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 19:06▼返信
日本でもこれが良いと言うと
なぜか経営者側からではなく同じ労働者側から文句が出るという
社畜多すぎんよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 19:06▼返信
>>55
そんな会社辞めちまえよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 19:07▼返信
日本は真似しなくて結構
多くは労働集約型の企業だから休みが増えればその分間違いなく生産性が下がる
そもそも働けば働くほど成長するのが日本の強みだったのになあ
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 19:07▼返信
有能な奴は集まりやすくなるだろうしな
労働集約型の業種ではないから単純に時間と比例することもないし
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 19:07▼返信
8h勤務とかもいつの時代だよ、て感じだよな
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 19:07▼返信
ITのデカいとこは採用しそう
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 19:07▼返信
>>55
でも残業代はたんまり稼いでいるんだろ?
美味しい思いしているんなら文句を言わない方が吉だぞ
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 19:08▼返信
>>3
お前が出てけよ
向上心のない日本を腐らせる社畜
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 19:08▼返信
>>59
その分人切るんだから間違いなく労働者から文句出るに決まってんだろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 19:08▼返信
>>63
8hどころか12hでも全く仕事が終わらないのですが…
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 19:09▼返信
>>64
でかくなくてもやってるとこあるでしょ
もちろんその分削ってるとこあるから評判悪いが
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 19:10▼返信
働けば働くほど成長するのは作れば作っただけ売れた時代だっただけだわな
物があふれ競争相手も増えれば戦略を変えなければいけないのに
いつまでも同じことを繰り返しているから安売りしかやることがなくなる
在庫の山を抱えて日本はこんなに頑張ったのにと叫んだところで一円にもならん
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 19:10▼返信
>>49
コンビニなんかも店内キッチンだのなんだのそんなに給料貰ってないでしょってサービスが増えてきてるしイカれてる
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 19:10▼返信
まず労働力に見合った給料をだな
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 19:11▼返信
銀行は週4にしなくても定時上がりなんだから別にいいだろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 19:12▼返信
いっぽうその頃 日本では安売りが成長してましたw
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 19:14▼返信
富国強兵は正しかった
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 19:14▼返信
>>59
失業後のケアが不十分だから雇用の流動化や解雇規制の緩和も進まないんだろう
景気によって失業は当然生まれるものだし共産主義レベルの失業率アレルギーも直すべきだと思うよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 19:14▼返信
銀行は人減らす方向だしな
地銀は潰れるだろうね
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 19:16▼返信
最低賃金はナマポ以下

奴隷ですw
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 19:17▼返信
薄利多売やめーや
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 19:19▼返信
>>60
>>65
俺の話ではなく法律の話をしているんだがお前らはなんとも思わんの?他人事だからどうでもいいで終わりか?
それと地方ではそういった業務携帯してるのに20超えない所が多いんだぜ
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 19:19▼返信
働くのはオワコン
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 19:20▼返信
働いたら負け
ナマポ最高
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 19:21▼返信
※68
コントロールできてないじゃんよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 19:22▼返信
働く価値を生み出しているのだから経営陣による付加価値の創造だな
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 19:22▼返信
儲かってるんだろうな
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 19:24▼返信
無くなった一日について、もしもの時の対応とかどうなるん?その辺は交代制になるとか?日本だとその辺の質落としてまでやりはせんやろ。消費者がまずそれを求めないつーか
中身抜いて単に1日減るーとか単純な話で良い悪い語り出したらそれも愚かぞ
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 19:26▼返信
郵便局も土日休んでんじゃねーよ!
荷物出せないし、届かないやんけ!!!
そのくせゆうパックとか料金高すぎ
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 19:27▼返信
この流れが世界的に進めばいいんだよ
日本は技術も知識も開発もすべてが後追いだから無理だろうけどな
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 19:28▼返信
まぁ取引してるメイン銀行がこうなったらそうじゃないところに変えるだけだなぁ・・・
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 19:28▼返信
ひろゆきがつい数日前イギリスは金融が逃げ出して云々って言ってたのにねぇ
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 19:30▼返信
週4日勤務とか超絶ブラックやな
月イチでええやろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 19:31▼返信
現実はトラックの運ちゃんが足りなくて物流が麻痺しかけてる
やりたい仕事だけみんなして悠々自適に暮らそうとしても
誰かは働いてないと社会のインフラが止まる
それが現実
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 19:32▼返信
>>88
日本がそうなってるのは知識や技術やではなく、今あるサービスを誰も諦められないからだと思うぞ。貧乏人から富豪までこれだけ快適に一定レベル以上の生活、サービスを受けられるのはそれを支える人が居るからに他ならない
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 19:35▼返信
儲かってるから休みが増えるんならいいけど仕事が暇ってことだよね
今働いてる人は給与減らさないけど今後人は増やさないんだろうね
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 19:35▼返信
週8時間残業が増えて終わり
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 19:38▼返信
>>80
そうやって杓子定規に労働者の人権ばかり気にして日本の産業全体が衰退する方がよっぽど問題
多少の残業だろうが休日出勤だろうがそれでいつも通り日本の経済が回るなら甘んじて受け入れるさ
途上国のように明日の生活に困っている訳でもないだけマシだろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 19:40▼返信
>>91
もう毎日休みにしようぜ!
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 19:42▼返信
週4日勤務定時上がり、但し仕事は夜中の12時まで
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 19:42▼返信
休みより給料上げろ、日本で導入しても休みだけ増えて給料下がるっていう事になりかねん
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 19:44▼返信
効率悪かろうが給料安かろうが失業者が少ない社会の方が治安を乱す犯罪者が少なくて安定してるよ
移民入れるだけ入れて容赦無くクビ切るあっちじゃ日本のジョーカー騒ぎなんか日常だから
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 19:44▼返信
一方日本は休暇なしのサビ残地獄なのだった…
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 19:46▼返信
そもそも週5日制はナチスドイツが始めた制度だからね
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 19:48▼返信
赤字国の銀行って仕事あるの?
104.「特定された渡る世間を堕としてえ童貞豚」投稿日:2021年11月24日 19:49▼返信
イイカ
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 19:50▼返信
※101
サビ残は明確に違法だからもう存在しないだろ
存在してるなら100%勝てるから訴えろ
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 19:55▼返信
週休三日のほうが絶対いいよな。
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 19:56▼返信
低所得者には当てはめられねえけどな
具体的には清掃、メンテ業者、他日当で働く業種の人達
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 19:56▼返信
そもそも週休2日って誰が決めたんだよ
5日働いて休み2日しかないっておかしいと思わなかったのか

109.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 19:59▼返信
なんでお前らの底辺が銀行員と対等な目線なんだよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 19:59▼返信
奴隷社畜文化の日本で流行るわけがない
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 20:01▼返信
銀行はAIで代替えできそうな所多いもんな
新規採用は減らしてくんだろ
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 20:02▼返信
銀行員とか将来的に消えるもんな

AI化進んだら真っ先に消えるしいらない職業だから
その証拠がこれかもね
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 20:08▼返信
というか、日本ガーしてる人はさ…日本にだって普通に4勤2休、4勤3休他にもよりどり多種多様な選択肢があるんだからそこに行けば一発解決する話なんだけどなんでそれはしないんだろう。何でそこまでしないとイケないんだと言うならそれはもう、あなた自身が望んだ選択でしかないんだし
今の国の水準を支えるのと、海外ガーして日本って大枠で同じ事しろって我侭に応えるの同時には実現不可やろ。一部ならまだしも
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 20:15▼返信
水土日休みにして欲しい
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 20:15▼返信
週休3日にしてPSソフトの開発期間が5年から8年になる事に文句言うなよ?www
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 20:17▼返信
もう一回戦争で負けでもしない限りこの国は変わらんよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 20:20▼返信
週4日制で成果出せない奴はクビな
何で無能もそのまま週4日の恩恵を受けれると思ってるんだ日本猿共は
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 20:22▼返信
日本の企業は給与カットが目的やからな
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 20:27▼返信
羨ましい言ってる奴らは週4日で今以上の成果だせんの?
働く日が減るってことはソレを求められるんだぜ
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 20:29▼返信
無能経営者のもとに無能社員
有能経営者のもとに有能社員でええこっちゃ
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 20:35▼返信
有能がやるから意味があるのであって、無能に休み増やしても能率は上がらんよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 20:41▼返信
>>114
マジでそれ
間に休み挟むと2日行けば休めるし心身共にかなり楽になる
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 20:48▼返信
労働人口が減っている上に仕事の量がどんどん増える日本で出かかるわけないだろ。できたとしても一部だけ
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 20:56▼返信
※123
労働人口はある
人件費をケチって給料を出さないから人が来ないだけ
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 20:56▼返信
>>90
だってEUから切り離されたからだろ?
そもそも海賊行為してるタックスヘイブン
あれ殆ど大英帝国ネットワークだから
禿鷹がケイマンとかでペーパーカンパニー作り
それで日本とかに毟りに来てる
EUだと困る場面が出てくる。共通ルールあるし
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 21:01▼返信
苦境の英モバイル銀行「Atom」、67億円調達で復活目指す

↑これか🤔?………雑魚銀行じゃんwww
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 21:51▼返信
「強烈な搾取をしてるから週四労働で生きていけるわけでそれを当たり前とは思わないでほしいですね。」
????????????????????????
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 22:16▼返信
立憲民主党が攻めるのならここでしょ
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 22:54▼返信
経営側から言わせてもらえば売上を最低でも維持出来るなら週休3日制でもええよ
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 22:55▼返信
>>2
職種と業種による
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 23:33▼返信
日本はたとえほとんどの仕事がAIに置き換えられても週休2 日制を変えないよ
日本人に既存の習慣の変え方なんて分かるわけないんだから
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 00:05▼返信
アホか。銀行なんて開かなくて困るのは
消費者だけなんだからそら出来るわ
メーカーとかで実行出来てから誇りやがれ
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 00:21▼返信
>>124
人件費増やしたら赤字だけど
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 02:04▼返信
単純作業とかをどんどんコンピューターに置き換えたから普通はこうなるべきだよね
どうやったら効率よく作業できるかを考えた方がより成果が上がるようになった
でもそういう頭の使い方って長時間できることじゃないんだよね
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 02:10▼返信
※119
投資の考え方ができない典型的な旧式人類やなお前
全体として周4の方が効率上がるならそれでええし上がらんならやめたったらええねん
個々のケースにいちいち拘っても意味ないんだわ
例えばアメリカ人はアホが多いけど一部のエリートがどちゃくそ頑張ってるやろ
結果的に国が反映するならそれでええってことや
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 03:53▼返信
20世紀の仕事しかできない国家だから無理だろ
ルールつくる議員がitできないんだから
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 04:52▼返信
まあ日本はラスボス経済連団と古い思想に洗脳されて引退しない老人政府や会社組織の世代が辞めないと、新しい価値や思想は生まれないだろうな、
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 07:20▼返信
労働人口が足りてない日本じゃ無理だわ
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 10:07▼返信
英国は奴隷国家日本と違ってちゃんと給料が上がってる国だからな

デジタル化で絶対的な仕事量が減ってる以上、仕事時間そのままで給料を上げ続けることはできないから
給料そのままで労働時間減らすしかないんだよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 10:23▼返信
というか日本のほとんどの企業でも週4しか働けないと主張したら許可されるだろ
週5働いてるやつと同じ給料くれというのはさすがにアタマおかしいわな

この銀行が基本給変えないのは34→37.5くらいに給料が上がって当然のところを据え置くから
事実上の時短措置だよ
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 11:26▼返信
日本は物価安いから週二日労働で生活できるよ。

ソースは俺。神奈川県で一人暮らしだけど月8万~10万円で生活できるから、正社員辞めても余裕。

神奈川県は時給高いのに(1000円以上)築15年くらいのアパートが月4万円以下で借りられるからね。学生時代は時給1500円だった。
142.投稿日:2021年11月25日 12:18▼返信
このコメントは削除されました。
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 13:12▼返信
そら銀行なんて他人様の金を勝手に回して利ザヤでメシ食ってんだから働く時間も必要ねぇだろ
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 07:36▼返信
※105
横だが建設業なんて残業代出るほうが珍しいぞ
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 07:59▼返信
※133
そういうこと言う会社は早く潰したほうがいい
延命なんかしちゃうと日本みたいに国全体が腐ったミカン箱になる
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 10:13▼返信
日本人は馬鹿だから無理だろうな。前例がないと何もできない
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 10:13▼返信
>>132
お前は銀行業務を理解してないな。
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 10:24▼返信
>>143
馬鹿だなぁお前。金融なんてむしろ労働時間長い業界だろうに

直近のコメント数ランキング

traq