アチコチの飲食店さんが
— よんてんごP (@yontengoP) November 25, 2021
「そんな予約サイト知りません!」
「そのサイト経由での予約は無効になります!」
って怒っていらして、何事かと思ったら
何やらヨロシクナイ感じのIT企業のサービスが問題になっているようで…🤔 https://t.co/oZTVZhLh5g pic.twitter.com/X8VqlCA9XM
アチコチの飲食店さんが
「そんな予約サイト知りません!」
「そのサイト経由での予約は無効になります!」
って怒っていらして、何事かと思ったら
何やらヨロシクナイ感じの
IT企業のサービスが問題になっているようで…
オートリザーブというアプリ?で予約代行というのがあるようですが当店は一切関係ありません。無駄掲載されてるようです。こちらでご予約されても当店では受付ませんのでお気をつけ下さい。
— 焼肉レストラン大昌園 (@daishouen4810) November 21, 2021
オートリザーブの会社に連絡し削除をするように言いましたが『できない』の一点張りでした。
友達のお店が #オートリザーブ のせいで困っています
— MizU ≠ CRAZY (@mzk_74th) November 17, 2021
お客さまにも迷惑をかけてしまっていると聞きました
これ以上、嫌な思いをする人が増えないようにRTしてください、お願いします pic.twitter.com/rcouUWCo8i
ちょうど1年前くらいのツイートで
— よんてんごP (@yontengoP) November 25, 2021
「フォローしてたアカウントが突然知らないwebサービスになってた…😨」みたいな話も出てて、
⇑の話と合わせて何やら突如話題になってるご様子🤔https://t.co/uUS5t4FYH7
このオートリザーブってアカウント、フォローした覚えもないのに、なんでフォローしてるんだろうと思ったら、美味しい執事ってグルメ垢を買ったってことか。@auto_reserve pic.twitter.com/Vqg9Xd4UQX
— やまいもさん (@yamaimojou) December 10, 2020
この質問をしたら
— タヌキオヤヂ (@tanukioyadji) November 24, 2021
オートリザーブさんから
何も連絡無しに
ツイ消しされました。
何故だろう? pic.twitter.com/9eEJD2d81r
批判の内容は次の通り。
『AI電話予約サービスは、
飲食店と提携や契約を交わしておらず、
無断でサイトに掲載しています。
そのため、掲載されている情報に誤りがあったり、
その場合に修正ができなかったりすることも。
空席情報や臨時休業も反映されません。
相手がAIなので、確認したいことがあっても
確認できなかったり、
伝えたい事項があっても伝えられなかったりします。
そもそも、AIからの架電に驚いて戸惑う飲食店がほとんど
繁忙期はただでさえ電話をとるのが大変であるだけに、
飲食店にとって非効率な架電は迷惑です。』
Yahooニュースにも載ってたのね👀
— よんてんごP (@yontengoP) November 25, 2021
記事内容的には
「サービス自体は画期的だけど、やり方に問題が合ったせいで飲食店に迷惑が掛かっている。」
「双方が利便性を得られる改善策を模索すべき」
ってところかしら🤔https://t.co/cu9K5OrkMY
この記事への反応
・ググると「オートリザーブからの予約は受け付け取らんよ!」
と告知する店舗がめっちゃ出てくる模様。
・知り合いの飲食店が被害に遭ってます。
登録や提携をした覚えもないのに一方的に機械音声で電話をかけてくる無礼さ。
間違った情報を勝手に載せておきながら、「修正したければ登録しろ」という身勝手さ。
使っちゃダメです。
・オートリザーブは仕組みとしては優れてて、
ただ「飲食好きな僕が考えた最強の営業支援システム」
の押し付け、という
謂わば「客の驕り」が見えてしもた人の不興を買っているように思う。
そのマイナス点クリアした人が、
同じ仕組みをパクって地道に営業したら、
もっと定着するんちゃうやろか。
・オートリザーブは、
アカウント買ってるの判明したときから胡散臭いと思ってたし、
予約困難店を勝手に予約できます風に掲載してるのを見て
炎上しそうだなと思ってたから、やはりなーという感じ。
・このオートリザーブって、すごいな。
許可なく掲載しといて、これに対する謝罪もなく、
勝手に自動音声で予約押し付けて、
お客様との間でトラブルあっても受け付けない。
飲食店潰しにきてんのか?
最低やな。
・オートリザーブ、着信拒否にしたら
「通知不可能」で掛けてきたとのことです。
サイトから完了出来なかったお客様が店舗に直接電話をして来てくださったので、
「悪質なサイトなので着信拒否している」旨をご説明し、
無事にその場で予約してもらえたそうです。
・オートリザーブの問題点は、
掲載したく無いお店の掲載削除をしないって事に尽きるかな。
いくらネット等の公の情報を掲載してるだけとは言え
筋通しは必要かと。
システム自体は「お店の掲載了承済み」なら悪くないと思うんだけど、
現状では運営側の一方通行過ぎる。
飲食店さんがごもっとも過ぎる……
もうちょっとなんとか出来なかったのか

ゴンじろーを捨て、Vに乗り換えた
チョニーだが。クオリティの低さで
大爆死wwww
チーゴキ何で観ないの???
怪しい儲け方してるならまだしも完全にただの無駄でしかないじゃん
スルー
ゴンじろーを捨てVに乗り換えた
チョニーだが、クオリティの低さで
大爆死wwww
チーゴキ何で観ないの???
ゴキじろーを捨て、Vに乗り換えた
チョニーだが。クオリティの低さで
大脱糞wwww
チーゴキ何で観ないの???
畳め
どこぞの新聞社がかけてきたときはガチャ切りしたわ
無駄どころか嫌がらせだな
本当に後進国になってて草
徹底して炎上させてほしい
店の予約って単純に座れる座れないだけじゃなくて、客の属性とか好みに合わせて席の場所調整しなきゃいけないから
AIに代行なんて出来んよ。
キムチ臭っww
「当社のサイトをご覧になったお客様があなたのお店を予約したいと言っています。」みたいな事言われたわ
勝手に掲載してAI電話するようにしといて、「電話して欲しくない時間帯があったら設定してくれ」とか何様やねん
勝手に店舗情報とか載せられて、書いてる内容と違うんだが!!とか客に怒られるんだぜ?そもそもこっちは勝手に書かれてるだけなのに。
勝手にぐるなび側に載せられて、勝手に好き放題レビューされるとか恐ろしいけど、今やそれが普通になってんだから恐ろしいよな。当時はこんなもんが罷り通るんかと思ったもんだが。
お前んちに出前100人前注文しとくわ
拒否権とかねーから、金払えよwww
食べログじゃなくて?
ぐるなび掲載料必要だったと思うけど…
飲食店側がめんどくさがらずに電話可能時間とかメニューの修正をやれば
かなり便利に使えるとは思うよ。
機械音声で、たんたんと「○○様からのご注文、チャーハン2人前、○○まで」ツーツーツーツー。みたいな感じ?
こっわ・・・w
やってることはこういうことだからあながち間違いではないな
頑張るのはオートリザーブ側であって店側ではない
どうせ中華だろ
二度とやらないように100億くらい罰金出させろや
オートリザーブが勝手に頑張れや
客と店の両方に誠意通してからやれ
アホか
承諾してくれた店だけ予約可能にすれば良かったのに
ストリートビューやらグルメサイトの評価やらもだが如何にコストを自分以外に押し付けて甘い汁だけを吸うかだから
ソフトバンクとかアメリカの新興企業とかが得意なやつ
そういう時代だから諦めるしかないが出来ないから日本はITで遅れてるんよ
グーグルも勝手に登録されて勝手にクチコミ書かれるし、食べログだっけ?もかつてそうだったんじゃないの?やったもん勝ちだよね。
全然ちがうだろ。予約代行なだけで、ニセ客でもないんだし。
もはや営業妨害だなwww
こういうアホが経営してるんだろw
典型的な言い訳構文
それって人工音声で一方的にしゃべるだけ?
このシステムのゴミっぷりは政府関わってるだろ
廃止しろど阿呆
予約の代行するなって店から言われる筋合いは無いと思うわ
レストラン利用規約
第2条(本契約の成立及び飲食店の情報)
1 本規約に基づいて成立する当社と飲食店の間の本サービスの利用に関する契約(以下「本契約」といいます。)は、当社の指定する本サービスに関する登録手続が完了した時点で成立するものとします。
2 飲食店は、前項の登録の際に当社が指定する情報を提供するものとし、本契約成立後に当該情報に変更が生じた場合には、速やかに変更内容を通知するものとします。当社は、当該通知がなされなかったことにより飲食店に生じた損害について一切の責任を負いません。
加盟店から月額取る
削除しろって言ったら削除はできない情報変更したいなら加盟しろって店やってる情弱騙して金取る
播口
代行っていうかただのイタ電だろ
まともに受け答えできないものに電話させてるんだから
幼児使って代行が成立すると思うか?
とてつもない大迷惑
店に許可も得ず勝手に店舗情報載せるんじゃねえよ
食べログだったか。失礼した。
当時は勝手に載っけられて店長も困惑してたからなぁ。
こういうのは消費者庁?
店側がどうせ合意するなら通常のオンライン予約システム使う方が楽で良いよな
店の都合関係なくお客いっぱいや予定がある時間に勝手に予約取られるってことだろ?
迷惑以外の何でもないな
イタ電じゃないか
こういうのでいいぞ
何がいかんの?
非公開の情報を載せてるわけではないでしょ
普通に考えたらそうなんだけど
飲食店やってるやつってバカが多いから、食べログやホットペッパーに掲載してるけど予約は電話のみとか結構あるんだよ
gotoイートでオンライン予約出来る店は一気に増えたけどね
まぁ、電話予約だと予約サイトの仲介手数料が中抜き出来るってのもあるだろうけどね
内容が間違っていたり更新されてなかったりするから
嘘の情報が掲載されてる場合がある
特に間違った情報を載せてて、それで迷惑を被った場合は
でも被害額と訴訟の費用と手間を考えたら、ペイしそうもないのが難しい
普通に訴訟もんだ
折り合いなんか絶対につかない。宅配の再配達とかを電話で予約したことあればわかると思うが。
クソ忙しい時に勝手に電話掛けてきて、長々機械音声聞かされた上に操作要求されるなんて飲食店側はそんなものに付き合ってる暇ない。
勝手に間違った情報載せてるから、
それによって客が間違った情報で来なかったり今はないメニューたのむとかあるなら十分に営業妨害。
食べログにしろ、これにしろ困ってる店側は結託して営業妨害で訴えるべきだわ
人力ならまだいいんじゃねーかな。
きちんと双方向の意思疎通できるでしょ。
自覚なく迷惑をかけ続ける姿勢に読んでるだけで怖くなってくる
代行へは電話じゃなくてアプリなんだろ
普通に予約できるアプリならそれでいいが、
勝手に店を登録してるだけじゃなく予約はそこからAIが電話ってのが問題
でもGoogleはそんなことしないからね
頭痛い痛いなのだ…
初っ端からこれで契約する店あるんかね?
ないから勝手に掲載してるのかな