• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング







確かにめちゃくちゃあったかい











みんなーーーー!!!!野菜を食べてくれーーーー!!!

近年稀に見る温かさにより
冬野菜が豊作すぎて超値崩れが発生してます!
買うなら今です!

そしてさらに豊作すぎてお店の在庫がパンクして
今売り先がない農家が大発生しています。

値段については仕方ないから
諦めもつくんですが売り先のなさはやばい












全国の農家が割と頭を抱えております。

お安くなっておりますので、
どんな野菜でもいいのでいっぱい

食べて貰えると救われる農家が大発生します











この記事への反応



野菜を摂取すると、『見た目が5歳も若く見え、かつ脳も11歳若くなる』ので、若返りには良い機会ですね。


野菜苦手でも美味しく食べられるレシピを、、、号泣体に良いのはわかるんだけど、苦くて

売り先困ってる農家様いらっしゃいましたら、なんでもいいから個人が主催しているゲームコミュニティ大会へ協賛をしてみませんか…?
産地直送のおいしい野菜を賞品としてもらえるなんて嬉しいし(個人的には)卸し通さない分安く買えるなら今後はそこで買いたいので宣伝にもなる!配送料が高いのかな


美味しい野菜の食べ方を教えてくれーー!!!

キャベツ農家です
この発信に勇気をいただき明日からも頑張れそうです





っしゃ今冬は野菜くいまくるで!!









コメント(227件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 03:01▼返信
プリンはばか
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 03:01▼返信
( ;∀;) イイハナシダナー
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 03:01▼返信
これも自民党の景気対策の成果
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 03:03▼返信
スーパーの野菜は全然安くなってない
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 03:03▼返信



んじゃあ鍋でもすっか!


6.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 03:03▼返信
ホリエモンに食わせろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 03:04▼返信
野菜食えデブオタ
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 03:06▼返信
明日はチーズフォンデュで蒸し野菜を食べるわ
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 03:08▼返信
俺がいつも買う物

小松菜
ホウレン草
ブロッコリー

もっと色々買おう
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 03:08▼返信
夏に高騰しまくってると思ったら冬は余るのか
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 03:08▼返信
田舎は道端に大量破棄されてる
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 03:10▼返信
白菜の値段が一気に下がったのはこれが理由か
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 03:11▼返信
捨て値になるほど安い時に大量にフリーズドライしてストックできないんかね
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 03:11▼返信
TOKIO「ガタッ」
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 03:12▼返信
「生産者が困ってるから買ってくれ」

甘えんなks
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 03:13▼返信
農家がこぞって同じ野菜作るなよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 03:14▼返信
近くのコンビニでネギ三本100円だったけど なるほどね、ずっとこの値段でいろ!!🤤
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 03:14▼返信
鍋が毎日食えるのはありがたい
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 03:15▼返信
言うほど安くなってねえよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 03:15▼返信
牛乳飲めだの野菜食えだの、俺達をどうしたいんだ
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 03:16▼返信
不作の時は釣り上げるんだから

豊作の時は当然値下げ価格で買い叩く

甘えるな
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 03:17▼返信
明日はお鍋にするかあ
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 03:17▼返信
じゃがいもの値段下がってくれ
ちっちゃいのが一つ70円とか泣いちまう
去年は50円とか割ってたのに
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 03:17▼返信
購入者が困ってるから全部無料にしてくれ
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 03:17▼返信
野菜が安くなったのも全てアベのせい
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 03:18▼返信
こっちではじゃがいが安くて嬉しい
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 03:22▼返信
冬にしてはきゅうりが安いとは思ってた
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 03:23▼返信
農家は自然を相手にしたギャンブルみたいなものだ
こいつらは賭け事に負けたから助けてくれって言ってるだけ
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 03:24▼返信
そんな事一般人に言われてもどうしても消費には上限があるでしょ。それ以上はちゃんと企業や輸出交渉して
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 03:25▼返信
ぶっちゃけ農家って稼ぎ減っても食いぶちは減らないからそこまで困ってねぇだろ
特に保存が効く米農家
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 03:26▼返信
JAグリーン(農協直売所)に行ってくるべ。
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 03:26▼返信
鍋の元と寄せ鍋セットとしてカット野菜たくさん突っ込まれてるのよく買うわ
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 03:27▼返信
過去のソフトウェア 現在のソフトウェア 未来のソフトウェア
宇宙のソフトウェア 銀河系のソフトウェア 火星のソフトウェア 太陽のソフトウェア
月のソフトウェア 地球のソフトウェア 世界のソフトウェア 国際のソフトウェア
歴史のソフトウェア 昨日のソフトウェア 今日のソフトウェア 明日のソフトウェア
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 03:27▼返信
過去のソフトウェアの書き換え 現在のソフトウェアの書き換え 未来のソフトウェアの書き換え
宇宙のソフトウェアの書き換え 銀河系のソフトウェアの書き換え 火星のソフトウェアの書き換え 太陽のソフトウェアの書き換え
月のソフトウェアの書き換え 地球のソフトウェアの書き換え 世界のソフトウェアの書き換え 国際のソフトウェアの書き換え
歴史のソフトウェアの書き換え 昨日のソフトウェアの書き換え 今日のソフトウェアの書き換え 明日のソフトウェアの書き換え
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 03:28▼返信
どこで安く成ってるの?
うちの近所は特に安く成ってないよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 03:28▼返信
>>11
これで食べ物は大事にとか言われてもな。
生産者が最も食い物無駄にしてんじゃん。
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 03:28▼返信
一方2月から日本ハム、ソーセージなど5~12%値上げ😂
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 03:29▼返信
白菜安くて助かる
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 03:30▼返信
先週玉ネギ1玉100円とかくそ高かったけど今下がったの?
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 03:30▼返信
あれ?ちょっと前はバカ高かったと思うんだが
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 03:32▼返信
マヨネーズ値上げしたから無理
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 03:32▼返信
アスタ榎本竜也「松濱」
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 03:34▼返信
最近初めてカレー鍋食べたが美味かったわ
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 03:34▼返信
いや鍋の季節だしすでに食ってるだろ。これ以上無理矢理食わせようとすんな。
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 03:35▼返信
言うほど安くなってないんだが
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 03:35▼返信
豚バラと白菜のミルフィーユ蒸し最の高
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 03:36▼返信
玉ねぎとか全然高いけどどこの話?
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 03:37▼返信
いろんな野菜使って鍋すんの楽やで
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 03:37▼返信
>>みんなー!野菜を食べてくれー

なんかまだまだ余裕がありそうじゃないか
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 03:39▼返信
破棄したらしたで文句垂れるくせに文句つけてばかりだな
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 03:39▼返信
>>48
色んなつっても、安くなってるのって一部野菜だけだぞ
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 03:41▼返信
>>50
破棄しない努力したら?
四方八方手を尽くして買い手探したの?
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 03:41▼返信
すき焼きが食べたい
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 03:42▼返信
すりおろしオニオンドレッシングで食う野菜はうまい
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 03:43▼返信
ポテトチップスがじゃがいもの不作で値上がりって見かけたけど嘘だったか
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 03:44▼返信
>>50
破棄しない努力や仕組みに取り組んでるの?
客の厚意に甘えてばかりで、余ったら何もしないでポイじゃ批判されて当然だよね?
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 03:44▼返信
なんの野菜だよ、冬野菜のなんだよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 03:44▼返信
※52
それで解決するのならとっくにしてるだろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 03:46▼返信
農協から離れてから言え
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 03:47▼返信
犬猫用のペットフードに練りこむ用で消費されてもまったく微々たるもんか
そりゃそうか飲食店止まってるし旅行も終わりだしインバウンドもなし
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 03:47▼返信
>>58
お前だって何も知らない部外者でしょ。なぜ言い切れる?農協はブラックだぞ?
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 03:50▼返信
別に余れば捨てれば良いやんけ。
お前等農家が普段食い物は大事とか言うから、いざ廃棄する時に責められる事になるんやぞ?
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 03:51▼返信
なんのための農協だよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 03:51▼返信
豊作すぎるとトラクターで潰して破棄してるんだよな。知ってる
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 03:52▼返信
へぇーキュウリ安いんだ久々に自家製のキューちゃん作るかな
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 03:52▼返信
鍋好きには朗報
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 03:55▼返信
根菜類やホウレンソウ、キャベツ、白菜は食べる でもきゅうりはいらない
というかジャガイモとタマネギ高いんじゃなかったっけ?時期が違う九州産かな?
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 03:55▼返信
うち隣のイ○ー○ーカドーの野菜は普通に高いままなんだが
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 03:55▼返信
今この記事で野菜安いと知ったレベルの奴等が自炊してるとは到底思えんなw
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 03:56▼返信
過剰に儲かってる時はダンマリのくせして
これだから農家は嫌いなんだよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 03:57▼返信
全然安くねーよ、高いまんま
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 04:00▼返信
>>70
ダンマリは良いけど、苦しくなると「買って買って!でないと破棄する事になるのぉぉ!」は頂けねーな。
何それ脅迫?と言いたい。
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 04:00▼返信
玉ねぎ一玉88円のどこが安いんだ?
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 04:02▼返信
>>71
お前の近所のスーパーがクソなだけだぞ
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 04:02▼返信
乾燥等で保存期間のばせよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 04:03▼返信
>>73
玉ねぎ玉ねぎうるせーな。お前の中じゃ野菜って玉ねぎだけしかねーのか?
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 04:05▼返信
畑の養分にするにも飼料にするにも多けりゃ潰すでしょそりゃ
しかし鍋もすき焼きも作ったが安くはなってないな
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 04:10▼返信
捨てないで自分で全部食えばいいのに。
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 04:17▼返信
値崩れするから 廃棄するんだよな

食品ロスがーとかほざいてるバカは理解してないけど
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 04:18▼返信
乾燥してふりかけつくるとか 味噌汁に放り込める乾燥野菜にするとか
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 04:24▼返信
スーパーはいつも通りだな
だだ余りなら値が下がるけどそうじゃないから出荷調整してるでしょ
農家から直接買うでもない限り変わらないのでは?
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 04:28▼返信
>>4
全くだよ。どこの話ししてんだ…
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 04:28▼返信
鹿児島ではこんな感じ
11月30日 鹿児島県産 玉ねぎバラ売り 1個 38円
11月 北海道産玉ねぎネット入り 3個 198円 
11月25日陳列 鹿児島県産じゃがいも(卵サイズ) 11個 150円
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 04:29▼返信
動物園にタダであげて
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 04:30▼返信
ああでもキャベツは若干安かったかも?
気にも留めてないレベルだから高が知れてるが
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 04:36▼返信
なるほど、それで最近妙に安かったんだな
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 04:41▼返信
>>80
大して大量消費出来そうにないなぁ
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 04:42▼返信
>>78
お前野菜何トンも食えるんか?
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 04:48▼返信
資本主義ビジネス「大量すぎて売れないものは潰すやで~www売り切れ商法万々歳w」
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 04:49▼返信
妙だな・・・
はちま民によると世界中で食糧難で世界崩壊のはずだが・・・?
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 04:50▼返信
先週TBSでやってたどこぞの安売りスーパーが『品が入ってこなくてヤバイ』言ってたのは噓かw
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 04:51▼返信
イオン頼りの田舎は全く影響ないんですけど
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 04:53▼返信

傷む寸前のもん出荷するクソ農家がいるからな
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 05:05▼返信
>>89
しょっちゅう飢餓にあえぐ共産、社会主義国家より億倍マシでしょ。
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 05:06▼返信
しらんがな
なんで安価になって喜んでる消費者がそんなこと心配しなきゃいけねえんだよ
自分達の利益のことしか考えてねえだろこいつら
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 05:10▼返信
言うほど安くなってない
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 05:10▼返信
大手スーパーは価格が下がっていない
どうなってんだ
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 05:12▼返信
>>21
そのクソ安値でいいからじゃんじゃん買ってくれって話だろ
売れるって判断したら店側だって入荷するんだから
現状降ろせるところすらねーから農家は困ってんだろ

そんで不作の時は数がないんだから値段上げないと合計の収入減るじゃんか
甘えとかそういう話じゃねーんだわ
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 05:14▼返信
※97
年末の便乗値上げで売り上げ確保したいから
ベース値下げずに残り30日このまま行くつもり
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 05:15▼返信
コンビニと協力してサラダ半額とかやってくれりゃ買うな
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 05:18▼返信
鍋に入れる野菜しか買わんぞ
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 05:18▼返信
日本は第一次産業を過剰保護しすぎ
農家でみすぼらしい家に住んでる奴なんか見た事ないし
こんな奴ら助けるぐらいなら若いリーマン助けたれ
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 05:23▼返信
豊作じゃなくて飲食店用の生産分が余ってるだけだよなw
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 05:23▼返信
>>98
収入減るからなんだってんだ
なんでその補填分を消費者が助けなきゃならんのか意味不明
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 05:38▼返信
小売が調子乗ってるから無理
諦めて廃棄しろ
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 05:42▼返信
ニンジンやダイコンがいっぱいらしい
ウチも結構貰ったわ
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 05:56▼返信
たくさん買っても腐らせるだけやしな…近所にでもあげれば
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 06:01▼返信
この間まで高い言ってたやんw
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 06:03▼返信
俺らが買うときの値段は一切変わってないからそこ変えてからごちゃごちゃ言え農家共
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 06:12▼返信
>>109
卸値がクソ安いんだから小売に言えや
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 06:13▼返信
>>88
カービィか何かなんでしょ
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 06:16▼返信
>>63
農協は値段安定させてくれるわけではないしな
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 06:20▼返信
不作で野菜不足→たくさん作って儲けたろ→だだ余り
豊作でだだ余り→収穫絞って単価上げたろ→野菜不足

百姓て本当にバカだな
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 06:21▼返信
※102
なら人手不足なんだから農家になればいいだろw
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 06:35▼返信
ブロッコリーが異様に安くなってた
小分けの冷凍ものより十分安いのでは
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 06:38▼返信
最近は白菜もキャベツもいつもより柔らかくて美味しい
ほうれん草も激安で、今が食べ頃
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 06:45▼返信
熊本地震の時にイチゴ農家がやったボランティアタダ働き
あの件以来から農家の印象最悪、こいつ等保護されて当たり前と思ってるからな
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 06:49▼返信
ホリエモンに食わせる
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 06:51▼返信
健康にも良いから野菜をしっかり食べろよ
今はYouTubeで料理方法も色々紹介されてるから便利やぞ
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 06:51▼返信
儲かった年は散々イキり散らしといて競合多いと助けてください!とか言われてもな
夏の高騰で同じような品目に多数の生産者が流れた結果だろ
同じものを同じように作って同じ時期に売ってりゃそりゃこうなる
俺が習った先生は売れん時に売るくらいなら次の種を撒けだったわ
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 06:51▼返信
必殺「生産調整」
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 06:53▼返信
うるせえよ、じゃあタダで配れ
野菜なんて大した栄養ないんだからおこぼれで兼ねもらってるだけだろ
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 06:59▼返信
>>122
典型的農家「タダで知らん奴に配るぐらいなら仲間内らで食って配って捨てんべ」
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 07:08▼返信
>>117
ボランティアてハナからタダだろ?
それで行く奴が悪い
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 07:12▼返信
そもそも農業って最初から税金投入確定の商売だからねえ
お肉育成に使うトウモロコシ飼料等に至ってはもはやアメリカ様の税金そのものですよw
オマケに運送費の値上げも重なるとどうしても偏りが酷くなる
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 07:14▼返信
>>110
テメェ等こそ卸値がクソ易いなら小売に文句言えや。
言う度胸無いなら直販なり個人配送やれ。
まるっきり見当違いの客に文句つけるとか言語道断だわ。クソ共が。
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 07:16▼返信
>>123
じゃあ今回もそうしろよ。何で客にお願いしてんの?
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 07:20▼返信
>>115
ブロッコリーは暖冬以前から安かったと思うが
特別値段が下がった印象はないな
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 07:22▼返信
安いか安くないかはスーパー次第。
近くに競合店が無ければ独占状態だから値段は安くならん
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 07:25▼返信
バズるバズるってバカッターのこういうとこ嫌いだわ
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 07:26▼返信
安けりゃ買うよ
ただスーパーの野菜の値段大して変わってないしなぁ
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 07:27▼返信
素人じゃあるまいし天候で生産量が変わるのは昔からだろ、いちいち一喜一憂するなよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 07:33▼返信
>>124
ボランティアと無償労働の違いも理解出来ないとかヤバない?
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 07:34▼返信
結局安くなってんのは豊作の近隣区域だけでしょ。だから安くなってないとの報告が上がる。
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 07:38▼返信
高いだの安いだのいちいち騒ぐな
広域でも長期でもないのにアホかと
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 07:38▼返信
全然野菜食わないやつらにこんな文句言われて可哀そうだなw
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 07:42▼返信
イモとタマネギは高いままだけどな
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 07:44▼返信
あんたらは野菜買わないだろうから言うけど末端価格は高いんやで
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 07:44▼返信
温暖化(笑)ありがとう🥳
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 07:45▼返信
ビーガン出番だぞ
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 07:50▼返信
>>133
実際に金を貰ってる訳じゃ無いんだからタダ働きは語弊があるでしょ。
それともお前は、稼ぎにボランティア行ってんの?
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 07:52▼返信
>>136
出た出た根拠の無い妄想決め付け野郎。
普通に鍋が美味しい季節だわ。どアホ。
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 07:59▼返信
結構、野菜食ってるわ
最近多いのが粕汁で、白菜、ゴボウ、人参、里芋、油あげ(味付き)、大根、椎茸などを煮込み、酒粕たっぷりと味噌など入れて食ってる、特に白菜を多く入れてるな
この時期、酒粕を多く食べてると、酒粕が皮膚に良いので、指先の荒れやアカギレなど起きにくくなるし、治りも早いので好んで食べてる、それに美味いしね、粕汁はお勧め
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 08:01▼返信
>>141
おバカな持論ひけらかしてないで
無知ならググったら?
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 08:02▼返信
いやもう食ってるし。これ以上買い込んでも腐らすだけなんで。
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 08:02▼返信
肉だけで生きていくと決めたんだ
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 08:03▼返信
野菜はキノコだけでいい
悔しかったら松茸豊作にしてみろクソ野菜農家
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 08:05▼返信
>>147
きのこ類は菌類に属します。農林水産省の野菜の定義では,きのこ類は野菜ではなく「特用林産物」に分類されています。
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 08:10▼返信
玉ねぎは例外でずっと高いままだから別の野菜を食え
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 08:15▼返信
春か夏頃は、高かったのに、今は安いなんて、迷惑だ。
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 08:16▼返信
>>141
お前ボランティアなら何させても良いと思ってるガイジ?
そんな事がまかり通るなら皆ボランティアで募集してただ働きさせるわ
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 08:21▼返信
一人暮らしでそんなに量を食べないから半額に割引されたら買うねぇ~(笑)。
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 08:25▼返信
毎日鍋で幸せ
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 08:39▼返信
先日スーパーでナスが倍入って同じ値段だった
白菜もちょっと安くなってる気がする
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 08:47▼返信
技能実習生がいないと成り立たないなどと口にする農家を日本人が助ける義理などない
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 08:48▼返信
ブロッコリーが安いなら買うが
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 08:48▼返信
豊作でも大変だし凶作でも大変だし農家大変だな
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 08:56▼返信
>>156
元より7、80円位だろ…どんだけ貧乏なんよ
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 08:58▼返信
>>150
そら夏と冬じゃ取れる野菜の種類が違うからだろ…義務教育ちゃんと終えたか?
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 09:04▼返信
安いうちに買って冷凍しておけばいいよ。
今豊作というか、暖かくて出荷が前進しただけだからいずれ無くなって、つぎの作付けと間隔空いたら高くなる。
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 09:07▼返信
でもかんこけ運営の野菜は食いたくない。紐野菜やぞ!
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 09:09▼返信
キャベツや大根を50円で売れよ

ドンキで大根50円で売ってたけど
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 09:10▼返信
長期保存できる方法を確立して皆に広めるのもいいかもね
冷蔵&冷蔵庫を圧迫しないで保存できる方法
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 09:21▼返信
めちゃ食ってるよー

確かに安かったけど、そういう事か
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 09:24▼返信
>>160
普通の家庭はそんな冷凍庫に余裕無いよ。
数品入る位でパンパンだわ
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 09:26▼返信
有機野菜も安いの?
できるなら無農薬野菜がいいんだが
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 09:30▼返信
大変大変助けて助けて詐欺で外車に庭付き大豪邸。
それが日本の第一次産業。
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 09:35▼返信
安くなれば買うし、高ければ買わんよ
需要と供給
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 09:42▼返信
買いたいよ。農薬付でなければ。
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 09:44▼返信
思ったより安くないよね
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 09:48▼返信
やっぱ自給自足しなきゃいけないのかな
今は飽食だけど
そのうち食糧不足とかきそうだし
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 09:51▼返信
結局運搬で遠距離運ぶから安くないし
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 09:58▼返信
石油の高騰は何も関係なかったの?
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 10:02▼返信
東京消費者です。
いつもの値段です。
キャベツ一玉200円
ブロッコリーも150円
安いのはよ。
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 10:08▼返信
おまえらそんなに農家が悪徳で儲かると思ってるならやればいいのに
誰もやらない理由考えたことある?
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 10:09▼返信
>>167
マスコミに毒されすぎ
そこらへんの田舎の農家の民家みてみろよ
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 10:14▼返信
でもスーパーでは安くなってないよ
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 10:15▼返信
牛乳と違って安くなるから食べるぞ
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 10:19▼返信
>>175
儲けてるから叩かれてんじゃないよ。
その時々で客にコロコロ態度変える調子の良さが嫌われてんの。
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 10:20▼返信
>>174
たっか
埼玉
キャベツ一玉140円、ブロッコリー78円だわ
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 10:22▼返信
値下げしてくれるなら多めに買うで
牛乳も見習ってくれな
そして野菜をたくさん食べる方法はやっぱり鍋だろうな
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 10:23▼返信
>>179
高い時はイヤなら買うな
安い時はいっぱい買え、買わなきゃ捨てるぞだもんな。
ふざけてんのかと。
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 10:24▼返信
※173
聞くまでもなく石油高騰は石油燃料を使う全ての仕事に影響がある
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 10:35▼返信
>>82
東京市部住みだが葉物は結構安いと思う
青菜や白菜やキャベツとあと大根も
それに比べて玉ねぎとじゃがいもは貯蔵できるからか高いまま
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 10:36▼返信
不作の時にふっかけてきた奴のは買いたたく
あの時汗かいてくれた契約農家さんのは同レベル価格で頑張って量買い取らせていただいてます。
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 10:43▼返信
箱代の方が高くて廃棄するしかなくなってしまうんよ

187.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 10:47▼返信
???全然安くなってないんだが 地方には入ってこないのかな
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 11:02▼返信
発泡スチロールも原油高の影響受けてクソ高くなってるから野菜詰めて運ぶと赤字になるんだっけ
ガソリン税に無為無策で知らん顔してる厚顔無恥の政府が悪いんですよアレ
輸送費が倍になってるのに対策打とうともせんもの
先物取引の価格がちょっと変化したくらいじゃ生産コストの低減は出来てる訳ねえ
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 11:06▼返信
200円 里芋
150円 白菜1玉・ブロッコリー
100円 長ネギ3本・人参6~8本といつもの倍量・大根1本
安くなったのはこれ位かな
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 11:29▼返信
確か牛乳も消費減で余って困ってるんだったな
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 11:36▼返信
いや、助けてやりたいけど
コロナで都会の飲食店閉まってたり行かないのが理由だろ
家でそんな無駄に食料破棄しないから
元々ずっと飲食店が食料を無駄にしなきゃ困るって話で、コロナが落ち着かないと終わらんよ
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 11:36▼返信
>>187
農協が価格調整してるんじゃないか?
余ったのはポイーで
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 11:40▼返信
>>175
農家は儲かる。北海道の農家の平均収入3000万
税金優遇されてるから相続とかほとんどかからないし
利権があるから新規参入も難しいし良い農地の購入なんて無理
全部解放してくれや
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 11:40▼返信
そんなに安くなってる気がしないのはスーパーの努力なんだろうか
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 12:00▼返信
※194
量を減らしたりして価格を抑える工夫はしてるな
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 12:02▼返信
>>193
アホニートさん?
また、その話するのwwwアホ丸出しで間違いだらけだけどwww
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 12:03▼返信
※193
税金優遇って具体的に何?
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 12:07▼返信
>>197
農地の納税猶予の特例
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 12:08▼返信
納税猶予制度を使って納税を猶予し、そのまま納税が免除されれば、税金を支払う必要がない
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 12:20▼返信
農家の高額所得者の割合10%
サラリーマンの高額所得者の割合5%以下
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 12:23▼返信
補助金じゃぶじゃぶで金持ちなくせに
米作ってやってるとか搾取されてるとか言ってるんだからそりゃバラしますよ
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 12:27▼返信
食料自給率もほとんど使われてないカロリーベースにして
自給率が低いからもっと農家を優遇しろ。もっと補助金よこせ。とかほざいてますけど
世界で使われてる生産額ベースの食料自給率なら変わらない
カロリーベースがそんな大事なら全員カロリーある生産物ばっかり作ればすぐ食料自給率急増するわ
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 12:48▼返信
鍋に入れる野菜なら大量に投入するから有難いけど
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 12:55▼返信
いう程安くなってない
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 13:37▼返信
そんな儲かるなら脱サラして農家やればいいじゃん馬鹿なの?
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 13:40▼返信
同じ重さの肉よりは安いけど。
感覚的にスーパーで売ってる野菜はまだまだ高い
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 13:48▼返信
>>205
じゃあ既存農家の優遇やめろよw
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 13:49▼返信
ひと月前の高騰からの落差が激し過ぎる
白菜一玉328円からの89円て…
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 13:57▼返信
>>205
新規農家の参入阻んでるの知らないの?馬鹿なの?
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 14:11▼返信
>>175
あるよ
利権でガチガチの上に新規農家じゃなく昔からの農家が儲かるからでしょ
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 14:11▼返信
言うほど安くなってないんだよなぁ
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 14:16▼返信
農家なら税制優遇されてるの知ってるはずなのに何で全員嘘つくんやろなぁw
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 14:39▼返信
※209
なんだよそれw
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 14:41▼返信
>>104
じゃ、買わなきゃいいじゃん
だーれもお前に補填求めちゃいないんだしさ
そんなに親の仇みたく農家を敵視するなら不買運動でもすれば?どこかの国みたいに
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 15:06▼返信
>>213
興味あるなら農地の購入調べてみな
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 15:58▼返信
つい最近まで野菜高騰とか言うとったやろ。
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 15:59▼返信
>>17
高くね?
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 16:00▼返信
>>24
直渡し出来るならたぶん呉れるぞ。
処分費節約できるし。
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 16:03▼返信
>>61
突然出てきた農協で草
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 16:05▼返信
>>80
それも作るのにも卸すのにも金かかるやろ。
農家は加工のプロちゃうで。
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 20:28▼返信
食うだけで助けになるというのであればガツガツ食うぜ!
ちょっと前までキャベツとか買い控えてしまうくらいには高かったがアレだって普段と比べりゃ高いというだけで手が出ない価格だったというわけでは無かった。
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 21:38▼返信
安いか?高いぞ
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 21:58▼返信
そもそも残留農薬まみれでしかも高すぎるものなんかかわねえよ
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 22:29▼返信
>>1
野菜なんて絶対に食べない!!!!
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 22:50▼返信
ゲームコミュニティ大会へ協賛ってコメントは、農家は多少安くなってもいいから売りたいって言ってるのに協賛で商品にしてって自分がタダで欲しいだけでは?さらに今後も直接安く買いたいとか…
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 23:05▼返信
※7
野菜も普通に太るけどな
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 13:15▼返信
野菜は大量の消化液を必要とするから取り過ぎてはいけない。

スティーブ・ジョブズは野菜ジュースのがぶ飲みで膵臓癌死。

直近のコメント数ランキング

traq