「5分考えて駄目だったら聞け」
— 弓路 (@yumiji3156) November 27, 2021
「15分調べて解らなかったら聞け」
「5分間作業が進まなかったら他作業をやれ」
「15分間眺めてるだけの作業をしてたら他作業に移れ」
最近、基本的にこの4つしか言ってない気がする。
理由は、この時間内で解決しない時には「仕事してるつもりで何もしてない」から。
「5分考えて駄目だったら聞け」
「15分調べて解らなかったら聞け」
「5分間作業が進まなかったら他作業をやれ」
「15分間眺めてるだけの作業をしてたら他作業に移れ」
最近、基本的にこの4つしか言ってない気がする。
理由は、この時間内で解決しない時には
「仕事してるつもりで何もしてない」から。
なんかバズってるので、補足を入れておこう。
— 弓路 (@yumiji3156) November 28, 2021
あくまでも「作業」に関してです。
研究、開発、学習、についてはその限りではありません。
あと、「解る」は「解決する」ではなく、「糸口が解る」です。その糸口が間違えてることもありますが、少なくとも考えて動いてる時間なので無駄ではない。
この記事への反応
・ほんとこれ。
最近、「PCにLANのドライバが入らなくて、
2日間考えてたんですけどうまくいかなくて…」
という回答を聞いた時には正直その人のPCぶっ壊したくなりました。
結局私がチェックして5分で解決。
タイムアウトはどんな長くてもホント15分ですね
・2日考えてるといっても48時間考えてるわけはないですよね。
まぁ、内容から言っても分からない人が一人で考えて進むようなものじゃない。
調べないと無理だと思うので、
何を調べたのか全部聞きたくなりますね。
おそらく調べた時間も実質2時間くらいだと思いますけど
・無操作タイムアウト180秒
(3分考えて何も思い浮かばなかったら聞きに来い)
と言い続けています。
・調べるの下手すぎて自分で調べて
答えが見つかった試しないから、考えたり調べたりする時間
って無駄に感じる
あと命令口調で言われると心弱すぎるので苦しいが
溜まって言って◯ぬ
仕事向いてなさすぎるなって感じる…社会に出るの怖い
・で、後回しにされて放置!
・↑A→B→C→A…のサイクルで回すので、割と全体の進捗が進みますな(¯﹃¯*)
・現実問題として、
部下たちが指示を仰ぎやすい環境を上司が作れるかですよね。
「指示を仰ぎたいけど忙しそうでいつもいない…」
と気後れさせて結局は指示待ち。
すると「どうして聞きに来ないの!ふくれ顔」は最悪。
発端ツイートに賛同される方は上司としての器が問われますね。
理想の上司ムスカ説
最低3分間は待ってあげましょう
最低3分間は待ってあげましょう
日向夏(ヒーロー文庫/主婦の友インフォス) (著), ねこクラゲ(著), 七緒一綺(著), しのとうこ(著)(2021-11-25T00:00:00.000Z)
5つ星のうち5.0

実態は逆なので参考にならない。
最近、「PCにLANのドライバが入らなくて、
2日間考えてたんですけどうまくいかなくて…」
という回答を聞いた時には正直その人のPCぶっ壊したくなりました。
結局私がチェックして5分で解決。
タイムアウトはどんな長くてもホント15分ですね
典型的なダメ上司
じゃあ会議とかいらねーな
自分で稼がないとゼロというリスクはあるが、何の束縛もなく自由だからね。
好きな時に好きなペースで働け好きなときに休める。こんなオイシイ職業ないと思う。
では5分ごとに貴様の手を止めて質問するが、いいんだな?
ワイらの生産性を上げる方法を5分間考えてみたんやが分からなかったわ
自分の「傾向」がわかるらしい
たぶん境界の人もいるだろこれ
もっと気楽に生きようよ
まぁな
よく覚えておけ
社畜の分際で調子に乗るな
それでもやらないならクビにしても何も損がないわ
上司B「任せるから自分で考えて」
上司C「なに他の作業やってんの⁉︎」
上司D「分かんないならAに聞けよ!」
って言えたらいいなぁ
こんな奴いねーよ
なんやコイツ…カップ麺も作れんやんけ
独自にプロジェクトを一つ完結させましたよ
仕事ができない部下がわからないと聞いてきたなら回答を教える→上がってきた結果50%くらいしかできていないので定時後に10分で片付ける
登山中に五分たっても違和感が残ってたら報告しろとかさ
天候やら体調やら
こちらから状況聞いて画面共有で見てみると変なところでずっと躓いててほぼ何も進んでない状態
全然見当違いなところ調べてるし、向こうからは中々聞いてこない
しかもテレワークだから尚更わからんよ
現場ならその人の席に軽く声かけるで逐一様子見れるけど、テレワークだとこういうの困るしわかり辛い
必要だからだろ
自ら3分もの間踊って楽しませてくれるエンターテイナーの鑑
おべっか遣うのはそのための投資なのだ
定期的に進捗を確認してアドバイスすればいい
新しく来た人が新しい仕事で躓くのは当たり前ンなんだから
気づいたら仕事をなくなってたというシナリオの序章
運動もかねて出勤したほうがいいと思う
部下が優秀でも口だけ上司に手柄もってかれるのは嫌な人多いよね
電話しても出ないから探すだけで何時間もかかる
そのくせ直ぐに聞きに来いって怒るからさっさと○んでくんないかなって思うわ
これを言ってるだけの上司の方がよっぽど仕事してるつもりだよな
ちゃんとモチベーションあげてくれる様にしてくれるならいいんだけど
最初から具体的な手順書渡してやれよ
まさか作ってないとかないよなあ?
15分も停滞してたら何か他のことをしたほうが良い
画面共有して最初の一回目は実際やりながら付き合ってやれよ
道筋付けて無いのに口だけ上司になってないかい?
時間に余裕があるものはメールで連絡しろと言われ
メールしたら返信が一週間経っても返ってこなくてその件について連絡したら電話しろと言われた時は早くこの人辞めないかなと思った
これ出来てない上司は無能だよ
ただその滞ったタスクをどうにかするように、逐一報告することも忘れちゃいかん
言ってる事はその通りなんだけど口だけ上司が多いんだろうね
まさしくダメなやつらと付き合っていくための上司の心構えだな
聞きに来ない原因は上司に無いか確認した方が良いかもね
そら上司は邪魔されるんだからめんどくさいわな
それでも停滞した状態を放置するわけにはいかないので面倒承知で聞くしか無い
馬鹿と鋏は使いよう
配属された以上部下のやったことは上司の責任になるんだから
どう働かせるかは上司の腕に掛かってる
上司を選べないが部下も選べない
最初からAmazon見てるわw
それはたぶん自慰ってるよ
やっぱ仕事は仕事場じゃないと成り立たんもんですよ
テレワークなんて衰退の坂道
仕方ないよね、それが管理職でお金貰ってるんだもん
嫌だったら独立して一人で働けってだけだし
いや、案外責任は部下に押しつける上司本当にいるから
そんな責任は俺がとるとかそんな良い上司ばかりじゃない
だからやっぱり聞くしかないんだよ
みんな同じような失敗を繰り返して無駄すぎる。教育は子供でも部下でも使うからみんな使うしな
時と場合と人によることを銀の弾丸ちっくに言われてもなぁ
ふんぞり返って質問しにくい雰囲気ダダ漏れなんだよ
で、実際聞かれると不機嫌になるよな
まず自分の中で教育方法を整理してくれよ
問題点を見つけて 対処方法を見つけ 解決する
勉強できない奴は それができなくて分からないままループorフリーズする
やはり学歴が高い奴というのは それなりのスキルを持っている可能性が高いわけだ
学歴主義はわりと正しかった
上司は聞かれたらどんなに忙しくても時間割いて答える覚悟は必要だな
少なくとも周りのできる人はそんな感じだわ
相手から見たら無能感がパネエ
まんまとひっかかったわ
自慰意識過剰にさせて焼き畑になったところを海外勢力がかすめとる
現代のアヘンや!
いますぐテレワークをやめろ!!
職種にもよるだろうけど
うちの職場では学歴は関係ないという答えがでた
やる気と性格が8割
問題解決能力と勉強の因果関係は?
学歴はだいたい記憶力で思考力は二の次
ただ、すげー頭のいいやつは両方持ってるのはわかる
飯や一服抜けよ雑魚w
結論ありきでデータを揃えたレポートってよくあるから怪しいわ
やる気のある無能とか最悪の存在よ
問題への対処能力も性格のうちだ と言ってしまえば やる気と性格8割だと言えるだろうけどさ
2回目以降の同じ質問はギルティ
やる気のある無能本当に迷惑だわ
学歴だけの無能も迷惑だけど
記憶だけに頼る歴史とかは効率のいい記憶の仕方とかが図れるだろうね
数学や英語は基本を知った上でそれをどう応用するかが問われるので わりと思考力が必要では
いわゆるチャレンジ問題にどう対処するかで分かりそう
誇れるものが学歴しかなくて それすらも凡庸な学歴のみというのなら
それはもう本当に無能なんだろうけれど
高学歴はそんな簡単に手に入るもんでもないだろう
知識の応用力や未知の問題への対処能力が問われる
なのでやっぱり学歴は有能さのバロメーターとしてある程度機能する
その環境に無いから部下が時間持て余してんだよ無能
あれは会議を開くという儀式が無駄だからだよ
ソイツは特にすることが無いような儀式に 無駄に時間だけ食われてるんだから
理数系でもひとつの公式で解ける問題は記憶力
文系や地理・社会系はほとんど記憶力
英語の問題もパターン化されてるから記憶力
学歴のほとんどは記憶力
チャレンジ問題などの複数の記憶してるものを使う必要があるのは応用力だけど普通ランクの大学卒だと出来るやつはあまりいなかったな
テレビでやってる国会はマジで無駄だからやめたらいいのにな
小委員会だけテレビでやればいい
つまりFランはやっぱり無能 そして高学歴は有能の可能性が高い
でも記憶力すらも怪しいようなどうしようもないヤツらよりはマシ 一応は大卒
やはり学歴はある程度信用できる
高学歴は有名大学合格っていう結果出しているわけだからな
結果出していない奴よりかは信用はある
自ら考えて行動するのが理想であって支持しないとまともに動かないのは社会人失格。いつまで学生でいるつもりだ?
営業に来たFPの名刺に東大卒業ってわざわざ書いてあって学歴しか誇れるものがないのかなって思ったのを思い出した。
だいたい大勢が寄せ集まって複雑なことや専門的なことを決めるなんてできない
現場にいる必要があるのは最後の決議で賛否を表明する時ぐらいじゃね
確かにな
質問も最初から決まってたりするしね
仕事場は何でも聞けば教えてくれる学校じゃないぞ
無能は職にもありつけない そういう欧米の闇の部分を見ずに
「合理的で高生産効率化すればみんなハッピー」とか思ってる日本人はおめでたいですね
そういうお題目は経営者目線で作られたものなわけで 実は経団連の陰謀なのでは
廃棄して損切りするのが一番いいかもしれぬw
時間に余裕があるけど大事な案件はどちらもするな
電話だけだと時間が開くと内容に漏れが生じるし
メールだけだと見逃す可能性あるから
バイトやパートにそんなことされたら困るんだが?
質問内容すら分からなかったらスムーズに答えるなんて無理だしな
ガチで物事を議論するなら もっとたどたどしくて 極論や激論も飛び交う姿になるはず
国会中継がただの政治ショーで茶番だと言われるわけですね
前より頼れなくなったよね
会話もないし挨拶もない。
人間がいらない社会って、人に優しいと思えばいい。
自分より下の相手に対して嫉妬したりイラつくなら、自分の荷が重いだけ。仕事してない人に不満言うより、仕事できないから減らしてもらうべき。
しなくちゃいけない仕事で自分にしかできない仕事なんてほとんどない。
社内ニートに手伝ってもらえ
「そう思い込んでるだけ」ってのが、不幸の原因だよね
バイトやパートレベルの作業で分からなくてぼーっと固まってるなら
ほんと誰かに聞けよとは思う
仕事は学校じゃないんだから、悠長にうんうん悩ませるよりさっさと最適解を教え込む方が時短で効率的
成果ないやつに給料払わなきゃいいだけやん
これはある
出来もしない予算書性合成のみで作ってたの思い出したわ
エクセルであーでもないこーでもないって最高に無駄な時間だったな
引き出してあげられる上司なんかそれこそごくわずかしかいない
まあ、でもわかるよ。何か問題があって行き詰ってるけど、聞くのをためらってる人とかね。そういう人には最初はいいんじゃないかな
金に頓着してないやつが多すぎてな雀の涙でも固定給とか貰えたら充分てやつが多い
ちゃんと指標を設けて完全歩合制に移行するのは賛成
無駄飯食いが多過ぎる
すくクビに出来る様に制度改革してもらいたいもんだ
これよく聞くけど昔と違って仕事の内容が成熟しきった結果なんじゃね?
昔はどの仕事も発展途上で個人が色々試せる幅があったけど今は固まってきてそういう自由に出来る部分が減った結果なんじゃないかと思うんだよね
当然赤字の奴は自らの出処進退を早めに見切りつけるべきだけどな
赤字でもいいやって思ってるバカたまにいるからな
不明点をメールで質問して返信が来るまで他の一切の作業をやってないヤツはいた
やった作業がメール送って返信をずっと定時までの8時間待ち続けて終わりとか知能障害を疑うレベル
そこまで気付かないお前も無能だわ
冗談抜きで会社側がリモートワークで社員の査定してるかも?
自宅でもだらけず仕事を上げてくるか見てるかと
能力給に賛成する人の多くは能力給が導入されても今貰っている給料が最低限の出発点で
そっから上がる事はあっても下がる事はないって思ってる人が何故か多いんだよな
世の中優秀な人が稼いで他はその人のサポートくらいにしか役立ってないから
殆どの人は給料下がるんだけどな
監視は眺めてるだけでも、他の作業しちゃダメ。
なんで部下でも後輩でも同じプロジェクトチームの一員でもないヤツの仕事の進捗を俺がいちいちチェックしなきゃいけないんだよ?
教えてくれ
横だけど
なんで部下でも後輩でも同じプロジェクトチームの一員でもないヤツの仕事の進捗を聞いてたんだ?
毎日3時間くらい何もしてない潤滑油が多すぎてヤバイ
そこまで酷いヤツって噂で聞こえてくるもんだろ
何でも聞けばいいと思って結果部下が育たないからな
この流れなら自分の部署の話と思うのが自然なので
「他の部署に聞いた話だけど」でもつけとけばよかっただけの話で
やっぱりこいつが無能だなw
考える頭がない。甲乙共に無能
俺は経営サイドだからすげえ助かる
無能は死ねって
いずれにせよお前の会社にはお前含め無能しかいねえって事だわ
大体は自分はデキていると勘違いしてるだけの無能の率が高い
また無能そうな経営だな
子供の頃から自分の相対的な立ち位置を自覚する能力や多角的に物事を見る能力の無い2流校以下に限って己を過信し、その分勉強もしないから伸びない上、無神経で誰からも尊敬されない。特に視界の狭い専門卒に顕著。
出てない情報を自分に都合の良い想像で断定する方が無能だな
マニュアル片手に「やって欲しい」とダッシュしてくるのも迷惑だぞ
まぁその役立たずクビになってくれたらいいなって思ってるからこの案を実行するかどうかわからんが
放置しとけば一人の時間が失われる
結果、放置が正解。どうせ査定で淘汰されるからそんな奴は
でも、結局そうやって繰り返し言うしかないやん。
そうしてできない仕事を最後まで残して大事になるのだった・・・
前にも言ったこと言わないと何が理解できなかったか自分で気付けないだろ
報告上げにくい雰囲気を振り撒きまくってるのは容易に想像できるわね。
仕事なんだから報告出来ないとか甘ったれたことを言うなという意見ももちろん一理あるけど、
効率だなんだと理屈捏ねるんなら、まず自身が報告しやすい環境づくりをすべきだとおもう。
有能なやつが来るまでガチャし続けるって発想だろうが
ガチャ回数は会社の失業率って言う汚点にしかならんのだよな…
指示に従うだけマシだと思うわ
部下がうつ病一直線やぞ
コンサルだと5分考えただけとか15分調べたくらいで聞きに来られたらもうちょっと自分でやれって言うわ
誰もが調べなきゃならん事をいつも聞いてたら会社としては是でも聞かれている方は不公平感が募り続けるぞ
聞かずに全部考えてやれ。でも勝手な行動するなっていうゴミ企業にいるんだがどうすればいい?(´・ω・`)
まあ転職考えてるんだけどね(´・ω・`)
和やかな職場なら3分で聞きに行くに決まってんじゃん
だな(´・ω・`)
こんな仕事にマジになっちゃってどうすんのよと(´・ω・`)
真面目にやるのは気が向いた時だけ。
人並みの給料貰えたらそれでいいわ
作業者が勝手に考えたりする場面はやばいと思うが
社内の暗黙のルールがあったりするから
聞くべきだし教えるべきなんだけどな
よく分かってないやつの自己判断はよくない
と気後れさせて結局は指示待ち。
すると「どうして聞きに来ないの!ふくれ顔」は最悪。
発端ツイートに賛同される方は上司としての器が問われますね
暴言はともかく、構ってたら仕事進まないからやで、これを言った奴が仕事できないのはよくわかった。
聞きに行けない理由は職場の雰囲気じゃない、部下のプライドだよ
部下の尊厳やプライドを折ってモチベ下げるのは無能上司だよ
豚も褒めれば木に上るってやつで、適当におだててやれば忠犬よろしく尻尾ふって仕事するんだからな
内心どう思ってようが優しくて頼りになる上司を演じてやればいいのよ、わざわざ嫌われ役になる必要は無い
次に同じトラブルが起きた時に自分の判断で済ませたら「何で聞きに来なかった?」と怒られる
同じトラブルなのに1回目と2回目で言うことが違うんだよ
この場合どうするのが正解なの?
偉そうにコメントしてる人、教えて?
ははは、見ろ、部下がゴミのようだ!
部下どもには良い目くらましだ
自分に与えられた仕事を理解しないと会社のPCいじくって遊んでるのと変わらん
問題だと気付いた方がいい気がする
おじさん(31)は中卒の引きこもりで職歴と資格も無いです。
誰か助けて下さい、お願いします。
忙しいを理由に面倒見る気がない、覚えるまで教えるやる気のない、注意やコツを後出しで言って文句いうだけの無能上司のテンプレートだよコレ
無能職場の雰囲気作ってる元凶やんww
聞きに来いとか言ってるのは「仕事してるつもりで何もしてない」上司
そして説明は下手だから
そしたら「そんな事もわからないのか、自分で考えろ」って言われるわけよ笑
そういう時は予約しとくんやで
「お手すきの時に質問させてください」って相手にボールを押し付けとけばいい
そして先輩・上司に聞いたら「自分で考えろ」って言われて終わる
底辺職場によく居るタイプ
決まった手順を踏むだけの誰でもできる作業が人の1.2倍ぐらいの速さで出来るだけで世界を手に入れたみたいにイキるよなこのタイプってw
「これ終わったら休憩していいよ」
が1番効く気がする