Twitterより
フィクションの少年少女は精神年齢が高すぎて、「この歳でこんな明晰な思考ができるものかよ」と思う機会がままあるけれど、解像度を現実に近づけると「なんでそうなるの!?」というストレスが溜まる事をハリポタが教えてくれた
— 津尾 尋華 (@utikirimanga) December 11, 2021
そうですね。あんまりフィクション過ぎても入り込めないんですけど、リアルすぎるとよんでてストレスが溜まるのをどうクリアしてるのかちょっと気になりまして。
— 津尾 尋華 (@utikirimanga) December 11, 2021
これ系の名作はなんだろう…。
皆この話題の例としてワートリをだすのだ…。6人目
— 津尾 尋華 (@utikirimanga) December 11, 2021
あの話一年1巻経ってるとは思えないほど成長しないんですよね…
— 津尾 尋華 (@utikirimanga) December 11, 2021
まあ実際若人ほど衝動で行動しますからそれでいいはずのところを、大人目線で見ちゃうところもあるでしょうね
— 津尾 尋華 (@utikirimanga) December 11, 2021
この記事への反応
・ワートリとか約ネバとか…
・だからハリポタそんなはまらなかったのか…
ワートリが好きです。
・最後の辺りのイラつく感じ、はじめて読んだときは小学生だから、「ロンは高校生なのに何でこんなんなの?」とか思ってた。今はリアルだな~と思える。
・こいつバカすぎない?と思うことはあっても、頭良すぎると思ったことはないなあ。
・同意できるのですが、少年少女へ向けたフィクションに中高年が集りすぎとも言えるんでは……オタクの高齢化、ポップカルチャーの大衆化、原因は定かではないですが。
寧ろ、フィクションぐらい愚かであることを容認してもよさそうですが、やはり子どもだけ楽しむ訳でない、かたや大人も不在なのでは。
・現実でも育った時代や環境で精神年齢はガッツリ変わってしまうから「〇〇歳の思考回路はこうだ!!」って定義すること自体ナンセンスだと思う。
・異世界転生だと生年齢低くても精神的に成熟してることを説明できるところが強い。
とはいえ今ではホルモンバランスとかの肉体的な部分に精神が引っ張られることが証明されつつあるし、今後どれだけ説得力があるかは難しい。
・この年頃の人間はもっと頭回るだろうって思うことが多いけど、ミステリ系に至っては探偵役が賢すぎる。
・ガンダムとかそうだった記憶ある
【ツイッタラー「最近ヤクザと一般人の交流をポップに描いた漫画があるけどさ…、反社会勢力をファジーにしてええんかなと疑問」】
【女性「これをフィクションだと消費してしまえればどんなに楽だっただろう…この作品は『現実』だ」 ある百合漫画の破壊力がヤバいと話題騒然】
まぁ…本当に子供らしい行動、思考をしたらそれはそれでつまらなくなりそうだしな…

年相応の子供キャラなんかモブになるだけだろ
ざーこっ❤ざーこっ❤
キモっ❤
母さんデス…
それ以外はモブにすらなれんか。当て馬にされてるだけだ
イキリが重箱の隅つっつく系のしょうもないツッコミでしかない
15ぐらいなのにキス?なんだそれ?みたいな奴もいるし
中1はちゃんと餓鬼してて、中2は年齢相応の調子乗ってる感じ出てるけど、中3になって急に全員老けるよな
そりゃ病むよ
そうしないと死ぬからやけど
精神年齢低いと物語にならないんだよ
でも見た目は若い方が親近感あるだけ
精神年齢低かったら部下から突き上げくらって死ぬぞ
言ってしまえば人間があるべきスペックの平均が現代に近づくほど下がっている
日本は特に顕著で嘘だと思うなら当時の日本の十代の残した手紙なり、受けていたカリキュラムなりを調べて欲しい
読者の主観的な精神年齢を参考に作品の主人公たちの精神年齢を評価していること
以上により作品ごとに子供の癖にこいつ大人びすぎだろとかこいつら全員大人びすぎだろって評価をしてしまうのかもしれないが環境次第で人は早熟するからそれはなんとも言えないかな
比較的平和だった大正あたりの十代はどうだったん?
実際の高校生とかただの猿だし
揚げ足取ったつもりでイキる前に自分で調べてくれよ。まず、そういう所だ
確かにレモニー・スニケットの世にも不幸せな物語は終始イライラした
オサム精神年齢高過ぎよな
好きやけど
ハリー・ポッターはハリーへの忖度、主人公補正が強いからそういうの気になっちゃうと素直に読めなかったなぁ
あれれ、どうして答えられないの?
昔の十代って第二次世界大戦時期にしかいないわけじゃないんだよ?
ハリーの父親がもっとクソガキだったと知ったときは絶望した笑
中1から見た中3はメッチャクチャ大人に見えるし一年生ビジョンで見てたらと思うとワンチャン....
ないか
漫画や小説みたいに順番に話したりしないから録音を文字に起こしたみたいな文章にしたら絶対ストレス溜まるし
フィクションはやっぱりフィクションよ
スマホなしで紙にペンで手紙の一つも書いてみろ。大正時代の手紙と比べてみろ。馬鹿でなければ理解できる。馬鹿には無理だから
現実だって育つ環境によってだいぶ変わるだろ
当時のアホの識字率とか紙の値段とか知ってて言ってるの?
現代でも上位数パーセントは下手な社会人が裸足で逃げ出すくらい頭良いよ
の答えと同じ
文章の良し悪しって過去と比較できんぞ
それぞれの時代に沿って文章の書き方は変わって行くもの。昔の人の文章がしっかりしていて若者の言葉がひどく感じるのは、自分が習ったお手本の文章が昔の時代のものであることによる錯覚。
今の時代に求められるのは適度に砕けた口語的な文章を書く力
当時の人に今の若者のようなくっそ簡潔なラインコミュニケーションができると思えんし、おじさん構文すらかける気がしない。
上位数パーセントが頑張って上げても、大多数が低ければ平均が下がる。そういう事も分からないの?
他人の褌で相撲取る前に「自分自身が平均を下げている側の現代人」の自覚持ってくれよ
当時の資料で残ってるのが上位数パーセントのものであって
当時の平均的な知性の証拠にはならないって話をしていることもわからずに
他人のふんどしとか論点ずらしをしているあたり
あなたが無能なんですよって言いたいんだけれど
難しすぎて理解できなかったようで申し訳ない
語義の取り違えにストレスが溜まる
ツィートしてる奴もバカだね
キッズの振り見て我がふり直せ
事実、君が簡潔なコミュニケーション出来てないな。表現力のレベルが違うとはこういう事
ここの誰ともコミュ取れてない奴w
とはいえ今ではホルモンバランスとかの肉体的な部分に精神が引っ張られることが証明されつつあるし、今後どれだけ説得力があるかは難しい。
↑
なろうエアプか?99%は保育園児レベルだぞ?
ガンダム乗り、みんなむさ苦しいおっさんとかでいいんか?
エヴァに乗るのゲンドウやらかじさんやリツコで良いか?
英語もそうだよんwww
センチネルは良いおっさんガンダムやったと思うで
フィクションだと、そういう人間も成長して物語の完結になりがち
まあ、現実の写し鏡ではなく教訓として作者が話を書いてんのよね
20代前半くらいの頭はいいけど社会人経験ないくらいがちょうどいいんだが
エアプ
本人は大人のつもりでも周りの人間からするとバレバレで
やってることも子供じみてると思われてるって作品のほうが多いよw
人格形成になるのかもしれない
文化レベルが似てるからといって
ファンタジーと現実の環境が同じではないだろうに
ZOE及びANUBISで比較してみなよ
ガキであるレオよりおっさんであるディンゴのが圧倒的に人気
そうそういない
それを回避するにはある程度大人の精神性でキャラクターを動かす必要がある
あんなのが主人公だったら読者イライラするだろ
思考が幼くても戦闘能力が高かったりする
有象無象ではないのだよ、ボーダーは
これが深夜アニメになると、やたらクールな何事にも無頓着風の主人公イケメンとボインで可愛くて知的障害入ってますみたいな女が出てくるアニメが多いんだよ
表現されるものだと思うから、大人が物語りを作るためにさんざん練り上げた中で
「子供らしく」っていうのは前提から無理があるのかもしれないな。
ハリーは大人になったら最悪な毒親だしな
マルフォイのがまともになってる
アメリカ人が作る物語の主要キャラはだいたい良い大人なのに
感想とか見ると中学生で精神年齢止まってんのかってやつばっかだろ
逆に14歳とは思えないほどシンジが聡明
昔の話だけどヒロインを年増のおばさんにしたラーゼフォンとか大コケしたじゃん
でも庵野もいってるがあれはシンジ&ミサトのダブル主人公で
ヒロインはレイとアスカという役割だったからあれでいいんだな
自分は毎日ただ流されるがままいわれるがままに対したことも考えずに生きてた
精神年齢は30~40前半かってぐらい老けている
花京院
こいつら17歳 あんな17歳いねえよ
バイファムってアニメが昔あったがメインの13人の子供が全員
大人の考えた理想の良い子でしかないんだがそれでも当時流行ってたんだから
見てて気持ちがいいものを見たいのは当然だろう
現実世界の頭の悪いDQNなクソガキ13人の話だったらバイファムなんて即打ち切りコースだ
ナウシカとかシータみたいに、終盤言いたいこと言わせるってのなら気にならないんだけどなあ。
敵拠点をニッコニコで爆破しまくってたりして
それはそれで違和感
フレンチに遅れるから
って理由で人ハネる爺さんとかいるくらいだしなぁ
宮崎アニメ嫌いって人の感想だてだいたいどこも同じで
大人が絶対悪で子供の価値観が絶対に正しいという押しつけが嫌だとか
一巻~三巻までの無鉄砲さに対して、四巻、五巻で相当のしっぺ返し食らってるはずなのに。
自分が大人になるとわかるけど30過ぎても一皮剥けばそんなもんよ
視聴者からうざい 死ね言われ続けて本当にアホな死に方をした
もうZガンダムのカツで完成されていてあれがまったく人気どころかヘイトためるだけの存在だったから
歴史が証明してんだな クソガキ作っても作品の質を落とすだけって
それを面白い物語にからめることは更に難しい
バイファムは序盤から子供をサポートする周りの大人がどんどん死んでいき子供でなんとかする話
ロボットアニメ版15少年漂流記なんだよバイファム
まぁガンダムも企画のベースは15少年漂流記なんで
たいていのリアル系ロボアニメのベースになってる名作
それをまざまざと見せつけられるのはつらいだろう
もう少し年齢考えない?っての多すぎ。
まあ子供だしそうだよなーって考えるからそんなに違和感ねーよ。
免罪符でしかないからな
Vガンダムのウッソかな?
キスを知らなかったドラゴンボール超の悟空を思い出したwww
オリジンでは、何気にザビ家のキャラの年齢設定が上がっていたような気がする。
子供は子供らしくあるのが普通で、
逆にコナン君みたいな子供ばかりだとツッコミたくなるがね。
そもそも大人が描いている
特にしんのすけと風間がすごいよな。どちらも幼稚園児とは、思えない精神年齢だしどちらも小学校高学年ぐらいだよなw
そういう部分では、大人だよね。
現場に子供がいる時点でそれが物語としての嘘なんだよね~
そこにツッコミ入れるとその時点でお話は終わってしまう
スパロボMXの描写でうろ覚えだけど東京ジュピターの影響で年齢差が開いてしまった設定だっけ?全然覚えてない。
前提が間違ってる
つまり、そこらに居る奴らはモブだということ
現実でもそうやん
1話見るとわかるがいきなり異世界につれてこられてお前こそ伝説の救世主だ
悪の帝王ドアクダーを倒してこの世界を救ってくれ!と村人全員に言われて
うんわかったよ 僕困った人を見たらほおっておけないもん
とあっさり承認 現実味がないと笑うのは簡単だがこうでないと話がすすまないからだ
異常な状況でもそうかとあっさり受け入れたりする
当たり前なことドヤ顔で言っててキモいよな
国に限らず平時、平和な時代は心に余裕があるから言葉は崩れ、考えも甘くなりがち
戦時中は色々余裕が無いから言葉が削ぎ落され、研ぎ澄まされるって事かな
2、3例聞かせてくれ
大人だってこんなもんだぜ
根拠の無い自画自賛に見える
内側はおっさんの筈なのに中高生のような言動をするから精神年齢が幼稚すぎてキモいって言われてるだろ
作中のキャラと同じ年齢の人が話を書けば、精神年齢に差は出ないと思う
そういう奴ほど現実との区別がつかなくなるタイプ
なぜなら物語だから
現実そのままの頭でも話進むからそういうのもあるけど
そりゃそうなるだろって話
それはそれで面白そうな気がする
それ頭脳子供
物語すすめやすいからね
もしガンダム乗せられて戦おうものならボイコットは当たり前
なんなら戦闘中にわざと誤射して嫌味な奴を頃しかねんからな
ほら、ちょっとイジメられたくらいで刺しちゃうじゃん
むしろキャラクターの生々しさを嫌うのは若さだと思う
富野監督も、キャラクターの年齢+10歳と考えていると言ってたし。
フィクションなんだからそれでいいんだよ
そういうムダを切り詰めてくと結果的に合理的な言動しかしてないように見えるってだけやろ
チェーホフの銃でググれってことや
現実でも民間人にヘリから銃撃しなから笑っている動画が流出して問題になったりしているからリアルっちゃリアルだよ。
大人も大人として評価が出来るほど、成長していない人も多いし。
「コロナはただの風邪!」とか言い出す奴や無策でイベントに参加する奴が続出して
コロナをゴブリンに置き換えるとまんまでしたねとしか言いようがなかったな
しかも現実はゴブスレ世界よりも教育水準も高ければ情報も手に入りやすいのに
サンダルに短パン姿で富士登山に行く奴がいるからな。
足から血が出て騒いで寒いわと文句を言って他人から装備借りて下山したりとかね。
バカなキャラがいて余計なトラブル起こしてくれないと話が15分で終わっちゃうからしゃーない。
この作品転生する意味ある?みたいなの多いけどこういうメリットはあるんだな
のび太ですら劇場版では大人になる
悲惨な経験を経ても生き残って成熟した子供の面した古参兵ばかりとなるのは仕方なかろう
いい歳してアニメを見たりゲームをやってる君たちが幼稚なのよw
はちまみたいな幼稚なサイトに来ている時点でダウト
まるでお前が含まれてないみたいなんだけど?
正規で働いたことのない童貞アルバイトならあんなもんだろ。高校の偏差値も低いし。
フィクションのバカよりも現実のバカの方が愚かって事か
現代の若者が1冊もループ物の小説を読んだことない人みたいに
ド定番のベタベタな反応しかしないのは不自然過ぎる
なぜって思考をする時点で現実と混同してるから
フィクションはフィクションとして捉えるのが普通の事で、混同するのは頭が小学生以下か異常者なんだと自覚しろ