今やオタクが知ってる馬ばかり
慌てて撮ったんで画質終わってるけど、コントレイルの功績ホントに歴史に残るよ!? pic.twitter.com/J0Wu7Mg0a5
— 実験動物 (@guineapig_Cafe) November 28, 2021
この記事への反応
・3頭目か 史上最強の血を受け継いだ仔が同じ事するのカッコよすぎ
・ウオッカが異彩を放ちすぎてる・・・
・こう見るとジャンポケもすごいんですね
タキオンとカフェにクラシック路線でバチバチだっただけじゃないのが分かります
・無敗三冠馬はほんまにやばい
・三冠馬は三冠馬から産まれる……
・昭和のシンボリルドルフ
平成のディープインパクト
令和のコントレイル
コラ確かにスゲエわ

世界レーティング的にも有馬記念が最強レース
有馬どころか宝塚からも逃亡してる時点でお察し
数は稼いでるキズナも走ってるのは牝馬だけ
サイアーラインとしては終わり
宇宙のポリスの属性 銀河系のポリスの属性 火星のポリスの属性 太陽のポリスの属性
月のポリスの属性 地球のポリスの属性 世界のポリスの属性 国際のポリスの属性
歴史のポリスの属性 昨日のポリスの属性 今日のポリスの属性 明日のポリスの属性
宇宙のポリスの実体 銀河系のポリスの実体 火星のポリスの実体 太陽のポリスの実体
月のポリスの実体 地球のポリスの実体 世界のポリスの実体 国際のポリスの実体
歴史のポリスの実体 昨日のポリスの実体 今日のポリスの実体 明日のポリスの実体
そんなの動物の権利も尊重されるべきこれからの時代にそぐわない
人としての良心があるのなら、みんなでやめる方向に動くべき
今日の走りは悪くなかったんだから引退撤回してせめて有馬出ろよ
三冠馬なのに古馬3戦1勝はあまりにもしょぼ過ぎる
宇宙のポリスの仕様 銀河系のポリスの仕様 火星のポリスの仕様 太陽のポリスの仕様
月のポリスの仕様 地球のポリスの仕様 世界のポリスの仕様 国際のポリスの仕様
歴史のポリスの仕様 昨日のポリスの仕様 今日のポリスの仕様 明日のポリスの仕様
宇宙のポリスのブループリント 銀河系のポリスのブループリント 火星のポリスのブループリント 太陽のポリスのブループリント
月のポリスのブループリント 地球のポリスのブループリント 世界のポリスのブループリント 国際のポリスのブループリント
歴史のポリスのブループリント 昨日のポリスのブループリント 今日のポリスのブループリント 明日のポリスのブループリント
これは今まで成し遂げた馬はいない
もっと圧勝しないとダメなメンツや。
年明けてから勝てる馬の方が少ないしな
古馬3戦1勝って全然やんコントレ
三冠取った後にアーモンドアイに遊ばれた時点でお察し
昨日のレースとか戦前からG2並みの低レベル言われてたやん
コントレイルの戦績は相手関係考えたら無敗の三冠馬としてはあまりにも情けない
世代もクソ弱いのは確定してるし
おうまpおつ(笑)
そういう意味では頑張った馬とは言える
一方で体質の弱さからレースに多く出られず、重馬場適正も無く、宝塚と有馬を避けたことからタフなレースに適正も無い
弱点の多い馬でもあった
意地でも自分の見る目が無かったのを認めないでボロクソ言われてる模様
これに尽きるwwwww
A:実のところ8割相当は食肉です。もちろん馬刺しもありますし、加工用や飼料などにもされています。
お外出ることから始めようねチー太郎ちゃん🥺
だからなんだよ
強い馬は手厚く、弱い馬は馬肉
当然っしょ
待ち遠しいね
全然凄さが分からん
ウオッカもえぐいけど
だが、三冠馬では格下なのも事実
比較対象が他の三冠馬になるので
ダービー馬としては随分よくやってる方だよ
宝塚と有馬出ろよとは思ったが
馬じゃないけど
当たり前だよなあ
中国だって人をもてなすための人肉料理があるぐらいだしなあ
元から低かった競馬の品格がドブ以下になったな
ツイ主もリプもウマ娘ユーザーでキモッ!
まぁな 基本強い馬って言われてる馬達は、古馬の強豪が混じろうがどの距離であろうと強さを発揮してる
あの中ではジャングルポケットも同様かもしれないが
ジャングルポケットすげえよなあ
唯一、人間がダービー制してるもんなあ
すげえよ斉藤慎二
ディープ産駒の種牡馬なんてもう飽和状態だと思うんだけど
競馬好き=ウマ娘好きと思われて職場の人から変な目で見られるようになった
父親がディープインパクトじゃ何かしら結果は出すでしょ
種付け料先払いでやお気味の対戦相手だったし
そういう馬は他にもいるけどさ
昨日のJCもキセキが自滅覚悟で動いてくれなかったらオーソリティら先行勢が勝ってた可能性も高いし
コントレイルは疲れ溜まりやすいし長くても2400までなんだがりむしろ菊勝ったのがすごかったわけで。
あと東京の2400は誤魔化しが効くしな。
で何を察するんだ?
ディープ付けたくて集めた繁殖が社台含めてどっさりいんだけど?
近代最強牝馬の2着と悪馬場の大阪杯3着やからしょぼくはないだろ。
菊からのjcってルドルフですら勝ててないんだが。
ディープに至っては出てないし。
有力馬が軒並み回避とかならともかくいないもんに文句いってもじゃあないだろ。
でミスターシービーは勝ちましたか?
菊jcの予定にない強行ローテで馬体もダメダメの中2着だからな。それで東京専用機のアイの2着。
今年はともかく去年は三冠馬としては優秀だろ。
昨日は前目にいたからそれはない。
ダービーのための育成を古くから未だにしてるからな。あの社台ですら。
2着はGⅡ馬で4着はGⅢ馬海外勢も唯一実績高いブルームは出遅れで即終了ジャパンカップ史上最低のレベル
ルドルフは大逃げからの展開を読み違えただけそれまで国内勢0勝なのに国内馬をマークするわけがない岡部も後悔している
レベル低いって言われるよね
実際そんな気もするし
強いのか弱いのかよくわからなかった馬
ただ実績は間違いなく超一流
3冠馬としては最弱と言ってるだけで
有馬記念が最強レースって事は有馬で惨敗したアーモンドアイは凄くないって事で良いんですね?逃亡?何処が逃亡なのでしょうか?これが逃亡なら、あれだけ凱旋門って言っていて結局挑戦すらしなかったアーモンドアイは逃亡していますよね?陣営が「このレースなら勝てる」って選んで使う事が逃亡なんですか?
比較の2頭が化け物過ぎる。
桜花賞行ってダービー行ってまた秋華賞だもんなぁ。
古馬G1が1勝で超一流なんか?
東京専用機って普通に言われてるが
ウオッカと同じだな
たられば言うてもしゃーないが東京のG1が
もっと少なければこんなに勝ってないな
そうよね
終盤が残念すぎた
競馬おじさんのほうがやばいの多いけど
コントレイルが弱い訳じゃないぞ
それとアーモンドアイは怪物だから比較すんな
オルフェとの名勝負を知らんのか
クラシックの同世代で勝ってただけで古馬になってから1勝だけやろ
さすがにルドルフやディープと比べたらかなり落ちる
ディープの仔って血統登録されたのだけで1661頭いるんだけど全員が何かしらの結果出してると思ってんの?
今回も面子弱すぎるし。
有馬記念に出なかった三冠馬さんw
一月あけて強行()は無理あるわ。
どうせ有馬は無理だからJC走るしか選択肢なかっただけでしょ。
宝塚で、疲れ取れてないわ〜って逃げたのと同じだわ。
逃げてる分、余計にたち悪い、
逃げるよりいいよね。
十分やん
2400と2500を同じレースと思ってそう
それはない
逆に話しやすくなったくらい
コントレイルは悪くない
てかクラシック三冠を過大評価しすぎなんだよ
9「冠」ではないけどな。
この世にお前の持論は要らない
お前の持論はいらないよ。
つっても古馬戦線でも全部3位以内だからやっぱつえーよ
だって条件付けてるだけだからな
ダービー馬ってそんな勝てないんかって言う証明にしかなってない
じゃあググれよ
どこでも9冠って書いてあるから
俺の持論じゃなくて常識
それを違うっていうお前のが持論
分かったか?
ぐぐったら、いきなりG19勝って言い換えてるが?
ただの釣りじゃん。
まさかクラシック3冠以外は冠付かないと思ってんのかよwww
ただのアホだった
一生に一度しか出られない3歳頂点のダービーと世界中から強豪が集まる(嘘)国際G1
どっちか一勝するだけでもスゲーんだよ
両方取るとか無理ゲー
そのアーモンドアイにケチつけまくったのがコントレイルの陣営やファンだから比較されるのは仕方ないんだよ
その雑音の原因の一つは矢作の言動なんだけどね
プレゼンが下手すぎじゃね?
日本ダービー→3歳最強を決めるレース
クラシック三冠→年齢規制や距離も相まって激レア
ジャパンカップ→日本最強を決める国際レース
すごいやろ
外国の馬を迎え撃つレースやぞ
最近じゃ強いの来なくなってしまったがな
普通に考えたら近年だと最強はアーモンド・アイだよな。
反論してるのほんまのアホやと思うわ。
次のレースに集中せい
出走から逃げる「競走馬」って何の意味があるんだよw
走ることにこそ意味がある。
ステイゴールドなんかはその典型例。子は三冠馬オルフェーヴルだしな。
グランプリも走らない、もう種馬の事を考えているんなら菊花賞で引退させとけと。
7冠馬がいるのにその思考はちょっと意味がわからないが。
ジャパンカップなんて昔から日本馬が勝って当たり前なんて言われてるんだが。
ダービーとJC両方取るとか無理ゲー?
7頭も達成してるのにどこが無理ゲーなんだよwww
建前くらい分れアスペが
分かりやすく(嘘)って付けてやったのに
41年で7頭
無理ゲーだろ
白鵬みたいなもん?
ウマ娘の所為でそういうイメージ付いちゃってんの草
有力外国馬はJC回避すんのが常識
結局、オタクにしかわからん
去年はノーザンファームが酷かった
キタサン元気かな
アーモンドアイは東京は強かったけど他は微妙じゃん
クラシック以外を冠っていいだしたのは
競馬知らないアナウンサーだろうな
競馬のことは競馬だけで語れ
それな
年間で7000~8000頭生まれて、その中でも特に成績優秀な18頭
しかもその年に2000m・2400m・3000mを競わせて三つとも1着
さらに古馬G1なんて4~6歳の距離帯のトップクラスとやりあって1着
それらを達成できる優駿がどれだけの僅かな事か
クラシックと他のG1を同等に考えてるからそういう発想になるんだろうけど
ジャパンカップの設立理念も知らないのか
無知とは哀れだな
メディアが最強最強煽りすぎるから倒すべき敵認定されんのかな
・凱旋門賞をはじめとして海外の大レースにも出ない
・菊花賞後はまったく勝てず今回の1勝のみ
・今回のJCのメンツも現役最強クラスのクロノジェネシス等がおらず,もう終わった過去の馬やGIIクラスの馬ばかり
マジでよくいるテンプレディープ牡馬に毛が生えた程度の存在だった
後世までミスターシービーとの最弱三冠馬争いが続くね
コントレイル持ち上げるにも無理がある
ミスターシビーは下の世代にシンボリルドルフ
ある意味気の毒
でも今現在のJCの存在価値って、下手したら天秋後有馬行くために避けられる程度のG1ですよね?
馬場もガラパゴスすぎて海外馬は避けるor香港ですし
無理
今後しばらく最弱
CBと比べるヤツいるけど、流石に2000m最強候補だったCBに失礼
「設立理念」も読めない人か
詳しい人教えて下さい
同じ三冠馬のオルフェーヴルも
牝馬三冠のジェンティルドンナに負けているし
但し条件付きならって話で
単純にアーモンドアイとエフフォーリアが強すぎただけなんだよ
テイエムオペラオーとゼンノロブロイだけ
アーモンドアイって有馬も春天も宝塚も勝ったことありましたっけ??
良くも悪くもオールラウンダータイプだったし
むしろ牝馬でダービー、JCを勝ったウォッカじゃね?
多分この先こんな馬は出ないぞ
後ウォッカの父でもあるタニノギムレットはダービー馬というドラマ
春天負けているからオルフェーヴルはオールラウンダーというより
クラシックディスタンスという感じ
普通に無敗の3冠馬の方が凄い
コントレイルの父も無敗の3冠馬
トウカイテイオー知ってると、これ以上のドラマなんてねーし
トレヴエネイブルレベルのスターホースはね
世代レベルが恐ろしく低くなければ三冠もとれてなかった
世代二番手だったサリオスがあのザマだし、アリストなんちゃらも終わってる
同世代牡馬ではJC2着だったオーソリティが成長してきてて今後も期待できる程度
持ち上げるっつーか弱い弱いって言われてるほど弱くは無いよって意味の記事じゃね
別に距離のオールラウンダーが正義とは言ってないよ
この競馬場だけやたら強いとかがダメと言ってるだけ
JRAおなじみの枠抽選忖度までしてもらって究極仕上げの今回勝てなかったらマジでやばかった
その理屈で言うならディープも糞雑魚になる
JC3着になったシャフリヤールは今年のダービーをレコードタイムで勝った馬
ダービーと有馬記念両方勝った馬の方が強いと思うぞ
ならコントレイルはアーモンドアイクラスの実力はあるな
毎年キチガイ高速馬場作って未勝利戦からレコード連発してる今の競馬で
レコード勝ちを持ち出すのがニワカ丸出し
最強馬ってのは凱旋門賞や日本最高峰レースの有馬記念で結果出してナンボだよ
そもそも日本の調教で凱旋門とか言い出す方がニワカだろ
そして、世界のG1レースの格付けでは有馬記念よりJCや天皇賞秋のが格上レースだからな
2400でもステイヤーと言われる時代に2500とかのレースを喜んでる時点で頭悪い
グランプリレース目標に調教する馬なんてねーよ
日本競馬はダービー取ってナンボ
マジ常識だからな
JCや秋天レーティング高くなってたのはアーモンドアイが出て勝ってたから吊られて上がってただけで
通常時のランキングは基本的にずっと有馬記念と宝塚記念が日本でトップ扱いのレースだぞニワカ君
きみ去年の数値だけ見てシュバっちゃった口でしょ?
2013-15年 2017年 2018年 2020年 JCのがレート高い
宝塚記念なんて上位すら上がってこない安田記念以下
まあステイヤー自体が過小評価されてて春天空気だけど
オペラオーって春天も勝ってんだよな
ダートも走れるし万能すぎ
レースじゃなくて三国志とかに出てたら赤兎馬超えてそう
ウイポとかしてるとグランプリマジ邪魔だよな
今回のコントレイルも勝たなきゃおかしいくらいの感じだったし
だから来年からジャパンカップの賞金が4億円にアップされるよ
有馬記念も4億円にアップされるから
有馬記念にも外国馬を積極的に誘致したいみたいだね
それに向けて育成されている
なので昔のタマモクロスみたいな馬は殆ど出にくい
牝馬が古馬戦線で活躍している理由がその一つなんだよね
なんでディープインパクトしらないんだよ!
ウマ娘に出てこないから今知名度かなり低いぞ
大がつくほど得意な内枠を引く枠運()が良かっただけに余計な
種牡馬として成功するといいね
毎年NHKマイルに勝ちそうなのだすぞ安泰だな!
有馬はそのまえに国内の連中が香港のヴァ―ズやカップに
逃げるのをなんとかしろと思わんでもない
ここ何年ならキタサンやろ
結果を出したのは立派だが得意な条件でしか
戦わないのを最強とは言わんわ
9冠とレコードJCと無敗クラ3と牝馬3破ってんだから最強だろ
キタサンも凄いけどアーモンドアイの戦績からは霞む