農業でガチに投資すべきだと思う事はトイレ。
— クロス@Iターン移住の雇用農家 (@Kurosu_iturn) December 10, 2021
仮設じゃやくちゃんとしたやつ。
それだけで若者と女性ぱ確実に来やすくなる。
どこの職場でも当たり前にあるはずのトイレが無い。
そんな業界が人手不足になるのもまた当たり前かと。
農業でガチに投資すべきだと思う事はトイレ。
仮設じゃやくちゃんとしたやつ。
それだけで若者と女性ぱ確実に来やすくなる。
どこの職場でも当たり前にあるはずのトイレが無い。
そんな業界が人手不足になるのもまた当たり前かと。
これは農業についてコンサルティングしている立場からもよくわかる。 https://t.co/tT82hWJwMm
— K&factory一級建築士事務所-古宇田 卓 (@KfKouda) December 11, 2021
やっぱり法律の問題なのかな?
— のうくりおじさん (@noukuli_ojisan2) December 10, 2021
技術的には貯水タンクと浄化槽で簡易水洗トイレなら簡単に設置できるんだけど
農地法で市街化調整区域になってると田畑に建築物を建てられません。
— mitiyuki (@ringodon_neko) December 11, 2021
トイレであっても、仮設でないちゃんとしたの(公園の公衆トイレぽいのとか)だと建築物になるので、農地でなくするという手続きをしないとですが、何年かかっても許可下りないのが普通なので、出来ないんですね。
この記事への反応
・これは盲点だったな
・自分一人だけならどうにでもしますけどね。
誰か人入れるのなら絶対大事にしたほうがいいと思います。
イチゴとなると観光使う方向性もありえますから、
その場合想定されるお客さんは若い親子連れです。
オムツ交換などの設備もあるとより親切かもしれませんね。
・考えなかったです。普通に考えたらそうですよね😭
今、試験的にイチゴ栽培してて、
広い土地準備できたら移動しよーっと考えています。
栽培も、大事やけど環境整える予算もう一回試算しないと。
・ほんとにはおっしゃる通りだと思います。
このおばさんでも、農地の話し合いは、
「トイレが比較的でも近くにあること」を1番に掲げてます。
・うちの職場トイレないけど
是非いい人働きにきてくれませんか?って無理ゲーですからね。
・とてもわかります!
お客さんの所のトイレ借りようと思ったら、
仮設で和式で自分ツナギで漏らす寸前でした。
男は最悪その辺でできますけど。
・確かにそうですね!
家族で農作業する時、母とか姉は毎度毎度家に戻らなきゃでした
・「なんで仮設トイレくらいないの?ありえない!」
と言われて辞められてしまったこともあります。
僕の農場の落ち度と言われればそれまでですが…
面接の時にあらかじめ言わないとだめだと痛感しました。
基本中の基本だよな……
トイレがきれいきたないって
それだけで労働意欲に直結する
大事な福利厚生なんよ…
仮設のボットン便所とか極力行きたくねえもん
トイレがきれいきたないって
それだけで労働意欲に直結する
大事な福利厚生なんよ…
仮設のボットン便所とか極力行きたくねえもん

まぁ多分お前よりマシだよ
鬼畜民族だな
噛み合うわけがない
女子と使える多目的トイレよろしく
初めて知ったわ
でもそれ改善して就農する人増えるかは疑問
発展途上国にはうんこを漏らすって概念がないからな
クソしたいと思ったらそこが便所だ
出来れば仮設も遠慮したい
トイレなんて枝葉枯れ葉
誰かと関わりたい 誰かに必要とされて 生きてていいって自信が欲しいんだ
誰かと関わりたい 誰かに必要とされて 生きてていいって自信が欲しいん
誰かと関わりたい 誰かに必要とされて 生きてていいって自信が欲しいんだ
誰かと関わりたい 誰かに必要とされて 生きてていいって自信が欲しいんだ
誰かと関わりたい 誰かに必要とされて 生きてていいって自信が欲しいんだ
誰かと関わりたい 誰かに必要とされて 生きてていいって自信が欲しいんだ
誰かと関わりたい 誰かに必要とされて 生きてていいって自信が欲しいんだ
誰かと関わりたい 誰かに必要とされて 生きてていいって自信が欲しいんだ
誰かと関わりたい 誰かに必要とされて 生きてていいって自信が欲しいんだ
誰かと関わりたい 誰かに必要とされて 生きてていいって自信が欲しいんだ
誰かと関わりたい 誰かに必要とされて 生きてていいって自信が欲しいんだ
誰かと関わりたい 誰かに必要とされて 生きてていいって自信が欲しいん
誰かと関わりたい 誰かに必要とされて 生きてていいって自信が欲しいんだ
誰かと関わりたい 誰かに必要とされて 生きてていいって自信が欲しいんだ
誰かと関わりたい 誰かに必要とされて 生きてていいって自信が欲しいんだ
誰かと関わりたい 誰かに必要とされて 生きてていいって自信が欲しいんだ
誰かと関わりたい 誰かに必要とされて 生きてていいって自信が欲しいんだ
ブリーダム
出ます!🐖🚽
誰かと関わりたい 誰かに必要とされて 生きてていいって自信が欲しいんだ
誰かと関わりたい 誰かに必要とされて 生きてていいって自信が欲しいんだ
誰かと関わりたい 誰かに必要とされて 生きてていいって自信が欲しいんだ
誰かと関わりたい 誰かに必要とされて 生きてていいって自信が欲しいんだ
誰かと関わりたい 誰かに必要とされて 生きてていいって自信が欲しいんだ
トイレだけのキャンピングカーのようなもので畑に横付けするでもいいのに
うんこブリブリーダム
出ます!🐖🚽
広い土地で過ぎて上水・下水共に引くの大変だから?
さすがに生活に必須なものくらいキレイで良いものを作らせてくれ
人手不足じゃなくて奴隷不足なんだよ
奴隷のために金と手間使ってどうする
色んな会社を仕事でいくけど
業績安定してる会社でトイレ汚いとこ見たことねぇもん
トイレの設備が悪いとやる気あんのかと思う
人手を求めるなら最低でもトイレくらい整えておけ
楽な事務しかやりたがらないのに
明かりや臭いでカメ虫とかもびっしり
法律上の問題じゃなくて、言い訳に利用してるだけでしょ
農地の周りに畑じゃないトイレ作るスペースなんていくらでもあるというか、スペースだらけだよ
細々と白菜だの作ってる俺の実家ですらガレージに車3台入るし、トイレ付きの農具入れる小屋が二つある
来たくない要素を潰す話だから
トイレがキレイだから来たくなるでしょーなんて言ってないよw
頭悪すぎてかわいそう
トイレ事情は直さないよりはマシって程度
たいとるよめるかな?
しょうがくせいにはむずかしいかな?
改良すべきところは常にしてほしいとこだわ
ツイ主の文読んでそんなこと言ってんのか?まさか引用大好きはちまバイトのタイトルを鵜呑みにするなんてことは…
トイレは虫が集って野糞の方が衛生的だが
さっさと辞められて人手不足なんだろ
それだけで人手不足は解消されんだろ
農業やってみじめにしないためにも、インフラくらいちゃんと整備しないと、若者も入りにくいよ
「来やすくなる」という文が「確実に集まる」って、どんだけ誇張されてるか分かるよね
当然そう
だからといってこういう基盤を蔑ろにしていい訳がないことを言ってるのでは?
新規農家は生計が立てられない事の方が100倍重要なのに
トイレ第一にリソース突っ込んで状況を悪化させてどうする
トイレ整備されてないのが人が集まらない一因って話だからね
マンションは建てたいけど企業はイヤ補助金だけは欲しいから区画整理も絶対イヤな農家
その農家のカネと国からの補助が欲しい農協と地方自治体、それらを票田とする政治家
どこが原因ではなく、持たれ合いです
仮設は臭いから論外
その辺に野糞、立ちションの方が楽だよ
仕切りぐらいは欲しくなるけど
とっとと法改正したれ
既得権の岩盤が強すぎる
既得権の岩盤が強すぎる
人増やしたいならシンプルに儲からないと来ないよ
既得権の岩盤が強すぎる
肥料などの資材は毎年右型上がりで上がってくのに農産物は安い
農家の跡継ぎでさえ継ぐの拒否して会社勤め
問題はそこじゃねーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
野ざらしの棚すらアウトだから制約多いよねぇ
きじのないようよめるかな?
ようちえんのこにはむずかしいかな?
慣れる以前に寄り付かねえだろ
今思ったら他の女性連中はどうしてたんだろうか
自己紹介乙
そら建設業も人来ませんわ
夏場が特に地獄、暑さと臭さのダブルパンチ
始めは躊躇うが羞恥心などすぐに麻痺してそれが当たり前になる
狭くて匂いが籠るトイレより開放的な屋外排泄の素晴らしさを知る
周りは田んぼばかりだから立ちション上等だった、俺は変なクセが付かないよういちいち実家に帰ってトイレ使ってた
人を雇うなら水道とトイレは無いと駄目だろうな、とはいえ結構な出費になるから気軽には設置できん
出身地からターンして出身地以外に就職&移住とマジレス
それはやり始めてから地味に考え在ったら良いな程度に気づくだけの事。
農業をやりたい奴は幾らでも居るけど、道筋が見えないから、知識が無いから、金が無いからを理由に思うだけで終わるのであって、それを無くせば人なんて幾らでも集まる。
人が集まれば女も集まり嫁の来ても出来る。
素人が鼻ほじりながら考えつくような改善点は農家は当然考えただろ
法律でいちおう立ちションは禁止にはなってるけどいちいち逮捕してたらきりがない
法人がまともに参入できない時点で投資もクソもねえ
隠れる場所もたくさんあるし見通し良いから誰かが来てもすぐにわかる
コストゼロで済ませられる事にいちいち金掛けたくないわな
水道引いたら冬場に使わなくても基本料金はきっちり取られる
来るではなく、来やすくなる、な
折角興味を持ってくれてもトイレが無い(あっても仮設ぼっとん)と知ったら去ってく女性は多いという話
それくらいドでかい障壁なんよ
要は最低限の快適な職場作りをしなきゃいけないよって話でしょ
その場で回れ右したらええやろ
原因の1つという主張にしか見えませんが?
それはバブルの頃に言われてた事で今は日本人安いから農業始まってるで
仮設でもそこそこまともな物を用意するとコストや維持費が余分にかかる
仮設の休憩室ぐらいなら良いとしてトイレならその辺でやれば良いじゃん思考だぞ
シガラミの権化のような田舎に来るわけがない
そこに第三者が正論気取りで口を挟んでも意味がない
あと最近知ったけど、道の駅みたいな場所の出荷規約には「畑に(付近に)トイレがある」って明記があるのな。
その農家の方針があるからそれに文句を言うぐらいなら帰れとしか言われない
日本の農家が全て潰れたら怪しげな衛生観念で生産された輸入品野菜だらけになる
忌むべきは農協(JA)農家からの搾取がえげつない、農協に加入しないと村八分にされるが
衛生面や夏場や冬場の事を考えたら一個ちゃんとした水洗で清潔なトイレ置く方がいいんだよ
ぼっとん便所とかトイレが汚いからで職場を外す奴も結構いるんやぞ
無理筋だけど清潔、お洒落とかじゃないと
この記事で偏見持たれてしまう。
短期の収穫アルバイト先では
移動用の仮設トイレ常備していたよ。
野営とか野外ライブとかで使用されるタイプ。
ちゃんとトイレ設置してるから安心して!
道路工事とかで普通に見掛ける、荷台に固定して乗せるだけで馬鹿売れはしない
レタスやニンジンとか普通の野菜の場合複数の田んぼで作ってるから常設は難しいし、そもそも田んぼがあるとこに下水なんて無いしな。浄化槽も設置して流すにもその水を田植えとかに使うから他の農家からクレームがつくから無理
必要に応じて自宅の外に設置したトイレまで乗せていくしかないだろ
意味ないんじゃないんだよなあ
トイレすらまともに無い職場に行く奴はほとんどいないって話
そもそも農家自体が個人事業上がりだからそこまでやる金がないってちゃんと理解してます?
頭が悪いですね
あとめっちゃお洒落な内装のスタバとか、シェイクシャックやクアアイナみたいなワンランク上のバーガーショップも建てようぜ。若い女の子のスタバ、バーガー、iPhone好きは異常。まぁ現実味ない話
人集めるには女集めなアカンけど、出合いもない、オシャレでもない、しんどいイメージの農家で女は厳しいわ
泥まみれ汗まみれクソまみれが日常だからな
あいつら都会から人が来ないのは根性が無いからと決めつけてやがるし
個人事業主だからで人が来ないで嘆くなら最低限人が働ける環境にしろって話や
やる金が無いなのはどこも一緒
現状魅力低くてトイレどうこうを知るその一歩目すら到達しませんよって話
一歩に到達しても転ぶんだわ
中小規模農家には農協が必要なんよ
知らんがな
環境が想像より酷くても納得して来てるなら後から文句を言うなと言いたい
それで人が減ってんだよw
人を固定して働ける環境を根性が足りないで捨ててるから人不足になってんだよ
労働形態なんかも時給計算だと空き時間だらけで雇いにくい、デスクワークと違って農業は色々と難しい
トイレだけの問題ではないが、見方を変えれば『トイレですらそんな様』なんだと
調べて、現地を見て、そんな現実知ったら行かなくなる
たかがトイレでも初見から相手の心を挫く理由になる
実際にどういう場所かも知らんで金が無いからと妥協して来た癖に文句ばっかり言って逃げる奴は根性無しと言われるのは当然な話でしょうに
その根性無し云々に要因を洗い出さないのも頭悪いんだわ
農業に絶望して「のうりん」を断筆してるからな
全てが無理ゲーすぎる
喧しい
外野がピーチクパーチク騒ぐなよ
そもそもが小さい農地が点在しているという問題がある
軽トラ車載式の水洗トイレ〜(150万円位から) ノブヨ声
そんなもん有るわけないやん
畑にそのまま排泄すれば肥料になるしな
俺はトイレ無しなんて嫌だったから、継いですぐに中古の仮設を買ったわ。3台で配送費込み10万程度。当たり前だが井戸ポンプはあるから手も洗える。
ぶっちゃけこんな金も出せないようなクソザコは今後淘汰されて、農家自体が激減するのは目に見えてるのよね。今から郊外でドカンとやるなら熱い時代だと思うし、就職やバイトにも良いと思う。昔の農家のイメージで止まってるやつはアップデートしたほうがいいぞ。
労働環境改善とか今更遅い
ケチ臭いんじゃなくて色々面倒なやりとりで時間を取られるから設置出来ないだけ
人なんてすぐ集まるのに
それをケチって外国人
コメ価格の高値水準をどうしても維持したくて冷蔵倉庫に大量に古米古古米古古古米を死蔵してる体制で
どうしたら安く消費者にニーズのあるコメを届けられるかという視点が欠落してる農水省や与党が
日本人にコメを供給する気なんて微塵もないのだと思わんのは流石に平和ボケが過ぎる
おまけに結局許可は降りないという。さらにそれを怠慢だと罵られる。ブラック化させてるのは自分達だとは思わないんだろうね。
野・グソだと!!!?
何とでもなるはずだ!!!!
家族経営している農業は知らない人を雇いたくないから仕方が無い
農業って日常生活と境目が少ない厄介な業種、天候でその日の予定が左右されたり実に厄介
仮設だとなぜか雑に扱うんだ
仮設トイレ業者をもっと認めてやれよ 大変な仕事だろ
トイレすらこんな様なのに給料と時間だけで人が来るとでも?
劣悪な環境を加味して高額にすりゃ来るだろうが、そんな儲けを出せるなら苦労せんやろ…
まぁ劣悪な上に大して金にならないから詰んでるし、人が離れる訳だが
何故なら農業そのものが業務上、常に不衛生が付き纏う事ばかりだから。
のび太に対して、「お前は100点を取らないから駄目なんだ」と言っているのと同じくらいに、農業に衛生的観念を追求する事が間違っている。常に100点を取り続ける奴はのび太ではないし、常に衛生的な状態は農業ではない。
要約すれば、農業に衛生を追求し続けるとそれは農業ではなくなるし、そんな農業は存在しない。農業経験者の自分からの提言。
突発的な下痢とかは困る、帰るまで持たん
それでもガラケーやスマホを持ってる人が増えたり農業機械もハイテク化したりと昔よりは便利になってる
汚い事が出来てこその農業だから、汚い農業を一筋でやっている人が、今更トイレのクオリティ如きで暴動を起こしたりしないんだよ
つまりこのTweet主は農業のエアプ
田畑自体が家畜のトイレ(堆肥)みたいなものだしね
猛者は紙無くても大きめの葉っぱでケツ拭いて水路で手洗って一服してるし
全部の畑が車で3分以内なので、どうしようもなければ帰ってくることにしている
だが基本的には立ちションしている農家もしないようにしている農家も区別されてはないな
GAPでトイレの有無を定めてはいるけど、GAP守っても投資以上に利益が出るわけでもないし罰則もない
前職でGMP順守だったので何とかしたいと思ってはいるのだけど、正直先は長い
アホかよ、糞をそのまま畑にいれたら植物が根腐れするわ
使うにしても発酵させんと使えんから肥溜めってもんが昔はあったんだぞ
トイレ設置したら若者が来るって?
来るわけねーだろ
人こねぇぞw
そんなもん出来るならとっくの昔にやってるわ
これに正論とかほんとはちまや共感してる連中の知能低いな
農地法改正しなきゃそんなんできんわ
お前何も無くてもウンコ製造は得意じゃん
あーwifi無いとダメだっけなww
カメラ監視してっからだよトム
トイレどうの以前に選択肢に入ってねーんだよ
こういうキチガイっているんだな。
は言い換えれば糞尿まみれの土だからな
ああ、お前農家かw
しんどいねぇw
シモ事情に関しては当事者がその環境で一番最初に最適解を求めるから場所次第
>それだけで労働意欲に直結する
頻尿かよ・・・・www
トイレに籠って隠れるんか?ww
トイレに無駄なレベルで普通は投資すんだよ
農家はやらないんじゃなくて出来ねーの
ほんと分かってねーな
ばーか
掃除しきれないのにでかい家に住んでるし
なんで蜘蛛の巣張ってたり虫の死骸があるのに何もしないの?
一言で言えば不潔なんだよ
それすら準備しないで人手不足とか言ってても意味がないということ
トイレを準備すれば人手不足が解消するということでもないが、なければ集まらない
それすら考えていない農家と行政が多いってのが問題なんでしょ
トイレ問題解決したら若者がわんさか押し寄せるとか考えが甘いというかアホというか
はっきりいってトイレで躓く程度の人に農家は務まりません
そりゃ長居する何かじゃないからなフードイベントなんてw
綺麗なトイレなら何度も行きたくなる
臭かったりトイレットペーパーが無かったりすると最悪
流石にコレじゃ血縁者以外を呼べないよね
ジジババと無能しか居なさそう
補助金そんなにいらんかったのでは?と身内の正組合員すら訝しく思うんだがね
相応の身の丈経営しない?と言うと上の人からはすっごくすっごく嫌がられるの
快進撃!とかそういう夢のある話は好きなんだけどじゃあ身の回りの具体策として法律の改正を陳情・・
しないんだなこれが
ではその人達は普段一体どこで用を足してるのでしょうか・・・
文章力無さすぎて言いたいことが伝わらん
男が金出して準備して女が使うのは不平等です
それに比べると卑怯だけど、山陽電鉄の普通しかとまらない駅だったけど、ウォシュレット完備の綺麗なトイレだったよ。
めっちゃ汚くなりそうだけどな…
「仕事がキツイから嫌」だぞ
ウォシュレットないトイレとか入りたくないもんな
トイレって自分ちのトイレじゃあかんの?
畑や田圃の近くに自分ち専用の水洗トイレ作れって言ってんの?
農地法で市街化調整区域になってると田畑に建築物を建てられません。
(中略)
何年かかっても許可下りないのが普通なので、出来ないんですね。
仮設じゃないちゃんとしたやつを建てろという事だけど、↑法律で出来ないって言ってるじゃん
仕事の割に給料が安いのが問題なんや
別にそれだけで人手が集まったりはしないと思う
農家は金の使い方がとにかく下手という事をオブラートに包んでます
わざと儲からないって嘘をついて人が来ないようにしてるのに何を言ってるんだか
女性「やだ」
トイレ作る前に契約書書いてもらいましょうか
日本人使ったら年収1000万下がるから困るとか言ってる農家の
実態を公表したらやる奴たくさんいるぞ(つまり年収1000万以上ということ)
汗まみれで貧乏とか嘘を言ってるから来ないだけ
トイレが汚いことを理由に行かない奴は、
トイレがきれいだったとしても行かない。
外国人を雇わないでオレたち無職のニートを雇うべき。
好きで無職やってる訳では無い
女性も来やすいようにまずトイレをキレイにしたら実際客増えたって話あったな
無理です(爽やかな笑顔)^^
ズボンを下した瞬間に、襲いに行くんだよ。
隣とは離れているから気づかれないし、誰も助けに来ない。
そもそも、トイレだけの問題じゃねぇんだ。全体的に全部が全部昭和初中期くらいのレベルなんだよ。
ボラバイトでなら若い子らは来るけど、定着はしないねー。
駆虫してくれ
どこのインドだよ
雨上がりに猫が落ちてえらい事になる
村八分ってのは土地柄やな そんな過去の異物は地域ごと消え失せてしまえば良いよ
万倍キレイな物が作れると思うんよな。
農家なら貯水タンク、汚水タンクを固定で大きく出来そうだし
逆にトイレでなにしとんねんw
変更させるのが大変なんだろうけれど
移動式の簡易トイレを購入かレンタルすれば
変更までの時間稼ぎできるんじゃないの
農地内に作業場(仕分け・袋詰め)建てるのも制限あるし。
コンクリ打って基礎作れないから、ビニールハウスの骨組みに木材付けてそれに波板等建材を打ち付けるか、コンテナハウスを置くくらい。
食料供給停止して、餓死させたろか?
というか時代故かわがままが通りやすくなった
後、農業に限っては色々あるし昔ながらの「職場=家」の農家が向いてるから一概には言えん
田畑にトイレがないなんて当たり前や
農業ば技能実習生(奴隷)がいないと成り立んけぇw(ゲス顔)
それより嘘でも奴隷労働はやめてホワイト環境ですって言った方がいい
それでも来ないだろうけど
水は地下からポンプで汲み上げて(飲用不適)でどうにかして、下水部分はタンクに貯めて定期的にバキュームか、バイオで堆肥処理とか
面倒な手間や設備がかさむだけになりそう
リース業者が、筐体の定期交換プランなんかも商品としてやってそうだけどどうなんだろ。仮設トイレのつくり自体も、ユニットバスみたいに構造設定のゆとりを持たせたり、劣化した部分だけ気軽に交換とかも、まあプロが考えても採算とかで却下してるのかな?
きれいな仮設トイレあるよ
都会のサラリーマンと同様の福利厚生があれば人材も集めやすい
>>345
綺麗な仮設トイレは沢山あるだろうよ
使う奴らが汚す奴ばかりで綺麗に保つ努力を欠くだけで
せいぜい補充されることなく尽きた洗浄液の替わりにバケツの水直接流す位
家の近くの畑なら家の使って貰ってOK。山の中とかどうにもならん