今年の“新語”大賞は「チルい」 コロナ禍にまつわるワードもトップ10入り【一覧あり】
記事によると
・2021年を代表する言葉(日本語)で、今後の辞書に掲載されてもおかしくないものを発表する『三省堂 辞書を編む人が選ぶ「今年の新語2021」』選考発表会が行われ、大賞には「落ち着く」を意味する「chill out」の「チル」を形容詞化した「チルい」が選出された。
・「今年の新語」は一般公募などで寄せられた候補の中から辞書編纂のエキスパートたちが選定。選ばれるのはあくまで「今年広まったと感じられる新語」で、必ずしも「今年生まれた言葉」とは限らないため、その年話題となった新語・流行語を決める『ユーキャン新語・流行語大賞』とは一線を画する。
■『三省堂 辞書を編む人が選ぶ「今年の新語2021」』トップ10
大賞:チルい
2位:〇〇ガチャ
3位:マリトッツォ
4位:投げ銭
5位:人流
6位:ウェビナー
7位:ギグワーク
8位:更問い
9位:おうち〇〇
10位:Z世代
選外:じゃないほう、鼻マスク、黙食
以下、全文を読む
チルとは、「のんびり」「まったり」「癒やし」など、心身のリラックスした状態を表す言葉。ネットや若者たちの間で使われるスラング(俗語)である。
【チルの語源・背景】
ダウンテンポのゆったりとした曲のことをchill系(チル系)chill out系(チルアウト系)と呼ぶ。スラングとして用いられる「チル」は、音楽のジャンルの中から登場した表現。1990年にThe KLFが発売した『Chill Out』という曲によって、この音楽ジャンルが登場したものと考えられる。chillには「冷える、冷やす」という意味があり、chill outで「落ち着く、冷静になる」という意味があるが、カタカナで用いられるチルはこの『Chill Out』という曲に由来すると考えられる。チルアウト系の音楽が広まるにつれ、ネットやSNSで「チル」という言葉が使われるようになった。
【チルの用法・例文】
チル単独で「のんびり」といった雰囲気を表しているので、たとえば「チルする」と書けば「今からのんびりする」という意味になり、「チルっている」と書けば「のんびりしている」という状態を表す。また「チルアウト」と用いることもあり、この場合も「のんびりする」という意味になる。
【チルの関連用語】
「チル友」とは「一緒にいるとくつろげる友人」のこと。
「夜チル」とは「夜をまったりと過ごす」こと。「夜チルしたいので、お酒を買って帰ろう」
「チル化」とは、たとえば出世などのためにあくせくと働くのではなく、自分の時間を大切にするのんびり志向になってきていることを表す。「最近の若者はチル化してきている」
この記事への反応
・チルいってなんや!! 若い衆!おっちゃんにわかるように教えてくれ! これがわからんと、なうなやんぐぢゃないってことか?
・ チルい、ギグワーク、更問いは知らなかった。チルいは界隈じゃけっこう前から使われてたっぽいけど。どっちかっていうと「まったりする」がしっくりくるかな
・「チルい」って初めて聞いたんだが、いつどこで誰が使ってるんだ?
・2位~5位や選外は効いたことあるのに大賞はどこで流行ってる言葉なんや
・知らない言葉ばかりだ( ̄_ ̄ i)
・一度も見聞きしたことのない言葉が新語大賞と報じられて驚いた。新語・流行語に興味がないから知らなかったけど、毎年騒いでいるユーキャンのアレとはちがうランキングなのだね。試しにユーキャンの方を覗いたらノミネート30語に「チルい」は不在。ずいぶんと極端だなあ。
・流行語大賞はメディアでの登場頻度で決まるため素人の肌感覚とズレるのは分かるのだが、こちらは実感で判断しているのかな? だとしたら疑問を覚える選定がいくつかあるけど。
・「チルい」知らなくて時代に取り残された気になったけど、知らんて人が多くて安堵してる(;^ω^)
・チルいなんてとんかつDJアゲ太郎でしか聞いたことないぞい
・何かと文句言われるユーキャンのよりも もっとピンと来なくて草
チルいなんて全然聞いたことなかったけど、一部界隈では普通に使われてるんだろうか

チルノ🍧が一言
↓
今更感しゅごい
マリトッツォが1位だろ
「まったり」でええんちゃう
新たに作る必要性を感じない
チルいはチルがお気持ちまで達したのか
今年はマリトッツォ以外絶対ない
渡韓ごっこも
詐欺格付け
流行ったという実績づくりが必要なのかね
あっちに見えてるうぶ毛の生えた丘だってそうだよ
やれたらやりてえんだよ
おれ空に背がとどくほどでっかくなれねえかな
すっぱだかの巨人だよ
でもそうなったら空とやっちゃうかもしれねえな
空だって色っぽいよお
初めて見るものばかり
いつも行ってるスーパーのシュークリームの数が減っててオコなの
恵まれた家庭で育った温室育ちの坊やにはわからんだろうよ
大賞が1番聞いたことないんだが
プリコネのちぇるちぇる言ってるやつだろ
韓国あたりで流行ってんのか?
商品知名度の割に販売棚が減らない雰囲気しかない
>選ばれるのはあくまで「今年広まったと感じられる新語」で、必ずしも「今年生まれた言葉」とは限らない
チルいねぇ
アホくさ
食べてない
韓国系のゴリ押し
ってか最近はちまコメ加齢臭ひどくね?
高齢化は知ってたけどさ。
聞いたことないけど つべの動画では見たことあるな
平成のチルい曲集めてみたとか
やっぱりあたいが最強ね!!!
チルアウトいだと語呂悪いし…うーむ
その昔ナウいって言葉があってだな、、、
あたいは最強!
別に今年広まって辞書に載せたい言葉だから、発祥時期は関係ないよ
〇〇ガチャってぼかしてるけど親ガチャ一択だろ