• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

アメリカ在住の人のツイートより






アッメリカには薄切りの肉はないとか
聞いたりしますけど、
ちゃんと売ってましたよ

※ジョークではなくガチで「薄切り」表記の肉です










  


この記事への反応


   
昔、カウンターで、肉のスライスの幅があって、
薄切りを頼んだら、いやそれは出来ないと断られました。


生姜焼きにぴったりな雰囲気の厚みですね

アメリカやイギリスに住んでいた頃は、
薄切り肉を求めて日本食料店に行くしかなかった…。

  
確かにthinって書いてあるw
スケールが違いますね!


厚みもそうだけど、これだけ入って900円以下っすか…。

それでは、肉じゃが作れないよ

↑塊肉の方が美味しい肉じゃががが作れます。



安い!分厚い!!
日本とはいろいろスケールが
違いすぎるんよ


B09M6B6GWW
田村由美(著)(2021-12-10T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B09DLB3Z7Z
有野晋哉(よゐこ)(出演)(2021-12-17T00:00:01Z)
レビューはありません



B09MQ9MV9C
川上泰樹(著), 伏瀬(著), みっつばー(その他)(2021-12-09T00:00:00.000Z)
レビューはありません





コメント(196件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 11:41▼返信
岸田最低
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 11:42▼返信
薄切り(1cm)
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 11:42▼返信
薄切り肉は日本人のように手先が器用でないと作れないからな
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 11:45▼返信
だからケツでかいんだよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 11:45▼返信
これで薄切りとかアゴに来るわ
6.投稿日:2021年12月11日 11:45▼返信
このコメントは削除されました。
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 11:45▼返信
まあ向こうにはすき焼きしゃぶしゃぶが無いから
そんな薄く切ってどうするって話なんだろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 11:45▼返信
値段は普通だな。
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 11:46▼返信
>>3
冷凍された肉を機械で切るんだけど…知らねぇの?
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 11:46▼返信
アメリカンジョーク
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 11:46▼返信
ゲーム速報ならすぎやまこういちのお別れ会くらい記事にしろよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 11:46▼返信
そりゃ太りますわ
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 11:46▼返信
日本好きの外国人でも、日本のベーコンはベーコンじゃないとキレるぐらいだからな
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 11:46▼返信
>>6
だからお前はデブなんだよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 11:46▼返信
薄切りにするだけで料理の幅が増えるんだから薄切りがないのはもったいないな
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 11:46▼返信
この量で7ドルかあ
やすいなあむこうは
日本だと2枚で400円くらいとられるし
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 11:47▼返信
>>14
ヒョロガリメガネよりはマシやろ😉
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 11:48▼返信
うおおおおおおおおおお
文句あるなら日本からでていけええええ
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 11:48▼返信
肉と小麦粉と砂糖が安過ぎてデブが量産されてるんやぞ
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 11:49▼返信
薄切りジェイソン息してる?
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 11:49▼返信
薄く切って焼くのは日本発であって韓国じゃないんだよな
モンゴルもそこまで薄くはしない
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 11:49▼返信
豚ロース切身やんけ
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 11:49▼返信
脂身ばっかでマズイらしいけど。向こうは質より量だから
特にアメリカなんてマトモに料理と呼べるものがない国だしな。基本ジャンクフード。ハンバーガーとかピザとか何でも適当に混ぜて最後はソース類で味付けするだけだし。重要なのはソースの味だから素材の質なんてどうでもいい
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 11:49▼返信
日本人向けのスーパー行くと普通に売ってるペラペラの肉は
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 11:49▼返信
>>18
思考が国外どころか宇宙にまでぶっ飛んでますね
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 11:49▼返信
※14
でもお前ハゲぢゃん
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 11:50▼返信
アメリカの料理って全部ボリュームがありそうだから日本の薄切り肉なんて出そうもんならクレームまった無し確定だな…
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 11:50▼返信
海外でクリスマスにSUKIYAKIを食べる習慣があるのをご存じですか?
ただし薄切り肉が売っていないので、自分で薄くスライスする手間があります。
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 11:50▼返信
しょうが焼きは厚切りだと美味しくないねん
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 11:50▼返信
こんな肉が端金で売ってる国なら菜食主義者がブチギレる理由もわからないでもない
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 11:51▼返信
料理に合うサイズってものがあるだろ
そんなの安くても使わんわ
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 11:51▼返信
>>3
スライサーと言う物がありましてね
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 11:51▼返信
>>23
アメリカの牛肉は脂身が少なくてゴリゴリ
霜降りを好むのは日本人なんだわ
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 11:51▼返信
※23
お前のうんちく語りがどうでもいい
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 11:52▼返信
ここもコメント少なくなってきたな最近
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 11:52▼返信
>>26
ひど過ぎて笑う
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 11:52▼返信
>>3
それな
日本は魚も刀で捌けるし
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 11:52▼返信
肉は分厚い方がすごいとか小学生並みの価値観で草
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 11:53▼返信
>>38
肉好きの思考回路はそんなもんやぞ?
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 11:53▼返信
※33
霜降りと脂身は全く別物だよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 11:54▼返信
>>35
平和な記事には模範的はちま民は飛びつかない
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 11:54▼返信
日本が貧しくなった証拠だな
日本はオワコン、アメリカに移民行くわ(´·ω·`)
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 11:54▼返信
>>40
論点ずれてる自覚ある?
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 11:54▼返信
アベノミクスのせいで日本は1億総底流
ペラッペラの肉しか食えません
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 11:55▼返信
お前ら昼飯は?
46.投稿日:2021年12月11日 11:55▼返信
このコメントは削除されました。
47.投稿日:2021年12月11日 11:55▼返信
このコメントは削除されました。
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 11:55▼返信
脂身のない肉いいなぁ
日本のやつは油ばっかりや
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 11:55▼返信
※35
ああ、まるでお前の頭頂部のようだ・・・
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 11:55▼返信
>>26
ハハハゲちゃうわ!フサフサじゃ!(激しく動揺)
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 11:55▼返信
でもベーコンとか普通に薄切りだよな
正直アメリカ人の豚肉料理って全くイメージわかないんだけどどうやって使うんだろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 11:55▼返信
※43
ずれてるのは君だよ
アメリカでも脂身の部分たくさんあるのが売ってる
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 11:55▼返信
アメリカでも和食がポピュラーな家庭料理になって
日本で売られているような薄くスライスした肉を買えるようになってる
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 11:56▼返信
SOGOI DEKAI
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 11:56▼返信
だから太るんだよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 11:56▼返信
食い物のエ〇サイトってなんだよw
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 11:56▼返信
>>42
いや、50年以上前から肉の格差はこんなもんだから、ちょっと情報遅くない?
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 11:57▼返信
※43
ひろゆき戦法やで
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 11:57▼返信
牛タンとかいう廃棄部位を肉屋に騙されてありがたがって食してるゴミ国家のアホ国民だから今の地位も残当だね
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 11:57▼返信
>>52
ズレてる自覚無いじゃん
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 11:57▼返信
安さに加えて脂身ほぼ無いやん
ここだけなのか知らんけどこれは凄い 日本のは薄くて脂身多めってクソすぎんか?
この厚さは嫌だけど
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 11:57▼返信
>>53
じゃあもう何も勝ち目ないじゃん!!
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 11:57▼返信
※52
バーベキューで使われるのは脂身多いのばっかだよね
アメリカは赤身だけの肉ばっか食ってるとおもってるのはアメリカいったことないやつやろうね
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 11:58▼返信
>>50
下の毛が?
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 11:58▼返信
分厚くて嬉しいのはとんかつとステーキくらいだろ
あとは料理の幅が狭まるだけ
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 11:58▼返信
>>59
牛タンうめええええええええええええええええええええええええええええええ
大好きいいいいいいいいいいいいいいいいいい
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 11:58▼返信
>>52
きみ、カツラズレてるで?
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 11:59▼返信
※63
だねえ
論点ずれてるとかいってる本人がずらしてきてるのを理解してない
69.投稿日:2021年12月11日 11:59▼返信
このコメントは削除されました。
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 11:59▼返信
>>63
それいうなら、日本の肉も同じように脂身ついてるだろ
母ちゃんが取り除いて食卓に出してんだよwwwwwwwwwww
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 11:59▼返信
デブでも食ってろ肉
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 11:59▼返信
単純に美味しそう
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 12:00▼返信
>>68
議論の出発点が間違っててズレてる自覚ないんだな
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 12:00▼返信
そんまま丸焼きするような食文化しか育たんわけだ
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 12:01▼返信
>>68
論点ずらすヤツは、自作自演までやりがち
パターン通りだな
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 12:01▼返信
ひろゆキッズ多すぎだろw
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 12:01▼返信
>>74
ごちゃごちゃに調理した細切れ肉を噛みしめながら言われてもなぁ・・・
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 12:02▼返信
噛みごたえとかいってゴムみたいな肉食いたくない
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 12:02▼返信
毎日の食事で365日格差がついているのである
おわかりになっただろうか?
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 12:02▼返信
外人が外でクソデカい肉を焼いてる動画好き
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 12:03▼返信
料理のバリエーションが少なそうだしまあいいんじゃね
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 12:04▼返信
>>1
日本は貧乏だから
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 12:04▼返信
>>1
ありがとう自民党!
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 12:04▼返信
棄民党「じゃあお肉券をあげよう、モチロンお前達の税金でな(笑)」
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 12:05▼返信
日本の専門店→魚はまるごと、肉はスライスで販売
海外の専門→魚は切り身、肉はまるごと(重さ指定でその場で切り分け)販売
こんなイメージだわ
どちらが優れているか、というより文化の違い
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 12:06▼返信
岸田先生、お肉が食いたいです…… (´;ω;`)
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 12:07▼返信
行きつけの喫茶店のステーキはこれの半分以下の厚み
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 12:08▼返信
だいたい8ドル、800円は高い、と思われるだろうが

アメリカの最低賃金は日本の2.4倍なので

日本で言えば330円ってところ
89.投稿日:2021年12月11日 12:08▼返信
このコメントは削除されました。
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 12:08▼返信
成長ホルモン漬け?
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 12:09▼返信
>>82
アルゼンチンは肉が主食で、日本人の米やパンみたいなもん、だからマテ茶飲んでないとアカンのよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 12:09▼返信
学生向けのクーポンでお肉は買えないんですよ
意外にこれ知られてないんですけど(笑)
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 12:09▼返信
最近野菜のほうが好きになってきたおかげで助かる
今野菜安いからな
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 12:10▼返信
>>90
お前の食ってる鶏肉にもしこたま入ってるよw
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 12:12▼返信
アメリカで最大に良かったのは豚肉

ブロック1kgでも1800円くらいで

角煮作ったらでえりゃぁうまかった
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 12:13▼返信
※7
ベーコン「…」
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 12:13▼返信
警官がお小遣いをもらえず自分で弁当を10年間も作り続けてタバコ欲しさに200円を賽銭ドロする貧困国家と先進国を比べないでくれないか?
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 12:13▼返信
日本だとステーキ用として1枚600円くらいで売ってるヤツだなw
それがあの量で900円とか、そりゃ太る訳だw
99.投稿日:2021年12月11日 12:13▼返信
このコメントは削除されました。
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 12:14▼返信
※95
100g180円てけっこういい肉じぇねーか
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 12:15▼返信
一番の問題は、大腸ガンが増えること

赤身の肉は大腸ガンを誘発することが知られているだろ

まあこんくらいの肉は当たり前にあるアメリカは大腸ガンがずーっと死因で1位

絶対王者
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 12:16▼返信
これが経済成長率が先進国で最低な日本と外国との格差よなw
でもこの二十年間、企業の利益は右肩上がりなんよ。不思議なことに人件費は横ばい。
もうけはみんな株主や経営者のポケットにインしてるのも海外との違いだww
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 12:17▼返信
>>100
先ず物価の差を考慮するんや…(ヽ´ω`)
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 12:17▼返信
平均給料倍で物価インフレしまくっててこの値段なんか
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 12:17▼返信
walmartでもwholefoodsでも頼めば薄切りスライスしてくれるやん
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 12:18▼返信
日本の食品はどんどん値上がりしてるのにぃぃぃぃぃ!!!!!
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 12:18▼返信
和「これが日本の薄切り肉です(ピラッ)」

米「オーマイガッ!ドッグフードの間違いじゃないのか!?」
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 12:18▼返信
料理に多様性が無さそうなのは感じる
肉に味付けして楽しむんじゃなくて肉そのものを楽しむから
薄切り肉の文化が無いんだとは思うが
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 12:18▼返信
アメリカの感覚だと100g100円以下

95円ってとこかな

日本だと1kgで3000円くらいするだろう
110.台ツヨシ投稿日:2021年12月11日 12:19▼返信
>>91
脂身無いから大味やな──
まさにアメリカにピッタリサイズや───
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 12:19▼返信
>>61
アメリカでベーコン見たら「脂身が多すぎる」って逆に文句言いそう
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 12:19▼返信
日本でも米産の豚肉は100g100円以下だろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 12:19▼返信
自宅に薄切り用の機械があるんじゃないんだっけ?
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 12:20▼返信
しゃぶしゃぶ食べ放題で喜んでいたワイの立場が・・・
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 12:21▼返信
薄切り肉の良さを知らないメリカス
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 12:22▼返信
物価は向こうが倍くらいのはずなのに肉は安いなぁ
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 12:22▼返信
アメリカ人「日本にはペラペラ肉しか売ってねぇんだ、分厚い肉はアホ程高い」
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 12:24▼返信
そりゃ向こうのXLがこっちの3L相当な訳ですわ
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 12:24▼返信
アメリカは、科学とか工業で有名だが、
じつは農業のほうが遥かに強い農業国家だから安く買える

科学も工業も娯楽も何でもできるが、飛び抜けて強いのが農業

農業系団体の強さも、ライフル協会なんかメじゃないくらいに強い
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 12:31▼返信
肉じゃがで肉は厚い方がおいしいとか書かれててワロタ
料理しないのかよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 12:33▼返信
日本人は環境に優しいからな
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 12:35▼返信
つかアメリカは日本みたく細切れ肉のレシピとかしゃぶしゃぶの文化がない
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 12:35▼返信
米産の肉とか食う気しないけどね笑
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 12:37▼返信
どうみてもステーキ用じゃん
125.投稿日:2021年12月11日 12:38▼返信
このコメントは削除されました。
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 12:40▼返信
薄い肉で満足させれて搾取される日本
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 12:44▼返信
薄切り・・だと?
これでどうやって牛丼を作るねん。
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 12:46▼返信
>>127
どんぶりも大きくすればいい
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 12:47▼返信
日本から出たくはないけどこの点だけはアメリカに住みたいと思う
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 12:53▼返信
日系のスーパー行けば普通の薄切りあるけどね
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 12:54▼返信
同じケンタッキーのtwitterでも、イメージ写真と全然違う、端材みたいなやつばっかり出してくる日本よりも、アメリカはサイズがデカくて安いもんな
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 12:54▼返信
生姜焼きは上の薄切り肉のほうがうまそう
生姜焼きにそんな角煮みたいなもの求めてない
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 12:59▼返信
単純に薄切りの表現が違うだけで、Shaved beefとして売ってるけどね
ただ、加工した肉はけっこう高めだから塊肉買って自分で切った方が良いけど
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 13:00▼返信
生姜焼きでも若干厚いわ
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 13:04▼返信
>>110
向こうの薄切りがこちらのステーキ肉だったw
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 13:05▼返信
豚肉が100g124円か、まあ安いわな
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 13:05▼返信
食べる量が違うのだろうけど日本人なら肉だけで腹一杯になりそう
向こうには少しずつ色んなものを食べる発想は無いのだろうか
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 13:06▼返信
ブロックの肉じゃがもアリよりのアリやで!
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 13:06▼返信
>>99
弥生時代から禁止してたのかw
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 13:09▼返信
>>11
取り上げる価値がないんだろ
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 13:17▼返信
ヒトラーと握手した日本の少女

これ気になる。
142.投稿日:2021年12月11日 13:17▼返信
このコメントは削除されました。
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 13:18▼返信
高いじゃん
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 13:18▼返信
※99
肉食禁止令出したのは天武天皇だろ、アホが時代が違うわw
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 13:21▼返信
ケチな日本らしいな
厚切り肉の起源の韓国を見習え
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 13:22▼返信
トンテキ ジンジャーポーク とんかつ用じゃないんか
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 13:22▼返信
アメリカ駐在時は塊肉凍らせて削ってたわ
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 13:23▼返信
厚い肉なんて火とおすのがめんどいだけ
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 13:24▼返信
ぶっちゃけ税金を垂れ流しにした結末だから

助成金の80%を牛肉に投入するような国だぞ?
この値段も助成金をカットすれば3倍近い値段がつく
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 13:26▼返信
>>142
そんな都合の良い農地・牧草地は無い
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 13:30▼返信
アメリカの意識高い系がエコでエシカルな大豆ミート食えとか言ってるけど

ほんと極端な国
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 13:38▼返信
>>151
タンパク質という単語だけでものを考えてると引っかかりやすいよね。詐欺師は詐欺師に騙される。信じるポイントが同じだからね

植物性では同じタンパク質でもアミノ酸等動物系に比べて人間に必要な栄養素が欠けてるから同じ量取っても効果が低いんだよなぁ。
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 13:38▼返信
日本は本気で貧乏だからなぁ…
まず向こうとはスケールが違うしアメリカ様と比べることが間違いよ
日本は終わってるレベルで金持ちはみんな日本から逃げてるんだしな
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 13:38▼返信
>>151
そりゃ話が逆
最初は意識が高い人達が皆が安く美味い物を食えるようにと考え
とにかく技術躍進を重ねて激安価格で肉を流した
すると段々金持ちや畜産の扱いに怒りを覚える人達がヴィーガンに転向しだした

狂牛病なんかまさにその典型例じゃない?
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 13:39▼返信
店によっては「ペーパーカットで」と言えば嫌な顔してやってくれるよ!
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 13:42▼返信
税金が高いからな
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 14:15▼返信
これ以上薄いのって細切れ肉だろ?
日本でもカットハムみてぇなペラペラの肉はまともなスーパーには置いてないよ。何に使うんだよ。
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 14:16▼返信
そもそもペラペラに切って個別包装してある日本が異常な気がしてきたあんなのなにもかも無駄じゃんブロック肉裸で売って客がそれ買って持ってかえって家で薄く切る方がどう考えても効率が良いし資源も無駄にしてないし
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 14:22▼返信
そういやダメリカってしゃぶしゃぶとかないんだろうな
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 14:26▼返信
厚切り信仰して薄切り批判してる馬鹿は料理とかしないんだろ
お話にならない
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 15:01▼返信
日本人の体質には合ってないから現状でいいよ
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 15:14▼返信
厚さよりも安さに驚く
これじゃあアメリカ人、肉ばっかり食って太るはずだわ
ストリートビュー見るとデブばっかり歩いてるもんな
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 15:16▼返信
肉巻きアスパラ作れないの?

肉に薄切りアスパラ巻く感じ?
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 15:17▼返信
牛肉ってこんなに鮮やかなピンク色してたっけ?
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 15:26▼返信
>>164
豚肉だからこんなもん
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 15:31▼返信
爺ちゃん婆ちゃんの為に最近カレーでも小間切れ入れるようになったがアメリカの老人はそういう時は挽肉なんかな
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 16:02▼返信
脂身がほとんどない
やっぱ日本は油だけのアメリカの貧困層すら買わない部位を買ってるのはガチか
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 16:04▼返信
<ヽ`∀´;>おめーらアベのミクス
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 16:30▼返信
税金だけトリクルダウン
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 17:15▼返信
最近はアジアンフード人気で薄切り肉売ってくれるところもある
が、生来大雑把なアメリカ人は大きく適当にダンと切って売るのが好き
薄切り欲しい向けに家庭用ミートスライサーの市場が存在する。要するに「自分でやれ」ってことで薄切り肉食べないわけじゃないよ
「しゃぶびーふぷりーず」って言えば日本で言うところのこま切れ肉みたいなのが出てくる
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 17:20▼返信
日本人のほうがおかしいんだよ
何あの紙みたいに薄い肉は、あれじゃ肉の味が感じられないよ
味を濃くしてご飯を食べるための肉であって、肉自体の味わいを無視してるよ
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 17:32▼返信
>>171
それはお前が安い肉しか食ったことないからやろw
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 17:32▼返信
タマネギに漬け込んだりはちみつ使ったりして柔らかくしてポークジンジャーステーキを作りましょう
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 17:39▼返信
くっそ〜むせび泣くゼッ!!
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 17:55▼返信
そりゃ出るとこでるわな
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 18:07▼返信
※157
それ本当に日本か?
日本でしゃぶしゃぶって食い方がメジャーな以上、
薄切りがないスーパーなんかほぼないだろ
コストコでさえ売ってるみたいなのに
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 18:09▼返信
ナメリカにはコマ切れ肉が無いんだな
しかもこれトンカツ用じゃんw
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 18:50▼返信
>>157
しゃぶしゃぶや。
食ったこと無い?
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 19:14▼返信
肉は安いんだよな
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 19:40▼返信
厚切りの生姜焼きもうめーよなー
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 20:48▼返信
厚い肉のしょうが焼の方が旨いわ
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 20:54▼返信
>>82
貧乏人はペラペラの肉を高い金で食ってるマヌケ
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:22▼返信
薄い方が火が通るの早いのよね、日々の自炊なら日本のうす切れの方がいいかな。
厚切りは、ご馳走時よ。
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月12日 02:12▼返信
しゃぶしゃぶ不可能
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月12日 02:15▼返信
技術力が無いだけ
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月12日 06:09▼返信
スーパーの日本のステーキ肉はなんでほとんど薄切りなんだ?
最低2センチは厚さが無いと肉の美味さなんてわからんぞ
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月12日 09:37▼返信
>>1
しゃぶしゃぶの美味さを知ることができないアメリカ人
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 12:34▼返信
>>186
さすがにステーキ肉は薄切りじゃねぇだろ
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 13:08▼返信
>>171
豚汁の豚とかどうや?肉の味感じられるやろ
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月07日 08:13▼返信
※162
肉じゃ太らないよ
貧困層はジャンクフードを食べるしかないから太る
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月07日 08:20▼返信
※102
>もうけはみんな株主や経営者のポケットにイン
生産年齢人口のGDPはアメリカ並みの指標だからだろ
で、その生産年齢人口の割合が他国と比較して低い少子高齢化社会
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月07日 08:21▼返信
伸び率だ
結局これは解決するのは移民しかない
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月26日 13:31▼返信
アメリカ人って先進国で唯一、寿命が下がってる国なんだってな。「痩せろデブ!」って言うのも差別になるから?
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月26日 13:34▼返信
>>11
ゲーム目当ての奴らなんて消えたよ。今はバカッター大好き下世話民w
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月26日 13:36▼返信
てか貧乏で肥満になるならアメリカって貧乏王国じゃね?w
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 00:52▼返信
アメリカ産和牛は遺伝子的に和牛50%以下が多いから注意しろ

直近のコメント数ランキング

traq