ウッドショックで日本に木材が入らなくなってたのでロシアの現地法人の経営権取得して木材が安定供給されるようにしました、ってな話を聞くとやっぱり商社ってのは凄いなと思いますね。「自分たちは商社とやってることは同じ」なんて嘯く転売ヤーも同じことをやってみてほしい。
— 芝村矜侍 (@kyouji0716) December 8, 2021
ウッドショックで日本に木材が入らなくなってたのでロシアの現地法人の経営権取得して木材が安定供給されるようにしました、ってな話を聞くとやっぱり商社ってのは凄いなと思いますね。「自分たちは商社とやってることは同じ」なんて嘯く転売ヤーも同じことをやってみてほしい。
— 芝村矜侍 (@kyouji0716) December 8, 2021
『商売』と『上前をはねる』の違いですかねぇ。
— NutsIn先任曹長 (@McpoNutsin) December 8, 2021
彼ら、運輸と通商のプロですからね…
— アルターエゴ:オーバードにーやん (@NEWJuno_imskP) December 9, 2021
リスクヘッジも行うし、宣伝広報も繋ぎますし…
ああいうのが、本物の商人ですよね…
「長く付き合えるよう、お互いの利益を考えながら道を作る」
彼らもまた一種の職人です
(話術が職人芸も含めて)
こんな世の中でも、世の為人の為になる商いする人等もまだまだおるんやなぁ。
— カズヤ☆〇〇〇〇評論家 (@Kazzforze) December 8, 2021
安定供給の為に血を流す事もしょうしゃはやるけど転売ヤーは買い占めて供給止めている側だから比べる物ではない。
— ライオット (@Z8bBf91Kx58T1vU) December 8, 2021
商社は生産元から市場に供給する存在で、転売屋はその供給された製品を買い占めて消費者に渡る前に市場から枯らす存在
— 85式(2020年型) (@85siki) December 9, 2021
需要と供給の市場構造の中で根本的にやってることが真逆
商社(しょうしゃ)とは、輸出入貿易ならびに国内における物資の販売を業務の中心にした、商業を営む業態の会社である。
幅広い商品・サービスを取り扱う総合商社と特定の分野に特化した専門商社に区分される。広義の卸売業である。
特に総合商社は日本特有の形態とされ、海外においても「Sogo shosha」と呼ばれる。
「商社」という言葉は、幕末期の幕臣小栗忠順が英語の「company」から訳したともいわれている。
この記事への反応
・安定供給する事が商売魂。
・市場に物を送り出す商社と、市場から物を奪い去る転売ヤー。
まあ…真逆の事をやってますよね。
・これが出来る転売ヤー/せどらーばかりなら批判や憎悪なんかなかったんだがなあ
・個人的な経験だけど商社は凄いよ。いい営業に当たると最高。
・そもそも何で比べる?
・転売屋が個人のおもちゃ屋さんを買収するという夢を見ました
・お互いwin-winだからいい。転売はギルティ
・その材木業の供給量を増やして、ロシア産木材の国内消費や他国への輸出量を変えずに日本への安定供給を図ったんならいい話だけど、それを横取って日本への安定供給に回したんだったら、ロシア人や他の輸出先の人にとって日本商社は転売ヤーの誹りを受けることになるのではないか。
・それはそれで現地法人から現地向けの在庫を奪ってる形になるんじゃないのかな・・・。(細かい事情知らんけども)
・転売ヤーはもっと凄いよ。そのジャンル荒らして市場崩壊させる事もあるからね(棒) たまに自分に火がついて燃え尽きてるのも風物詩(´ω`)
しかし商社は物理で殴りに来るから強いし怖いねー
転売ヤーは買えなくして高値で売りつけてるからな

冗談はその不細工な顔だけにしろよw
転売ヤーと同じになるよ
水道管をぶっ壊して自分のとこに引いてくるのが転売ヤー
全然誇らしくないわ
商社は供給元から堂々と買い付け、必要な人に売る
草生える
物流を不安定化させるのが転売
まさに我田引水
キムチ臭い
でも日本には四季があるから...
本当の勝者が一言
↓
商社は人と人を繋げる商人
一緒にする方が頭おかしい
なら支那に大量に転売されてたSwitchは任天堂が悪いのか
商社との違いなんてわかるわけない
ま、商社もゴミだけど
ヨドバシのps5はクレカ必須にした途端転売屋消えとるからな
業界の生産調性と販売調整とかしてるのは
ある意味商社に売る企業がサボってるわけだし
転売屋は必要ないから
そして何故できるのにやらないのかっていうのも、自己中すぎて当たり前の事も分からないんだろう
同じというなら本当に商社として立ち上げて大手を振ってやってみればいいよ
転売屋は木を刈り取るだけで、植えたりはしないから、跡地には何も残らない
1兆円ぐらい持ってれば可能なんじゃない?
でも金持ちには転売屋は必要な存在だということを理解しろよな
ダムをせき止めて法外な値段で水を売りつけるのが転売ヤーだろ
邪魔でしかない
やっていないなら、ただのクズ
先に言いだしたのは転売カスの方なんで…
小金持ちがいいそうな台詞で草
上前跳ねてるだけのクソ野郎だろw
なるほどこいつが転売屋
さよなら、転さん
大統領と社長どころか平社員を比べるようなもんだろ
セレクトショップとか輸入雑貨店じゃダメだったのか
つまりそれは転売屋はメーカーにとっても店にとっても必要な存在だからだよ
文句言ってるのはお前ら貧乏人の消費者だけだからな
ほっといても誰かがやることを圧倒的な資金力で牛耳ってるだけ
商社と一緒じゃねえよタコ共がよ
❌ 商社
⭕️ 小者
自分で自己擁護の投稿にハート連打しまくってる転売ヤー見てる〜?
昔は土地の木とかいい値段になったそうだ
必ず物事には良い面と悪い面がある
遠方で買えない人に売ってる以上
輸送コストを低くできる商社とやってることは一緒だよね
なんでワカタあるか?www
地元の人間の買う機会を奪ってるからその理屈は通用しない
流通を遮って利益をかすめ取るのが転売ヤー
自分たちが正義だと思ってるならこんなこと言わないよね?
転売ヤーは転売は後ろめたい気持ちでやってんの丸わかり
草www
恒大グループwww
俺は読めなかったぞ
いや現地の資源を買って海外に売ってますけど
ドゥグォーン!!www
ヤクザにも劣るゴミだよ、転売ヤーは。
転売屋は中抜きしてるだけで別に居なくても誰も困らないし
転売ヤーは中国人と同じことしてると気付けよ
むせびなくやろ
うそぶく だぞ
西洋人もやってますけど
金で解決できる状態が生活必需品で起きることが問題なわけで、
同列で語ること自体がアホとしか
まあ流通在庫も生産設備人員の維持も高額ではあるんだろうけど
お前がアホだよゴミ
小学生からやり直してこい。
チケット。はい論破。
全部をうまく行かせて儲けるんだからな
テンバイヤーはその真逆で流通に無駄な一手間を加えてるからな
これが理解できないテンバイヤーって頭悪いんだろうな
なんの生産性もないのになんとか正当化しようとしてくるからタチが悪い
国外から日本人帰ってくるななんて言わないでほしい
なんで?
自民党も転売屋もやってることは変わらんでしょ
なら転売屋も支持しろやダブスタか?
供給の邪魔して価格と需要を釣り上げて社会の邪魔して利益を出すのが転売ヤー
一緒どころか真逆なんだよなぁ
ま、目先の利益に飛びついて買う方も悪い
ダブスタじゃないよね
↑商社のやること
日本に木材が入らなくなってたので少ない日本の木材を買い占めて高値で売り捌きます
↑転売屋のやること
どこが商社と同じなんだか
知らん
放っておけ
買った木材会社は自社の建材としての木材を安く仕入れるために買っただけで決して商社と同じ行動などしていない
そもそもウッドショックはすでに終わってるし
下落した木材価格をウッドショック時の高値で売ってる時点でそれは商社の機能ではないよね
まさしく転売屋のそれだから
そこ叩くの意味無いぞ twitterで自爆しちゃうアレな個人営業の転売屋もいるけど、本格的な奴は法人でやっててその辺の問題はクリアしてる
そんな事をすれば米蔵襲撃されるだけ。
違法と犯罪の違い
ここらへん学校で習わんかったんだろうか
転売はギルティ(キリッ
その通りで蔵に何をためているのかを知られたくない
取引相手も含めてね
今はその答えは簡単大陸で売れるありとあらゆるモノ
日本人はそもそも彼らの提示する金を払えないから
結局は磨いてもダイヤにはならない
ええっ、、言い方は違うけど、やってることは、まぁっったく同じじゃん?
ps5が入手困難!10万円だけど安定供給出来るようにしました!
あれ?、、、あれれ???、、、どう違うの?おんなじだよね。
いることに驚く
ネタならもっと頭悪いように書かないと面白くない
商社も裏では全くおんなじことやってるって話なんだよなぁ。
転売屋はふつーのお店で仕入れるけど、商社は現地で仕入れるだけだよ。もっといえば商社は一般人が買えないように独占してる。その行為は転売屋が一般人が買えないように並んだりするのと全く同じ。
ネタじゃなくて全く同じなんだよね。
??転売屋のゴミが居なければ定価で買えて余計に払った4万をゲームソフトなりの購入予算に充てられるが?
それで儲かるからわざわざこういうことやってるんだよ。
だから経済の仕組みが、そもそも転売そのものなんだってば。
それこの商社がいなかったらって話と同じだよ。
現地で木材安く買って、それでpsのソフト買えるだろ?
逆だよ。品薄としって飛びつくテンバイヤーとやってることは全く同じで、それで大儲けできるからやってるんだよ。
過去にも江戸時代に、江戸で大火事があってその情報が大阪に行く前に大阪で木材を買い占めた商人がいたんだけどもちろん莫大な利益をえて億万長者になった。
そういう話。まさにザ・テンバイ!っていう話。
全然違うね、
転売屋いなくても既存小売りだけで安定供給できる
商社がいないとまずメーカーと小売りに届かない
PS5作り出すためのあれやこれやをするのが商社
流通をせき止めるのが転売屋
どこが同じ?
そのコメで頭の悪さを披露しなくても良いよ
不当に高値・・。がよく分からんが、流通価格が適正価格なんだよ。足元見て高く売りつける。それが商売でその時の価格が適正価格。
ちなみにこの木材の業者もps5の転売とやってることは同じで足元を見て高く売って儲ける。
俺はこれでも経済の本を100冊近く読んで、お前よりは知識があるんだよ。
みんな冴えない顔でボソボソ何言ってるかわかんねーし、店前に並んでるのみるとゴキブリ見てる気持ちになるから駆除してほしいわ
怒るエネルギーの無駄だろうにw
商社の凄さを語って何かスッキリしたの??w
おまえさん、根本的なとこ間違ってるだろ・・。作る話をしてない。売る話をしてる。
品薄なら高く売れる。それはps5も木材も同じ。
転売屋は中国人とやっていることが同じ、後から虫の如く湧いてきて害をばら撒くだけ
893そのもの
じゃ転売屋のものも中古品なんだね
ほう?商社よりコスト押さえて原材料調達できると申すか
ぜひお友達になりたいなその手法で調達してくれ、もちろん報酬払うから
記事にも書いてある通り既存の流通が細くなった時に別の流通経路を作るのが商社
そのための費用は価格に上乗せされるがまあしょうがない
転売は既存の流通をせき止めて需要を作り出して釣り上げる
どこが同じ?
更に頭の悪さを自慢するのは趣味なの?
そこは面白かったよ
完全に余計な存在が間に割り込んでるだけだろ
社会に受け入れられつつできることは、門外漢が実店舗で売って死蔵状態のお宝を少ないマニアのために探し回ることくらいだ
独禁法すら知らない、特定アジア人の自己紹介
転売カスは自分が良ければそれでいいだけの只のクズ
商いを語りたければ生まれ変わって出直せ
自分が設けるだけの屑やんけw
※ただしどの程度買えてるのかは不明
で、二言目には「買う努力が足りない」とか真正の馬鹿なんじゃないかとw
転売ヤーは上代の数倍の金額で売ってる時点で何が同じなんだか
商社の真逆の事してる自覚無いんだろうな
だから転売は叩かれる
作れるけど売り方が分からない、売り方は分かるけど作れないっていうウィンウィンの関係なの
テンバイヤーは誰も望んでいないのに間に入って邪魔してるだけ
独禁法という既得権の上に胡坐をかく商社
転売屋ーなんて呼称ははやくなくなれ
犯罪者なら警察に通報しなきゃw
転売ヤーって無職の犯罪者だよな?
自由が制限され本来生まれるはずの利益が失われる。
その負担は独占禁止法によって利益を受けている商社が負うべきだ。
すなわち商社に転売補償税をかけて、一般個人に再配分すべきだ。
これが犯罪にならんなんて最高やろね
メルカリとかではグループで一定以下の値段の商品買い占めて、自分たちで高く出品するんだぞ
少なくともポケカや遊戯王ではこういう連中が山ほどいる
人未満のゴミに自由なんて必要ねーよ
どんどん制限掛けろ
独占を禁止されても参入できる資本力や
古くからのコネを持つ企業のみが生き残れる独占推奨法。
他国にとってはただの買い占め
転売ヤーがいなければ一般店舗はもちろん、公式のネット通販でも当たり前の様に買えるからその理屈は通らないな
法律を設けた場合と結局同じ結論になる。
むしろ法律を設けた場合、死荷重が生じてる。
商流を作るのが商社
乗っかった馬鹿が定価で売ってたのほんと笑った
それって相場より安く出してる人が刈り取られてるじゃん
普通の小売店は卸値で買って、定価を超えない値段で消費者に売ってますが?
税務調査来るレベルの奴でも1割は払ってたみたいだからそれなりにはいるんじゃね?w
個人事業主なんて元々が税務調査来ると7-8割何かしらの不備が見つかる連中だしw
余計なことしかしてないくせに商社と同じとか笑わせんな
ちゃんと古物商許可を得てやっとるんならそこまで批判されんやろ
転売厨のやっとることは古本屋と同じで、たとえばブックオフの批判をするのはごく少数や
なら古物いらんよ。あれ盗品の流通を防ぐ法律だから
お客様の笑顔が報酬
商社から買うとサポート仲介で搾取される
納税もしてない癖に
需要と供給のバランスをぶち壊して自分達から買わざる負えない程に商品を枯らして自分勝手に値段を吊り上げるのが転売ヤー
これが同じに見えたらびっくりするわ
脱税→転売とは直接関係ない。飲食、水商売等々も脱税率は高い
そもそも転売自体が現状では合法なんだからどーしようもないわ
転売屋は販路に巣食う海賊や山賊と同じ。
なんで有り余ってるのかくらい調べろよ。
買うほうが圧倒的に安いからだ。ググれカス
エンドユーザーへの供給を意図的に阻害もしくは遮断してる人は正反対って仕事してしてたら馬鹿でも分かる
勝手に買い占めて買いたい人に吹っ掛けて売るだけのゴミが転売
転売は合法ですやん
海外行って品物の売買契約取り付けてくるんだから、能力も気概も転売ヤーなんぞとは比べものにならんやろ
「そこのけそこのけ商社が通る」なんて言葉があった位バブル期頃までの花形職業だよ
中身すり替えとか劣化とかしてそう
初期不良とかどうすんの?
山だらけの日本より海外のが作業効率が良い
詐欺師と転売屋を一緒にしてる汗
初期不良と転売屋も全く関係ないし
メーカー保証あるし問題ナッシング
変なのから買ってなきゃ腰抜けこと善人が下がるだけなのでイキれるw
トホホ
良い例え。
例えが遠くなるけど家賃を取る賃貸業者と、みかじめ料を取る893みたいな違い。
補償のない物もあるがな
詐欺師と一緒に潰れて欲しいから一緒にしてるんだよ
うちの父親が大手商社だったけど、若い頃は年間で地球3周分くらいの移動はしてたそうだし
その経験があってこその40代50代の活躍があるってことなんだろう
林業従事者がそもそも足りないし、日本の効率だと海外から船で運んだほうが安い
人件費で見るともはや日本人も安いくらいなのにこんな状況ってことは
もう本当に壊滅的に状況が悪いってことなんだぞ
まさしくそれだよな、商社なら大量購入や特定地域で安く購入して、一定金額はプラスするかもしれんがちゃんと供給をしてくれるのが商社。
ただ買占めして供給枯らすとかやっとったら商社って存在自体無くなっとるだろ。
商社無しじゃ飲食も8割無くなるだろ
よくわかった
どことは言わんけど
まあ、転売はクソだけど
無策のままだとおもってるのは昭和脳
転売屋は供給されているものを買い占めて意図的に供給不足を作り出すものだから完全に別物
そもそもコロナ禍の経済縮小により外国人労働者がいなくなり、運送業の働き手が少なくなってたが、経済が急に動いて人で不足で流通がうまくいってないことも知らん奴が多そうだな
「勝手に」商品をかき集めて流通塞き止める転売屋が同じ訳ねーだろ
いい加減政府も何の責任も負わないこいつらを取り締まる動き加速させろよ
ホクレン部長「バター不足は俺らが仕掛けててボロ儲けなんすよ(笑)」 ガイアの夜明けで語る
飯田建設が600億円でシベリア森林権益を買収出来るなんて不可能だったと思う
今だってアメリカとロシアの対立で経済制裁が発動しかねない情勢なんだ
ウクライナ武力侵攻が秒読みとされる中で買収が阻止されたら商社も責任を追求される
転売ヤーなんて井の中の蛙と商社を一緒にするなんて無礼非礼どころか不敬だよ全くさ
政府が転売ヤーを問題視しないから法的に対策はまだまだ先やな。
全然わかってねぇ。
単純に馬鹿だろ。
税金払ってンの?
とはいえ転売屋は最低限の品質保証すら放棄してるんだから消えてくれて構わん
それはメーカーがやる事ww
人手に渡ったら保証出来ないって自社の製造した製品の責任とってない
転売憎しでそれも分からん用になる事がやばいよ
転売から買ったから駄目だ、と拒否するメーカーなんて実際にはないからねw
メーカーはゲハみたいなあたおかではなくマトモだから
保証と補償も一緒にしてる汗
頭悪杉
税務署は動いてる。
政府も、チケットやらマスクでは動いた。
問題視はしてるけど嗜好品とかに向かってない。こういう事に詳しくて対転売ヤーな議員がいてくれればと思わなくとも無い。
むしろ立憲共産党は転売ヤーから税金絞り取る事をすれば少しは支持が上がると思う。
結託買い占め屋って言葉が生まれたけどやっぱり転売ヤーの方がしっくりくるんだよなぁ
世の中にいらない歯車で、回転の抵抗が大きくなるだけの社会のガンだよ
継続的に利益を上げ、事業として成長していくってことができない
商社と同じなんて以ての外。
・転売ヤーが居なければユーザーは商品を買える
明らかに真逆な存在なわけだが・・・
販路でも在庫管理でも運輸でも買付でも何でもいいけど、転売ヤーがいることの付加価値を答えてみろよw
村の直前で水をせき止めて売るのが転売ヤー
経済産業省はマスクについて聞かれた時
商品の価格は需給で決まるとハッキリと言ったんだけども
政治は反対意見で掌を返す
それが仕事だから善悪ではないけど
国際転売ヤー達は免税購入資格があるうちに何千万とか億とか買って
出国する際、その免税票に書かれたものを持たずに、消費税払わずに出国してるんだけど
意味がわかるかな
その制度を作って運用してるのは国だよw
物の流れを堰き止めて市場を混乱させるのが転売屋
購入元も分からない製品を保証するのか?
発売からあまり経ってない製品だとしても中古は、基本的に、保証しないでしょ。
中古買取で製品と一緒に領収証も買取って製品と一緒に販売するなんて考えられないぞ。
何でも保証すると思っているのならそれこそ間違いだぞ。
ちゃんと保証規定の条件を満たさないと保証されないぞ。
物を水に例えるならダムみたいなもんだね
転売は転売ヤーが利益を過剰搾取して市場荒らしまくるけど、商売は利益のバランスを保ちながら販売するから市場荒らさないんだよ。
転売ヤーのやり方だけで商売やったら流通が成り立たない。
と思ったらロシアでは供給過剰なのか
問題なのは転売じゃなく買い占めであって、買い占め屋と呼ぶべきだと思う。