• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





デジタル庁が大誤爆!個人情報を自爆流出で炎上する事態に

1637826150710


記事によると



・2021年9月に発足した、政府肝いりのデジタル庁。発足当時からなにかと不穏な動きを見せていたデジタル庁

・なんと、個人情報を流出させてしまった。しかもヒューマンエラー、いわゆる自爆流出

・デジタル庁は11月24日、報道機関向けのメールを誤送信したことでアドレス400件が外部に流出したと発表した。BCC欄に記載するべきアドレスを、CC欄に記載していたのが原因。

・同庁は「今後は厳重に注意し、再発防止に努める」とコメントしている。

・BCC欄に指定された宛先は、送信者以外には表示されない。

・その一方で、CC欄にメールアドレスを入力すると、あて先がメールを受信したメンバー全員に表示されてしまう。


以下、全文を読む

この記事への反応



これは失態だな。しかもBCCとCCで間違うなんて、ありがちすぎる。

政府がこんな体たらくなのに国民にマイナンバーカード作りましょうとか言ってんだからお笑い物だわ

人の間違いはどうしても起こるから仕方ないとして、送信保留機能とか誤爆を気づけるシステムを組み込んでなかったんだろうか?

ITやってる大学生に任せた方がマシなレベルなのは草

CC誤爆は民間でも年に数度ぐらいの頻度でよくある事故だしな・・・。

いや、CCだのBCCだのどうでもよくてだな。そもそも安全対策もなにもない普通のメーラーで送受信してんの?って話。お付きの高官がこの体たらくなら他の奴らも他省庁から天下りで溢れてるんだろうな。ガッカリだわ

実に実に今の日本的な出来事。

ヒューマンエラーを防ぐの難しいよね。再発防止って言っても確認するだけだもんな。
しかしアホちゃう?


注意してミスが防げると思うんだ、デジタル庁は……

リテラシー云々よりも、こーゆー事故はしばしば起きるものなんだから、「それ用」のメーラを作ればいいだけだと思うのだが。汎用品使うから事故が起きる。




事故は起こるものと想定して、確認する以外の対策はとらないのか・・・


B09KNB9CRV
日向夏(ヒーロー文庫/主婦の友インフォス) (著), ねこクラゲ(著), 七緒一綺(著), しのとうこ(著)(2021-11-25T00:00:00.000Z)
5つ星のうち5.0



B09L7JN6X8
フジカワ ユカ(著), 理不尽な孫の手(その他), シロタカ(その他)(2021-11-22T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7


B09KN8JWQ3
天酒之瓢(ヒーロー文庫/主婦の友インフォス)(著), 加藤拓弐(著), 黒銀(著)(2021-11-25T00:00:00.000Z)
レビューはありません






コメント(206件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:00▼返信
ロマンティックが止まらない
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:01▼返信
デ ジ タ ル 庁 (笑)
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:01▼返信
>>1
あの日の約束通り
俺がお前を止めてやる
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:02▼返信
古典的なミスやね
今時
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:02▼返信
再発防止に努める(大嘘)
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:02▼返信
まさかメールアドレスを手入力してんの?
零細の弊社ですらマクロ使って自動化してんのに
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:02▼返信
マジかよ
CCレモン不買するわ
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:02▼返信
デジタル(後進国の見本を見せる)庁
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:02▼返信
BACACAよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:02▼返信
>>3
お前にもロマンティックをあげるよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:03▼返信
お前ら全員地獄へ堕ちろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:03▼返信
ヨシ!
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:03▼返信
デジタル庁とかいうボケ老人の天下り先
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:03▼返信
>>9
海馬社長かな?
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:03▼返信
うんち
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:03▼返信
御託並べて天下り先を作っただけか
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:04▼返信
デジタル(笑)
デジタル 庁(爆笑)
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:04▼返信
仮にわからなくてもCCとBCCって何が違うんだ?とか調べりゃいいのに
19.ワブタ投稿日:2021年11月25日 19:04▼返信
たぶん
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:04▼返信
教育に金をケチって外注派遣ばっかり使ってるからまともなリテラシーも育たない
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:04▼返信
初歩的なミスで草
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:04▼返信
豚野郎
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:05▼返信
税金洗浄庁に名前変えたら?
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:05▼返信
後進国すぎる
無能の天下り先でしかないな
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:05▼返信
そもそも「cc」のない独自メーラーぐらい作れないもんなのかな?
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:05▼返信
なぜ分からないなら調べないのか
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:05▼返信
どうせわざとだろ
中韓に日本人の個人情報売り渡す為の機関
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:05▼返信
中国韓国、台湾まで政党内にITのプロを雇ってるのに
日本はこれだからなぁ…
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:06▼返信

アナログ庁
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:06▼返信
無能の集まりがまた税金搾取してますよっと
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:06▼返信
デジタル庁「バイトがやりました」
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:07▼返信
>>27
自民党が年金データを百万人単位で中国に管理させてるから
あり得ない話じゃないな
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:07▼返信
これがこわいから、一通りメール作り終わったら、送信前に宛先の再確認してる。
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:07▼返信
喩えるなら消防署でボヤを出すみたいなしょうもない上に
最もやったらあかんことが平然と起きるのな。
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:07▼返信
※27
政府が最大の売国奴
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:07▼返信
何回やらかせば再発防止出来るんですかねえ?
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:07▼返信
こんなことやらかしても大したお咎めもないんだろ?そりゃ成長しねーわ
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:07▼返信
おじいちゃんに触らせちゃったんだろうか
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:08▼返信
報道機関向けのメールだからわざとだったりして
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:08▼返信
公務員気楽な家業ときたもんだ~♪
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:08▼返信
※28
だってそんなの雇ったら無能だってバレるしお金取れなくなるじゃん
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:08▼返信
ITやAI半導体分野じゃ中韓台から数十年の周回遅れ過ぎてもう日本は永遠に追いつけない
第四次産業時代になると後進国だよこの国
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:08▼返信
国の人間がIT音痴じゃお先真っ暗じゃん
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:09▼返信
※41
そうだ派遣会社使って中抜きしたら良いじゃん
とかやってそう
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:09▼返信
デジタル遅れてるで庁
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:09▼返信
>>1
ゴンじろーを捨て
Vに乗り換えた
チョニーだが
クオリティの低さで
大爆死wwww
チーゴキ何で観ないの???
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:09▼返信

パソコンが普及し始めた頃から決まっている
ルールなのになぜ今の時代にやるの


48.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:09▼返信
ご、誤爆やろ・・・
さすがにCCとBCC知らんなんてことは・・・
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:10▼返信
終わりだよ!この国
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:10▼返信
メッセージアプリさえ作れず韓国のモノがインフラとして使われてる日本ですよ
全電子産業合わせてもサムスンの足元にも及ばない我が国
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:10▼返信
つかメールアドレスは個人情報なのか?
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:11▼返信
老害はイイよな
失敗しても「ワシそんな事言ったかのう?」
って言えば許してもらえるんだから
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:11▼返信
これ外国人笑うらしいな
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:11▼返信
アスタ榎本竜也「プライド高いところあるけど技術あるから大丈夫」
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:11▼返信
またデジタル殿が死んでおられるぞ
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:11▼返信
アナログ庁舐めんな
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:12▼返信
>>25
cc自体を使用できないようグレーアウトさせることも出来るのにね
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:12▼返信
マジで何にもできないんだな
逆にすげーよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:12▼返信
だーれも責任取らない悪びれない
提供は自民党です
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:12▼返信
USB知らん奴が長官する日本やぞ
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:12▼返信
昭和か!(ツッコミ)
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:13▼返信
一般企業でこんなのやらかしたら叱られるだけじゃ済まないだろうに、本当にお役人は身内に甘いな
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:13▼返信
素人かよ
送る前にセルフチェックすれば防げるミスやん
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:13▼返信
デジ道とは、CCとBCCを間違えないことと見つけたり
IT道とは、イットとITを読み間違えないことと見つけたり
我、金の亡者となりて目の前のすべての利権を貪る!!
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:13▼返信
デジタル庁の給料泥棒は何ができるの?
コンビニバイトもできなさそう
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:13▼返信
未だにVista使ってそう笑い
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:13▼返信
日本終わってる
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:14▼返信
そもそもメーラー使うなや…
組織のアドレス帳に外部の連絡先が全部入ってるって、誤爆しなくてもアウトなのでは
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:14▼返信
デ爺タル庁なんか信用するな
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:14▼返信
老害大国日本
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:14▼返信
デジタル庁の大臣からして人選間違ってるから
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:14▼返信
国のレベルが低すぎて何の信頼もできない
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:15▼返信
そもそもデジタル化推進のために省庁が新たに作られること自体が外国人にとっては異常な目で見られてる
まあ、実態は減税をしたくないためにできる限り予算を消費させて余らせない目的で作られた省庁なんだけどな
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:15▼返信
なんてことを・・・
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:15▼返信
デwジwタwルwww
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:16▼返信
車とゲーム機しか作れない日本
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:16▼返信
どうせジジイばっかで構成されてそう
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:16▼返信
正に税金の無駄遣い
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:16▼返信
だから私はXperia
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:16▼返信
※72
国際的に信用されてないから円¥の価値も下がる
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:17▼返信
アグネスデジタル
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:17▼返信
さすが民間採用。ぼけぼけで笑うわ。これが民間人の真の実力よ。
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:17▼返信
日本猿には無理だったんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

だって猿だよ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

森へお帰りwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:18▼返信
まともな組織ならグループウェアで管理してメール機能もCC無効化や警告表示されるようになってるはずだが
1台ずつメーラーでも入れて好き勝手メール使ってんだろうか
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:18▼返信
他国がやってるマイナンバーすらまともに紐付けてシステム構築できない日本
役所も相変わらず紙媒体主流
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:18▼返信
日本はマジでIT後進国だよな・・・ほんまなんとかせんと
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:19▼返信
※83

面白いのはそのバカにしてる国によーもしがみついてるよなって事www

君、一番ダサいで? 世話にならずに生きてる人間が言うから意味あるのであって
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:19▼返信
北朝鮮よりITレベル低いからね日本
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:19▼返信
一般だとよくあるミスだけど、国がやらかしてしまうのはマズイ
しかも旗振り役のデジタル庁だぜ?大丈夫なのかよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:19▼返信
普段LINEで連絡交換くらいしか仕事してないんだろ?wwww
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:20▼返信
デジタルの知識がそこらの中学生以下やんけ…
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:21▼返信
ただの左遷部署でしょこれ、、、、
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:21▼返信
>>10
👴🏻今度からはもっと慎重にやるから!
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:21▼返信
ただの左遷部署でしょこれ、、、、
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:22▼返信
アクセルとブレーキ間違えるくらいのミスだから気にするなよ
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:22▼返信
デジタル庁、まずはお粗末なシステム運用から見直すべきでは?
お偉方も厳重注意じゃなく、自らシステムを構築して、責任が合ったら自分のせいと言えるぐらいまで関わってね
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:22▼返信
注意って再発防止になってない
メールソフト何とかしたら?
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:22▼返信
> 同庁は「今後は厳重に注意し、再発防止に努める」とコメントしている。
謝罪文を出すレベルの人間でも、システムで防げることをご存じない模様
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:22▼返信
>「今後は厳重に注意し、再発防止に努める」

何やらかしてもこれだけで済むんだから楽勝だよなwww
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:23▼返信
流石ファブレス企業が一つもない日本
101.投稿日:2021年11月25日 19:23▼返信
このコメントは削除されました。
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:24▼返信
大手家電メーカーが停滞してるのも似たような原因なんだろうな

老害幹部がこうやって居座って新しい流れを留め続ける
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:24▼返信
レベルが二十年前のデジタルなんだが
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:24▼返信


だってこれまで「手紙」「FAX」「電話」「はんこw」で生きてきた老害が仕切ってるんですもの

105.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:25▼返信
デジタル庁やらかし案件

・画像無断使用
・BCCとCCを間違える ←NEW!!

これから年金機構のようにどんどん増えるから宜しくな!
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:25▼返信
outlook使ってそうww
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:26▼返信
デジタル後進国アピール庁に改名だな
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:26▼返信
ありえないレベルの間違い
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:26▼返信
outlook舐めんなよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:26▼返信
これでマイナンバー登録してくれって
そりゃ無理だよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:28▼返信
何がしたいんで庁
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:28▼返信
また墨汁と筆で文章を書いてFAXで送信してるって海外に笑われるわ
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:29▼返信
メーラーもまともに使えないのか・・・
仕事に成らないね、何なら出来るんだよ
114.投稿日:2021年11月25日 19:30▼返信
このコメントは削除されました。
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:31▼返信
おじいちゃんおばあちゃんの税金泥棒部署爆誕
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:32▼返信
日本らしい
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:33▼返信
もうタイプライターの時代に戻れば良いんじゃね
日本の省庁でパソコンを使うの無理だと思う
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:33▼返信
みんな民主党政権にしたツケですよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:34▼返信
FAXで送ってたら間違いなかったのに・・・
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:34▼返信
デジタル庁を無くすことが個人情報を守る一番の対策だろ
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:35▼返信
俺パソコンなんて触った事ないわwって老害が関わってるくらいだもんな〜
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:38▼返信
まぁ、偶にあるのだろうが、2000年辺りの話みたいだな
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:38▼返信
これは会社員ならまず最初に徹底的に教わるんだけど、正直メールの欠陥だよ
早めに代替アプリに移行した方がいい
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:39▼返信
判子最強~~!!
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:40▼返信
BCCジュニア!
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:40▼返信
大丈夫なんか?
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:41▼返信
「今後は厳重に注意し、再発防止に努める」
これがダメなんだって。降格か首とは言わないが本人も上司にも罰則もっと厳しくしろ
マイナンバー漏れたときにも「今後は厳重に注意し、再発防止に努める」と言うつもりか
だからマイナンバー広がらねえんだよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:42▼返信
※105

なんか野沢雅子ボイスで脳内変換されたわ
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:42▼返信
デジタル庁にはアナログ人間しかいなさそうだしな。
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:43▼返信
デジタルって言葉がすでに死語w
そういうとこやぞ、老害
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:46▼返信
デジタル庁の連中ってモニターに各パスワード貼ってそう
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:46▼返信
CCBCCを選ぶとき一旦あらかじめ登録された内部の人間のメルアドはCCに流れそれ以外はBCCに流れる
送信直前でBCC分をCCにしたいときは選択できる逆もまた然り的な仕様にしたら?
まあそれでも事故は起こっちゃうんだろうけど
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:46▼返信
NTTの人でも入ってるんじゃないの

やつらいつもCCで送りよる
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:48▼返信
Python勉強したけど挫折しました、という人を長官にして、何がしいんだ。
もうちょっと実務を経験した人材を登用して頂きたい。
まあ私の先輩では加藤さんかな。
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:48▼返信
外野は簡単に言うよな
複数アドレスへの自動bcc化をすればそれはそれでとてつもなく不便だから現場からは抵抗がある
その辺のセキュリティと利便性のさじ加減てセキュリティ担当の一番悩むところだし、正解なんてないぞ
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:48▼返信
大手でも結構やらかしてる
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:48▼返信
今頃ccとbccの違いも分からないって脳に欠陥でもあるんじゃね
手動でコピペしたとしても間違いようがないだろ
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:49▼返信
まずはBBCとBCCの違いからだ!
そこに座れえ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:50▼返信
>>134
トップがコーディングできる必要性なんて全くないからな。
お前みたいなアホはITと聞くとおててうごかす下流のイメージしかないんだろうな
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:51▼返信
初歩的ィ
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:52▼返信
メーラーすらまともに使いこなせないんだったらもう
基本的に全部BCCでしか送るなって指導しろ
バカにはそれしかない
アホはCC使うな
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:52▼返信
ゴミ
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:53▼返信
うちの会社はネットワークセキュリティ主要事業の一つでやってる電機大手だけどこの手のインシデント年に何回かあるんだよなあ
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:54▼返信
台湾のオードリー・タン氏じゃないけど
ITのイロハや現場のことが ある程度分かる人間が物事を決めないと
また巨額の予算を垂れ流してしょーもないゴミを垂れ流してしまいかねないと思うなあ
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:56▼返信
宛先に他人のメールアドレスが書いてあるメールがしれっと届くのでBCCは不気味
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 19:57▼返信
もう指定したあて先に指定した文章をばらまくスクリプト組んだら
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 20:01▼返信
日本にいたら個人情報はばらされるってことね
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 20:02▼返信
無能オブ無能オブ無能
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 20:05▼返信
THE老害
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 20:08▼返信
これが わーくに の ITリテラシーで ございます !
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 20:09▼返信
コメ欄のメーラーおじさんたち化石すぎて笑う
デジタル庁はグループウェア使って外部メールの制御とっくにしてるぞ
これは業務用メールを使った事例で、メーラーからCC誤送信したことによるエラーだよ
いずれにせよこれは太古の昔からある問題で、利便性とセキュリティの綱引きになる問題
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 20:10▼返信
会社外アドレスは
複数toやccにできない設定ができる
社内メーラーに導入するだけ。
誰と共有してるかわからないけど
事故だけは防げる。
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 20:12▼返信
>>151
CCの問題どこでも起きるんであんまり馬鹿にもしていなかった
直近でも他社で見てる
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 20:17▼返信
こんな初歩的なミスをデジタル庁がw
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 20:18▼返信
パソコン教室に習いに行くんやで
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 20:23▼返信
ポンコツ庁
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 20:24▼返信
日本凋落の象徴
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 20:24▼返信
再発防止策を提出しろよ
民間には提出させてるくせに自分達は努めますで終わりか
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 20:25▼返信
※158
当たり前だろ?
公務員を舐めるな!
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 20:34▼返信
>>155
老人がそんなもの習うよりも
若い秘書に全部やらせた方が間違いが無いだろう
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 20:37▼返信
デジタル庁って自民公明党&電通の利権庁だろ
さっさと解体しろ
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 20:39▼返信
いうてメアドじゃろ?
取って食われるわけでもなし
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 20:50▼返信
今時小学生でもやらんミスを・・・
「デジタル庁」の名が泣くぞ。
164.投稿日:2021年11月25日 20:51▼返信
このコメントは削除されました。
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 21:04▼返信
おせっかいな機能はいっぱいついたけどミスは無くならんね
システムが複雑化しすぎて逆に思わぬところに落とし穴ができたり
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 21:07▼返信
別に良いだろ報道機関にbccとか
それは気にすんな
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 21:09▼返信
もうCC消せばいいんじゃね
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 21:22▼返信
最近のゲームもバグばっかりだし日本はもう終わりかもしれない
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 21:25▼返信
さすが日本、日本のITの未来は明るいなあw はぁぁ美しい国
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 21:38▼返信
みずほ銀行「再発防止に努めますって口だけだろ」
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 21:41▼返信
ロートル庁に名前変えましょうよw
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 21:52▼返信
デジタル詳しくない庁
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 22:01▼返信
はちま民以下ってのがやべえな
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 22:15▼返信
無駄に省庁増やして税金の無駄だろ糞政府
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 22:22▼返信
なんか意味分からんメール来たと思ったらあれ誤爆だったのか
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 22:22▼返信
アホやなw
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 22:23▼返信
知ってる限り提携してる企業に宛てたメールのCC誤爆やらかした奴が謝罪行脚してたからこの誤爆したやつも数ヶ月は土下座して周るんやろな
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 22:36▼返信
切腹させろ
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 22:47▼返信
まーた自公無能政権の無能発覚でw
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 22:50▼返信
CCBかよ
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 22:59▼返信
年寄りが仕事してるの?
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 23:02▼返信
指差し確認の義務化とかしてそう
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 23:07▼返信
マイナンバーに信用が置けんというのはつまりこういうとこや
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 23:25▼返信
やるやん
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 23:30▼返信
もう辞めちまえや。要らねー解体しろ
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 23:35▼返信
メールとか使うな
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 23:59▼返信
IT後進国すぎる…
こんな2000年代初頭のミスを今更するなんて
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 00:03▼返信
>>2
年寄り素人の集まりだしな
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 00:15▼返信
>>188
デジタル大臣の牧島かれんさんは若いけど、地元では「なんでデジタル?環境や自然とかのジャンルの人なのに?」って言われてますw
素人と言われると、まー多分そうなんでしょうねw
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 00:15▼返信
民間が築き上げてきたデジタルアカウントの信用を、政府がガタガタに破壊する国・日本
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 01:03▼返信
そもそも要らなくね?
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 01:05▼返信
FAXだけつかってろよ
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 01:16▼返信
こんな組織に免許証と保険証と年金のデータを任せるのか?w
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 01:22▼返信
ただでさえ日本の公務員はアホなんだから生意気にブラインドCCなんか使うな

電卓で四則計算やって「デジタル庁やで~」って言っとけば、なんとか税金で介護はしてやるよ
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 01:23▼返信
ちゃんとこの不手際の責任を取らせろよ
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 02:21▼返信
CCとBCCを間違うわけないだろ。単に知らなかっただけ、無知を連れてくんな
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 02:30▼返信
BCCにするつもりにしても400件も貼り付けるとか迂闊すぎるだろ
名簿売ってただけで、わざとやったんじゃないのか?
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 04:08▼返信
サンダーバード使えば?
あれたしか「宛先」ってなってるだけだったはず
これなら間違えようがない
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 04:46▼返信
俺もこれ20年くらい前にやったことあるわ
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 08:04▼返信
キャリア採用組って仕事してるの?世間の会社では転籍だからとかの言い訳通用しないよ?ペーパーテストが得意なだけで待遇に見合わない働きしか出来ない程度の能力ならキャリア制度廃止して広く民間から登用しな
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 08:10▼返信
丸投げして兵隊が勝手にやった俺は知らんじゃ監督責任の意味がないんだよ
仕組みを作るのが監督責任者の務め
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 09:32▼返信
やはりFAXでないと使いこなせないようだな~
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 10:21▼返信
ここがアメリカだったら秒で乗っ取られるだろうな
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 11:29▼返信
でもお前らはそれ未満の存在なんでしょ?
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 21:03▼返信
>>183
だよな
マイナンバー信用できないっていう書き込みするとすぐに
なにか後ろめたいことがあるんだろ脱税とかしてるんだろとか政府側の犬が書き込んでくるよな
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 21:54▼返信
李瑜、漂白剤の河川で糞ハゲが浮いてたアル。

直近のコメント数ランキング

traq