• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

ドラゴンボール公式のツイートより






東京大学大学院教育学研究科教授
発達保育実践政策学センター (Cedep)・センター長の
遠藤利彦先生の解説より


ピッコロと悟飯の関係は、ピッコロが悟飯にいろんなものを教え込んで
「指導」するというものではなく、
悟飯の学びをピッコロが「支える」というものだと思います。

——確かに、ピッコロが1から10まで教えてしまうのではなく、
長期間一人で放置するなど、
悟飯が自発的に成長するのをサポートしているように見えます。


ただ、放置したと言いつつ、
ピッコロは悟飯の心の支えではあったと思うんですね。
「何かあったら、最後はピッコロさんが助けてくれる」
と心のどこかでは悟飯は思っていて、
発達心理学でいう
「安全な避難場所と安心の基地」に
ピッコロはなっていたんだと思います。

これは大人と子どもの関係の中でも重要です。
「姿は見えなくても、頑張っている自分を認めて応援してくれる存在」は
子どもの成長に大きく影響します。
そういう存在に支えられているからこそ、
子どもは「探索活動」と呼ばれる
いろんなものへのチャレンジや、
創作・スキルアップなどができるようになります。

【放置期間中、ピッコロは姿こそ見せないものの、食料や服を悟飯に与えた】

——ピッコロのやり方は、科学的にも根拠がある理にかなったものだということはわかりましたが、
「それにしてもピッコロは4歳児からしたら怖すぎるんじゃないか」という気はします。


子どもというのは、一人ひとり生まれたときから個性を持っていて、
この生まれ持った個性を心理学では「気質」と言います。
教育ではこの「気質」を見抜いて、
それにあった「環境」を用意するという、
気質と環境のマッチが非常に重要です。

なので、作中では描かれていないかもしれませんが、
ピッコロは悟飯の気質を見抜き
「悟飯ならたとえ『怖い』と思った相手でも、
それを乗り越えて大きなことを成し遂げる」
と考えていたのかもしれません。

——ピッコロが怖すぎて悟飯が逃げたり、諦めてしまうという可能性もあったと思いますが、悟飯がそうならずにいられたのはなぜでしょうか?

悟飯の自制心の強さを、ピッコロが見抜いていたのだと思います。
4歳の子どもは、将来のことを考えて我慢をする、
感情をコントロールする、ということが
できるようになってくる年頃でもあります。
ピッコロは、悟飯の自制心を見抜いたうえで、
厳しく接していたのかなと思います。

ピッコロと悟飯は目に見えないところで、
関係がどんどん深まっているのは感じます。
悟飯はピッコロのすごさに気づき、
自分に寄せられている期待を感じ取り、
信頼を抱くようになっていますよね。

一方でピッコロにも変化があります。
発達というのは子どものときだけするものと考えられがちですが、
大人になっても一生続いていくものなんですね。

「世代継承性」といって、
ピッコロぐらいの精神的に成熟した大人であれば、
「自分が獲得したものを、次の世代に伝えていく」ことに
関心や喜びを感じるようになります。
そしてそれが、本人の成長発達にも繫がります。

ですから悟飯の修業をすることで、
ピッコロ自身も発達をしていたと言えそうです。






B097925MSN
バンダイナムコエンターテインメント(2021-09-22T00:00:01Z)
5つ星のうち4.4



  


この記事への反応


   
言われてみれば確かに
最初から悟飯を「お前は俺達を超える天才だ」って褒めて褒めてほめまくってるし
子供の自主性に任せて、見えないところで隠れてフォローするという
教育の理想形を体現してるなピッコロさん。


ピッコロさんが悟飯をかばった時の
「オレとまともにしゃべってくれたのは、おまえだけだった・・・
きさまといた数ヶ月悪くなかったぜ」の名セリフは、
アニメのリアタイでも泣いたし、今でも泣く自信はある。


セル編でピッコロさんが悟空に
悟飯は戦いが好きじゃないんだぞって言うとこめちゃくちゃ好き。

  
ただ悟飯は作中トップクラスの才能があったのに
結局戦いからは降りちゃうのよね


私は悟飯がピッコロさんに同じ服欲しい
って言って貰うシーンが作中で一番好き。
悟飯にはあの紫の道着&白マントが一番似合っていたと思う。


人造人間篇の悟空が、
血縁に甘えて悟飯を自分と同じタイプの人間だと
決めつけてしまったのと対称的だな。


よく見ると厳しいけれどピッコロは悟飯を
「褒めて伸ばす」ことしてるな。
ナメック星人は人格的には男性しかいないけど
生物学的には雌雄同体なので父性も母性もあるのよ。




ナメック星人は雌雄同体だから
父性も母性もあるってコメが腑に落ちた!
悟飯は天才だったけど、褒めて伸ばして
陰から見守って、誰より悟飯の人格を尊重してた
ピッコロさんってマジ理想の教育者や!


B09M6B6GWW
田村由美(著)(2021-12-10T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B09DLB3Z7Z
有野晋哉(よゐこ)(出演)(2021-12-17T00:00:01Z)
レビューはありません



B09MQ9MV9C
川上泰樹(著), 伏瀬(著), みっつばー(その他)(2021-12-09T00:00:00.000Z)
レビューはありません





コメント(191件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 08:31▼返信
ユーチューブ最低
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 08:31▼返信
長い
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 08:32▼返信
未だに魔閃光使うくらいだしな
多分父親より好きだろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 08:34▼返信
公式がくだらない事やってんだな
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 08:34▼返信
悟空が一番ダメ親父
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 08:34▼返信
ご飯って何週も時間かけてパワーアップしたのに一瞬で魔人ブーに食われちゃった雑魚だよね
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 08:35▼返信
この時ピッコロ8歳、ご飯4歳
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 08:35▼返信
過保護にしない、でもキチンと見てる
基本だろ?
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 08:35▼返信
ピッコロ自身タマゴから生まれた後は自力で強くなったわけだし
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 08:37▼返信
たしかに途中からピッコロさんの方が父親っぽい発言多かった気がする
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 08:37▼返信
その後セルゲームで「悟飯が何を考えてるかわかるか」という最大の理解者に
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 08:37▼返信
鳥山明本人は全くこんな事考えてなかったと思う
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 08:38▼返信
今やパンの世話までする始末
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 08:39▼返信
そういう風に描いてるからだろ
なんでお前らに正しいとか正しくないとか言われないとダメなんだよ
やりかたはひとつじゃない
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 08:39▼返信
こじつけが凄い
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 08:39▼返信
>>12
考えてたのは編集ってか?
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 08:40▼返信
これがドラゴンボール公式の見解やぞ
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 08:40▼返信
また悟空さの評価が落ちちまうだ〜
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 08:41▼返信
才能持ってても結局第一線からは退くのが脚本凄い
単純に見えてプロットは考え抜かれてるんだよドンボルは
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 08:42▼返信
ぴっころしゃぁ~~ん
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 08:42▼返信
>>17
まるで親の言う事は絶対みたいな言い草だなw
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 08:43▼返信
悟空の場合は死んだりなんだりで一緒に居られた期間がそんなに長くないから…
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 08:43▼返信
※19
良いこと言ってるのに略し方がキモ杉てダメだった
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 08:43▼返信
秘められた力があるのがわかってるからあえて放置だったわけで
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 08:43▼返信
鳥山はピッコロ好きだっていってるわりには
ナッパに殺されてからこっちかませ役にされてばっかだよな
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 08:44▼返信
>>19
アホか
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 08:44▼返信
>>18
おめぇより下はねぇから安心しろぉw
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 08:44▼返信
>>25
脚本ダメダメだからな
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 08:45▼返信
ピッコロもこの時点で5歳か6歳くらいじゃない?
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 08:45▼返信
何かあったら助けてくれるを悟らせてはいけない
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 08:46▼返信
※5

チチとキスもしなかったもんな
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 08:46▼返信
>>25
チチは嫌いなキャラだからあえて登場させて悟空と結婚させたとかあるし好き嫌いの感情通りにやると作品がつまらなくなると思ってたのかもな
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 08:47▼返信
悟飯に張り付いて見守っていたし、明らかでしょ。普通はそこまでつきっきりになれない。
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 08:50▼返信
悟飯とピッコロは4歳差だから
この時点でピッコロは8歳
初めて出来た弟みたいなもんやろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 08:51▼返信
でもちょっとピッコロさんホモくさいんだよな
好きな男の子どもを我が子のように育ててるみたいで
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 08:52▼返信
いうて
御飯って才能の割に伸びきれてないよね…
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 08:52▼返信
で、これを今更言って何だって言うの?
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 08:52▼返信
コーチングとティーチングの話じゃね。普通に部活とかでも聞く。
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 08:53▼返信
>>35
親の仇ぞ
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 08:53▼返信
じゃあ俺も子どもに「ちっクソガキが」っていうことにするわ
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 08:55▼返信
悟飯が戦いが好きになれなかったって時点で師匠としてはあかんのとちゃうんか?
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 08:56▼返信
>>41
純血サイヤンじゃないからだろ
そもそもそんな戦闘狂何の価値もねえわ
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 08:56▼返信
>>41
最初から将来の夢は学者だったけど、サイヤ人を撃退するまでは戦闘しようぜっていう約束だった
むしろ戦闘期間がめちゃくちゃ延長されてる分だけ大成功
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 08:57▼返信
後にゴクウが「オラはゴハンを甘やかす」って言って修行を頼んでいなかったっけ?
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 08:57▼返信
>>42
だったら戦闘なんて教える必要ないやん
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 08:59▼返信
>>45
ゼット戦士はみんな好きで戦ってたか?
アタマ使え馬鹿w
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 08:59▼返信
>>39
2代目にとって孫は命の恩人やで
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 08:59▼返信
いやしかし
良き師匠なら別に戦闘狂させなくとも武道を学ぶ楽しさとか教えられたんとちゃうんか
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 08:59▼返信
>>43
戦闘してなければもっと出世してたかもなw
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 09:00▼返信
最初の半年は、悟飯視点では何かあったら助けてくれるって全く思えないぐらい完全に放置されてない?
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 09:00▼返信
>>48
そんな悠長な時じゃなかったろ
相手は侵略でコロしに来てんだから
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 09:01▼返信
>>45
悟飯が学者になってたらセルゲームに負けて人類終了やで
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 09:01▼返信
漫画にこういうのも変だが、たまたま成功した例に理由をこじつけただけに見える
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 09:02▼返信
>>52
いうて、本当にいい師匠だったならセルゲームの後も頑張ってくれたんとちゃう?
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 09:02▼返信
また無断転載してる
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 09:03▼返信
>>54
お前はピッコロさんでもどうにも出来んタイプやなw
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 09:04▼返信
ピッコロがいい師匠かどうかは知らん
そりゃ亀仙人とかのほうが指導者としては上なんだろうし
ただ悟空よりマシなのは確か
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 09:06▼返信
悟空が人の親になる
最強のライバルと手を組む
主人公が命を落とす
ライバルが代わりに子供の面倒を見る
サイヤ人編開幕の時点でこれくらいまでは構想済みの展開だったと思うよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 09:06▼返信
>>57
ケースバイケース
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 09:07▼返信
>>57
中学生女子にセクハラするようなジジイが指導者として上とかないわ
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 09:07▼返信
>>60
あったま悪w
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 09:08▼返信
>>60
そこはクソだけど武道の指導者しての才覚とは別問題やろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 09:09▼返信
>>21
先日見たジブリ作品のスレで、ジブリが公式に発表している設定に反する独自の考察をしたスレ民が自分への反論に対して公式が勝手に言ってるだけといい放ったのを思い出したw
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 09:09▼返信
ドラールは後半内容スカスカやからな
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 09:10▼返信
なるほど←読んでない
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 09:10▼返信
>>63
喋り下手過ぎw
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 09:11▼返信
ピッコロに修行→ご飯自身が強くなる→悟空と修行→サイヤ人になり強くなる→界王神様と修行→サイヤ人を超えるほどの強さ!ご飯最強!ご飯最強
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 09:11▼返信
ナメック星人はこころやさしい種族だからな
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 09:11▼返信
漫画はその辺いい塩梅だったけど
ドラゴンボール超はネットでネタ化されてる誇張されたキャラクターって感じだったな
特に悟空は本当にクズ親だった
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 09:14▼返信
また後付けサクサク理論?
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 09:20▼返信
鳥山「はえ~」
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 09:23▼返信
助けたのは最初だけで後は何もしないって言ってたじゃん
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 09:23▼返信
悟空は父親どころか師匠適性無いもんな、人の気持ちに寄り添う事が出来ないタイプだし
人格面ではピッコロもそうだけど、ベジータにも負けてる
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 09:25▼返信
ブウ編は本当に鳥山が悟空を嫌いになってきてるのよく分かる
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 09:26▼返信
※57
大人になった時の、悟空と悟飯の性格の違いを見たら、亀仙人よりピッコロの方が教え方が上手かったと思う。
元の性格の違いはあるが、悟飯の性格の方が人間が出来てる。
教え方を誤れば、4歳の子供といえど正確歪むが、悟飯はZ戦士の中では人格者だ。
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 09:26▼返信
ピッコロさんは素晴らしい教育者
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 09:28▼返信
>>62
たとえ東大合格者続出させてる教師でも子どもにセクハラしたら教育者失格やで
なぜそれがわからん
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 09:30▼返信
※73
ベジータのプライドを分かってなかったり、悟空はクリリンとか仲間思いの戦士ではあるが、父親や師匠って柄ではなかったよね。
あれだけキビしく鍛えてたピッコロの方が悟飯に慕われてた。
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 09:33▼返信
漫画のキャラに何言ってんだろ
面倒くさがりの鳥山明がそんなの考えてキャラ作りしてるわけないだろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 09:33▼返信
セルゲームの時の服はピッコロさんも乗り気になって一張羅にしたるわみたいに返すのがええんやな
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 09:34▼返信
※75
ただのキャラ付けだろ正気に戻れよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 09:34▼返信
鳥山とかいう画力だけの奴が悟飯を台無しにしたからな
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 09:35▼返信
マジで親よりも親してるからなピッコロさんは
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 09:35▼返信
こうやって無茶な考察や解釈で勝手に二次設定が作られてしまうんだろな
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 09:35▼返信
>>77
現代の常識をギャグマンガに持ち込まれてもね…
それに本来好き勝手出来る立場だけど強要はしないし
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 09:36▼返信
朝から暇なオッサンが語ってて悲しい気分になるね
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 09:37▼返信
>>86
お前は忙しい中わざわざこんなとこに来てんのかよw
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 09:39▼返信
>>1
精神的に成熟した大人っていうけど、この頃のピッコロって、まだ10代くらいじゃなかろうか?
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 09:40▼返信
そう孫悟飯という弟子を授かり
Z戦士の子守担当に
トランクス悟天たちをしごき
今日も精神と時の部屋でフュージョン

90.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 09:46▼返信
悟空は良くも悪くも最初のガキの頃からまったく変わってない
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 09:52▼返信
そんなに褒めたっけ?
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 09:54▼返信
悟飯を食べるために拉致ったんじゃなかったっけ?
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 09:56▼返信
逆らったら首の骨をへし折るぞと言って教育したらいいんだね
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 09:56▼返信
専門家ぶって語りたがる奴増えてきたな
色々考えずに漫画読めよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 10:00▼返信
才能があるからとやりたくもないことを無理やりやらせただけやん
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 10:00▼返信
「なぜ逃げなかったの」って
逃げられない魔境をわざわざ選んで連れてったんだろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 10:03▼返信
成長過程において父性の欠如は人格に決定的な障害を残すからな。
とくに現代は母性ばかり求めて父性の欠如が著しい
そんなだからそこら中発達障害のADHDだらけになる。
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 10:03▼返信
ここまでスパルタはゴメンだが
俺ももう少し厳しく教育されたかった

幼少から英才受けてる奴は成長係数から変わってくるよな
大人になってから自分がRで相手がSSRだと気付く教育の差よ
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 10:04▼返信
悟飯って余裕が出てくると調子に乗るからね
スパルタがちょうどいい
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 10:05▼返信
俺らみたいにはなるな
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 10:05▼返信
>>95
魔族だからな
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 10:07▼返信
>>97
母性を求めるだけならまだしも父性の排除に乗り出してるからな
今後先進国はどんどん落ちぶれていくだろうね
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 10:09▼返信
ただの洗脳教育だよ
やりたくもないことをやらないと生きていけない環境に置いただけで
5歳ぐらいの子どもを無断で母親から連れ出して戦場の道具にしようとした
ピッコロが根がいい奴過ぎて情が移ってしまったけど
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 10:09▼返信
ピッコロいなかったらろくな大人にならなかっただろうは容易に想像できる
仕事しない親父に勉強漬けの母親とか最悪この上ない
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 10:10▼返信
洗脳と教育って同じじゃね
自分に都合の良いのを教育、気にいらんのを洗脳って呼ぶだけやろ
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 10:12▼返信
大人(8歳)
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 10:12▼返信
例えば子供誘拐すると子どもは生きるすべがその誘拐犯しかなくなるから
そいつを慕うようになるねん
そいつがどんだけ暴力的だったりしてもね
これについてはいくつも事例がある
リアルな話するとぶっちゃそういう関係性だよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 10:15▼返信
直接稽古受けるまでは初日にピッコロが夜中に空からリンゴ落とした描写あっただけでいざという時に手助けしたとこなんてなかったろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 10:16▼返信
成功した例を上げてこれは良い
失敗した例を上げてこれはダメ
そんなの誰でも出来るぞ
こじつけなんかその辺の無職でも出来る

その心理学とやらで成功してるやつを失敗させたり
失敗してるやつを成功させてみろよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 10:16▼返信
悟飯がピッコロをあまり怖がらなかった理由は
悟空から「生まれ変わったピッコロはそんなに悪い奴じゃない」と聞かされてたからもあるだろうね
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 10:16▼返信
ピッコロに厳しく指導された悟飯は学者になり、自由奔放に育てられた悟天は遊び人になってしまうしな
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 10:17▼返信
放置して死んだらそれまでだって言っただろうに
後日行って生きてたか・・・描写があった気がするけど
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 10:18▼返信
こじつけじゃね
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 10:19▼返信
作者の人そこまで考えてないと思うよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 10:20▼返信
>>108
剣と服もこっそりプレゼントしている
さすがに剣と服は自然に落ちていたものではないと理解したはず
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 10:23▼返信
俺が覚えてるのは
生きろ→ピッコロをリンゴあげるサービス→大猿化→月破壊、しっぽ切断→剣と服をサービス→長期間放置→生きてたので格闘技教える

この流れだろう
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 10:23▼返信
こんなピッコロも数年後父親以上に悟飯を案じるようになってその子供のパンにはだだ甘になってるんだから面白い
超では悟空と亀仙人の師弟絡みも良かったが悟飯とピッコロの師弟絡みもいい感じだったな
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 10:27▼返信
>>107
ストックホルム症候群やろ?
でもあれは誘拐先から戻ったら憎しみに変わるまでがワンセットやから悟飯は純に慕ってるだけやで
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 10:29▼返信
悟空より悟飯の事心配するんだよねこの元大魔王様はw
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 10:32▼返信
そして究極の舐めプ戦士が完成するのであった
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 10:32▼返信
成長とともに徐々に厳しくなった悟空と
成長とともに徐々に甘くなったピッコロ

悟空のほうが正しくないか?

122.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 10:35▼返信
放任主義がたまたまうまく行っただけの結果論だろ
成功者は方法論を語りたがるが必ず成功するとは言ってないからな
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 10:37▼返信
>>94
公式からして、何やっていいか分からなくなって不安になって科学者や専門家からお墨付きを頂く安定ムーブやってんだから
見る方は頭空っぽで夢詰め込んで見ろってのは無理があるかと
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 10:44▼返信
有能に対しては有能な上司
無能に対しては無能な上司
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 10:44▼返信
君たちはまともな師匠にも父親にもなれない・なれていない。

だから漫画の内容で熱く語ってもしょうがない。

意味がない。人生そのものにも。
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 10:47▼返信
悟飯「あの人ちょっとおかしいんだよ。」
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 10:48▼返信
適当に進めながら辻褄をうまく合わせていく才能がすごいな鳥山明
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 10:50▼返信
※5まぁこの時親父氏んでるのでしかたない。
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 10:52▼返信
ドラゴボって行き当たりばったりに描いてるように見えて実は深いからな
それが最近の浅い漫画との違い
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 10:52▼返信
ピッコロは生まれて初めて接した人間の子供が悟飯なので知識や計算なんてあるはずがないんだよなぁ
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 10:56▼返信
まーた作者が

「へーそうなんだ~」っていいそうな解釈しやがって
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 11:07▼返信
主人公が親としても家庭人としても失格というところに皮肉があるから好き
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 11:07▼返信
ワンピースから学ぶ経営学みたいな胡散臭さ
これに感心してる奴はワンピ解説本で感動してる奴と同じだな
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 11:08▼返信
宇宙でも指折りの鉄火場である地球の管理をナメック星人である神に任せた界王様は指導者として優秀
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 11:12▼返信
弟子が師匠をより高みに育てるのは当たり前
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 11:14▼返信
ピッコロって子供の頃から大人に成長するまで人っこ1人殺さなかったのかな?
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 11:15▼返信
甘やかされた悟天を見てればよくわかる
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 11:17▼返信
>>118
ストックホルム症候群とは似てるけど、全く別
あれは危機的状況で加害者から身を守るために加害者に取り入る&非現実的な状況を自己解釈しようとした結果の心理的防衛反応だけど、
子どもの場合はそもそも1人で生きていけない存在なので、自動的に保護者を求めるって仕組みがあって、その対象が誘拐犯などであっても、自分より力が強い者が他にいなければ、それを保護者として求めるようになってしまうってこと。
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 11:19▼返信
逃げらないように崖の上に連れて行ったのはどーみても虐待やろ
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 11:20▼返信
>>136
描写がないだけで殺してるに決まってるだろ
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 11:27▼返信
心理学は科学じゃないです
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 11:34▼返信
>>140
決まっているといえる根拠は?
いや普通に知りたい
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 11:36▼返信
>>73
うんと小さい頃に頭打ってるからしゃーない
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 11:42▼返信
>>87
同じく暇な自分を自嘲してんでしょ
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 11:45▼返信
心理学専攻してたのって妙にオタクに近づこうとするよね
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 11:46▼返信
>>138
でもそれならピッコロがナッパに負けた時点、ピッコロより強い悟空が身近に来た時点か悟飯の力がピッコロを超えたみたいな力として頼れる存在じゃ無くなったと認識したらストックホルムみたいになるんじゃね?
少なくとも後半の時点では純粋な信頼関係しか残ってないであろう
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 12:00▼返信
>>140
戦闘力5な連中いくら殺しても強くなれるわけないから
天下一武闘会までガチ修行してた可能性の方が高い
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 12:07▼返信
大学の心理学教科受けたら心理学なんて嘘っぱちだって教わりましたよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 12:14▼返信
何回ピッコロ言うねん
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 12:17▼返信
都合のいい解釈してるだけ
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 12:18▼返信
ピッコロは神コロになって
さらに指導力がアップしてると思うぞ
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 12:19▼返信
服と飯は最初だけだぞ
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 12:27▼返信
わかるなー。
このころのピッコロさん、自分の中の母性に戸惑ってる感じがあったもん。  
否定しても否定しても溢れてくる愛情を隠しきれなかった感じ。
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 12:33▼返信
鳥山明が資産の一部を脱税?! パラダイス文書の日本人リストに名前が!
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 13:49▼返信
鳥山さんそこまで考えてないと思うよ
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 14:38▼返信
依存が産まれると余計危険
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 14:40▼返信
悟飯がイマイチ大人になり切れず奇行に走ってるのもそのせいか
悟天の自立心に負けてる
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 14:42▼返信


  便利な言葉  「見抜いていた」wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
 
 
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 14:43▼返信
>>88
ピッコロが産まれて3年後に天下一武道会
そこから5年後のラディッツ襲来時点で悟飯4歳
3~4歳差くらいか
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 14:53▼返信
※114
完全にこれ
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 15:13▼返信
「ピッコロぐらいの精神的に成熟した大人」

特殊(魔王の生まれ変わり+精神成熟が早いナメック星人+肉体成熟もなぜかめっちゃ早い)とはいえ、ピッコロあの時点でまだ8歳やぞ。
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 15:36▼返信
俺は親から半ば放置でこんな育てられ方した結果底辺だぞ
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 15:36▼返信
のちのベビーシッターピッコヨである
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 15:47▼返信
真似する阿保が出てくる模様
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 16:00▼返信
実は悟空ってピッコロやベジータ、クリリンとかと比べても人間味薄いんよね
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 16:01▼返信
ゲームさんぽ並のでっち上げだな
そういうエンタメとしても長文が過ぎる
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 16:05▼返信
ピッコロが最初から悟飯の自制心を見抜いてた云々はちょっと違うかな
ピッコロは最初は魔族として単に、この修行に耐えられなく、死んでしまうようならそれまでだって本気で思ってだろう
少しずつ変わっていっただろうが
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 16:13▼返信
それに比べて悟空は…
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 16:46▼返信
リアルアンパンマン
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 16:48▼返信
>>168
最強に強けりゃそれでいいでしょ
何でも完璧を求められたり完璧だったりする主人公のキャラなんか魅力薄いだろ
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 16:51▼返信
>>170
なお、現実世界の聖人・大谷翔平。
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 16:58▼返信
なお実父
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 17:05▼返信
>最初から悟飯を「お前は俺達を超える天才だ」って褒めて褒めてほめまくってるし
こんなことあったか?
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 17:29▼返信
悟飯の魔族スタイルは結構好きだったな
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 17:32▼返信
悟空とベジータ以外の仲間弱くしすぎなのが気に入らなかった
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 17:57▼返信
じゃあチチとはいったい……。
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 19:07▼返信
戦闘力1300もある、二人がかりでやっと倒したラディッツを超えるガキなんだから
ちょっとやそっとの環境じゃ死なねーぐらい猿野郎のサイヤ人でもわかる話
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 20:03▼返信
今まで暮らしてた環境を取り上げて、知り合いがほぼ初対面の自分しかいない状況を作ると効率よく信頼関係を築けるとかなんとか
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 20:06▼返信
>>177
そもそもサイヤ人て子育てとかしなさそう
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 20:56▼返信
戦いは好きじゃないが、地球危機や守る為ならば戦うし修行もするからな悟飯って
ナメック星も自分から望んで行った訳だし、嫌々戦ったり修行していた訳ではない

181.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 20:58▼返信
>>1
おじさん(31)は中卒の引きこもりで職歴と資格も有りません。
誰か助けて下さい、お願いします。
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:02▼返信
父性出してるけどピッコロと悟飯の年齢差4歳やぞ
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:38▼返信
>>182
ピッコロは人間じゃない魔族(異星人)だし、地球の人間の常識に当てはめてそれが揺るぐことのない基準かつ、そこがツッコミ所(笑い所)かのようにドヤること自体がナンセンスでしょ。
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:44▼返信
>>181
高校生の俺からのささやかなアドバイスで良ければ・・・

『天は自ら助くる者を助く』

どんな小さなことからでもいいから、自分から自分の力で何かを始めることをお勧めします。
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:52▼返信
孫ポジに当たるパンに対しては、クッソデレデレでしたけどねw
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月12日 03:27▼返信
ピッコロが悟飯の精神性を見抜いて放置教育した・・・?
絶ッッッ対そんなことは考えてないぞあれはww
「なんで魔族の俺が・・・」って目的のために仕方なくある程度カバーしてやるって感じでしょ。
悟飯が上手く成長したのは偶然だし、ピッコロが愛情を持つようになるのはそれからの期間があってだよ。
この記事の人は思い込みが激しいな。
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月12日 03:52▼返信
>>186
同感ですね。
この記事読んでピッコロの教育方法が理想なのだと誤解する人が現れない事を祈るよ。
記事書く人は責任持ってほしいね。
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月12日 05:15▼返信
ピッコロって言う保育園があったんだが潰れた

相当厳しい修行をしていてガキが集まらなかったんだな😅
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 01:39▼返信
まぁ結果的に悟飯のSS2は見事だったぞ!
ドラゴンボール、いや、数あるバトル漫画でも屈指のシーン
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 13:23▼返信
※171
大谷は三振が多く打率が少し低くコントロールが悪いと欠点があるんやで
それ以上に成績がヤバいからMVPでイケメンで道徳が素晴らしいから完全に主人公なんだけど
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 19:17▼返信
俺の上司がこれだったわ


まあ、本当に困ったとき全く使い物にならなかったんだけどな

直近のコメント数ランキング

traq