• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





アチコチの飲食店さんが
「そんな予約サイト知りません!」
「そのサイト経由での予約は無効になります!」
って怒っていらして、何事かと思ったら
何やらヨロシクナイ感じの
IT企業のサービスが問題になっているようで…











批判の内容は次の通り。

『AI電話予約サービスは、
飲食店と提携や契約を交わしておらず、
無断でサイトに掲載しています。
そのため、掲載されている情報に誤りがあったり、
その場合に修正ができなかったりすることも。
空席情報や臨時休業も反映されません。

相手がAIなので、確認したいことがあっても
確認できなかったり、
伝えたい事項があっても伝えられなかったりします。
そもそも、AIからの架電に驚いて戸惑う飲食店がほとんど

繁忙期はただでさえ電話をとるのが大変であるだけに、
飲食店にとって非効率な架電は迷惑です。』




  


この記事への反応


   
ググると「オートリザーブからの予約は受け付け取らんよ!」
と告知する店舗がめっちゃ出てくる模様。


知り合いの飲食店が被害に遭ってます。
登録や提携をした覚えもないのに一方的に機械音声で電話をかけてくる無礼さ。
間違った情報を勝手に載せておきながら、「修正したければ登録しろ」という身勝手さ。
使っちゃダメです。


オートリザーブは仕組みとしては優れてて、
ただ「飲食好きな僕が考えた最強の営業支援システム」
の押し付け、という
謂わば「客の驕り」が見えてしもた人の不興を買っているように思う。
そのマイナス点クリアした人が、
同じ仕組みをパクって地道に営業したら、
もっと定着するんちゃうやろか。

  
オートリザーブは、
アカウント買ってるの判明したときから胡散臭いと思ってたし、
予約困難店を勝手に予約できます風に掲載してるのを見て
炎上しそうだなと思ってたから、やはりなーという感じ。


このオートリザーブって、すごいな。
許可なく掲載しといて、これに対する謝罪もなく、
勝手に自動音声で予約押し付けて、
お客様との間でトラブルあっても受け付けない。
飲食店潰しにきてんのか?
最低やな。


オートリザーブ、着信拒否にしたら
「通知不可能」で掛けてきたとのことです。
サイトから完了出来なかったお客様が店舗に直接電話をして来てくださったので、
「悪質なサイトなので着信拒否している」旨をご説明し、
無事にその場で予約してもらえたそうです。


オートリザーブの問題点は、
掲載したく無いお店の掲載削除をしないって事に尽きるかな。
いくらネット等の公の情報を掲載してるだけとは言え
筋通しは必要かと。
システム自体は「お店の掲載了承済み」なら悪くないと思うんだけど、
現状では運営側の一方通行過ぎる。




批判内容見ると
飲食店さんがごもっとも過ぎる……
もうちょっとなんとか出来なかったのか


B09KV112BH
原泰久(著)(2021-11-19T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B09KTVN3CY
山田鐘人(著), アベツカサ(著)(2021-11-18T00:00:00.000Z)
レビューはありません







コメント(113件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 22:21▼返信
リーブ21
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 22:23▼返信
中華アプリだろ
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 22:23▼返信
やっと燃えた。
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 22:23▼返信
>>1
ゴンじろーを捨て、Vに乗り換えた
チョニーだが。クオリティの低さで
大爆死wwww
チーゴキ何で観ないの???

5.ワブタ投稿日:2021年11月25日 22:23▼返信
たぶん
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 22:23▼返信
何のために存在してるんだ・・・
怪しい儲け方してるならまだしも完全にただの無駄でしかないじゃん
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 22:24▼返信
社長は恐ろしいほど
スルー
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 22:24▼返信
お賽銭代行サービスと考えた奴同じやろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 22:24▼返信
>>1
ゴンじろーを捨てVに乗り換えた
チョニーだが、クオリティの低さで
大爆死wwww
チーゴキ何で観ないの???

10.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 22:24▼返信
>>4
ゴキじろーを捨て、Vに乗り換えた
チョニーだが。クオリティの低さで
大脱糞wwww
チーゴキ何で観ないの???
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 22:25▼返信
パヨクが悪い
12.ワブタ投稿日:2021年11月25日 22:26▼返信
豚ん
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 22:26▼返信
こんなサービス間に挟む意味あるんか、直接予約しようや
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 22:27▼返信
転売万歳・資本主義社会が目指す理想的なビジネスモデルですってかw
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 22:28▼返信
すげえ日本らしいクソみたいなITの使い方で笑ったなんやこれ、こういうの見るにウーバーてほんとよく出来てるしなんだろそれが欲しかったみたいなとこを上手く始めてるよね、どうしてジャパニーズが考えるとこうなってしまうのか
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 22:28▼返信
満席でも勝手に電話かけてきて予約した事にすんのこれ?
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 22:29▼返信
今のAIの精度で出来るサービスではない
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 22:29▼返信
もう各所に大迷惑かけた時点でサービスとしてダメだろ
畳め
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 22:29▼返信
予約来るなら何でもええやん。なにをくそどうでも良いプライドに拘っとんのw
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 22:29▼返信
なんで許可も取らずに行けると思うんだよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 22:29▼返信
反社の仕業だな。いつものようにトカゲの尻尾切りで逃げ切るんだろうな
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 22:29▼返信
機械音声がかけてくる電話って想像以上にイラつくよね、こっちの話聞かないで一方的にしゃべるし
どこぞの新聞社がかけてきたときはガチャ切りしたわ
23.ワブタ投稿日:2021年11月25日 22:30▼返信
たぶん
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 22:31▼返信
無駄掲載w
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 22:31▼返信
まず作った奴誰だよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 22:31▼返信
なんか気味悪いな
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 22:32▼返信
※6
無駄どころか嫌がらせだな
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 22:32▼返信
食べログ運営と似てるかもな
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 22:33▼返信
こんな事し続けてると飲食店減っちゃうけどIT企業にとってはどうでもいいことなんだろうな
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 22:33▼返信
日本人にITアプリを作らせるとこうなる
本当に後進国になってて草
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 22:35▼返信
播口 友紀
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 22:35▼返信
こういう穴があるシステムって反社がIT屋をこきつかって実装したものが多いよなあ。
徹底して炎上させてほしい
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 22:36▼返信
アプリの評価が好評すぎるwww
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 22:38▼返信
あ〜うちにもかかってきた。
店の予約って単純に座れる座れないだけじゃなくて、客の属性とか好みに合わせて席の場所調整しなきゃいけないから
AIに代行なんて出来んよ。
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 22:39▼返信
頭おかしいんか
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 22:39▼返信
嫌がらせで人んちにピザを二十人前とか勝手に出前を送るようなものか
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 22:40▼返信
>>15
キムチ臭っww
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 22:41▼返信
悪辣でグレーゾーンに肉薄するようなシステムを裁く法律が必要
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 22:42▼返信
他人のふんどしで相撲取る感が半端ない
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 22:43▼返信
これ人力でやってる会社あるよね
「当社のサイトをご覧になったお客様があなたのお店を予約したいと言っています。」みたいな事言われたわ
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 22:44▼返信
キムチの臭さがプンプンするぜ!!
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 22:46▼返信
こういうサービスが巨大なインフラ作って、予約代行してドタキャン防止やら負担してくれるならまだ使い道はあるんだろうがねぇ
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 22:46▼返信
全て上から目線なんだよな
勝手に掲載してAI電話するようにしといて、「電話して欲しくない時間帯があったら設定してくれ」とか何様やねん
44.高田馬場投稿日:2021年11月25日 22:46▼返信
いうて、ぐるなびとかもあれ勝手に載るからな?
勝手に店舗情報とか載せられて、書いてる内容と違うんだが!!とか客に怒られるんだぜ?そもそもこっちは勝手に書かれてるだけなのに。
勝手にぐるなび側に載せられて、勝手に好き放題レビューされるとか恐ろしいけど、今やそれが普通になってんだから恐ろしいよな。当時はこんなもんが罷り通るんかと思ったもんだが。
45.ワブタ投稿日:2021年11月25日 22:47▼返信
たぶん
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 22:47▼返信
こんなん実用レベルになってたらGoogleかAmazonが手を出してるだろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 22:48▼返信
>>19
お前んちに出前100人前注文しとくわ
拒否権とかねーから、金払えよwww
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 22:49▼返信
で、このシステムは何処で利益出すんだ?
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 22:49▼返信
>>44
食べログじゃなくて?
ぐるなび掲載料必要だったと思うけど…
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 22:49▼返信
インタビューみたら結構頑張ってるやん。
飲食店側がめんどくさがらずに電話可能時間とかメニューの修正をやれば
かなり便利に使えるとは思うよ。
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 22:51▼返信
店側にはどういう音声で電話が来るんだろう?

機械音声で、たんたんと「○○様からのご注文、チャーハン2人前、○○まで」ツーツーツーツー。みたいな感じ?

こっわ・・・w
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 22:51▼返信
なんでスマホあるのに自分で予約せんの?
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 22:52▼返信
>>47
やってることはこういうことだからあながち間違いではないな
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 22:53▼返信
>>50
頑張るのはオートリザーブ側であって店側ではない
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 22:55▼返信
店の了解も得ず勝手にって食べログみたい
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 22:57▼返信
こういうのがんがん逮捕しろや
どうせ中華だろ
二度とやらないように100億くらい罰金出させろや
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 22:58▼返信
>>50
オートリザーブが勝手に頑張れや
客と店の両方に誠意通してからやれ
アホか
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 22:58▼返信
電話じゃなければもう少しマシだったかもね
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 23:00▼返信
ツイ垢買う金で飲食店に対してプロモーションして
承諾してくれた店だけ予約可能にすれば良かったのに
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 23:01▼返信
googleとかの新サービスだったらここまで叩かれなかったんじゃね

ストリートビューやらグルメサイトの評価やらもだが如何にコストを自分以外に押し付けて甘い汁だけを吸うかだから
ソフトバンクとかアメリカの新興企業とかが得意なやつ

そういう時代だから諦めるしかないが出来ないから日本はITで遅れてるんよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 23:03▼返信
>>10
グーグルも勝手に登録されて勝手にクチコミ書かれるし、食べログだっけ?もかつてそうだったんじゃないの?やったもん勝ちだよね。
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 23:05▼返信
>>47
全然ちがうだろ。予約代行なだけで、ニセ客でもないんだし。
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 23:05▼返信
嘔吐リバース?
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 23:08▼返信
>>61
もはや営業妨害だなwww
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 23:08▼返信
>>57
こういうアホが経営してるんだろw
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 23:09▼返信
謝罪文長すぎ、全然謝罪になってない
典型的な言い訳構文
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 23:30▼返信
AIが予約って、まさかネットじゃなくて電話でするのか?
それって人工音声で一方的にしゃべるだけ?

このシステムのゴミっぷりは政府関わってるだろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 23:32▼返信
ウケてるサービスに見せかけて個人情報抜くのか?
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 23:35▼返信
死刑で
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 23:42▼返信
電話でAIなんかとダラダラ話してられるか。
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 23:42▼返信
29歳の馬鹿が迷惑考えず思いつきではじめただけじゃん
廃止しろど阿呆
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 23:47▼返信
これって予約の代行だから
予約の代行するなって店から言われる筋合いは無いと思うわ
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 23:53▼返信
かなり一方的な契約だなという感じ・・・

レストラン利用規約
第2条(本契約の成立及び飲食店の情報)
1 本規約に基づいて成立する当社と飲食店の間の本サービスの利用に関する契約(以下「本契約」といいます。)は、当社の指定する本サービスに関する登録手続が完了した時点で成立するものとします。
2 飲食店は、前項の登録の際に当社が指定する情報を提供するものとし、本契約成立後に当該情報に変更が生じた場合には、速やかに変更内容を通知するものとします。当社は、当該通知がなされなかったことにより飲食店に生じた損害について一切の責任を負いません。
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 23:58▼返信
>>48
加盟店から月額取る
削除しろって言ったら削除はできない情報変更したいなら加盟しろって店やってる情弱騙して金取る
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 23:59▼返信
>>25
播口
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 00:08▼返信
>>72
代行っていうかただのイタ電だろ
まともに受け答えできないものに電話させてるんだから
幼児使って代行が成立すると思うか?
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 00:09▼返信
こういうあくどい仲介業者は徹底的に叩き潰すべき
とてつもない大迷惑
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 00:11▼返信
>>72
店に許可も得ず勝手に店舗情報載せるんじゃねえよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 00:12▼返信
10年早かったね
80.高田馬場投稿日:2021年11月26日 00:24▼返信
※49
食べログだったか。失礼した。
当時は勝手に載っけられて店長も困惑してたからなぁ。
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 00:29▼返信
行政にチクった方がいいと思うが
こういうのは消費者庁?
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 00:30▼返信
画期的だから店と折り合いつけられれば、みたいなこと言ってるやつがいるけど、
店側がどうせ合意するなら通常のオンライン予約システム使う方が楽で良いよな
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 00:42▼返信
>>19
店の都合関係なくお客いっぱいや予定がある時間に勝手に予約取られるってことだろ?
迷惑以外の何でもないな
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 00:54▼返信
オンライン予約でいいだろこれ
イタ電じゃないか
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 00:58▼返信
予約に電話ってもう時代遅れだわ
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 01:08▼返信
はちまにしてはめずらしくわりとまとめた記事だな
こういうのでいいぞ
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 01:17▼返信
>>78
何がいかんの?
非公開の情報を載せてるわけではないでしょ
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 01:22▼返信
>>82
普通に考えたらそうなんだけど
飲食店やってるやつってバカが多いから、食べログやホットペッパーに掲載してるけど予約は電話のみとか結構あるんだよ
gotoイートでオンライン予約出来る店は一気に増えたけどね
まぁ、電話予約だと予約サイトの仲介手数料が中抜き出来るってのもあるだろうけどね
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 01:45▼返信
とても日本人が運営してるようなやり方ではないっぽいな
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 01:55▼返信
Uber運営のようにカジュアルウェアをきたヤ○ザ事業をやりたかったようだがお粗末だったな。
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 01:56▼返信
嘘出前の嫌がらせみたいな事やってんな
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 02:13▼返信
これ実行したやつ謝罪と損害賠償払えよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 02:31▼返信
>>87
内容が間違っていたり更新されてなかったりするから
嘘の情報が掲載されてる場合がある
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 03:26▼返信
政治家にはアプリに詳しい人もいないだろうし一切動かないだろうな
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 03:38▼返信
営業妨害で訴訟できそう
特に間違った情報を載せてて、それで迷惑を被った場合は
でも被害額と訴訟の費用と手間を考えたら、ペイしそうもないのが難しい
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 05:51▼返信
ウェブとかでデジタルのままでいいのに何故電話というアナログで予約しようとするの?非効率だろ。
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 06:53▼返信
有名店の横で勝手に客引きして店の混み具合とか全く考えないで関係者みたいに安請け合いして連れてきて、手数料寄越せって言ってる乞食みたいなもん
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 07:48▼返信
これとっとと法整備しないとヤバいことになるな
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 07:57▼返信
すぐに電話、次の営業時間に電話、つながるまで電話、着拒否なら非通知電話w
普通に訴訟もんだ
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 08:05▼返信
電話番号通知なしとこのクソシステムの電話番号を着信拒否にした上で、別番号からかかってきたらその場でガチャ切りするしかねーな。
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 08:07▼返信
頭おかし過ぎて在日企業を疑う
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 08:10▼返信
>>82
折り合いなんか絶対につかない。宅配の再配達とかを電話で予約したことあればわかると思うが。
クソ忙しい時に勝手に電話掛けてきて、長々機械音声聞かされた上に操作要求されるなんて飲食店側はそんなものに付き合ってる暇ない。
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 08:13▼返信
>>87
勝手に間違った情報載せてるから、
それによって客が間違った情報で来なかったり今はないメニューたのむとかあるなら十分に営業妨害。
食べログにしろ、これにしろ困ってる店側は結託して営業妨害で訴えるべきだわ
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 08:16▼返信
>>40
人力ならまだいいんじゃねーかな。
きちんと双方向の意思疎通できるでしょ。
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 08:48▼返信
食べログかよ!て思ったw
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 09:03▼返信
てか、そもそも自分で直接店に電話した方が明らかに早いよね。代行に電話→代行が店に電話→代行が客に電話。普通に考えて、こんなアホらしいのを利用する奴がいる事に驚き。馬鹿過ぎる。
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 10:13▼返信
アプリのレビューに対するデベロッパの回答が、開発側の一方的な意見ばかりで店舗側の現実が見えてなさすぎてガチでやばい

自覚なく迷惑をかけ続ける姿勢に読んでるだけで怖くなってくる
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 10:15▼返信
>>106
代行へは電話じゃなくてアプリなんだろ
普通に予約できるアプリならそれでいいが、
勝手に店を登録してるだけじゃなく予約はそこからAIが電話ってのが問題
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 10:34▼返信
食べログも店舗に無断で登録して、「削除できない」と言ってたけど運営同じなんじゃね
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 16:58▼返信
公正取引委員会「食べログ・・・またまたお前か・・・・」(白眼)
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 19:17▼返信
>>60
でもGoogleはそんなことしないからね
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 19:23▼返信
>>73
頭痛い痛いなのだ…
初っ端からこれで契約する店あるんかね?
ないから勝手に掲載してるのかな
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 19:27▼返信
Uberや出前館を介した予約サービスとかはその内始まりそう

直近のコメント数ランキング

traq